-
時代劇
-
【あんた】必殺仕業人スレ5【この根性をどう思う】 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
必殺シリーズの第7弾
1976年1月16日から7月23日まで。全28回。
赤井剣之介 … 中村敦夫
やいとや又右衛門 … 大出俊
お歌 … 中尾ミエ
捨三 … 渡辺篤史
島忠助 … 美川陽一郎
出戻り銀次 … 鶴田忍
お澄 … 二本柳俊衣
間借りの玄覚 … 田渕岩夫
千勢 … 岸じゅんこ
せん … 菅井きん
りつ … 白木万理
中村主水 … 藤田まこと
ナレーション … 宇崎竜童(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)
過去スレ
【あんた】必殺仕業人スレ3【この無法をどう思う】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1308932018/ - コメントを投稿する
-
主題歌:「さざなみ」
作詞:片桐和子 作曲:平尾昌晃 編曲:竜崎孝路 歌:西崎みどり
挿入歌:「西陽の当たる部屋」
作詞:荒木一郎 作曲:平尾昌晃 編曲:竜崎孝路 歌:荒木一郎 -
ありゃ失礼
前スレ
【あんた】必殺仕業人スレ4【この宿命をどう思う】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1383398056/
でしたウラルは間違ってない。
次直しといてくれ -
3話「あの娘」で、主水が剣之介に鯉口を切って「俺は気が短けぇんだ!」と凄む
場面があったな。主水が激情したのって、これと仕置人「はみだし者」で入川
保則さんをしばいた時とそれ以外にあったっけ? -
殺しの場面以外でってことなら、結構あるんじゃないのか
恐怖の大仕事の秀リンチを筆頭に、仕業人でも逆怨で赤兎馬組の手下しばいて恫喝した時とか -
仕置屋で小松の親分ぼこぼこにしてたじゃん
-
同じく捨三にもボコってた
-
仕業人て中村家のコントあまりなかったような気がする
-
仕業人の何話目だっけ?
取調室で依頼人になる囚人に、竹刀バシバシ叩きながら
激情して怒鳴ってたような
新仕事から見出して仕業は再放送から入った口だが
この頃の主水さんは仕事人の中村さんとは別人みたいに感じたな -
しっかりしろい!前だからな。
まぁ仕事時代だって、秀や順ボコッってたし。 -
女装回見た
誰も剣之介の女装に気づかないのが可笑しい
仕置された桑山正一、阿藤海、南州太郎も妙に憎めないね -
この根性は誰も死なないし、悲壮感ないのがいいね。
-
殺しの後で折り詰めをつまみ食いしてから逃げる剣之介ワロタ
-
仕業人つまんねえええええええええええええええええ
これ面白いとか言ってる奴頭わいてんだろwwwwwwwww -
ガキが一匹始末されたようだ
-
仕業人すげえ
つまんないなwww -
仕業人くそwwww
仕業人よりも新仕置人のほうが数千倍もいいんだよwwwwwwwwww
通ぶってんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwww
バカドモwwwwwwwwwww新仕置が一番に決まってるだろバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwww -
何言ってるのこいつ。
仕業人こそが最高傑作ですよ、必殺関連書籍やサントラの解説でベテラン必殺ファンが大絶賛してたからね。 -
さすがに釣り針がデカすぎて、ちょっとなw
-
にわかファン共は黙ってろwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は釣り針落とす時はもっとうまくやるっつーーーーーーーーーーのwwww
馬鹿信者どもはせいぜいカビョってろwwww
ついでに祖国へ帰れwwwww -
↑あんたこの雑魚をどう思う
-
季節の変わり目か
-
まあ仕事人とか好きなライト層からすれば、通ぶるとか言い出したら新仕置だろうが変わりないんだろうけどね
マジレスするだけ無駄だけど -
「カビョる」って何だ?
よく分かってない言葉は使わない方がいいぞ? -
この女の性ってよくわからん話だな。
要は旗本が最初からインポで、嫁の売女趣味を容認。
嫁の秘密はみんな知っているみたいだが、嫁は何故か、童貞依頼人にだけ秘密を話す。
で、童貞が、峰岸とのセックス=悪恐喝強請と勘違いして依頼。
旗本が、派手に動いて目障りだった童貞を弓で串刺しで殺す。→この3人仕業。
悪いは悪いけど、関係ない奴をレイプしたり、嵌めて犯罪者に仕立てて殺したりする回に比べたら随分、軽いな。 -
仙次郎もとくに人を殺したわけではないしな
わけわからんよな
だから、仕業人は駄作ばっかなんだよwwwwwwww
早く気づけこのタコwwwwwwwwwwwww
まあその程度の話のよく分からない馬鹿にはお似合いだなwwwwwwwwwwww
仕ww業ww人www
メインキャラクターも地味ばっかだし、本当面白みがねえなあwww
こんなの見て喜ぶなんてよほどのきもデブ中年だけっつーーーのwwwww -
>>25
どっちにしろもう今じゃ作られない作品だな -
仕業人がシリーズ最高傑作だろーが
渋いキャラに地味な殺し技と敢えてエンタテイメント性を排除して、真摯に人間ドラマを描いてる
それに比べて前後の作品はどうだ
仕置屋のインゲンの技とかバカじゃねえの一々屋根まで悪人引きずり上げて突き落とし「やめてたすけて〜」アホか。
市松が「あれは鬼だ 俺は人は殺せるが鬼は殺せね〜」とか中二発言のナルシストっぷり全開
新仕置は元締に演技力のない素人を起用して大失敗
死神()とか闇の俳諧師()とか無駄に設定だけは凝って、肝心の脚本は仕事人後期並みの手抜き連発
同じ土俵に上げて比べるのも失礼なくらい仕業人の圧勝だ -
一蓮托生の剣之介とお歌の底辺這いずる生き様が重要なテーマなので仕方ないが
お歌の唄〜変な大道芸何週も見せられるのが退屈
仕業の現場にお歌がくっついているのがうざい
ここら辺がちょっとね。あと中尾さんは必殺の功労者ではあるけど個人的には今イチ
最終回、最期無謀にも短剣で向かっていき果てるとこはグッときたけどね -
スタッフかスポンサーに中尾ミエのファンがいたのかもね
確かに歌や演技は上手いとは思うけれどデジャブ感も半端無いから、もっといろいろな女優さんで見たかったなぁ -
前期と後期の違いの一つに、前期は同じ俳優が別の役で再登場って
ケースが多かったが、後期はキャラも固定という皆主水状態になった。
中尾は他に出てくれる人が居なかったんじゃなかったかと想像してる。 -
中条きよしや、梅富はレギュラー前に出演してたけどな。
剣ノ助もそうだったな -
馬鹿信者共が発狂してんなあwwwwww
仕業人が最高傑作wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人ww間wwwドwwwラwwwwマwwwwwww
馬鹿信者のアクロバティック擁護糞ワロwwwww -
仕業人こそが最高傑作ですよ。
必殺関連書籍やサントラの解説でベテラン必殺ファンが大絶賛してたからね。 -
暗いのがいい
中尾ミエも必殺限定で良い -
>>36
同意。美人と触れられ「え?」となった
お歌は他メンバーと僅かでも通じ合う描写が有るかな、と思って観てたが結局なかった
仕業人は主水が言った誰も信じちゃいねえという言葉の通り仲間的な描写が少ない
→でも最終回で剣之介お歌の死に嫁姑の前だということも忘れ激しく動揺する主水が
みどころなんだけどね。当時の視聴者はその前に離れちゃったかな -
>>39
確か1話で「町人の中では稀に見る程良い女」とか言われていたと思います。 -
仕置屋の蕎麦屋のねーちゃんも大したことないし
-
ほんとにいい女なら主水が「やりてえ」とか尻をおっかけ出すはず
-
仕業人かその前の仕置屋ぐらいからちょっとオヤジ臭くなったな
それまではほぼ女房一筋で、せんりつに離縁すると言い渡されたときにはマジで泣いてたぐらい -
うん
今日の話はせんが焼き芋を仕込んでる焚火に水かけて嫌味を言ってたし
図太くなったw -
↑ごめん
今日の仕置屋、「大奥が見えた」の回で -
初回だったっけ 主水の「俺ァ、誰も信じちゃいねぇ」
捨三の「えっ、あっしのこともですかい?」ってな、何ともやるせない意外な表情が思い浮かぶ
この言葉が気に入って、後に自分の彼女にこの台詞ぶっこいたら、即振られたなぁ(遠い目 -
捨三のでてる仕置家業と同日進行してるからなんか複雑な気分
-
今日の時専
仕置屋も仕業人も最終回でしょ
来週からつまんなくなるなぁ
捨三は仕置屋の方が活躍してる気がする
印玄がいるからか楽しそうでもあるし -
>>47
あれって本気で言ってたのかなぁ・・・ -
>>47
きもっ -
久々、仕業人最終回を読了。
主水かっこ良過ぎだろ。
俺は昔から絶対的な活字信仰主義者だけど、下手なミステリ小説は凌駕してる感あり。 -
あのシーンをよくよく見るに、剣之介を庇うと共に剣之介自身にも一本釘を刺す意図が見える
前作仕置屋稼業からの流れなら、仲間の救出で殉職した印玄や主水を最後まで庇って死んだおこうのこと等々、
知ってる主水が本気でそんなことを思ってるわけが無いことが分かる -
初めて最終回見たけど、なんで剣之助たちが「無駄死にした」って言われてる意味がようやくわかった…
それにしても見ていて気づくのは、昔の必殺はプロとして必要最低限の相手しか始末しないね基本的に
新仕事人以降なら、仁義に反したとかでなく単なる敵対下組織でも、仲間の殺害に加わったなら下から上まで基本的に組織ごと全滅させる筈
同日最終回だった仕置屋家業でも、元締めの親族のみ殺してるし脅威となる部分のみ取り除いてるし
仕置相手でも、直接関与したものだけとかのケースが多くある -
漫画で無駄死にしたキャラから赤井剣之介を知って
最終回の惨さを知って仕業人を見たくなり
時専で今やってることを今更知って
なんとか最終3話は見たけど
全然キャラ知らないのに最終回は悲しくなるなあ…
面白そうだし一から見て見たいけど
レンタルDVDも無いようだし
時専の再放送も上のレス見る限り
下手したら5~6年以上はなさそうなのが悲しい
20代後半だけど必殺シリーズとか時代劇版特撮ヒーローって印象しか無かったわ -
>>56
現実には経済的に難しいかも知れないが、仕業人BOX購入を勧めたい。あと、仕置屋〜仕業人の
流れで観てほしい。欲を言えば仕置人、仕留人も知れば仕置屋への理解が深まり、ひいては
仕業人の味わい深さが分かるだろう -
仕業人?wwww
あんなクズ作品なんて買う必要ねーよwww
新仕置人で十分www
全く馬鹿信者共がwwww -
仕業人?wwww
あんなクズ作品なんて買う必要ねーよwww
新仕置人で十分www
全く馬鹿信者共がwwww -
>>56
時専のHPのお客様の声の仕業人再放送希望の書き込みの返答に、年内の再放送はありませんがそう遠くない将来リピート放送を行いたいと考えてますみたいに書いてたから5〜6年以上先になるって事はないと思うよ。 -
割りと時専はつながって放送すること多いしねぇ
逆に一定期間やってしまうと、暫くはやらないって感じかな -
>>62
仕事人シリーズはその限りにあらず、だけどな。
パチンコマネーを相当もらってるから、宣伝の為に仕事人(ただしパチンコに関係してる?以降)は何回でも放送する。
明後日から仕事人・激突が始まるけど、それ終わったら次は今年の5月に放送したばかりの仕事人?だし。 -
マジでパチマネーは凄いね
一桁違う宣伝予算なんてザラらしいし、コラボする版元はいつもビックリらしいな -
原作のないテレビ企画モノはパチ化ををガードする人間がいないので厳しいなー
-
山田吾一の悪役は心がない感じが良いね
-
>>67
>後のシリーズで主水が剣之介の事を語るシーンも気になるな
仕業人後日談「新必殺仕置人」第1話で、
主水登場第1作「必殺仕置人」以来の盟友で再会した念仏の鉄に
語るシーン。
スランプ気味だった主水だが、剣之介たちの死を無駄にしないためにも
闇の仕事を続けることを決意する、というかその宿命を自身に課す。
地味にシリーズ中でも名シーン。 -
「必殺仕業人」の有り得たかもしれないもうひとつの最終回
主水と土屋小十郎の激しい戦いが続く。
息を殺して見詰めているやいとやと捨三。
濡れ落ち葉に足を取られ一瞬体勢を崩す主水、斬りかかる土屋。
捨三「旦那!」
やいとや「八丁堀!」
思わず土屋の刃の前に体を投げ出すやいとや、
次の瞬間、土屋の刃がやいとやを斬り倒す。
土屋「・・・」
突然の事態に絶句する土屋。
すかさず体勢を立て直した主水が一刀のもと土屋を斬り倒す。
土屋「これでいいのだ〜〜〜」
崩れ落ちる土屋。
主水「やいとや・・・」
やいとや「八丁堀・・・あたしも・・馬鹿な男だね・・・」
瀕死の中、うっすらと微笑みを浮かべながら息絶えるやいとや。
駆け寄る捨三
捨三「又さん・・・旦那・・・」
主水「・・・馬鹿な野郎だ・・・」
そっと拾い上げた羽織を纏い悲痛な表情で霧の中に消えて行く主水。
それを無言で見送る捨三。
フェードアウト -
妄想にしてもやいとやのイメージぶち壊しだな
-
>>70
んー、ちょっと叙情的すぎね? あのシーンは、
ようやく定町廻りに戻れ、(裏があったとはいえ)上役にも目をかけられ、裏稼業からは足を洗って頑張ろうとした矢先に盟友・鉄と再会、
さらには自身が裏稼業の人間から的にかけられている事を知り、一度でも裏稼業に関わった人間は二度と逃げられない、
という事を悟って、諦観と共に開き直るシーンだと思う。まあ、名シーンである事には違いないけどねw
あと、名前こそ出ないけど、無印の仕事人でも鹿蔵のとっつぁんに「ドブ川で女房共々斬り殺されたヤツ」て言及してたね。 -
退院おめでとう
-
仕事人シリーズに毒されてる
-
■韓国が誇る特技レイプ■
織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔 ルーシーブラックマンさん殺害犯。
和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ スーパーフリー主催者
李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い 140人以上の少女をレイプ
金保(在日) 100人を強姦した鬼畜牧師
金弁植(韓国籍)韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏して主婦100名以上をレイプ
郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師 少女100人以上を連続強姦
宋治悦(在日) 主婦19人を強姦
ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し 14人をレイプ
金大根(在日) 連続児童虐待の強姦犯。 うち女児6名が死亡
丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件 岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる
これらはほんの氷山の一角です。
沢山の日本人が朝鮮人によるレイプの被害者となり、殺害されております。
在日朝鮮人には充分お気をつけください。 -
成長とか言われても神様や上様じゃないんだしやれることにも限界がだな
-
あれは、無駄にしないというより、剣之介夫婦を死に追いやった自分が裏稼業から足抜けして普通に生きようとしてたことを自己批判してるんでしょ?
