-
時代劇
-
影の軍団 その6
- コメントを投稿する
-
最近、シリーズ1をリピートで観てるんだけど、
1はあちこちでグッと来て涙腺崩壊してしまう。。
私はやはり1が1番好き。次がシリーズ3かな。
時専で全シリーズ放送してくれると良いのになぁ。 -
youtubeのⅢ
今週の回からお蝶の代わりにお鈴がメンバーとして動くんだな -
松村康代さんが悪女じゃない珍しい回でしたね。
鳴神一族、極悪非道とか言われてたけど、一般人を巻き添えにする訳でもなく、
忍び同士で闘うのはともかくおかしらに「天誅」とまで言われてやや気の毒だった。
サソリは謎だったけどw -
今日upされたYoutubeの3
堀端でガッツリ佐助に守って貰ったお鈴が羨ましかった!
刀まで渡して背中にくっついてるしw
しかし、顔バレしてるお鈴が一人で相手の本拠地へ頭領に会いに行ってどうするつもりだったんだろう?
丁子屋の若頭みたいな人も殺されずに誘拐されたのもよくわかんなかったけどw
面白かった -
?のエンディングに写る巨乳女性は女優さんですか?
-
政争に興味はないと言いつつ巻き込まれていくドラマですが、
第4シリーズで井伊に対して闘いを始めたのがよく分からなかったです。
さつきが勝を好きで、たまたま勝を助けたらいい奴だったのでそのまま開国派(?)になったって感じですかね? -
崎津 隆介さんの二刀流が凄くカッコいい
2では両方逆手、3では順手と逆手、と持ち方を変えてるのもにくい
余り目立たない役だったけど、軍団員の中で強さはピカイチな気がする
4で敵役で出てたときはがま八と善九に倒されたけど(これは仕方ないw) -
>>3
さんざんやってたけどね -
崎津さんシャイダーに出てた
-
お鈴、2話連続で捕まってピンチになってたなあ
今回は陽炎の助けもあって脱出できたけど
次回も怪奇ネタか・・今回以上にグロい展開があるようだが
ついでに予告で思いっきりおっぱい出てたな -
お鈴が縄抜けするところ、ゆっくり尺取って演じてらして、
ゆっくり観てると自分まで何か「イタタタ」ってなったw
牢抜けもするのかと思いきや、牢は陽炎に開けて貰うんですよね。
お殿様が1番可哀想なエンディングだったなぁ。
優しくしてたのに。 -
つべの秋野暢子
黙ってるとキレイだったな -
30日、BS日テレで映画やるね
渡瀬恒彦さんの -
由布は結局なんだったんだ
-
影3ってなんか異質
-
今週のyoutube
80年代ってオカルトブームだったのかな。
他の時代劇でも良くわからないオカルト回があるよね。
おあきちゃん、、、憑依されたときにブツブツが出るのがグロいw -
>>21
というか影の軍団は第一シリーズからゾンビ忍者やら分身の術を使う妖怪化した婆とか
外道衆とか人間離れした怪人みたいな悪役とか人外が多いからな。?だと他人に憑依して
操る能力を持つ忍者の頭もいるし戦隊シリーズの怪人と変わらん -
ゾンビ忍者ってなんだっけ?
-
怨霊軍団の住職、素手で半蔵と戦って刀奪ったり意外と強かったな
骸骨と女の濡れ場はあれはサービスみたいなものだったんだろうか -
渡瀬恒彦の影の軍団はよくわからなかったがただ甲賀の忍びの緒形拳は怖かった
-
>>23
土蜘蛛一族 -
トライポフォビアの俺には今回のはキツかった
-
>>26
第1シリーズに登場したときは土蜘蛛一族めちゃ弱でしたね。
あのエピで大八が頭領に「思いっきりブン殴って下さい」って言って、
頭領が「甘ったれるんじゃねぇ。味噌汁で顔洗ってきな」という
やり取りがとても好きです。
第2シリーズ以降はたまに鉄拳制裁があったけど、
第1シリーズは皆んな精神的に大人というか、
頭領との相互リスペクトが凄く良い感じだなぁと思います。 -
二ん票党社会人列座以前
-
今週のYouTubeの話
暴将でもそっくりのをやってたわーと思ったら同じ石川さん脚本
昔は流用って普通にアリだったんだね
なんか局違うし、今考えると不思議だけど -
>>30
刑事ドラマや特撮など、わりと有った -
サンテレビの?が22日で終わりますが引き続き?を放送してくれるのでしょうか?
-
サンテレビに聞けば良いと思う
-
俺の尊敬する長門勇さん
吾平兄貴が帰ってきたな。
国に帰ってたらしいが、
ホントの理由はなんだったんだ? -
最後のシリーズまで放送続けてほしな
-
>>33
ヲマエに聞いてない -
>>34
ラストを盛り上げるため -
わからないなら黙っててください
むかしよくみたな -
ん?吾平は最終回前に死んで、盛り上げただろ?
じゃなきゃ都合によりフェードアウトの可能性も、当時のドラマならあった -
YouTube
お鈴姐さん、捕虜要員のようにまた捕まってしまった
女優さんは帯をしたまま割れ竹で叩かれることが多いけど、
帯の下に厚めの帯板みたいなのを入れておけばそんなに痛くはないと思うんだよね
でも手を吊られて猿ぐつわされてるのは演技でもキツそう
わざと尼御前の居場所をバラして2ヶ所で戦闘したのは
確実に敵の首魁を逃さないためだったのかな?
