-
ビジネスnews+
-
【IT】クレジットカード不正利用防止 本人確認の導入働きかけ強化へ [ムヒタ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
クレジットカードの不正利用による被害が後を絶たない中、経済産業省は、カード会社などと連携し、不正利用の状況を監視するとともに、ネット通販事業者などに対し、本人確認の仕組みを導入するよう働きかけを強化していくことになりました。
日本クレジット協会の調査によりますと、クレジットカードの不正利用による被害額は、インターネットを通じた決済の普及を背景に去年1年間は540億円と、10年前の5倍以上に増えています。
こうした中で、経済産業省はカード会社などと新たな会議を立ち上げ、対策の検討を進めていくことになりました。
具体的には、不正利用の状況を随時共有するほか、「EMV3-Dセキュア」と呼ばれる、本人確認の仕組みをネット通販の事業者に普及させる方策などを検討していくということです。
この本人確認の仕組みは、不正利用が疑われる場合、本人のスマートフォンなどに送られる「ワンタイムパスワード」を入力しないと決済ができないもので、なりすましの防止につながるということです。
経済産業省は、「フィッシングメールなどでカード番号を盗みとり、不正利用するケースが増えてきている。海外の状況なども共有し、日本での対策を検討していきたい」と話しています。
2024年4月4日 23時21分
https://www3.nhk.or....k10014412791000.html - コメントを投稿する
-
俺もこの間カード会社から連絡来て不正利用発覚したわカード停止されたり暫くネット決済に制限かけられたりで不便
-
>経済産業省は、「フィッシングメールなどでカード番号を盗みとり
デジタル庁だか、警察だか、防衛省とかで反撃すべきじゃねえの?
IDとパスワードに、「習近平」「プーチン」「金正恩」「叩け」「つぶせ」「倒せ」
みたいなのを入力すれば、犯人はあっちで探して、吊るしてくれるだろ -
3Dセキュアそのものは別にいいのだが、使うパスワードがカードの管理サイトへのログインパスワードでもあるから
偽装サイトとかフィッシングサイトで3D認証まで偽装されると致命的 -
>>4
心配ならブラウザでURL確認しような。 -
もうあきらめて
パスワード管理はOSに任せてる
OSがクラッたら終わり -
クレカで支払いしても本人確認を要求する企業がある
おまけに携帯電話登録してさえも本人と認めない
そして免許証や自撮り写真を送信して本人確認しないと利用させないと迫る
そういう企業の対策もしてもらわないと、面倒な手続きが増えるだけで消費者には利益がない
そういう業者はたいていの場合、個人情報をお漏らしする過去がある悪徳企業ばかりだし -
裏のサインくらいは見た方がいい。
でも、サインと性別が違うのでは、と言ったら問題になりそう。 -
この前ANA VISAゴールドカードの情報が流出していると三井住友から封書が届いて新しいカードに切り替えるとあった。
以前不正利用されて、デスクに電話して番号を変えてもらったカードでもある -
タブレットにフルネーム書くやつをもっと普及させろ
あれなら本人以外漢字や書き方がわからないだろ
変な認証はやめろ
3Dセキュアとか
それのせいでいちいち設定しないとエラーになるとか面倒くさいんだよ -
え、ワンタイムパスが送られてくるのって「不正利用」が懸念される場合のみなのか
毎回送られてくる私は、不正利用を疑われてるわけだなw -
>>2
私もあった。1円の決済だったけど、カード会社がブロックしたみたい。列車のチケット購入のサービスに不正利用されたらしい。
カード止められるし、番号変わってサブスクやら携帯支払いやら全部やり直しで参ったわ。 -
>>9
20年くらい前はスキミングと言う手口で不正利用されたことがあったけど、カード会社にブロックされて助かったことがあったわ。昔は磁気読み取りでコピーされたけど、今はネットで番号打ち込みだから、危ないわな。
ワンタイムパスワードは面倒だけど必要かもね。
でも、カード会社からのSMSが来ると、詐欺じゃねって思うんだよね。 -
カードの上限を下げる
これが無敵 -
>>14
本当にこれだ。ほとんどの人は月10万円〜20万円で十分だ。大きい買い物や旅行の時だけ、枠の増額を申請すればいい。電気代や食事を払うのに300万円のクレカは要らない。 -
これで統一してくれるならありがたいけど、
普段、国内利用ばっかりのカードでたまに海外通販すると
「不正使用の疑いあり」で勝手にブロックされて困る。 -
クレジットカード止めろや
IT技術の進歩でもう必要ないだろ
小売りから搾取するためのシステムになってる -
このカードで決済したのに、免許証をアップして本人確認しろと言われたら詐欺師認定していいのかね?