自分はやっぱり裏稼業の人間だから、その世界で精一杯やるしかない、その結果無惨に死んだとしてもそれが殺し屋の業なんだと。
これ以上仲間を死なせないとか守るとか、青臭いことを宣言したんじゃないと思うな。 -
俺もそう思う。あのシーンの主水の心境は、一言で言えば「俺は剣之介のようにはならねぇ」だと思う。
>>70は美談にしすぎw -
あー、でも>>80の言う「自己批判」はちょっと違うと思うな。
剣之介・おうた夫婦を死に追いやったのは主水じゃなく二人の自己責任(主水はむしろ助ける為にわざと捕まえようとしてたぐらい)
あえて死に追いやった人間をあげるなら、主水ではなく、やいとやだろう。
なので、普通に生きようとした自分を批判したのではなく、普通に生きようとしても、もう自分にはそれが叶わないんだなと「諦めた」んだと思う。
あの時、主水が何かを決意したのだとしたら、それはきっと裏稼業に関わった者の運命のようなものを受け入れた上で「俺は剣之介たちのようにはならねぇ」と決意したんだと思う。
無論、俺がそう思うだけなんで、異論は大いに認める。 -
仕業人の馬鹿信者共が無駄な考察してやがるwwwww
-
まぁその懐古も新仕事からしなくなるし
-
>>82
死に追いやった、ってのは、最終回の局面だけを指してるんじゃなくて、
当人が望んだこととはいえあの夫婦を裏稼業に導いた責任ってことね。
でも真っ当な暮らしに対する「諦め」という表現は概ね同意。 -
後半になって、人間的にいい面も見せて来て好感度が上がって来た
やいとやの最終回の姿は、やはり残念。
剣之介救出作戦に力を尽くしたとはいえ失敗、
同業者のボスからも指摘された自身のイージーミスから仲間の死を招き、
生き残った末、足抜けして堅気へ(やいとや修行のやり直し)とか。
演じた大出俊さんのイメージダウンにも繋がりかねない展開であった。
初期で見せたビジネスライクで独自のクールさがあるやいとやキャラは
やはり不変、本質だったということだろうが、
主演の一人とはいえ、人気面からは損な役柄だったと思う。 -
散々強調された¨無意味な死¨の発端で、
何の謝罪も償いもフォローも無しに、上方に逃げるだけの男だからな。
ある意味ドライで現金な仕業の世界観を体現してはいるが… -
>>86
解放される時の負け惜しみも酷かったね -
まぁ、あれは剣之介・お歌を助けられなかった自責の念から偽悪的に振る舞っているとも
解釈できるが
結局、なんだかんだ言っても主水と小十郎の決闘も最後まで見届けているし -
これがゆとりか
-
単に最終回がバグってるだけだと思うがな。
展開ありきで無理矢理キャラが動かされてる感じ。
だから本来キザで嫌味だが意外に人情味もあるはずの
やいとやの行動も変だし、本作では一際ドライな主水が
剣之介の死に突如大ショックを受けるのも唐突。
例えばやいとやなんかは、足抜けしようとしたが自分のミスで
剣之介が捕まったことを知り単身助けに行く〜捕まる、なら自然だが
助けに行く〜捕まってとっとと釈放される〜捨て台詞言ってたのに
CM明けには急にビビって足抜け決める、といささか整合性がない。
リアルにこういう人もいるだろうがドラマのキャラの思考として何故そう
振る舞ったかの説明がされてない。
要はイマイチ繋がってないのは展開先に決めて強引にキャラを動かしたから
だと思う。レギュラーが死ぬ最終回じゃなければゲストキャラ小十郎のエピソードとして
もっと明確化できて面白くなってたのに残念だ -
メンどい読む気しない簡潔に書いてくれ
-
運びが今のドラマみたいだよな。
登場人物がただの記号でしかなくて
オチに向かって、設定も糞も無くただ動くだけ。 -
とううか携帯から書いてるのかなんかしらんが、改行がおかしなところでばかりされて
文章が変な場所でたたっ切られてるので恐ろしく読みづらいぞ君の -
>>91
同意。原因は主水にかかる制約の多さだと思うな。
次回作もあるから素性を明かせないし
もちろん死なすこともできないし
でも視聴者の支持を得るためには活躍させないといけないし
っつうので他の仲間がミスして捕まって死んで
最後に仇を取ってカッコ良く締める、と
必殺が主水中心に動いていく以上、アンタッチャブルな存在となり
他の仲間がアホなミスを犯し無様に死なざるを得ない -
なんか自演っぽいが気のせいか?w
昔からシリーズものの主役は、死なずに行方不明か去って行くもの
主水の場合は日常生活に戻るってことでしょうねー -
ぽく見えるよな、文章の癖がもう
-
>といささか整合性がない。
>リアルにこういう人もいるだろうが
この点は意外に大事。
人間なんてそうそう思想・心情に従った整合性がある行動を取れるわけ
でもないし、仕業人最終回はその点では非常にリアルなんである。
後期必殺は、若年視聴者に迎合したわかりやすい一本調子のキャラ
ばかりになるので、抵抗感大なのはわからぬでもないが。
それに、剣之介は主水にとっては同じ武士階級出身の初の殺し屋仲間
だった点に留意しておく必要がある。
第1話では、一応、武士の魂(主水にとっては裏稼業における必殺かつ
必須アイテムでもある)である刀を剣之介に貸し与えようとしたりしている。
白塗りとかのっぽとか呼びながらも、特別なシンパシーを抱いていたとも
読める。 -
だから変な改行で癖ありすぎてセルフレスだって分かるって
-
言ってることにクレームついてるわけじゃないんだし普通にレスすればいいのにな…
そんなに周りの反応に自信がないのだろうか -
やいとやみたいに最期失態終わりのキャラって他の必殺シリーズにいるんだっけ?
-
捕まる事自体が失態だろ
-
あまり言われないが、結果のシナリオの基本骨子は
前年安部が書いた仕置屋の業苦とほぼ同じ構成だけどな。
発端となる冒頭の殺し(斬首、通常殺し)〜
剣の道(全覚)や武士道(小十郎)に殉ずる一徹者の敵に
翻弄されるレギュラー陣〜
捜索、探査を中心にした展開の流れの中、
Cパートでメインキャラ(市松、剣之介)の敗退〜
残りのレギュラー(印玄、やいとや)が付き添う中での
自死願望を孕んだ敵と主水のラストの一騎打ち、っていうね。
結果は業苦を安部が最終回用にリメイクしたものと思ってる -
やいとやの場合仕事現場で証跡残す大チョンボ→仲間捕まり拷問、お歌共に犬死
→チョンボ理由も分かってないのに開き直り掟やぶりの足抜けトンズラ宣言と
仕業人のスタンス自体お粗末だったね
助けに入る場面もあったが報いる場面は無く終わった -
そういうドライなところがいいんだよ
スタンスがお粗末ってのは違う、やいとやのミス自体はお粗末だが
報いてどうにかなるなら新仕事人以降だろう -
前期必殺と後期必殺の明確な違いってそこんとこなんだろうな
後期必殺のアットホーム感に慣れてしまってると、>106みたいなレスになるんだろう
元々の必殺の根幹はアウトローの寄せ集め、金でのみ繋がった集団だったはず -
通し1人の脚本じゃないから、仕方ないんだろうけど
シリーズで主水だけでも筋通して欲しかったな。
嘯いてる可能性もあるけど、プロ意識を語ったと思えば、面倒はごめん、金にならないのはごめんと言ったり
俺達は正義の味方じゃねぇ、人殺しだ、快楽を知ってる奴は止められない、裏切り者、ヘマした奴は殺せと言ったら
仲間がたくさん死んだから、もう辞める、人殺しにも流儀がある、面倒見てやろうじゃねぇか、道連れが欲しいじゃねぇか
と言ったり -
だから主水がまだ武士か殺し屋か揺れてる時期だったんだろ商売人より前までは
迷いに迷ったあげく市松逃して底辺の役職に落とされて始まるのがこのシリーズなんだし
必殺史上屈指の荒んだ世界観にポリシーも糞もないってこったよ -
時さんは上手く行っていても、いやその方が仲間は窮地じゃないの
考え浅いし、天平みたいな青二才の暴走の方がしっくりくる -
みんな口では色々正反対な事言っても結構甘いからな
-
そいつやいとやが単に嫌いなんじゃね?(適当)
チョンボやらかしたことと、スタンスがどう関係あるのかしらんが
何にしても114のレスじゃ誰も理解できんだろうな -
上方の在チョンだろこいつ
-
そういうのいいから
-
仕業人は当時の世相をまず押えてから見ると、なんであんなムサイ演出なのかよく分かる
何となく今の世相も当時の足掻いてもどうしようも無い、閉塞感が蔓延した暗い世相に似て来てるけどな -
1976年頃はもう政治の季節を脱して暗くはなかったと思うけど
白々とした雰囲気はあったかな -
いやいや、前年辺り左翼の連続爆破テロ事件とかで物凄く荒んだ時代
だったじゃん、自分は大人になるのが怖かったよこの頃
今の若い人は日本にもこんな時代があったことを知らないらしいけどね
(40,50代に左翼アレルギーが強いのは最近知ったネットの真実とやらの
せいだと思ってるらしいし)
剣之介の逃亡生活は、もろ当時の赤軍派とかのそれをイメージしてそうだし、
上で出た時次郎の最後の日々もテロリストそのもの、公安から寝返る?
ドザさんを経て、蘭兵衛に至っては実在の反政府(幕府)活動家に仕事師
を重ねちゃったりする時代
少し前の同じ立場の糸井では、設定だけであまり緊張感は無かったのにな
別に、これらを以て製作側に政治的意図があったとか言うつもりは毛頭ない
当時の暗い世相背景、という話の補足だから、変な方向に引っ張らないでね -
言ってることは面白いと思う
まあでも剣之介は単なる女絡みだし武士としての矜持は捨て去ってるからね
糞くだらない妄想でもガチで宗教地味た信念もってた新左翼とは違うんじゃないかな? -
あのロッキード(汚職)事件が起きたのも丁度この頃
政治屋も含めて、もう誰を信用して良いか判らなくなった時代だぞ -
凄く暗かったのは5話くらいまでだよね
-
時事ネタ知ってるというレベルではついていけない部分があるので
後から知った必殺ファンが深く分かるものではないんだろうな。
自分も仕業人の頃の世相は幼稚園児だったからさっぱりだし。 -
俺生まれてないわw
歴史や国際情勢に興味あるから知ってる方だとは思うがそれでもな -
この板の平均年齢とか聞いたら怖そう
-
>>124
正直、その5話まででも、そこまで暗いとは思わなかった。
2話で早くも津川雅彦投入、3話が「根性」と、特に暗いと言われてた最初の3話中、2話が俺にはギャグ回に思えた。
歴代スレやネットの書き込みで「暗い作風」とか色々言われてて、自分の中のハードルが上がっちゃったんだと思う。
仕業人連中の距離感も、皆が言うほど殺伐としてるとは思えないんだよなぁ。日常での馴れ合いシーンが少ないだけで、やいとやや剣之介より、貢や市松、新次の方がよっぽど主水と距離置いてたと思う。 -
思ったより暗くはないよな
初っ端寒々しい冬景色とBGMでそんな気するけど -
必殺は白い息を吐きながら、夜鳴きそば屋で熱いそばを啜るのが良いんだぜ
-
そばをすする金にも苦労しそうだと思ったが、仕事代は前期シリーズは高いからな
へそくり奪われるシーンもないし好きに使える小遣いはむしろ裕福なんじゃないか -
やいとやさんは表稼業繁盛してたし
捨造も二十両くらい貯金あったしなw
懐が常に寒いのは剣之介くらい -
>>133
やいとやは表稼業繁盛してても、月に一度無料デー設けたり、それ以外でもちょくちょくタダでやいと据えてやったりしてるんで、それなりに散財もしてそう。 -
>>134
そのあたり、何気に梅安スピリット継承してていいよね -
仕業人は言われてるほど殺伐としてないし、ハードでもない。
ストイックではあるけど -
初期主水シリーズは作品ごとにテーストが異なるのが面白い。
仕置人はヘビーな東映残酷時代劇テースト、
仕留人は義理の兄弟ネタ導入という正に松竹ホームドラマテースト、
仕置屋は後の仕事人シリーズ(超ソフト化されるが)へと繋がる典型、
仕業人はこれぞ70年代の空気を反映したATGテースト、
新仕置人は初期主水シリーズの総決算的作とも言い得る。
後期から入った必殺ファンには、仕置屋がわりと抵抗感なく見られるかも
しれない。 -
>>137
確かにな、仕置屋は見やすいよな -
>>137
なるほど、良いところを突いてる -
逆に、後期ファンが初期作を観るときに抵抗というか違和感を感じる
ことって何だろう? -
それはこのスレで聞くより、仕事人スレで聞いた方が良くね?w
-
>>133
剣之介夫妻は住まいも掘立小屋なのに稼ぎは何に消えてるんだw -
大金入るとお酒、うなぎ、てんぷら食ってすぐ使っちゃう
-
剣之介は無理矢理女郎にされたお歌を買うために、日中めちゃくちゃ仕事してお金稼いでたから
やればできるんだからあれをずっと続ければいいのにwと思わなくもないw -
だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
-
剣ちゃんは基本ぐうたらなんだよ
大道芸もお客のニーズに合わせた面白い演目考える気も無い
よく言えば世捨て人、悪く言えば駄目人間
「俺にはこれしか出来そうもない」ってのも典型的底辺マインド
主水は侍としてよりも駄目人間として共感してたんじゃないかな。 -
もんどは剣のすけよりも紆余曲折あってああなっちゃっただけだから・・・
-
むしろ藩お抱えの侍であったがために、他では生きる術を持てない不器用な哀しさか
主水はダメ人間を装ってはいるが、内には悪に対する反抗心は持っている
まー、共感したことは間違いなさそうではあるが、、、 -
剣之介が主水と剣の腕が互角ってのは信じられん
-
剣客として主水レベルって相当だからな・・・滝田栄先生くらいしか思いつかん
-
先生や鉄はともかくとして、剣術使ってるので主水と並び立つのは朝右衛門くらいでしょ
-
助け人の中山文十郎を知らない世代も増えたんだなぁ
-
左内、文十郎、左門はほんとに互角レベルなんかい
-
左内って仕掛人か?対戦してないだろ、、、左門は知らん
文さんについては直接対決している(若き主水の動きの素晴らしさは一見の価値あり) -
剣之介は中の人が他の作品で強キャラやってるイメージが強い上に、仕業人では絞殺だからなあ
-
髪の毛でやる意味が分からない
事前に紐でも用意しておけばいいのに
指輪の刃で喉元カッ切ったほうがカッコいいのに -
元武士だから刃物は使いたくなかった(主水と被るし)ってことでしょうけど、
当時からこの殺し技は超かっちょ悪いと思ってたし、今もその気持ちは少しも変わらんよ
やいとやがギミックとしては面白い得物を使ってた分、もう少し何とかならなかったのか -
奇をてらい過ぎて、却って失敗した感じ…スキンヘッドや髪が短い悪人ばかりだったらどうしたのだろう?
-
伴勇太郎さんが的にいたら
剣「やいと屋、あのハゲお前が殺ってくれ。俺の技は通じん」
や「めんどくさい男だね〜ふんっ!」 -
けんのすけのアレは、自身のみすぼらしさを現すにはピッタリだと思うしね
中村敦夫も毎回必死になって演じてるでしょあの殺し方 -
だから仕業人は駄作だとあれほど言っただろwwwwww
馬鹿信者共目覚ませwwww -
剣と仕置屋の印玄の仕置きはダセェ
新仕置きの寅みたいなネタでもないし -
かっこいい悪いかで判断するのは無意味だしそれこそ後期でええやん
-
やたら後期に負い目を感じてたり荒らし耐久性がない老いぼればっか。哀れ
-
負い目?言葉は正しく使おうぜ
-
ふむ
-
将棋の回の
パトロン2人が似すぎだよw -
中村敦夫って人は演劇出身(ライター志望だった)だから、
仕事をチョイスできる立場なら、
いつまでもカッコ良いだけのニヒルな紋次郎キャラだけでは
面白くなかったはず。
現代の単なる目立ちたがり屋ではないんだよね。
視聴率的には社会現象にもなった紋次郎を倒した必殺シリーズに
あえて出る。しかも、むさくカッコ悪い役で、相方は往年の人気ポピュラー歌手
中尾ミエ、クリエイター気質、役者魂があれば「面白い」と思わないはずがない。
再度の必殺シリーズからのオファーが超能力者の殺し屋「先生」役、
共演が市原悦子、火野正平、和田アキ子と来れば、これまた面白くないはずは
ないのだ。 -
剣之介がかっこよかったら逆におかしい
-
いや、カッコよく見えるけどね
背が高くて普通に強そうだし -
もう武士捨てたからな
ほったて小屋暮らしだし刀もないし -
でも金は仕事をすれば定期的に入って来てたはず
一晩で使い切るなんざあ、やっぱアレってことかねw -
剣之介が必殺3にでてたら、敵から刀奪ったりして刀で戦ったんだろうなぁ
-
仕業人の主役って中村敦夫ってホントなの?藤田まことじゃなくて?
-
事実上は主水が主役
-
やいとや へーあんたでも 肩凝るのかい 見直したぜ
剣之介 これはただの肩こりじゃねえんだ 今まで殺したきた奴の怨念が
俺の肩にのしかかってんだ
やいとや はあーーー どうせ殺した方も殺される方もあの世で顔を
突き合わせるんだ その時すいませんでしたって謝っときゃそれで
いいんじゃないのかね
このやりとり 痺れた
何げに灸をしながら恐ろしい内容の会話でしかもふたりの性格というか
殺しに対する認識がこれほど対比されるシーンはここしかない
中村はどちらかというとやいとやに近いんだろう
だが一方では養子と同心と言う身分に縛られている
すべてを捨てて勝手気ままな生活を送っている剣之介に共感する部分がある -
>>179
そりゃあんだけ拷問された後じゃ本来の実力を発揮できないよ -
ん?剣之介って腕が立つって設定有ったっけか
-
確か主水と同格だった気が>剣
男前で剣の腕も立つのに、ボロっちい衣装と剣封印で自ら台無しにしてる彼の不器用な性格がかわいい。 -
剣之介は即席の弓を使ってたことがあったよ
それから印玄の殺しがカッコよくても似合わないでしょうよ
剣之介もカッコイイ人がダサいことやってる生き様が世界観なんでしょ -
>>184
くっさw -
>>185
ちゃんとレスぐらいしろよバカ野郎! -
菜っ葉ばかり食ってたのは剣之介ですか?
-
旅一座の悪党を追ってる道中に仁義切られて即座に返したところはすごくカッコよかった
-
>>189
渡世人姿はさすがに絵になっているのに、あえて紋次郎のようなクールでカッコ良い
仁義でなく、どこか投げやりで面倒臭そうにやってるのが良い。
剣之介は武士あがりの大道芸人だし、ぴったり仁義が決まり過ぎてもおかしいわけだ。 -
あそこは紋次郎リスペクトで期待した視聴者も多かったろうが、
敢えてそれをさせない・しなかったのは、今にして思えば正解だったな -
主水が剣之介に肩入れしてたのは、侍同士とかそんな表面的な事ではなく、
たかが女との愛の為に人を殺し、最下層に落ちぶれてもなお生き抜こうする
彼のラジカルなアナーキズムこそが、形骸化していた自身の裏稼業に
説得力を持たせると思ったからじゃないかな。本編ではそういう心理描写は
ないが、少なくともスタッフはそういう思惑で鉄や貢、市松とも違える
主水とのコントラストを放つキャラとして設定してたと思う。 -
>>190
主水はああいうの全く似合わないよなw -
>>193
俺は敦夫よりもまことの股旅姿にキュンとしたぜ…理由は分かってるよね?w (敬称略 -
て○○んや三度笠
あたり前田のクラッカー -
そう言えば主水ならぬ藤田さんのかつての相方、白木みのるさんは必殺シリーズには1回もゲスト出演しなかったな。
初期の頃からいずれはと期待していたのだが・・・ -
財津さんもからくり人第1話だけじゃないの?
-
からくり1話の財津さん名演だったよね。
本当にレギュラー入りして欲しかった。
多分、ぴゅんぴゅん丸の歌のイメージも強いから人殺し役に難色示したのかな。
工藤監督の逃がれの街のヤクザ役とか良かった記憶 -
捨三も仕置屋稼業で仁義切ってたな
何気にすごいな、あいつ -
仕業人の盛り上がりのなさは異常
-
またおまえか、、、だからソース出せって
-
仕業人のつまらなさは異常
-
そうかそうか
-
財津と工藤ならヨコハマBJブルースのホモヤクザも
良かった。美少年の手の汗のついたハンカチの匂いを嗅ぐ
シーンがあって、後年旋風編の1話でも遠藤太津朗が順之助に
やってた -
時代が違わねーか
-
>>199
自分は諜報係では捨三が一番好きだ -
>>188
あいつは「あら…もう一文無しか。うなぎばっかり食ってやがったからなあ」 -
捨三は殺しの実行もいける程の文字どおり必殺シリーズ中では最強の情報屋
でしょ。
筋肉質でガタイが良く、動きもスピーディ。
しかし、非力系な半次や正八と異なり、1度も殺しそのものはしていない
という不思議。
仕置屋では市松と意見が対立しガチンコ勝負しようとしたり、
主水に殺しの実行を志願したり(主水の拒否する理由が「おめえみたいな馬鹿には任せられない」であって「おめえには無理」でないのがミソ)と元気なところ
を見せる我らが捨三だが、仕業人になると情報屋、野球に喩えれば強力な
セットアッパーに徹してしまうのが少し残念である。 -
本気で市松とやりあったら瞬殺されてしまうし、しゃーない
-
>(主水の拒否する理由が「おめえみたいな馬鹿には任せられない」であって「おめえには無理」でないのがミソ
???深読みしすぎ
捨三に殺しができるかどうかなんてわからない。 -
渡し人と勘違いしてる奴がいるな
-
正面対峙ならやいとやになら勝てるから最弱ではないかな
-
>>208
ガタイいいか…? -
単に人を殺せるに足る腕力があるかってのと
感情に溺れず金で割り切るプロのメンタルで、どんな相手でも
証拠を残さず確実に殺せるかってのは別問題だからな。
英語で言う can と able の違い。
理論上、人を殺せるかってだけなら、せんりつや田中様だって
刀や薙刀があれば人殺せるわ。その程度のこともわからん殺オタw
ミス住先生に百億年講義してもらって出直してこい。 -
仕掛人で梅安に「その腕があるなら仕掛ける方に回ればもっと儲かるのに」と言われた千蔵は
「滅相もない、あっしは血を見るだけで震えがきちゃう」と断ってたな -
>>214
がたいがいいってか、筋肉質に絞ってるよな -
なんかきもいコテがどや顔で語ってるが触ると駄目なのかな
-
はい
-
馬鹿コテ論点ずれてるな
-
ミスターフェラチオ うふふ おしゃぶり専門ですかw
ミスターフェラチオさん 捨三の中の人、モーホー臭いけど妻子持ちですからw
捨三のお尻にばかり目が行っちゃうミスターフェラチオさん ス・ケ・ベw -
下痢気味でレイプ被害免れるりつわろた
-
入院費が無駄だった様だな
-
仕業人もBDになって欲しいなあ
-
半次や正八はため口になることも多いのに、
捨三が最後まで主水を旦那と立てているのは、過去に相当に恩義を
感じる事があったと想像される。
この点に触れるエピが1話欲しかった気がする。
「主水」と呼び捨てにすることは1度も無いし、「八丁堀」とため口
状態も無し。
(「八丁堀の旦那」ってのはあったか?) -
>>225
仕置屋の一話で、スリで捕まった所を助けてもらったとか言ってた気がする。
でも、確かにどういうキッカケで裏稼業に足を突っ込んだかは語ってほしかったな。あと、やいとやと組むに至った経緯とか。
仕留人〜仕置屋、仕置屋〜仕業のミッシングリンクを知りたい。 -
捨三は影では八丁堀と呼び捨てした事が一度ある
-
タメ口あったよな
仕置屋稼業か仕業人かは分からんけど
見損なったぜとか何とか言ってた -
主水に憤慨してたのは仕置屋最終回じゃね?
助けに行くだか、弔い合戦だってのを冷静になれと諭した時 -
いや、確か印玄がやってる所に現れて仕事の算段付けてるシーンだった気がする
-
☆☆☆☆☆
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | | http://www.soumu.go....n_touhyou/index.html
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | | 『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ──-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \ -
>>226
仕留人は「黒船来たる、江戸はまさしく蟻地獄の様にして候」の頃(幕末)
だから、後から見れば完全なパラレルワールド設定と理解するしかない。
(実際、主水は義弟で裏稼業の仲間でもあった主水シリーズ初の殉職者貢に
関して他作では全く言及していない)
仕置屋稼業(時代設定は一応天保時代とか)における
主水との出会いでのおこうの台詞も
「昔、仕置人してはったですやろ」
つまり、「仕置人→仕留人」「仕置人→仕置屋→仕業人→新仕置人→商売人」
という2つの時空間の流れが存すると理解することもできる。
この点でも、全ては仕置人に始まるって説はストライクではあるね。
「有り得たかもしれぬもうひとつの仕業人最終回オリジナルシナリオ」
を紹介したことがあったが、
出来得れば、
「必殺仕業人・序曲」として、
主水と捨三の過去話、やいとやが仕業人仲間に入った経緯等も
書いてみたく思っている。 -
お断りいたします。あなたの妄想などウンコの役にも立ちません。
-
自分の個人ブログに書けばよいよい
↑みたいな自分では何もしないしできない連中をスルーできるしね -
ただの妄想文で何かした気になるわけでもなし
-
江戸はまさしく蟻地獄wwwwww
アリwwww -
長文で妄想かよww
-
それ突っ込むと喜ぶからやめとき
-
初期案とか変更前の脚本とかがあって
それを教えてくれるとかなら
あり得たかもしれない最終回と言えると思うけど
前のはただの自分の考えた最終回だったからな
さすがに作品を語るスレで二次創作発表されるのは俺も嫌だわ -
総合よりも伸びてたのに、変なコテのせいですっかり過疎ったな
よし俺が仕置人エピソード1 佐渡血風編をここで発表したる
乞ご期待! -
2ちゃんで個人レス攻撃する野郎はクソ、、チャットじゃねーって
-
仕業人は糞、これ常識な
-
又いつものフレーズか。もう飽きたな
-
>>243
変なのだろ事実 -
フレーズ久々じゃね?w
-
…いや〜、かないませんな
このスレの異様な臭気は・・・ -
今、仕置屋稼業を見てるんだが、第1話の台詞からして後の仕業人のスタッフは意識してリンクさせてるね
-
藤田の1年拘束は当初から決まってたと思うから、
仕置屋×仕業人の継続性と切り返しは
多分に計算されてたと思う。仕業人が高視聴率だったら
果たして次作が新仕置って言う選択肢になってたか… -
からくり人2つ挟んでるからあまり関係ないような・・・
-
世に言うネット局ねじれ現象の影響(放送日がTBS土曜夜10時→
現テレビ朝日金曜夜10時へ、当時の完全週休2日制普及が遅れていた
日本ではこれは痛かった)で仕置屋の前番組仕事屋稼業の視聴率が
大低迷。幕末舞台の仕留人をパラレルワールド化しても、主水再登板で
数字挽回を図るしかなかった。
好評につき安全策を取り初の主水連投、
ここで思い切って、殺伐、けだるい70年代テーストを反映した仕業人で冒険
してみたのだが、これは視聴者の拒否反応もあって、
非主水シリーズのからくり人(無印、血風それぞれに面白い作だが、当時は高い
人気は出ず)をワンポイントに挟んで、再びエース主水登板、
主水シリーズ原典(仕置人)回帰しながら抵抗感を薄めてソフト化した
新仕置人へという流れでしょ。
(既に鉄は無印仕置人の超濃いキャラのままでは、
お茶の間に受け入れられ難い時代になっていたのだ)
この意味では、仕業人は製作陣のクリエイター魂を感じさせる作ではある。
(特に前半のエピ群)。
主水シリーズ繋ぎの役目ということで、逆に自由度が高かっのか、
からくり人(特に無印の方)も同様な面がある。
これらに対して、それなりに面白くはあるが、仕置屋と新仕置人はやはり妥協を感じさせる作という感あり。 -
みんな知ってるよ
-
長文クソコテってどいつもバカばっかりだな
-
どっかで書いてありそうなことを態々おかしな改行長文で・・・
-
否、通説は新仕置人シリーズ最高傑作説でしょ。
観点の相異にもよるが、仕業人をより上に評価する説は見たことがない。
結論としては、必殺シリーズは主水シリーズなら、
仕置人(原典でありこれは別格な出来)、仕業人、
あえてもう1作あげるなら新仕置人、
非主水シリーズなら仕掛人、助け人、仕事屋、無印からくり人、うらごろし、
これだけ見ておけばよいかと思う。 -
新仕置人最高傑作説は過大評価だわ
脚本が後期の仕事人並のエピソードも多かった -
またあいつがやってくるぞw
-
中村主永とありえない書き間違いしたクソ住大先生
-
クソ先生はたまにわざとお間違えになって
指摘してもらうのを待つ病をお持ちです。
悲鳴の一種として無視して差し上げるのが御本人の為。 -
中村主永クソワロタ
クソコテはこんなとこ書き込んでないで医者行け
脳梗塞の前兆かもよ -
そんなことがww
-
必殺は商売人で終わり
後は見る必要なし -
商売人はつまらんでしょ。
新仕置最終回の鉄の死を以て真性必殺シリーズは終了したと見る多数説、
仕業人こそ剣之介やお歌だけでなく主水にとっても死に場所としてふさわしかったとする説、
この辺を支持しておきたい。 -
そうかな
仲間と生まれてきた娘まで失くし、諦観溢れる主水の横顔
おせいについた悲しい嘘
商売人ラストこそ主水の裏稼業最期にふさわしい回は無いと思うが -
主永にとっても死に場所としてふさわしかったとする説、
-
>おせいについた悲しい嘘
これって仕事屋稼業のおせいさんと同一人物説だと、
感慨深いものはあるんだな。
彼女は生き別れの実子政吉を遂に実の母子との告白も無いまま、
裏稼業で惨死させてしまっているヘビーな過去の持ち主だし。
別れ際に主水に子供の事を問うた心情はわかる。
だが、いい人役のアンナパパこと新次の前で生臭い女丸出しの
おせいは、やはり別人ではなくとも、おせいさんのもう一つのあったかも
しれない人生=パラレルワールドと把握すべき。
まあ、商売人は主水シリーズと非主水シリーズを無理にドッキングさせよう
として失敗した作ではある。
新仕置人から飄々とした存在感十分な正八こそ、正十と名を変えて非主水
シリーズ(うらごろし)との見事な連結を成した感がある。 -
主水の自宅が襲われる、すいかの回の稲野和子さんが亡くなりました
-
あんた、本当にパラレルワールド扱いにするの好きだな。
ちなみに、正八と正十は別人だからな。
正八は殺しをした事あるけど、正十は斡旋こそすれ、自ら殺しをした事は無いと劇中で語られてる。
またパラレルワールドがどうのと言い出すのかねwww -
時代劇専門チャンネル 1月6日から
おしどり右京捕物車 -
只の楽屋オチをパラレルとか
-
他の作品の批評は他のスレでやれよ糞コテも住人も
-
>>279
275じゃないけど、本当だよ。
これがもしかしたら必殺シリーズ第四弾として放送されてたかもしれなかったというのは、実に興味深い。
とは言え、中村敦夫繋がりではあるが、仕業人はおろか必殺シリーズとも関係ない作品なんで、この辺でこの話はやめよう。 -
正八と正十は別人説の根拠は、正十本人の言と霊能力童の透視にキャッチ
されなかった点だろうが、江戸で裏稼業の経験有りというエピを見る限り、
完全否定には弱い(殺しは1回のみで透視には漏れてしまったという可能性
もある。他のうらごろしメンバーは殺しまくりだし(w )
正十は正八の双子の弟説ってのもあるが、であれば同一キャラ同然で、
やはり主水シリーズと非主水シリーズを見事にリンクしたキャラと言い得よう。 -
おせいって仕事屋で妊娠中の女殺してんだよな
スレチ御免 -
多分、必殺関係のスレでここが一番活発だから住み着いてるんだろうけど、ここ仕業人スレだから、関係ない話題は程々にな。
>ミステリ板住人
そんな訳で、検証がしたいのなら総合スレにでも行ってやってくれないか?
あと「◯◯という説が」とかよく言うけど、ソース出してくれないか?
聞いた事もない説とか、説というほどでもない戯言ばかりなんだけど。 -
>>278
はいゴミカスおつかれー -
>>283
脱線し過ぎるなって指摘は了解。
でも、君は必殺シリーズは初学者?
「必殺!裏稼業の凄い奴ら」という、おそらく初の必殺シリーズネタ本
を読んだことがないのだろうか?
ネット時代到来はるか前(94年)刊行であり、
本書を読んでいると、
その後のネットにおける必殺シリーズ研究にかなり影響大なのがわかる。
・新仕置人最高傑作説
・仕事屋の非主水もの最高傑作説
・仕業人の主水死に場所最適説
・商売人シナリオのハイクオリティ説
・後期シリーズも評価すべき説
等々
何かネット時代になってからも見かける論調多し。
上記した中で個人的に同意出来るのは仕業人の件ぐらいかと思う。 -
ひそひそひそ・・・・・
-
なんだこいつ
-
学問じゃねぇんだよ
自分の目で観てどう感じたか、だ
ガンダムもそうだがヒトが書いた評論本を読んでから観て、蘊蓄を垂れる奴は出ていきな -
自論にそぐわないからレス批判するような輩には、2ちゃんは毒にしかならんから他へ行った方がいいぞ
-
2chでレス批判されたくない方が去るべきだろうw
-
>>289
人の受け売りを書き込む奴ももう来るな -
レス批判するのを否定したらネット使う意味ないし個人サイトでやるべきだろむしろ
自分で書いて晒した以上は -
>>285
なるほど、俺のアンテナが低かっただけというのは分かった。そこは素直に詫びよう。すまんかった。
でも、「初学者」て何よ? 俺は娯楽として必殺シリーズを楽しんでいるだけで、学問・研究の対象にはしてないんだ。おそらく他のスレ住人もそう。
研究する事が悪いとは言わないけど、ここは仕業人という作品について語る場であって、個人の研究論文を発表する場じゃないよね?