そういう悪徳企業を通報できる場所も設置してほしい。 -
むしろ最近はクレジットカードのセキュリティがキツすぎて海外サイトでの購入とかが拒否されまくって困ってるわ
なんかセキュアのパスワードに飛ばされてパスワード入れても跳ねられる
海外旅行すること多いからホテルとか鉄道の予約で不便で仕方ない -
>>18
すべてが加速度的にクレジットカードになってく世の中で何いってんだか
もはやどんな少額決済でもカードみたいに欧米がなってる
日本がいくらごちゃごちゃ言っても最終的それを追わざるを得なくなるのは何でも同じ
日本でも駅の改札機にクレジットカードの設備が付き始めただろ -
今更かよ
-
これはこれで進めるべきだがその前に加盟店手数料の上限1%ぐらいにしろよ
さすがに3%はぼり過ぎだろ -
個人の小さな店でカード使う気はないけど大手やらチェーン店では少額でもバンバン使う
-
ダイソーで110円でもカード使う、小銭持つのいやだから。
限度額は10万でもいいけど、たまに電化製品買ったりするから30万。
キャッシングは0円にしてるけど、勝手に増やしよる。 -
一回払いしかできないがプリペイドのクレジットカードがあるぞ
-
ペイペイカードとLINEが紐づけされて不正利用された
LINE流出なんとかしろよ -
カード不正使用されても販売業者が全責任を負う仕組みがやばすぎるわ
商品盗られて金が入金されないとか問題だろ -
au PAYだと導入されてるね
-
今はネット決済もペイペイ使えるし
クレカ番号は入れなくなったなあ -
フィッシングフォームで3dsも抜かれてるけど、これはそれとまたちがうの?
-
最近使うたびにショートメールとか来てめんどくさい
-
>>4
クレカのマイページで自分しか知り得ない固有の文字列を設定しておくと、
実際の3Dセキュアの決済ページで、その文字列も表示される
って仕組みがあるので、それを活用すればいいんじゃね?
セゾンはそういうのがあるけど、他のカード会社はしらん -
不正使用者への罰則強化はやらんの?
-
不正利用防止もいいが、リボ払いのシステム廃止するようにしろよ
-
年会費無料でも1%還元は普通だし、踏み倒しや詐欺の損金等も考えると、加盟店手数料が3%くらいになるのでは?
-
デマ太郎「な?」
-
本人認証サービス会社が情報漏洩してるのにどうすんの日本
-
あげ
-
>>12
へえ、そう言うのあるんだな
ガソリンスタンドだと1円で決済かけて、通るとその1円を即戻す
有効性確認でやってるらしいけど、実際の決済は2週間以上後に成るのだ
どうしてこんなシステムなのか知らんけどw
ガソリンスタンドは何処でもそうなってるらしい -
カード番号と有効期限だけでネット決済できてしまうのが異常
-
クレカは決済に直接使わず、クレカプリペイドにチャージするなり一応自衛してる
プリペイドなら被害あっても最小限に留められるからな -
デビカで済ませられるのにわざわざクレカ(借金)を使うアホバカマヌケ
-
デビルカー
-
ドゲザカードで不正があって
番号変えても不正利用があった
内部の人間がおもらししてんじゃねーの?
それだと防ぎようがないでしょ -
デビットカードは保障がないからな
-
>>52
今時補償ないデビット使ってる奴いないだろ -
>>10
あれ感度最低すぎて漢字さえ分かれば誰が書いても分からんだろw -
ネット関連の犯罪、野放しにし過ぎだろう。
クレカで何百億とか、その他でも何千億とかの
被害もあるんだろう?