自説を誰かに見てもらいたいという気持ちは分かるけど、その説も個人の妄想だったり、他作品を貶めた上での展開だったりで、読んでて不快とまでは言わんけど、もにょる。 -
>>293
っくっくっ -
カス住先生程々にね
-
俺のレスを熟読すればおわかりのとおり、
「必殺!裏稼業の凄い奴ら」の受け売りなどしていないし、
前記したとおり、むしろ同意できる面は少ない。
スレタイのテーマである仕業人に関しては例外なんだよね。
この書に影響されたと思われる見解がネットでは多く見かける
ということ。
一応、「読書」と「勉強」はほぼ同義であった時代もあるわけだから、
「初学者」というワード使用も、さほどの問題は無いものと考える。
まあ、この点は些末な事項ではある。
>仕業人という作品について語る場であって、個人の研究論文を発表する場
>じゃないよね?
仕業人という作に関して語るのであれば、論考的なものもオールOKと
しないと感想さえ書けなくなってしまうぜよ。
原典から離れた二次創作や薄い本の話題はNGというならわかるが。
仕業人という作品を分析してATG作品(当時は全盛)からの影響度を
考察するなんてのも禁止されてよいわけがないのだ。
>自説を誰かに見てもらいたいという気持ちは分かるけど、
>その説も個人の妄想だったり、他作品を貶めた上での展開だったりで、
>読んでて不快とまでは言わんけど、もにょる。
この見解もおかしい部分がある。
個人の妄想はともかく、仕業人と比較した場合の他作批判ってのはあっても
良いわけである。特に世評に迎合した新仕事人以降の作など、
叩かれて当然でしょ。 -
本で後追いの知識を仕入れた結果が 主 永
-
もう一度言おう
どこのスレでも長文クソコテは馬鹿ばっかりだという事実を
特にここのバカは作文を作る知能も欠けてるようだ
こんな駄文書き込んで恥ずかしくないの? バーカ -
長文とドサンピン
バカと阿呆の絡み合いw -
そして草を生やすキ印
-
キ印なりの擁護なんだろう、あくまで糞コテと住人が痛みわけということにしたくて
-
糞飲み在日チョンはホントうんこ大好きだな
早く死ね -
>作文を作る
他者に苦言を呈する者がこんな文を書いていては駄目でしょ(w
おかしいのはわかるよね?
当初は半次や正八(又は正十)と比較して殺しのセットアッパーとしては
地味な感じがしていた捨三だが、見直すたびにその良さがわかる感あり。
今に至るまで現役で活躍な渡辺篤史氏の渋い力量ゆえか。
今晩(正確には明日)の時専必殺仕置屋稼業実況スレでお会いしましょう! -
歴代密偵で一番有能な捨三を地味と感じてたとか・・・。
まあ、確かに捨三は主水への忠誠心が強すぎて、立ち位置としてはあくまでも主水と同等だった半次や正八に比べたら、一歩引いた所にいるとは思うが。
歴代密偵で一番使えなかったのは、無印仕事人の半吉か。 -
半吉って山田隆夫?
すごい格落ち感だった -
頭痛が痛ぇんだよ、バカヤロウ
-
>>305を糞尿処理施設に連れて行って「ほら、これはぜんぶ在日チョンのうんこだよ」と言ったら、
途端に大喜びして、
「うっひょーっ。チョンのうんこーっ」と叫んで素っ裸になって糞尿タンクに飛び込んで、
「♪うんこ♪うんこ♪チョンのうんこ〜」と朗々と歌い上げながら泳ぎ回るんだろうなあ。 -
自演野郎うぜえ
-
コテが張り付く前は変なのは例の壊れたレコードくらいで円滑に進んでたのにな
-
仕業人ファンの日本語のおかしさは異常
-
おまえのことだよ>例の
-
やいとやがドクターズ2再放送で出てた
-
仕事人の半吉はあの座布団運びの山田君らしい使えなさぶりが、
正にアクティヴで有能な殺しのセットアッパー捨三と比較すると面白くは思えた。
ピザな恋人を惨殺され自身も犬死状態な半吉に対し2作品世界を余裕で生き残る捨三、
力量差が出たか・・ -
早く死ね、蛆虫
-
316の家族が苦しみながら死にますように
-
誰だか馬鹿に気にしてる
私の書いた ラクガキを~ -
あの暁の明星タイトルバックは秀逸だったな
でも何故に途中でピントずれたままだったんだ? -
200回記念で過去の出演者がカメオ出演した時
最後の首斬り役人に誰も使わなかったのが意外だった -
カメオって意味を
-
あそこで林与一あたりが出てくるほうがおかしいだろ
-
だれもやりたがらんでしょ
むしろスタッフがシャレで出てても面白かった -
日本語がおかしいのか屋根の男なのか
-
200回記念作も単なる過去のレギュラー顔見世でなく、
きちんと捨三の失恋話で締めて「物語」もおろそかにしてないのが良い。 -
普通に仕置人1話のリメイクっぽいプロットだけどな。
替え玉返しや失恋で終わる所とか -
ミステリ板住人=書斎魔神にどうしても我慢できない・反論したい場合は、下記スレにて(推奨)
↓
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 24
http://jbbs.shitarab...vie/8993/1418901075/
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その33
http://anago.2ch.net...cgi/tubo/1325054903/
【コビベ】書斎魔神ファンクラブ17【フンコロガシ】
http://hello.2ch.net...gi/bobby/1403878915/
関連スレ
書斎魔神に加担する者達part3
http://anago.2ch.net...cgi/tubo/1351990226/
本スレで書斎魔神を叩いている奴ら
http://jbbs.livedoor...vie/8993/1360142714/ -
ミステリ板住人の家族が苦しみながら死にますように
-
あれでパクりだリメイクなら
主水シリーズなんて全部量産だし
非主水シリーズ含めて仕掛のパクりじゃねーか
在日チョンは頭がおかしい -
ミステリ板住人の家族が苦しみながら死にますように
-
おばさん「もしミス住さん、あれあんたの落し物かい?」
ミス住 「え?どれ?」
グサッ! グリグリグリ!
ミス住 「ぎゃーーっ」
おばさん「落としたのはあんたの命だよう」 -
シナリオとか勉強してないとプロットの骨子から派生させる
類似性が感情的に理解出来ないんだろうな。そもそもパクリとリメイクは別物だし。
言い換えれば明らかに200回は仕置1話のパロディだよ。だから悪いんじゃなくむしろ秀逸だと思うし。
量産っていうけど、そもそも週一で量産する為にテレビシリーズはあるんでね。
頼むから必殺は全シリーズ仕掛人のパクリとか知能指数低すぎ -
>>335
お前以外の人間は、そのプロットの骨子からして、替え玉の要素以外全然違うと言ってるんだよ。
そして、お前はシナリオとか勉強する前に、まず日本語から勉強しろ。知能指数の高低以前の問題だぞ、その悪文。 -
335、お前ミス住だろ 死ね 地獄で焼かれろ お前の家族、皆不幸になれ
-
2ちゃんの使い方も知らない内は、恥かくからROMってたほうが良いぞ
-
>>324
お前に演出させたらクソつまらねードラマが出来そうだなw -
せっかく落ち着いてたのになんでわざわざ煽るのだろうか?
これも時代のせいか
仕業人の最初のように寒々としてるな -
ミス板は直感の天才だよ。
ホント。
もっと頑張って鋭い論考で
アホどもを切り刻んでほしい。 -
シリーズ最低作の仕業人スレに相応しい流れ
-
仕置人初回(「いのちを売ってさらし首」)の錠とお咲ちゃん(演じるは時専での
人気も高い今出川西紀嬢、この後も必殺シリーズ出演多数)のエピを
失恋と見ること自体、どうかしている。
権力に虐げられた者(錠は琉球出身、父親は殺されている)同士の
強いシンパシーでしょ。
熱血漢・硬派な錠失恋のエピは他の回にもっと軽いタッチで
描かれている。
仕業人で捨三の失恋ってのは2回目だな。
なぜか仕業人稼業を知る女お染からの依頼
(第12話「あんたこの役者どう思う」
なぜ知ったかは最後まで明らかにされず)
仕事料のためみずから苦界に身を落とすラストという点では
むしろ仕置人初回と比較するのであればこのエピの方が妥当だ。
ただし、表現のタッチはかなり異なる。 -
テリ住の自演自画自賛で腐っていくな
-
仕業人ファンの臭さは異常
-
↑そういうお前はファンじゃなくても臭い
-
だな
-
さげ
-
仕業人オタクの煽り耐性のなさは異常
-
↑そういうお前は犯罪者予備軍
-
2chの恥・カス住、きさまあれほどの赤っ恥をかき続けながらあつかましくもまだ居たとは。
-
m.youtube.com/watch?v=OHZhtqaViX4
-
みんな死んじゃえー バーカ
-
>>354
死んで欲しいと思うなら主水に依頼しないと -
ではこのスレは「必殺ミス獣無職屋稼業」の過去ログを貼るスレとして活用し、
仕業人本編の話題は本スレで行うことにしましょう
ミス獣がかわいのどかのマンコに頭を突っ込んで死ぬ「殺オタのマドンナを心して見よ」の回は私が書いたのだが、
ログを持っている人はいるでしょうか -
>>355
主水も中の人ももうこの世にいないから -
ひさ
-
あんたこのクソスレをどう思う
-
どうって事ないかい?あんたそれでも生きてんの?
-
あら、もう元気に行っちまったか、(´Д`)ハァ…菜っ葉ばかり喰ってやがったからな。
-
なんで、仕置屋稼業と仕業人は非主水シリーズを挟まないで続けて制作されだのですか?
-
影同心の息の根を止めるため(嘘です)
-
まーTBSの本気度に対して、テレ朝の必殺軽視は当時酷かったからね
-
仕業人スレの過疎っぷりは異常
仕wwwwww業wwwwwww人wwwwwwwwwwwwwwwwww
必殺シリーズ中最低作品だろ、これwwwwwwwwwwwwwwwww -
仕業人信者はチョンw
これ常識なwwwwwwwwww
糞チョンサヨクの仕業人信者は早くシナチョン共の所に帰れw
9cmの仕業人信者wwwwwwwwwwww -
あんたこのクソスレどう思う
-
どおってことねえか あんた それでも生きてんの
-
これ、荒らしてるの時専のスタッフだろ。
仕業人に良い印象持ってないからな、あそこのスタッフ。 -
お歌も殺されたのに新仕置人では剣之介の死だけ回想して、中尾ミエがまた出演したんだからシラける。
-
仕業人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっさwwwwwwwくっさwwwwwwwwwこのスレくっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
乙
-
◇アジアのノーベル賞(自然科学分野)
★日本 15人
湯川秀樹 (物理学) 1949年 朝永振一郎 (物理学) 1965年
江崎玲於奈 (物理学) 1973年 福井謙一 (化学) 1981年
利根川進 (医学生理学) 1987年 白川英樹 (化学) 2000年
野依良治 (化学) 2001年 小柴昌俊 (物理学) 2002年
田中耕一 (化学) 2002年 小林誠 (物理学) 2008年
益川敏英 (物理学) 2008年 下村脩 (化学) 2008年
鈴木章 (化学) 2010年 根岸栄一 (化学) 2010年
南部陽一郎 (物理学) 2008年
パキスタン 1人
Abdus Salam (物理学) 1979年
★台湾 1人
李遠哲 (化学) 1986年
★韓国 0人 ← あははははははははははははははははは -
ある時、海岸に
(# ´_>`)アメリカ人
( ´つ`)ドイツ人
(`・ω・´)日本人
(# `ハ´)中国人
< `∀´>朝鮮人
がいました。
その目の前で船が沈没!みんな大慌てです。
助けに行きたくてもここは流れが速く深い海のようです。
そこで、天の声がささやいてきました。
「あなたは英雄になれる」
アメリカ人は助けに行きました。
「これは規則です」
ドイツ人は助けに行きました。
「これは人のためにやらなくてはいけないし、みんなやってる。」
日本人は助けに行きました。
「あの船は大富豪のクルーザーで、金や宝石を積んでいる」
朝鮮人と中国人は助けに・・・おっと、朝鮮人は宝さがしに必死です。
中国人は助けに行きました。お礼をもらうつもりです。 -
タイ… 韓国に絶対に行くなと報道
メキシコ… 共存できない民族と報道
フィリピン… 当局が自国女性に韓国人警戒令
カンボジア…国民に韓国人男性との結婚禁じる
ベトナム… 国民に韓国人男性との結婚禁じる
ネパール… 「韓国人はささいなことですぐ殴るから」という理由で
「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明
キリバス… 性が乱れた人たちを「コレコレア」と呼ぶ。
アメリカ… 韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。
黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道。
NASAが韓国人と韓国系アメリカ人の出入り禁止。
イギリス… 「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道された。
台湾… 国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。韓国に対する感情は最悪。
パラオ… 手抜きのKBブリッジが崩落。 韓国は損害賠償など一切せず。
スイス… 「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道。
ナイジェリア…「呆れる人種差別する韓国人」と報道
カンボジア…「韓国人の空港マナーは最悪」と報道
フランス… 国民の40%が韓国を知らない、60%が韓国を知りたくない。
「ジャパンエキスポをコリアンエキスポなんて名前にしたら誰も来なくなる」
イタリア… 韓国の誇るPSY()に国民一斉に大ブーイング
ドイツ… 国民の過半数が一番嫌いな国は韓国。
「韓国人見ると殴りたくなる」「韓国人は目が小さくて気持ち悪い!死ね!」
イラン… 韓国ベンチに近づいたイランのサッカー選手が、
韓国のコーチングスタッフに2度殴打される。親善試合を拒否
キルギス… 韓国人男性との結婚を禁じる法案検討中 ← NEW!! -
うちの会社にも韓国人がおります。
毎年、一年間、家族を連れて研修か何かで来ております。
彼らは社宅に住居し、どの韓国人一家も例外なくキムチを漬けます。
そのせいで部屋に猛烈な匂いがつき、一度匂いがつくと消えないので、
「韓国人専用部屋」が用意されています。
というか、必然的に、研修に来る韓国人専用の部屋が固定化されました。
ちなみに私の部屋の斜め下です。外に出ると匂いがします。
今までの八年で七人(七家族)ほどの韓国人と付き合いが出来ましたが、
普通に付き合える人たちでした。
このスレでたくさんの韓国人が俎上に上がっていますけど、
日本に単身で来るのと家族持ちで来るのとではかなり違うような気がします。
皆さん、いい人たちでしたよ。
一人の例外を除いて。 -
彼、例外さんは、最初のうちこそ陽気で酒飲みで親しげ(図々しい
とも言う)な キャラクターで、すぐに職場に打ち解けたかのように
見えました。
しかし、しばらくするとメッキが段々剥げてきました。
このスレに書いてあることは一通りやったのではないかと思います。
まさしく「郷に入っては郷『が』従え」でした。彼の口癖は
「韓国ではこれでよいニダ」 でした。
さらに、やはりと言うか、例外さんは“人の物は自分の物”の人でした。
これはきっと「ウリは日本人たちに受け入れられた。もう親友ニダ」
という判断から出た行動であったのではと推測します。
とにかく他人の物、職場の物をパクリまくりました。
飲んだ席でのセクハラも当然のようにありました。
色々あって、例外さんの周囲から人が離れていきました。
それでも私たち下っ端社員は、上層部とのしがらみもあって、
例外さんと表面上は親しげに付き合わなければならず、
非常にストレスが溜まりました。 -
「国家破産も」韓国国会が報告書
貧困と高齢化が深刻な韓国 福祉費用増加が国家破産を促すと懸念も
ざっくり言うと
2014年、韓国で貧困層世帯のうち中産層に上がった世帯比率は22.3%だった
中産層から貧困層に落ちた世帯比率は、10.9%と2012年から上昇している
韓国国会が作成した報告書では「国家破産を促す恐れ」と懸念を示していた
[ライブドアニュース 2015.1.29]
http://news.livedoor...pics/detail/9728992/ -
【ソウル共同】韓国の李明博前大統領が2月2日発売予定の回顧録で、
日韓友好を願うとの天皇陛下のメッセージを在任中の2012年12月に
別所浩郎駐韓日本大使から伝えられた、と記述していることが29日分かった。
回顧録によるとメッセージは
「(日韓の)相互友好関係が深まることを望む」との内容だったという。
李氏はメッセージ伝達前の12年8月10日に竹島(韓国名・独島)に上陸。
同月14日に天皇陛下訪韓について「痛惜の念だとか、そんな単語一つなら来る必要はない」
「訪問したければ独立運動で亡くなった方たちに、心から謝罪してほしい」と発言、
日本から強い反発が出た。
http://www.daily.co..../29/0007699144.shtml -
仕
業
人
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だっせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
おまえの顔か人生か?w
-
あーあ、もう狂ってやがる
-
オナニーばっかしてやがったからなぁ。
-
仕業人スレ過疎りすぎ
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
やぁ!ぼくニャンコ
勇さんぼくを三味線にしないで!
あ スレ間違えたにゃー -
どうも!ニャンコです
最近、勇さんがぼくを変な目で見るんだ
そろそろ脱走した方がいいかにゃー
あ またスレ間違えたw 学習しないニャンコです -
勇さんタチだったのか
勇さんは尺八が得意なんだよ
脱走する前に脱糞してアナル洗浄しておけ -
仕業人て後半つまんねーんだよな
仕置のシーンさえ見ればご飯何杯でも食えるっていう単細胞バカじゃないと耐えられないクオリティ -
必殺や時代劇全般に言えるだろそれ。
初期はハードな展開で、徐々にマイルドになっていき、最後はダレダレ -
>>390
仕業人の後半でそれじゃ、仕事人以降はもんどり打って家中転げ回ったろ?w -
仕事?とか?なんかマンネリもマンネリだからな
-
確かに仕業人の後半は単調杉
仕業人からだな、必殺のクオリティーが低下したのは -
なんか仕業人からすぐ仕事人に繋がる気になってしまって新仕置と商売人挟んでるの忘れてしまいそうになったわ
だけど、マンネリだクオリティーが下がったと言っても、新仕置は人気高いんじゃないの? -
クオリティがどうのとか言ってる人は、ファンが言われて嫌がる事をわざと言って、その反応を楽しんでるだけの変態だから、相手にしちゃダメよ?
-
>>392
新仕置人以降はまともに見てないから大丈夫だよ -
4月からまた時専で仕業人始まるな。
どうしたんだ、時専。今月から心を入れ替えたような感じじゃないか。
去年は露骨にパチンコ宣伝目的で仕事人ばかりやってたのに、さすがに露骨すぎると影のスポンサーから怒られたのかw -
今やパチ業界も新規客は入らない、既存客は金を落とさないと、依存症客頼みの状態の閑古鳥だからなあ
-
>>384-385
ワロタw -
しかし必殺シリーズは長期だったなぁ
同じ怨みを晴らす系のドラマやアニメはみんなこれを越えられなかったな -
( ´,_ゝ`)プッ
-
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ -
時代劇専門chで4/13(月)からスタートだな。
-
最近うちの子供(小3)が鼻歌で「さざなみ」歌ってた。
よく聞いてたから覚えてしまったらしい。
「門前の小僧、習わぬ経を読む」は別のシリーズだな -
爪楊枝を容器から引き抜いた後、変な構えをしないか、注意深く観察しろ
-
海老蔵にはぜひ女泣かす悪党のお役者として出てもらいたい
-
>>403
ニャンコ先生は死んだよ -
しかしどんな小物にも用意周到で
不意打ちで殺す主水って素敵
正面からでも強いのにな -
ファンロードのシュミの特集で必殺やった時主水の項に「自分より弱い相手には不意打ちし自分と同等、もしくは自分より強い相手には正々堂々と戦いを挑む変な人」って書いてあったな
-
あれ全部読者投稿だろ
-
藤田のスケジュールを1年抑えてたってどっかにあったから、
仕置屋〜仕業連投は既定路線だったんだろうな -
渡辺も押さえてたのか
-
可能性はある。密偵が連投するのも津坂や野川からのルーティーンだからね。
藤田ほどプライオリティーはなかっただろうけど -
沖雅也のスケジュールじゃね仕置屋と仕業が分かれたのは
-
仕業人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっさw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:558464d2692f088d1d43d68e7664e878) -
昨日の5/5は、予約録画された内容が「日本むかし話」だったでござる。
-
タイトル書けや
-
時代劇専門チャンネルの必殺アワー、必殺仕業人
今日の「あんたこの手口をどう思う」は、15分遅れの17:15から放映です。 -
埼玉再放送だとレス増えるが専門チャンネルだとレス皆無
-
池波作品ゴリ押しchなんてもう数年前に解約してますから、ええ
-
逆恨の千勢で抜いた
-
替え玉のやつおもしろい
-
200回スペシャルは話も面白い上にカメオだらけで目が離せん
-
ストーリー全然面白くなかったぞ
カメオ出演しか見どころが無い
カメオ出演と合わせて楽しめるってのは
たいした話じゃない証拠
素晴らしい脚本でああいうことやったら冷めるだろ -
自分が嫌いだからと難癖付けなさんな
-
わかりやすい脚本は受け付けない奴なんだろうw
-
時専の放映が終わった。
しばらく過疎るかな -
いや放送中まともにレスなかったし
-
>>428
わかりやすい脚本が好きなガキはアンパンマンと仕事人だけ見てろよ -
>>431
( ´,_ゝ`)プッ -
図星でやんの、ワロタwwwww
-
頭に来ると自演始めるのか
想像力もなないなら本を読んだり映を画見ても無駄だろ -
時専で再放送6/10〜
-
主水シリーズの裏ベストじゃね?
-
じゃあ表ベストは何だよ?
-
新仕置人だろ
-
これのミエだけはウザイ
-
新仕置の方がウザいだろ
-
剣之介の首絞め技と己代松の竹鉄砲
オリジナル性ではどっちに軍配が上がる? -
どっちも見映えが悪い
-
昔、やいとやの火種入れが欲しかった俺。
-
徹子の部屋
出演
浜畑賢吉 上村香子
「尾てい骨を3回骨折…美人妻の失敗談」
出会って2週間で結婚を決めた、芸能界の“おしどり夫婦”浜畑賢吉さんと上村香子さん。
当時、結婚発表に「どうせすぐに離婚をする」という声が上がったというが、今年めでたく結婚40年を迎えた。
妻の上村さんは美しく清楚な外見とは裏腹に、日常でしでかす失敗は数知れず…。
そんな妻の素顔を語る夫に、今度は妻が逆襲!? 妻から噴き出した夫への不満は?
http://www.tv-asahi..../sphone/guest/?f=tue -
裏切りどう思う
あの逃し屋、初めてみた時は極悪人だと思ったけど、何度も見ていると
間抜けに見える。普通に逃しているだけでも十分に儲かるのに余計なことを
するから。仕業人がいなくても、いずれは被害者の遺族が報復したのでは?
そうした無理やり悪い子にするのが積み重なって、後期必殺の「悪人の記号化」
につながったと思う。 -
500両の話ブラックジョーク過ぎるw
-
主水が仕業しないのは10話だけ?
-
>>437
仕事人に決まってる てか世間は普通仕事人シリーズしかしらない。 -
第1話を録画しようとして失敗してしまった・・・
次いつ放送するかわからんのに・・・ -
今からくり人やってる土曜深夜の枠でそのうちやるんじゃない?
-
待ってればそのうちどっかでやるんだよね
DVD買って損した -
買って損したと思うなら売ればよかろう
-
とっくに売ったわ
-
頭悪そう
-
DVDだとCSより音いいだろに
-
仕業は持ってないが仕掛とかヘッドホンで見ると、たまに音割れ酷い回があったな
他の回は音割れしないのに何故かその回だけしまくった -
海外TVドラマはHD化するとビックリするほど色鮮やかに綺麗になるのに、
時代劇はなんでさして画質も彩色も変わらないのだ? -
金のかけかた
-
仕業人つまんねーwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなの見てる奴って絶対文化レベル低いチョンだろw
はよ祖国に帰れw -
田舎者ほど田舎者を毛嫌いするのと同じ理屈か
やれやれだぜ! -
>>459
( ´,_ゝ`)プッ -
>>461
よお、チョンw -
>459=462 うぜえから消えろジジイ
-
チョン共必死だなあ
低レベルな 仕 業 人 なんて見ちゃってさw
くっさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーうぇw
仕業人きもーーーーーーーーーーーーーい☆w
糞つまんねーーーーーーーーよwwwwwwwwwwwww
ゴミクズドラマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
DVD4巻目から急につまんなくなるな
全巻そろえて損した -
それは初耳だし、そう思ったんなら情弱の極みってやつだな
-
ホンマやな全部つまらんのにな
-
うぜえから消えろジジイ
-
しかしなんで中村敦夫はこんなクソ時代劇出てたんだろう
今思うと不思議だ・・・ -
またおまえか
-
そんなこと言ったら“うらごろし”はどうなる?
-
そら、うら殺しはマイナーでも敦夫にとっては名実ともに主役だからな
-
中村敦夫主演で市原悦子が助演、必殺シリーズ出演回数2位の鮎川いずみと3作目の火野正平
このキャストだけでもスゴいよね、うらごろし
金海福子さんも出ていたんですけどね -
でも、正直言って「必殺」と言えるかどうか微妙じゃね?
-
「付き馬屋おえん事件帳」並みのスピンアウト作品
-
第一話初めて見た
おもしれー
昔から怖いイメージあった中尾ミエが色んなキャラにやたらとひっぱたかれまくって何か妙な感じだった -
1話の印象はリアル雪降る背景に、湯気の立ち上るそばの美味そうなとこ
-
いまは芸能界のドンみたいな和田アキ子だが、キャリア初期に先輩芸能人にいじめられて泣く時期もあったそうだが、その先輩というのがどうも中尾ミエっぽい。
敦夫はその両方と必殺で共演したんだな… -
芸能界には良く有る話だな
新人の時いじめられたから今度は新人をいじめるというの -
ミエ意地悪そうだな…
-
仕業人で死んだのに次の新仕置人に普通に起用すんなよ
-
初視聴が関東1980年代の夕16時再放送だったので、
仕業最終回の翌日に新仕置初回が放送され中尾ミエがそのまま登場して唖然としたものだ -
新仕置最終回で唐突に実は巳代松と付き合ってたとか言い出すんで「剣之介を見捨てんのか!?」って思わされた
-
事務所の力なんじゃね−かな
当時の必殺は冷遇されてた関東より、関西のほうは圧倒的人気番組だったからねぇ -
仕業人きもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
あんたこの>>487書き込みどう思う?
-
つか、新仕置のミエは欠席がちであんまりやる気もなさそうだから、
他に出れそうな女優がいなくて担ぎ出されたんじゃないかと推測。 -
スレチだが中村敦夫つながりで
10月からテレビ神奈川で【おしどり右京捕物車】始まるぞ! -
今日で5回目の訪問
昨日まででとうとう勝率5割越え
実行した者だけが逆玉だね
sn@n2c※.net/s14/276pyo.jpg
@を取って ※をhに変えて -
>>491
それ、手を握ろうとするシーンが無いことになってるもんな
中尾ミエってナベプロつながりで全員集合にも出てたから子供でも知ってる歌手だし、この女ヒドいと勘違いしてたよ
子供の頃なんて役名なんてそうは覚えられなかったから同一人物の設定と思って観てたな -
シリーズを連続で出て来たわけじゃ無いからしょうが無い
きっと贔屓のスタッフが居たんだろうな、、、と、レスしていて、西崎みどりを思い出した -
西崎みどりも女優だと思ってたな
-
地上波 テレ玉 10月13日(火)9:00〜
必殺仕業人スタート! -
誰だか馬鹿に気にしてる〜♪
-
>>497
12日(月)が市松がオニギリにパクつく回だな -
今日の子役可愛かったな
-
商売人が仕事屋ともつながってるなら
新仕置のミエは仕事屋の半兵衛の女房ってことににすればよかったんよ -
それなら仕業人で九死に一生を得て新仕置人にでいいんじゃないかい
-
殺しのシーンがワンパターンになりがちな必殺において
やはり仕業人のそれが一番面白い -
しかし、お歌の芸(唄)はワンパターンなのがな
たまにはハイカラな曲もやればいいのに
お歌「♪可愛いべいびい」
剣之助「はい、はい!」 -
中村主水が「百たたきで、一回たたき漏れがあったから、あと一回たたかせろ」
っと、言って刀で悪人を斬り殺す回って、仕業人でいいの? -
阿藤快
-
合掌
-
スレタイがまさに阿藤海ゲストの回だな…
-
>>507
必殺シリーズの名セリフを語ろう
http://anago.2ch.net...i/kin/1271183332/836
阿藤 快 「あのー、旦那。軽くお願いしますね。」
藤田まこと「あー分かった分かった。何にも感じねぇ様にしてやる。」 -
阿藤快は他界する直前に「背中が痛い」って、言っていたけど、
もしや、藤田まことの亡霊に・・・・・・・ -
亡くなったかい…ああ、そうかい
-
加藤あい「俺と似た名前がいちゃあ紛らわしくていけねぇ。」
-
シリーズ中、奴等の仕業が一番いいな。
-
>>512
そーいえば、藤田まことと同じ大動脈瘤破裂で死んだな・・・・なんだかなぁ〜 -
必殺ぽっくり人
心筋の梗塞
卒中
大動脈の瘤 -
テレ玉オワタ
カナダの首都はオタワ -
主題歌そのままじゃなく、独自に殺しのBGMを作って欲しかった
気もする。 -
竜崎氏がアレンジに疲れちゃったんだろう
-
寒いのは嫌いだけど今日もマフラーで口元を隠して脳内でいざ行かんをかき鳴らして帰宅するよ
-
>>519
無印の仕置人ぐらいだろ -
なめてんじゃねーぞ
-
いい根性してるよ
-
あんな芸で金取ろうとしてんだからな
-
俺は殺しテーマAタイプを推すけどね。
TV版のテイクのオケのストリングス抜いてギターで演奏とか、
創意工夫が見えて手抜きとは思えない -
もっと剣之介中心に展開しても良かった気がするが
どうしても主水の求心力が勝つんだな
やいとやも結構魅力的なキャラだったんだが -
当時の不景気さをドラマにも取り込んで演出したかったんだろうけど、
今のほうが更に荒んでるからぬるく見えるんだろうな
今は当時じゃ考えられない40、50代のフリーターが当たり前の時代 -
殺しのテーマ曲の「奴等の仕業」って、3バージョンあるんだな。
1. ストリングスなし+ミスりエレキメロ+エレキ合いの手なし
2. ストリングスあり+ミスりエレキメロ+エレキ合いの手なし
3. ストリングスあり+エレキメロ録り直し+エレキ合いの手あり -
底辺社会の描き方は良かったと思う。
-
シリーズが乗ってた頃の作品だからこういった冒険が出来たんだろう
これが一発目でこんなやるせない演出だったらそれこそスポンサーも付かんぞ -
仕掛人や仕置人のほうが冒険してたわ
仕業人は最初は仕置屋の崩壊をそのまま引きずって
やるせない哀愁を感じさせたが
中村家コントに力入れたりお笑い要素増やして結局中途半端に終わった -
やいとや以外はみじめったらしく描くのが方針だっただろうな
中村家コントもそのためには必要だったかと -
やるせない世情だからコントも必要悪だったんだろう
でも被害者の哀れや悲しみ以上に、世界観は白けていたな -
今思えば仕業人はかなり冒険してたなあ
竜童のOPやEDでの西崎みどりの再投与、やいとやの慇懃無礼に明るい性格と験担ぎや間借り人まで登場させての演出
でもねえ、やっぱ剣之介とお歌の爛れた関係がこのドラマの肝だったんだろう
とにかく最終回を見るまでも無く「やるせない」の一言 -
敦夫とミエの濡れ場を観てやるせなさを感じたなぁ
-
お笑い担当は中村家だけにしとけばいいのに
剣之介とお歌にまで食い逃げさせたりしたのは余計だった -
アンカ間違ってますよ!