金持ち有名人の窃盗や強盗被害も増えてるし、
ちょっと賢い連中はネット犯罪、頭のない連中
や外国人は窃盗や闇犯罪に走る。
安全だった日本の社会が完全に崩壊に向かって
いる。 -
病院の診察カードと免許証しか持たない俺最強
-
病院の診察カードと免許証しか持たない俺最強
-
パチンコパチスロは本人確認済のクレカのみにしろ
生活保護者は弾け -
カード利用されたら通知するシステム義務化してくれ
-
>>54
マジならイオンは詐欺加担かよ -
ベクターの3Dセキュア入力が怪しすぎて買うのを止めた
ベクター自身変な会社になってるし -
両性投手だっけ?野球選手の成果だな
-
最近ログインする度、通知メールくるサイト多くなったのもウザいのに
いくら防犯だとしても買う度に本人確認とかもう勘弁してほしいわ
頻繁に利用する人だったらどうするんだよ
クレカ流出させるのは余程のアホなんだから自己責任だろ -
>>44
何故に関しては
商品と違ってガソリンは入れた後はその場であっても返してって言いづらいから
後ガソリン入れ終わった後に請求額が確定するかららしい
これは今となっては金額決めて量入れる式もあるので疑問だが
幾らか分からんし金を払わないなら商品をやらないが通用しにくい分野なので1円請求をしてるらしい -
遠出先のホテルで「このクレカは使えません」は参った カード会社からは「あなたの利用傾向から見て不正が疑われる利用が」通知来てたが詐欺メールと思って即削除してた ネット通販で不正利用されてて停止になってた どこでどいつに抜かれたのかわからん防衛策もない 保証があるから気にしないけど
-
>>52
デビカでも不正利用に対する補償はあります。 -
>>10
フルネームとかめんどくさ
カード会社の規約では裏書きは名前である必要性すらもないんだよ
同様にサインも名前である必要性すらもなく記号でも何でもいい
裏書きとサインが同一である事が事後的に証明されればそれいいんだ
ところがブックオフとかマニュアル対応で頑なにフルネームでのサインを求めてくる
「あなたじゃ話にならないから偉い人呼んで」って店長やらに説明すると通るけどな
ちなみにドンキのとある店舗でこれやったら即本部に話が上がったようで
翌週には全店でマニュアル改定されて「裏書きと同じようにサインしてください」
に変わっていたよ、今はドンキも他社クレカでもサインレスになったし
タッチも対応したから関係ないが -
そもそもクレカのサイン自体が意味不明だよな
漢字のフルネームなんて拾ったのが日本人やアジア人ならちょっと練習すればそれっぽく書ける
どう見ても東洋人じゃない奴ならその時点でストップだろ
ハードオフなんかタッチ対応以前はブックオフのようにうるさく言われる事もあったが
タッチ対応後はすっかり形骸化して裏書きの確認もしないし何か書きさえすればOKだしな -
>>73
正論かざすめんどくさい客だってのはわかった -
Oliveを作ったらサイン欄が無かった
小さくローマ字の名前だけの清々しいほど何も書いてないカード -
すでにAI使って総当たりで番号盗もうとしてるからな
今後のAIの進化も頭に入れて先んじて手を打たないと
社会不安になる
誰か責任取らんと済まない事態になるぞ
はよせえ -
そろそろクレカ番号漏らすECサイトは排除しろよ
迷惑だ -
番号教えるだけで決済ってクレカの仕組み自体がアタマおかしいんだよ
ジジババはセキュリティの概念がないとかってよくバカにされるけど
一番日常的で大金も動くクレカが番号丸出しで決済する仕組みなんだから
しょうがないよね -
>>18
その考えだと交通系ICもバーコード決済も止めないといけなくなるぞ -
クレジットマスターでやられると防ぎようない。
毎月不正利用に怯える位なら利便性よりクレジットカードサヨナラするわ! -
普段使ってないデビットカードで連日不正利用されてるっぽい
残高0だから被害はなかったけど
利用限度額0円にしたけど今日も利用メール来てたわ -
原作時点で何パーか税金でやる分には一切外出をやめてください。
.223 4 18 -
>>63
かけた金で惰性でやってる
売り禁だから東チタ売るしかない
ただそれを隠してんじゃないのはしょうがない
しかし
糖質を抜いてみるかな。
https://greta.5ch.ne.../poverty/1720237158/ -
昔から海外ではあるし
ツィッターで -
お役所では無理だな
-
イオンカード対応悪すぎ、不正使用を阻止する気は全く無し・・・・
-
昨今、世界的に列車などVISAタッチが広がりつつあるけど
限度額が数十万円とか数百万円のカードをヒラヒラさせるって、ゾッとするわ。 -
某オークションでは、携帯電話認証して、受け取り銀行の口座を登録して、
そしてクレジットカードで月会費を決済しても本人とみなされず、免許証と顔写真を送れとなる
何をやっても意味がない、そういう企業があって本人確認しろとなる
こんなのは利用する側には利益なし -
>>92 マイナをヒラヒラさせようと画策する連中が居る・・・・・
-
イオンクレジット不正利用やられた
中国人にホテル1泊7万程 計20万程
クソムカつくな
こっちは普段1万くらいのホテルしか止まらんのに
人の金で楽しみやがって
普段カード持ち歩かないし怪しいメールからはアクセスしないからクレジットマスターかサイトからの流出か
利用から2ヶ月過ぎたら保証されないし
そもそも引き落としが1ヶ月半後位なんだから
こまめに通帳記帳するかアプリでチェックせんと気づかねーよ
カード作って今まで不正利用なかったから油断してたけどシステムとして欠陥ありだろこんなの
クレジット会社も犯人を突き止める訳でもないし野放しだなこれは -
クレジットカード中の人だが質問あるか?
-
めんどくさw 10万円以上の決済限定で頼む
-
マスターの3Dセキュアが糞過ぎる
開発者は死ね -
イラっとして楽天でVisa作った
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