-
他に何が出来るだろう♪
-
剣之助「♪貧しさに負けた〜 」
お歌「♪いえ浜賢に負けた〜」 -
>>542
貧乏でも食い逃げするキャラじゃないだろ
そんな弱い心があったらとっくに刀を抜いてるし
武士を捨てたのに刀を持ち歩いてるってことは
武士の矜持は失いたくないということ
とにかくあんな屈折した愚直で不器用な男が食い逃げとはね -
いや、仕置人なんか狙ったものかどうか、独特のユーモアがあったな
野川由美子が菅貫のチンコを見て「案外ろくでなしだね」とか
野川、津坂コンビの「十兵衛〜、十兵衛〜」責めとか -
知恵袋によると10話が最高の16.3%だったらしい
前半の方が良かったようだ -
後半盛り返したのか?
-
悪役小者臭プンプンは後半の方が酷いだろ
前半むしろ豪華だったじゃねーか
津川さんが空手の達人だぞ -
市松のゲスト出演とかあっても良かった。
-
印象に残る敵役はやはり大滝秀治さんですね
あの時のやいとやはカッコ良かった
あれ以降やいとやが輝くことはなかった -
島さんのしょぼくれた雰囲気がこの作品にマッチしていたと思う。
途中で亡くなったのが本当に残念。 -
実は闇の元締めだと思ってた、島さん
-
仕業人は剣之介の造型をしくじったんだと思う。
中心人物なんだけど彼を中心に話が組みづらいんだよね。
虚無的だが愛情深くて侍的な一徹者でもあり金に汚いってのは、
そういう人がいてもおかしくはないがドラマのキャラとしてはちょっとちぐはぐに見えてしまう。
どのシーンにおいても居場所を確保できたのはやっぱり藤田主水と、次点で中条勇次だったと思う -
犬村猿十郎一座だろ
-
勇次なんてただのマザコンじゃねーか
-
孝行息子のマザコンでプレイボーイで色を極めた達人で優しい師匠で義に熱く一匹狼で冷徹非情な殺し屋、ってのもドラマのキャラとしてはかなり分裂してるんだが、中条のホスト気質の図々しさ故か各シーンに対応出来てて破綻して見えなかったのが面白い所だったと思う。
-
仕事人は必殺のセルフパロディだから
誰が何やっても違和感ないな -
剣之介も勇次も大いに矛盾したキャラだが、俺は生きた心のある人間ならこれくらいの矛盾があって当然とも思うので、この矛盾は人間臭さと思う。
むしろこの矛盾を取り除いてしまえば、役割を演じるだけの薄っぺらいキャラになってしまうぞ。 -
薄情に見えるやいと屋が、時折見せる人情味が良かった。
主人公側だから根っからの薄情者ではない。 -
やいとやは最終回決闘に行く主水の前から薄情なこと言って立ち去り
相手の侍が思いのほか強くて、主水がピンチに陥ったところで
仕業人のテーマ曲が流れ、闇に炭火でやいとやの姿が浮かびあがって
炭火投げて眼潰しした隙に主水が止めを刺すみたいな
そんな最終回でもよかったんじゃないかと -
灸屋は商人気質を持っているので、カネも受け取らず商売にならない殺しには
加担しにだろう。武士気質に首をかしげるくらいだ。 -
最終回のやいとやの行動や描写は明らかに違和感があるね。
1自宅を襲撃される〜2剣が捕まりビビってバックれようとする〜3主水によって自分のミスのせいと知る
〜4単身助けに行く、ならわかるけど3と4が逆になってるから、オーラスで唯のドライで卑怯な奴で
終わってしまった。
そういう人もいますよ、っていうリアリズムを入れちゃったら何でもありになって
ドラマとして成立しなくなる訳でね。やらせるなら相応の動機を見せないとまずい。 -
当時は現場判断で演出や脚本がいじられることもあったのかねえ
-
>>556
剣之介が失敗したのは人物像よりも浮浪者にしたせいかもしれない。
ずっとかくれ里の住人にしとけば話の中心に置くことが出来た。
犯罪ってどこの国もスラム街で頻繁に起こるからね。
刑務所とスラム街を押さえておけば殺しの依頼には困らない。 -
>>565
だからそう思わせといてのツンデレだろ -
おいあんた、聞いてんのかよ?
あら、健康診断、良ばかりもらってやがらぁ
あぁ、菜っぱばかり喰っていやがったからなぁ -
>>566-567
安倍脚本では、ペラペラしゃべりまくるやいとやに愛想を尽かした主水が、一旦はおみくじを
やいとやに渡そうとするがそのまま握り込む、となっている。つまりやいとやは、剣之介夫婦を
死に追いやった「真犯人」が己だとは気付かないままなのだ -
おみくじ落としただけでやいとやが特定される理由が分からないんだけど
-
外傷無く人を殺めた現場に運を占うお御籤
確証は無くても当たってみる価値はあるだろう -
剣之介が追われてるっていう伏線を回収する前に死んじゃった
-
間借りの玄覚は実は印玄の生き別れた兄である
-
人買い船はハイ―!
-
>>574
荒野の素浪人やってる枠か -
>>572
どこで売ってるお御籤か分かれば後は誰に売ったか聞けばいいんじゃない? -
江戸時代にアレを特定するのは不可能だとワシも思う
-
多分「縁起担ぎに凝ってるやつはいないか?」で探したんだと思う。
-
時代劇で現場の落とし物から足がつくなんて普通だろ
-
今度はテレ朝chか
仕業人大人気だな -
なんか最近無印仕置人より面白く感じるようになってきた
-
仕業人後半ちょっと飽きる
他の必殺だったら後半にもヤマ場になるような回があるんだが
例えば仕置屋だと業苦や手練 -
仕業人は解いた髪で首を絞めるって技がなんともダサい
最初から革紐ぐらい持ってけよと、子供心に思ったものだ -
つうか、そう簡単には絞殺出来んからな
相手も抵抗するんだし、時間もかかるし効率悪すぎるよ
どうせなら、剣之助が首締めて動きを封じ、お歌が相手の金玉を握り潰すという連携プレーで良かったのに -
もしも仕置の相手が坊主ばかりだった場合、剣之介の立場は・・・殉職?
-
数珠で首締めるんでしょう
-
景気付けに仕業人BGMをかけたら一発目が「虚空をつかむ手」だった。
やるせない・・・ -
オイルショックで大不景気時の仕業人で景気付けとはマニアックだなw
-
あぁ、菜っぱばかり喰っていやがったからなぁ
-
>>587
簡単に死んじまった志賀勝の立場がww -
二百回記念大挙してカメオ出演するより
同心大迷惑みたいに話に絡むゲストで昔の出演者を登場させて欲しかった -
同心大疑惑では?
-
童心大迷惑w
-
まあ、あの同心は確かに助け人には大迷惑だったなw
-
俺サザエさんの芳雄の役やってた人
-
>>549
視聴者ドン引きとか視聴率下がったソースはよ -
仕業人って、仕事人シリーズを除いて一番殺し料が安いんじゃないの?
定額5両だっけ? -
四人しかいねえだから定額五両はねえよ
-
仕事持ってきた奴がもう一両取るんだよ
-
剣之介はたいがい前借を天引きされるけどな
お歌が一両貰ったことはあったっけ -
あったような無かったような
その時は囮役になってた気がする -
あったよ、囮役やらされた時
「お歌の分だ」とか言って剣之助が強引に一両だか取っていった -
スカパーテレ朝チャンネルで今月末から放送!
-
>>606
少し前のテレ玉での放映で、標準画質LPモードの録画に失敗した回があったので助かる。
ハイビジョンじゃなくて標準画質だと、DVD-VRに記録すればPCのPowerDVD再生画面経由で
キャプチャ可能なんで。 -
次回予告だけじゃなく、中身もカットありきだよ。
仕置人なんか虫食いみたいだったw -
>>608
いくらなんでもLPは失礼だろ -
>>611
観賞用は別途ハイビジョンHEモードで録ってる。 -
元の画素数が少ないんだから、そこまではいらんでしょ
-
いざ行かん
-
>>613
最近はどれもHDリマスターの放映だから、HEで録っている。 -
古い海外ドラマのリマスター見たら気が変わるよ
-
今日テレ朝2で初回見たが
やいとやはあんな熱針よく持てるな -
そりゃ蛍光オレンジの塗料を塗った針にブラックライトの照射だからな。
-
やいとやって、今でいうところのツンデレだよな。
-
第1話は汐路章と木内みどりがチョイ役なのが笑える
木内みどりは全くの無名時代だろうか -
ほぼ悪役専門の汐路章なのに、必殺シリーズでは悪役意外の役ばかりに配置されている不思議。
仕置人の罠にはめられる善の役人。助け人のホモ。仕置屋で主水にこれから首を斬られる罪人。
仕業人の主水に殺しを頼む男。からくり人の鉄砲鍛冶。新仕置の奉行所を退職した主水の元同僚。新からくりの魚河岸?の元締。 -
松竹制作だから?
-
松竹制作で思い出したが、これが東映制作だったら毎回血糊が吹き出してただろう
別の意味でとてもお茶の間で見られるものじゃ無いw -
宇崎竜童ってゲスト出演してたっけ?
-
初めて剣之介を見た時、暗黒舞踏かと思った。
-
やいとやは占い好きってのが女々しくていいね
他でも出てほしかったなぁ -
三原葉子、三年前に亡くなってたのか…
-
wiki見ると、すごい大女優だったんだねえ
-
よく考えると、いくら流行ってたとはいえ、ロックバンドのボーカルにナレーションやらせるんだから、斬新だよな。
-
だって、「あんた、あの子のなんなのさ」の人じゃん。
サブタイもそれで統一されてるし。 -
あんたこの世のなんなのさ
あんたこの宿命のなんなのさ
あんたこの結果のなんなのさ -
>>625
岸田森 -
赤井剣之助のコロシ技
中村敦夫が発案したんだって? -
そんな噂を聞いたことあるな
まー、単に刀で斬るより泥臭くっていいやね -
かなり効率悪い殺し方だよね
-
相手が坊主だったら剣之助はどうすんだろう?
剃刀指輪で喉元かっ切るのか -
お歌の髪を利用する
-
てか、最初からひも持って行けよ、、、多分数百回目のテンプレ回答
-
剣之介が侍を捨てたから、刀使わないという設定はまあ納得がいく。
だが、あんな武器である必要はあまり感じないな。 -
紐での絞殺は真似されるとやばいからああなったんだろう
勇次や竜は現実にはありえない殺し方だからセーフ -
印玄の屋根から突き落としはいいのか?
-
当時はエロばかりを考えているガキだったから、お歌の背中脱ぎにも
性的興奮を覚えた。 -
>>643
お歌を野川由美子さんがやってくれたら、完璧だったなあ。
野川さんが演じた3キャラが皆同じような造形だったのに、中尾さんが演じた3人は変化があったなあ。
まあ、おていは無色透明(というか、おきんのコピー)だけど。 -
>野川さんが演じた3キャラが皆同じような造形だったのに
そりゃ、「おぎん」、「おきん」、「おきん」 と続いたんだからなw -
>>644-645
助け人のお吉を忘れないで下さい -
仕置人と仕留人は、同じキャラだからカウントには入ってないよ。
-
結構オッパイ丸出しが多い時代劇だったと思う。
古き良き時代だった。 -
出戻りの銀次だが、江戸時代では小さい罪でも累積すると極刑じゃ
なかったっけ? -
主水がどっかでこれ以上やると・・・ってくぎ刺してたけど
うやむやになったw -
>>649
3回で死刑だっけか。 -
仕置屋稼業に続いて、時代劇らしからぬ斬新なオープニングだった。
-
むしろ30代以下は時代劇自体に興味ないだろ
-
なんでED背景が初期だけ仕置人と同じ朝日だったんだろう
-
そりゃ制作がABC(朝日放送)だし、こだわりがあったのでは。
-
>>655
間に合わなかったんだろ -
間に合わなかった説が有力かな
その分、新EDの明け(宵)の明星の演出が素晴らしかった(何で動いても居ないのに途中でピント甘くなったんだろ?) -
ED背景が途中で変わったのって、仕業人以外にある?
-
「必殺仕事人」 まあ84話と長かったしな。
-
もうその頃は視てないんで何ともw
-
結局、オープニングのサングラスかけた人はあれ、
宇崎竜童なの? -
>>664
他の可能性はゼロだと思うが。 -
あまり知られていない事ながら
初期のタモリである -
でも本当はグラサンしてる中村敦夫なんだよ
-
第1話限定のオープニング画面って、仕置人のソレと同様に発掘不可能なのかな?俺は紙面で
一度見ただけだけど、リアルタイム視聴者でも覚えている人が少ないようだが -
地方で再放送されたこともあるから録画している人は多いけど
マニアの協力があったDVDにも収録されなかったから状態がいいのは無いのかも
俺の録画してあるのもノイズひどい -
久しぶりに一話見直した。
主水と剣之介の初遭遇のとこで「おめえ、名前は?」と訊く主水に無言の剣之介。これはいい。
が、なんでお歌が「赤井剣之介!」って答えてんだ? -
初回でキャラ紹介はデフォ
-
最初のころは主水シリーズでも屈指の面白さ
そして寒い中村家コントと中盤のマンネリ感 -
>>668
画質はそんなに良くないけど、他シリーズのバージョン違いOPとまとめてうpられてるよ -
どこにあるか書くの忘れてたw
ニコニコにうpられてる -
そうか
-
せんとりつが、家計の助けに身体を売る展開にならなくて良かった。
-
この頃のりつなら一分くらい出してもいいな
-
そうか
-
>>670
あれ中尾ミエが自分の役名赤井剣之介と勘違いしてて思わず名乗ったらそのまま使われたという -
敦夫「私はお歌………」
-
ねーよw
-
要するに、偽名だから割と軽々しく名乗ったんだろう。
まあ、「真野森之助」で手配書が出回っていたから主水もその辺りの真相を知っていたんだ
ろうが、糸井貢に関しては本名を知らないままだったのかね? -
>>681
やめいwww -
通名・剣之介のテーマはいつになったらCD収録してくれるん
-
異常にお金に執着する剣之介と全く無関心なうらごろしの先生を
同じ人物が演じているのが興味深いな -
仕業人は主水の周辺に間借り人とか牢屋とか
色々実験的だったのが興味深いな -
そもそも当時戦後最大の不景気(今の方がホントは酷いが)だった頃の番組で、
賑やかにやりたくても時代が許さず、華が無かった演出・構成だったからなぁ -
三宅洋平さんの提案 〜 集票マシン、「ムサシ」の使用を各自治体で1度外しましょう
amaちゃんだ ?@tokaiama 6月14日
【??】今井絵里子氏「誰かが言ってた。『選挙の時に、真の友人かどうかがわかる』と。」
憲法9条 が好きなクリスチャン
@Eriko_imai 本当の友達は沖縄県のため自民党には入れませんよ政治と宗教は友達の個人 個人違うのです
2016年6月14日 20:38
今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
https://twitter.com/...s/690357793702940672
amaちゃんだ ?@tokaiama 13時間13時間前
「ヤワラちゃん」と親しみを感じてたかもしれないが、
スポーツ選手は他人を蹴落として自分だけがトップに立つことを価値として邁進してきた競争主義に洗脳されきった人種なので、自分に利権が及ばないことをやる習性はない
あくまでも利己主義
いわゆるスポーツ界で、反原発、市民的権利の拡大を求める人は極端に少ない
原発推進は腐るほどいる
増田明美 野口健 星野仙一 谷亮子も、自民党比例区から出馬ということは原発推進派と断言してもよいだろう
石坂浩二が「原子力が必要です」とキッパリ言う。テレビCMにビックリ!
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312 -
俺が、唯一見た必殺のロケがこの作品だった。
懐かしいなあ…。 -
第一話、剣之助の許嫁殺しはよくバレなかったな。
-
12話「あんたこの役者どう思う」は、久々に旧作の必殺仕掛人や必殺仕置人のBGMが
何曲も使われていていいな。 -
中盤以降メロウなオリジナルBGMが使われなくなっていく
暗くディープな世界観を貫いてほしかった -
ほんとそう思う
-
仕業人の特色って前半に凝縮されてる
後半は、別に仕業人じゃなくてもいいよなって話がほとんど -
第一話剣之介の仕業シーンでかかってた曲は何でしょう
どこかで聴けますかシーデーなど有りますか
仕業人サントラシーデーには入って居りませんでしたが… -
ありま千円
-
>>696
必殺サイドが権利を持っていない曲なのでシーデーには収録できません -
>>657
ただ1話の予告冒頭からあの太陽使ってるし、主題歌イントロのイメージにも
合ってるんだよね。1話でテロップ乗せがうまくいかなくて見辛かったのを
引きずって、以降も数字も良くなかったらしいからPへのご機嫌取りで殺しのテーマ
共々修正したのかも。 -
あのクロスフィルター使った宵の明星は良かったなぁ、、、途中でピンぼけしたのは修正して欲しかったけど
-
当時としては斬新なEDだった
-
荒木一郎がテレビで歌ったらしい
-
前半は間借人がうざい奴ばっかでイラつく
中盤から先生になって落ち着くが -
9/25のスーフェスのゲストは必殺仕業人やいと屋又右衛門の大出俊はじめ、ウルトラマンA、アマゾンライダー、ミラーマン、アカレンジャー&ファイヤーマンが来るぞ
http://artstorm.co.jp/sufes.html
アカレンジャー&ファイヤーマンは二代目念仏の鉄だ -
たまに仕業人、見返すんだが、やいと屋はイケメンだなあ。
初見の時は最終回のせいもあって、卑怯者ってイメージしかなかったけど。 -
大滝秀治の回では一番義侠心あったから
最終回は違和感しかない -
終盤やいとや居ない回有ったろ
人気番組の宿命で延長したかったけど、もう次の仕事が入っちゃったパターン -
>>709
その話有名だけど、今考えると当時のテレビって牧歌的というかノンキというか。 -
今更どうしようもないが、早坂氏がもう少し速筆だったなら難なく避けられた事情のような気がする
-
敦夫さんの契約残ってて良かったよな。
御大と篤さんだけじゃ、仕業人として成立しないもんな。 -
(*´Д`) ◆B0AAKe15OM 【顔文字リザレクション】 [無断転載禁止]©2ch.net
(*´Д`) ◇B0AAKe15OM 2016/08/29 20:53:31
地獄からきましたYO
かかってきなSAI
http://itest.2ch.net...d.cgi/kin/1472471611 -
>>712
捨三「だったら話の筋が通ったじゃないっすか。やりやしょう!」
主水「誰がやるんだ。お前がか? 相手は百万石の奥方だぞ・・・」
捨三「ちくしょう、これが一週間前なら剣之介もやいとやも居た。やるとなったら・・・」 -
↑ごめんよ!iphone の調子が悪くてやらかしてしまったことをお詫びするわ
-
俺もやらかした事はあっても2回までだったぞw
-
今月25日のスーパーフィスティバルにやいと屋が来るよ
https://pbs.twimg.co.../CpF4Z6pUAAEUxx4.png -
今更だが、やいと屋と主水達が組む事になったエピ欲しかったね。
-
スーパーのイベントかと思ったらこれか!
http://artstorm.co.jp/sufes.html
やっぱ特撮モノは強い印象だけど、必殺も負けては居ないな
そう言えば必殺シリーズも随分と特撮俳優とは親和性が強かった印象
出来れば宮内さんとかも大出さんと並んで出て欲しかったね -
助け人・龍やうらごろし・若の怪力(地面に頭がめり込むとか)、津川雅彦の影武者・真っ二つ、
仕置人・鉄や渡し人・大吉のレントゲン、仕留人・大吉の心電図モニター、渡し人・忍の切り口くぱぁ
どれも、ある種の特撮だもんなw -
スーフェス出演は仕事のない役者たちのバイトみたいなもんだよな
スタッフたちもそういう元特撮出演者たちに声をかけているんだろ -
>>723
からくり人・天平の体内爆発肋骨透けも忘れ難い -
実は巳代松の竹鉄砲の発射(爆発)シーンもハイスピードカメラを使っている
-
スレチだが、なんでうらごらしに中村敦夫使ったかな。
先生役は沖雅也でもヨカッタような。 -
>>727
知らんのか?
中村→紋次郎 和田→ゴッドねーちゃん 市原→昔話 と裏番組の実力者を揃えて
裏番組を必ず殺したる だから、うらごろし なんだ、だから敦夫さんじゃないと洒落がきかんじゃないか…。 -
3話「あの娘」を久々に観たが、相変わらず良い。
ところで、冒頭で花輪が剣之介の大道芸を「くだらん」とか言って苦々しい表情をしていた
のは、彼の腕を見抜いて「それだけの腕がありながら、何故こんなことをしている?」と歯がゆく
感じたから? -
>>722
なーんだ。スーパーのイベントのがよかったね。 -
>>730
実際くだらなかったろ? -
>>733
クソワロタ -
実際居なかったらそう言う発想自体無いだろう
天才の称号をあげよう -
>>722
林与一も最近の青汁の長いCMで仕掛人に出演したことを強調していた。歌舞伎関係の舞台で忙しくなくてお呼びがかかったらイベントには出たんでは?宮内洋は仮面ライダー、ゴレンジャー、その他ので忙しいんじゃ? -
役者って本人が気に入るいらないに関わらず、受け手側が覚えてくれてさえ居れば、それが本望なのでは?
本人がいくら役者冥利に尽きると思っていても、誰の記憶にも残っていなければ単なる自己満
チョット勝手は違うけど、焼津の半次役の品川隆二は今でもこの役が大っ嫌いなんだそうだ
でも一般の人はこの役以外で品川隆二を覚えている人って果たしてどんだけいるんだろうかネ -
捨三が女に絡む回は、最後はフラれる。
「俺たちは天使だ!」と同じキャラ。 -
捨に限らず、女に惚れてそれが成就するってのは、必殺ではあり得ないんだよな。
-
>>730
翌週の「この親子」は、主水が泥酔して女ァ抱いて叶屋に
弱味を握られる、という唐突な冒頭にいつも違和感があった。
けど、お市のことを引きずっていたから主水らしくも
なく嵌められた・・・と今日から脳内補正することに
した。それにしても3話、4話辺りのクオリティは凄いな! -
12話の「役者」で主水グループのことを知ってる人物って、市松
だろうね。 -
>>743
松田優作かあ。確かに見てみたかったな。 -
BS朝日の放送は11話で終わりか?
-
クールに見えて情にもろかったやいとや。
-
>>746
でも、注意力は足りなかった -
いやいや、松田優作とか渥美清とか藤岡弘やショーケンとかって
スポンサー向けのプレゼンで
要するにハッタリですよ -
>>749
なるほど。実際にはそんなわけだったんですね。それでも幻のキャストを想像して話に花を咲かすのは楽しいですけどね。 -
幻のキャストといえば。
ナレーション担当の宇崎竜童さんは出演とか挿入歌の依頼はなかったのかねえ?
当時は港のヨーコの印象が強すぎて無理だったか。
「身も心も」は探偵物語より、仕業人の世界観とマッチしてたと思うけどね。
ナレーション起用だけじゃ惜しかったなあ。 -
主水が殺しをしない回は初期シリーズの他にもあるが、剣之助や、
やいとやが殺しをしない回もあるね。
他のシリーズではそういうのは無さそう。 -
>>752
そうそう、後期必殺なんかはスケジュールの都合で出演しない限り、数合わせでザコも殺させていた。そこらへんが後期のつまらないところ。 -
>>753
殺しのシーンくらいしか見るとこがないからねえ。 -
>>754
そうなんですよね。仕事人IV〜仕切人放映当時、知人の多くは殺しの時間になったらチャンネルを回して見るなんてことしてました。この時期、藤田まことも「毎度難しい顔をして金を受け取るだけ、芝居がない」と不平を言ってたそうですね。 -
>754は殺しのシーンしか見るとこがないと言ってるのに
>755は殺しの時間になったらチャンネルを変えるのかw -
だぁかぁら〜、殺しの時間になったらよその番組から必殺にチャンネルを変えるっていってんでしょ!
文盲かお前は? -
そういうことっすね。
後期もまあ割り切って見りゃ見れますが、やはり仕業人やら視聴した後に見ると薄いというかつまらないですからね。 -
>>759
ポイントはそこですね。まあ、実際バラエティ化したため、必然的にそうなったんでしょうがね。 -
本来はアウトローの寄せ集めだったはずがいつの間にか情にほだされ、金は単に受け取るだけの代物になっちゃったな
-
5両以上取れそうな展開でも、きっちり5両しか受けとってなかった
気がする。 -
いくらなんでも、一人一両は安すぎるわな。
-
1人一両はまだいいほうだろう。
後になるほど1人一分なんてしょっちゅうではないか? -
>>759
ある意味その方が裏稼業としてリアルなんだけどな。 -
>>765
まあ、そうだね。 -
見てたら、罪人が捕まって3日後に打ち首とか処刑が早いな。
大岡越前とか遠山の金さんみたいな、お白洲でのお取り調べはない
のかな? -
そう言や、必殺では皆無では?強いて言えば、200回
記念のアレか?
スレ違いだが、刑事ものでもごくまれに法廷ものを
やることがある。必殺でも、一度くらいは番外編的に
お白洲での攻防を・・・って、それはやはり必殺では
やれねえな! -
いや、昭和時代にレギュラーで一回やっても良かったと思う。
延々とお白州の攻防を見せて無罪が確定したが
やはり実は悪人で放免された瞬間に仕留める、みたいな
話は見たかった -
>>769
おぉっ!ソレ面白そうだな。いいね〜・・・ってここ
まで書いて、Gメン75で似たような話を観た気が
してきた。
滅茶苦茶面白かった記憶があるそれは、すったもんだ
の挙句無罪が確定した被告は、やはり真犯人だった
が、Gメンも諦めざるを得ない・・・ってな話だった
、と思う。
だから必殺でお白洲ものにするなら、さすがの仕置人
達にも真相は分からず終いだが、そいつはやはり真の
下手人だった・・・という流れになると面白いかなぁ? -
しっかりしろっ、これで仕事人に恨みを…ガクッのパターンしか書けない脚本家にはハードル高そうだ。
-
ここのみなさんの意見を反映できたら必殺もパターンから抜け出せて面白くなるのに。
-
初期の必殺はパターンとは無縁
-
替玉の話は、カメオ出演が話題になるけど、それ抜きにしても話も断然面白いんだよな。
仕置が目的じゃなくて救出がメインていう変化球話。 -
歴代出演者の御蔭で番組が「助け」られたわけだから、仕業内容も「助ける」ようにしたってわけ!
-
スーフェス72、行った方どうでしたか?
-
最終回、主水の正体バレてたのかな?
-
ばれてるでしょう
「小屋の中に居る人に渡してくれ」と言うのは主水が中に居るとわかってそうなセリフだと思う -
いや、はったりだったんだよ
-
小屋の中にいる別のものに言ったんだよ、実は。
-
そうです、小屋すら仮のものなわけだから。
-
多分中にいるのが侍だと、そこまでは分かっていたが、中村主水と
いう名前と顔までは分かってなかったと想像。 -
江戸屋は「中にいる『お方』に渡してくれ」と言ってたね。
彼は新仕置人の辰蔵同様、手口からみてやいとやグループには「鋭い刃物を得物とする
メンバー」、即ち侍がいるくらいのことは知っていたのでは?と思われ -
勘ぐりすぎじゃないか?
そこまで考えて本を書いてないだろ? -
sage
-
あのシーンは、江戸屋と主水グループが敵対してない事さえ描ければOKな訳だから。
-
最終回前の中村家が占拠される話で、登場する敵の女が凄い美人。
-
稲野さんはGメン75のゲスト時も生首をビン詰めにして愛でていた
-
俺は、本阿弥周子、弓恵子、宇津宮雅代あたりが好み
-
>>791
同感。古い言い回しだが、激しく同意する! -
あとは、大関優子(佳那晃子)かな。病気で大変みたいだけど…
-
間借り人の女先生も良かった。
-
珠めぐみ
必殺の数作に出演してるけど、上品な感じがよい -
剣之助が許嫁の姫を棄てて逃げたのは、他の男に走ったのと、性悪女
だったからでしょ?
そうでなければあんな美人の姫を棄てて、旅芸人のブ女とくっつく
わけがない。 -
>>796
ほんとにそうだ。自分が歳をとるにつれ、物心ついた頃からの俳優、有名人が次々となくなっていくのは当たり前のことなんだか、悲しくてしようがない。 -
仮面ライダー2号とミラーマンの共演という、特撮ファンなら喜ぶ
回もありましたな。 -
>>800
世の中のイケメンだとか美人過ぎるっての、情報操作みてえなもんだからな、消防に限らず術中にハマってるワケよ、ダンナ。 -
許嫁の方が先に剣之介を捨てたんじゃないか
あの女の独占欲は異常だから自分は裏切っても相手の裏切りを赦さないのも分かる
安部先生の書くキャラクターはとにかく異常性が強いがあれはトップクラスの一つ -
>>800
顔で選べなかったからって僻むなよ -
剣之助はお歌共々、何回か複数の人間に拐われてるが、最終回以外
は普通に戻れて生活出来てた不思議。
顔バレしてるでしょ? -
>>763
ちゃんと記念の24話で主水に言わせてるのが良い -
41 名前:情報発信元:七七四通信社 [sage] :2016/10/16(日) 01:31:01.92 ID:uqlOMryT
【週末どこ行こう?何しよう?】荒木一郎、デビュー50周年記念 出演作を東京・渋谷で28日まで上映
http://www.zakzak.co...1610150830011-n1.htm -
西陽のあたる部屋は名曲
-
儲かってないわりには、剣之助とお歌は三食食べて、時々客に飯を
奢ってたな。 -
三食食べてる印象はほとんど無かった記憶しかない
-
4話の悪徳商人叶屋の親父強い
主水危機一髪で見応えある殺陣だった -
最終回の前の話、自宅の仏壇に生首を置かれたり、たくさん死人が
出て普通なら気持ち悪くて引っ越すところだが、同心屋敷だから、
固定で動きようがなかったんだな。 -
>>811
斬られる直前まで主水を圧倒していたのが凄い -
あんたこの考察をどう思う
-
単に主水より弱かったからに相違なかろうて
-
奉行所から主水が捨三と飛び出してからの音楽展開がとにかく素晴らしい
最初は二人が最初に組んだ仕置屋の緊迫テーマそして次には仕業人のそれに
そして殺しのテーマに出陣曲と -
最終回に出てきた江戸屋っていうのは
香具師の大元締めみたいなものなのかな
裏稼業そのものの元締めではないけれど
裏にも表にも通じているって意味で -
>>818
俺は裏稼業の大元締という認識で見てたなあ。 -
>>817
捨三「旦那、どうして奉行所の手を借りねぇんすか!?」 -
主水「役所ってのはそんな簡単なとこじゃねえ!」
-
あの話、仲間割れにした結末もスゴいな。
せん、りつ、隣の女「え?仲間割れ?え?」 -
それが命の恩人のためだと言えば納得か
-
仕業人は牢屋敷エンドが基本なので中村家エンドはむしろ珍しい
-
島さんと出戻りの銀次で閉幕が基本だったもんな。
-
島さんラストまで生きててほしかったわ……
-
>>826
中の人の寿命ばかりはな…。 -
美川さんは仕掛人2話のゲストも印象深い
島さんとしては4話での助言ぶり -
俺はリアル視聴時に、最終回はあの老牢屋見廻り同心が黒幕になると思ってた
-
次シリーズで出戻り銀次が情報屋になったり、殺し屋になる終わり方
でも良かった。 -
まー、主水はこのシリーズで終わりにしても違和感は無かったな
むしろ新しい元締め&組織で新シリーズをスタートさせて欲しかった -
主水、朝靄の森に消える
-
確かに主水はここで終わりにしても良かったな
非主水シリーズが人気出てればそっちに乗り換えただろうけどね
からくり人は新仕置より面白かったけどな -
いや、最終回の評価は殺ヲタの妄想込みの
底上げで、黄金期の中では出来自体良くない
から、あのまま終わったら残念過ぎる -
>>834
何言ってるのか、サッパリ判らない -
禿同
まさしくチラ裏 -
いや、出戻りが嫌なわきゃ無いでしょ、、、自分でわざと戻ってくるんだから
-
今日はちょうどエッちゃんのゲスト回
やっぱ可愛い -
殺されたーうちの人が殺されたーで笑ってしまったわ
後のおばさんと先生である -
うちの人のスガカンの小悪党ぶりもたまらない
お歌のせいかラストは仕事屋BGM -
>>839
俺の場合、えっちゃんて言われると志穂美悦子なんだが、市原さんのほうね。
阿部ちゃん、仲間由紀恵でうらごろしのリメイクはどうかね。
(無論、仲間が、おばさん)
若をやれる女優が見当たらないけど。 -
主水に仕事を依頼する時の淡々な口調と物騒な内容のギャップも凄い
そして最後はあーいい天気 -
>>840
哀しみのなかにも狂気が垣間見えるって言うあの演技は凄えよなあ -
仕置屋ゲスト回の時もそうだったが次のうらごろしで大発揮
-
「あんたこの宿命をどう思う」のエピソード良かったな。
この回もそうだが、他のシリーズでも大滝秀治のゲスト出演回は印象強い。 -
やいとやのエンドはあの回だけか
-
後半?剣之助が2人同じに絞めているシーンがあるが、どんな風に
絞まっているのかピンと来ない。 -
二人同時殺しは、主水、鉄、松つぁん、印玄、渡し人・大吉もやってたな。
-
テレ朝チャンネルのは今日の回以降、主水の同僚の島さんはもう出てこないんだな
本人が亡くなってしまったのだからしょうがないけど、
ああいう存在は他のシリーズにはいないから残念だな -
出戻り飛鳥「頑張りまぁーす!」
-
実際には出戻り=再犯なので、何度も戻れる訳も無く、最後は実刑になるんじゃ無かったかな
-
>>852
三回捕まると死罪じゃなかったかな? -
最終回のやいとやには整合性がない。
展開に合わせてキャラが無理矢理動かされてる感じ。
主水と袂を別つシーンは悪くないのだが -
そういう風な作られ方をしたんだから仕方ない
主水とゲストの浜畑以外は駒
それでも名作だとは思うけどね -
そりゃあ主水が好きなら
アレで納得できるだろうけどね
全員がカッコよかった仕置屋と比べると
主水だけが美味しい最終回だった
ぶっちゃけピークは剣之介の最期だった
浜畑も別に悪人じゃ無いし -
見直してて気付いたんだが、エンディングの背景シーンは最初は仕置人と同じ夕陽で途中から変更されたんだ
-
それだけ、前回と関連性を持たせてたとも言えるわけで…
-
あれは夕日じゃなくて昇る朝日なんだが
-
今日の話はあまりに逆怨みすぎてそのことばっか気になってしまったけど
評判通り確かに面白かったわ -
何の話?そもそも仕業人初めて見てるのか
-
テレ朝チャンネルであんたこの逆恨みやってた
明日は最終回 -
最終回は仕業人を終わらせる為の話に見えないんだよな。
侍がどうとかじゃなくて、剣とお歌が死ぬ為の話じゃないと。
主水がカッコよければ全て良しってのも、特に仕業人の世界観だと違う気がする -
剣之介は一応主役だったのに最終回は仕置屋の印玄みたいな扱いだったな
-
最終回はあれで良いと思うがな。
侍を捨てて、刀を使わないと誓った剣之介がお歌を守ろうと刀を使い、そして侍に惨殺される。
それを知った主水が仕業人ではなく、侍として二人の仇を討つ。
だから侍じゃない又さんは、とっと逃げ出す。
良く出来てると思う。 -
浜畑が果たし状を送らなかったら
主水は何もしなかったでしょ
主水は常に受け身で
仕置屋ではそこを市松に責められた
新仕置人では切り札扱いされることで難を逃れた
仕業人では一本気な浜畑が一人で来てくれたおかげで男が立ったが -
俺はそうは思わない
主水が常に受け身とはいつのことか
若い時から主水はこの世の理不尽なことや矛盾に常に怒りを持っている
仕留人での貢の死に直面して、だいぶ仕事に対する考え方は変わったがね -
主水が受身って、意味はよく判らんけど、やっぱり仕業人は剣之介が主役なのは間違いないというのはよく判った。
愛した女の為に侍を捨てて殺し屋になって、最後は惨めに死んでいく。
これが必殺の真骨頂だろう。
ただ、お歌が中尾さんはのは、ちょっとね。 -
幾ら当時でも中尾ミエ使いすぎ
もっと脚本に合った女優は沢山居ただろうにね -
当時は野川さんとか中尾さんとか、東南アジア系の濃い美人が受けて
たのかな? -
ウケてたのか?
どっちかって言うと所属事務所の力関係の方が優先してる気がするぞ -
2号ライダーの中の人ゲストで2回出てるけど2回とも悪役だね。
あまりこの人悪役の印象なかったので珍しいなと思った。 -
>>873
仕置屋では悲劇側だったぞ -
何去年の話蒸し返してるんだ?寝てろ
-
何過疎スレでピリピリしてるんだい
-
16話の「あんたこの無法どう思う」にゲストで町田祥子さんが出てるけど、クレジットには名前出てないな
-
第一話で、お歌と我儘姫役の女優が逆だったら、もっと理解しやすい
ドラマだった。 -
最終回はLDのインタビュー前と後で評価が変わったね
-
もうとっくにどこかで言及されてるだろうけど、剣之介夫婦は各話単位では良かったんだが
話の縦糸としては十分機能しなかったかもしれない -
虚無的で愛に生きてて武士的な意地があって
金にがめつい、はあんまり纏まっておらず、
難しい設定だとは思うけどね。
1話が既に最終回みたいなプロットだし、
中村もこれで良いのか疑問を感じながら
やってたらしい。
山内言う所の、造形し損なったキャラクター、
の一つだろう。
映画やSPみたいな単発でやるべきキャラだったかも -
やいとやも言われてるほど酷いキャラじゃなかったし
割と面白かったなあ
ただ、仕業人が後のシリーズに残した最高のものは出陣のテーマかな -
俺の中で最高の出陣のテーマは新・仕置人だったなあ、、、後に仕事のテーマになったのは笑えたが
-
>>884
どうしても、ある程度上にほだされる展開挟むから、ドライさは一貫できないよね。
個人的にやいとやは最終回の、借りを作るのは嫌いだけど、基本他人の生き死にはどうでもいいってキャラが本質だと思ってるんで、
中盤とかの妙に優しいやいとやは少し違う感じはある。
色んな面を持ってる人ってことなのかもしれんが。最終回は最後に主水にクジ見せられて、
あれであの夫婦に永遠に借りを返せなくなったことがやいとやのトラウマになってしまうんだろうなって感じ。
市松が自分を信じてくれた印玄の存在を忘れられないであろうこととは、似て非なる感じで引きずっていくんだろう。 -
途中でいいから、やいとやとの出逢いエピソードが欲しかったな。
-
初めての 888
-
何か最終回でキャラ急に変わったよねってのは血風編の浜畑もそうだった
てか、仕業人の浜畑が果たし状送らなかったら主水最終回出番なかったな -
まあ、でもラストシーンから脚本書いたようだから
-
一応追われてるという伏線があったんだから
剣之介は因縁のある敵と戦って死ぬべきだったように思う
そして、その仇討ちを主水とやいとやがするほうが美しい話になった気がする
両者痛み分けになってるのに果たし合いをして何の意味があったのやら
しかも相手は別に悪人では無いし -
確かに剣之介の伏線回収は最後まで無かったな
-
最終回前で、レイプ寸前の怖い思いをしたのに
住んでて、最終回で主水に便所を覗かれたと
勘違いして怒りまくって出て行った塾の女先生。 -
浜畑の役が沼木藩からの追っ手だったら良かったのかもね
-
そして「おぐさまが、おぐさまが・・・。」の東悦次と果し試合。
-
浜畑の藩命ゆえに旧知の剣之介を斬らねばならぬやるせなさ
虚無感が半端ない -
でも・・・。それ、他の時代劇で観たような気がするぞ
-
というかそれだと浜畑側が純粋な正義感と報復による追及だったのが
旧知という別の感情が入って話のニュアンス大分変わってしまうと思う -
900
-
剣之介夫婦をもっとどん底に描いて欲しかった。
カネに困ってコソドロや食べ物欲しさに畑荒らしたり。 -
お歌が身体を売って、その描写が生々しかったり?
-
>>902
それいいねぇ -
あの2人、畑から大根盗んで鍋にしてなかったっけ
-
屋台で食い逃げしたのはあったね
-
そんな程度なら、助け人17話で文さん平さんもやってただろ
-
仕業人と聞くと真っ先に浮かぶのは主水でも剣之介でもなくやいと屋なんだよな
印象深い存在感だった -
必殺関連三大名前誤認
1 緒方拳
2 赤井剣之助
3 やいと屋 -
宇津宮雅代さんの出演回見たけど、最後のエンドクレジット誤植してるね
-
中尾ミエは反比例してか、何気にゲスト女優は美人が多かった。
-
オープニングのタイトルバックの小さな角印?は、何が書いてあるの?
目立つのに小さくて読めない。 -
最終回で、果たし合いに勝った主水を見て、やいとやが一言。
「恐ろしい男だ」
主水が負けるという認識だったのか? -
捨三は最終回後は、江戸でのんびり堅気暮らしか。
金溜め込んでたしな。 -
一方の主水の方は、仕事料の大半は刀の研ぎ代に消え、わずかな残りも
せんりつのご機嫌とりに使うへそくりに消える。 -
もはやなんのために稼業してるのやら
-
先日、俺ん家で親族で集まりがあったんだが、終わった後に「あの娘」を観ていたら、横でチラチラ見ていたいとこ(女子大生)が「愛犬の敵討ちで人を殺すなんて、趣味の悪い番組!」と言い放ちやがった。
必殺の夜明けは遠い! -
時代が違うからなw
-
「あんたこの無法」で、主水たちは最初は、相手が悪いって仕事を
断っていたが、いざ殺るときは、普段と変わりなく仕事を遂行。
なら最初から殺っとけば、心中恋人たちも命を落とさずに済んだのに。 -
犬村猿十郎一座の人達って五人ともホンマもんの歌舞伎役者なの?
ただの俳優にしては上手い気がする -
うちのいとこは愛犬轢き殺された時に大泣きしてたなぁ
散歩してる目の前でやられたらしい
しかも車は逃走 -
>>926
お前さん、金は持ってるか? -
江戸の仕事人さん、どうかこのお金で・・・
-
>>928
仕業人のスレなんすけど -
「あんたこの親子〜」を見たら、主水も女遊びをするのね。
-
やかましい!
-
>>904
冷静だなぁ、、、(感服) -
第一話で主水から借りた一両で、剣之介とお歌が飲み食いしている
シーンは、満腹感に溢れているな。 -
もしも俺が殺しをすることになったら脳内テーマで奴等の仕業を流すことにしてる
-
中村家で殺害はこの仕業人だけ?
-
「あんたこの掠奪をどう思う」で佐々木剛が演じた悪の火消しの息子をかばう
とんでもない母親を演じた女優荒木雅子さん。
仕事人にもちょくちょくゲストしてたようだけど、この役が一番印象的でした。
その荒木さんが「ホーホケキョ となりの山田くん」のおばあちゃんの声をしていたのを
今日DVDを見て知りました。びっくりしました。
ただそれだけ -
佐々木剛の必殺での悪役は素晴らしかった
-
佐々木剛がやいとやに殺されるのは
何話だっただろうか? -
5話
-
>>941
蟻蟻蟻蟻蟻×2です。 -
必殺では、特撮ヒーローの悪役がよく活躍してたね。同じく仕業人にも出た高峰圭二も素晴らしかった。
-
>>943
特撮ヒーローかつ、必殺レギュラーは島帰りの龍と、政くらいかな? -
最終回前の「逆恨み」の回とか見ると、本当に暑そう。
-
逆恨みの回で、中村敦夫の契約切れてたらどう対応したんだろうね。
見てみたかったな、剣之介、やいとやのいない仕業人。 -
剣之介も代役による演技と主観カメラ映像でかw
-
捨三の仕事場、臭そうなのによくアジトにしたな。
他に無かったのかな? -
捨三の仕事場だから、暑いか臭いかしかないという。
-
そーいやなんで捨三は転職したのかな?
セットの関係? -
>>950
素手で薪を割ってくれてた印玄の存在。 ・・・俺は仏を殺すかも知れん・・・。 -
>>950
ボヤを出したとかの裏設定があった筈 -
渡し人を見たら役は違うのに、渡辺さんは相変わらず短パンだった。
-
>>944
シルバー仮面の柴俊夫をお忘れかな? -
ヒロインならアンヌ隊員もいるな
-
第2話を、お竜役に壇蜜でリメイクしてくれ
-
「あんたこの女の性をどう思う」の峰岸徹演じる仙次郎は、仕置されるほどの悪い事してないと思うけど
-
BS朝日9月22日(金)15時58分から
必殺仕業人 放送開始 -
仕業人にエロシーンは多いですか
-
第1話でやいと客のおっぱい
第2話で本阿弥周子のおっぱい
:
: その他いろいろ
:
最終回 特になし -
DVD持ってるからなあ。
でも、たまに見たくなるよね。 -
一話で市松のことを聞かされた主水はあの瞬間どんなこと思ったんだろね
-
初めて見るからBSの楽しみ
全部撮って保存しとこうかな -
第1話「あんたこの世をどう思う」
メインタイトル〜サブタイトル後の本編しばらくして
灸屋「おやネエさん、いいお肌をしてますねぇ・・・。これがホントの餅肌ってやつ?」
ここで早速おっぱい(乳首クッキリ)が出ます。 -
昭和のドラマは大らかでいいなー
-
再放送あるのか
大滝秀治のプルプルが楽しみ -
>>964
あの野郎、俺のことあちこちでペラペラしゃべりやがって -
つっかえね〜無能バカの関東圏で再放送されるなんていつ以来なんだろうな
実は本放送以来なかったりすんじゃねーか -
>>970
それもありw -
おっぱいシーンなんか無いけど、あんたこの女の性をどう思うなんて、たまらなくエロい
-
第一話
小沢さん、ぶたれたいから正直に答えてるの -
お歌の中の人は第1話でいろんな奴からビンタされて大変だったろうな
「なによこれ。やめたろかな」思ったかな? -
やっぱり昔のドラマはテンポが悪いな
30分ぐらいの内容だ
これで1時間ひっぱるのは長い -
この頃の主水の年齢は40前半くらいかな?
BSでは最近の激突から15年さかのぼってるからさすがに見た目に若いと言うか違和感があるな。
俺的には見た目だけ言えば渋みを増した仕事人以降のほうがカッコイイな。激突や主水死すはもう爺さんだけどな。 -
なんか作風もあって疲れ顔メイクされてるよな
ていうか仕置屋のラストシーンで既に…… -
安田(大楠)道代って誰かに似てると思ったが、わかった。
遠野なぎこだ。 -
>>978
仕置屋稼業のラストシーン、鬘から衣装そしてメイクまで完璧に仕業人主水だったなw -
>>980
無精髭とマフラーな -
お尋ね者の芸人に化けているのに、赤井剣之介という武士の偽名を
使う不思議。
赤井も偽名だったっけ? -
西崎みどりって畑中葉子の声と唄い方がそっくりだな
-
>>983
数行の書き込みでも頭の悪いさはわかるものだ -
>>985
オマエがな -
>>984
西崎みどりの「後ろから前から」を聴いてみたくなったじゃないか!w -
べっぴんさんのおっぱいきたー
-
だが本阿弥様のではないぞ
-
あっち人がいなくなったと思ったらこっちかw
-
【タイトル】
【あんた】必殺仕業人スレ6【この◎◎をどう思う】
【>>1】
必殺シリーズの第7弾
1976年1月16日から7月23日まで。全28回。
赤井剣之介 … 中村敦夫
やいとや又右衛門 … 大出俊
お歌 … 中尾ミエ
捨三 … 渡辺篤史
島忠助 … 美川陽一郎
出戻り銀次 … 鶴田忍
お澄 … 二本柳俊衣
間借りの玄覚 … 田渕岩夫
千勢 … 岸じゅんこ
せん … 菅井きん
りつ … 白木万理
中村主水 … 藤田まこと
ナレーション … 宇崎竜童(ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)
過去スレ
【あんた】必殺仕業人スレ3【この無法をどう思う】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1308932018/
前スレ
【あんた】必殺仕業人スレ4【この宿命をどう思う】
http://anago.2ch.net....cgi/kin/1383398056/
【あんた】必殺仕業人スレ5【この根性をどう思う】
http://egg.2ch.net/t....cgi/kin/1416131452/ -
せっかく生娘を題材にしてるのに
糞つまらん話だったな -
長生きするのが無難なようですな 言ってた老同心嶋さんの中の人が
あっけなく20話あたりで黄泉の国に旅立たれるとは -
第1話、いきなりお目当ての主水に声を掛けた、赤井剣之介の嗅覚。
それとも市松から特徴を聞いていたのか?
「馬面の男だ」 -
【あんた】必殺仕業人スレ6【この結果をどう思う】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/kin/1506554679/ -
あんたこの乙をどう思う
あ"っ、勇み足、、、 -
糞
-
ス
-
レ
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1046日 19時間 41分 9秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