3も後半になって来ましたね -
道鬼、声は内田稔だったけどマスクつけて立ち回りは吹き替えか
-
国一太郎がどこに出てたのか分からなかった・・・
-
キ印将軍役の石橋蓮司(家重)
-
サンテレビ影の軍団2
最終回手前
吾平ーーーっ!!(泣) -
6月1日から時専で「服部半蔵 影の軍団」を放送するみたいです。
全シリーズ放送してくれたら嬉しいけどなぁ。 -
幾ら飛脚でも鹿児島まで10日で走って行ったら「只者じゃない」って思われそうw
他のエピソードでもそうだけど、韋駄天過ぎる飛脚は目立つよね、、、 -
最初からお頭自ら出向いていたら誰も死なずに死んだんじゃ・・・
といつも思ってしまうw -
行動が遅いよないつも
横にならばんでいいから速い奴が先いけって思う -
ホントに、、、w
お頭領の三助の腕が良すぎてギリギリまで休みが取れないんだろうと無理矢理脳内変換してるw
(おりんさんは中々物分かりが良いですよね。鹿児島や長崎まで軍団が出張ったら、少なくとも2ー3週間は帰れないよなぁw) -
サンテレビIIIやるのに、ツイッターに「何で忠臣蔵やねん」とか書いてる人いて草w
別の時間帯と間違えてるじゃん・・・ -
大忠臣蔵は今までちゃんと見たことなかったから、楽しんでる
-
サンテレビの2最終回みたけど志保美悦子結局どうなったか触れず仕舞いやん。
目が治って女の子と幸せに暮らしたって事でいいわけ? -
>>52
かわいいやつだな -
>>54
それ同じ事気になった -
youtubeのⅢ
最後、黒幕を殺したのは陽炎かな
次回はいよいよお鈴が・・ -
今週のⅢはついにお鈴が・・
次郎丸、兄の妻に手出すわ、お鈴にも手出そうとするわのとんだスケベ野郎だな
Ⅲもあと数話で終わりか -
サンテレビでIIIが始まりました
-
サンテレビ 服部半蔵~ってずっと付けてるけど
それパート1だけなんだが・・・ -
つべの3、引っ越しでネットのない期間あいたら
いつの間にか真田広之も志穂美悦子も蟹江敬三もいなくなってた
終わりの歌はだんだん哀愁出てきた -
>>61
三人とも死んでないからそのうちまた出てくるよ。 -
お鈴、ちょっとホロっと来たんだけど、
上からのアングルでの撮影とか彼女の最期で最大のアクションシーン。
せめて1人くらい斬り殺してから斃れさせてあげたかった。
派手に動いた割には敵は無傷で、、
ところで1人乗り込んだ理由がよくわかんないだよね。
色々言ってたけど複雑な計画とかなくて
結局お頭領は皆んなで乗り込むことにしたのに。 -
負け確の場面で空振りばかりなのは
影の軍団に限らず東映時代劇をつべで見てるとよくある感じするね
何人か斬り倒した方が「頑張ったけど力及ばず」感が出て良さそうだけど
やっぱシーンのつながりとか面倒なのかな -
早く?観たい
-
今週のⅢ配信
女軍団員がいないからか、OPの陽炎のキャストクレジットがお蝶やお鈴のクレジットが
あった位置に移動してたな
普通に軍団員と行動していて影の一員みたいな感じだった
おりん、いきなり旅に出るとか言い出してこれが最後の登場だったかな -
6月から時専で1が始まるね
シリーズ全部やるのかしら -
陽炎が半蔵いないとこだとキャラ変わってたね
助けたのが糞野郎っていうのも面白い脚本で良かった -
結果紀州の吉宗がその後の将軍家の本流になるんだけどな
-
黒崎輝、今回は最後まで生き残らない役だったか
幕末編も最終回前で退場していたけど
半蔵に毒飲ませたときの岸田今日子恐ろしすぎ
最終回前にして天魔覆滅がなかったな
あと、今回はⅣの新番予告はなかったか・・最終回で流れたりするかな? -
影の軍団ⅡとⅢは本放送時は連続放送だったから予告もそのままだけどⅣの本放送はⅢ最終回から1年以上間があったからつかないんじゃないのかな
-
あー、間が空いてるんじゃ予告はつかないか
-
サンテレビのⅢ見てる
千愁尼に仕える小笛(司瑠美子)美人だな
ググっても情報出てこない(´・ω・`) -
Ⅲの最終回のラストの真田の殺陣かっけーな
-
尼御前わりと雑に殺したな
-
お蝶、竜軒と一緒に立ち回りに参加したのは最終回だけだったか
復帰したのに斬られてはいたけど深手負ったわけではなかったのか生きてたな
来週からは?の配信が始まるだろうけど1話と27話は90分版か60分版の
どっちになるんだろうな -
竜軒が死んだときお蝶がすごい悲鳴上げて泣いてたけど
半蔵の表情が「ええっ、そんな泣く?」って引いてるのがおかしくてしょうがない -
>>74
個人的にはⅡの最終回の殺陣のほうが好きだな -
2の真田は伊賀となんらかの因縁がある訳ありキャラだと思ってたら、別に何の関係もないただの面倒ごとに首を突っ込みたいだけの奴だった
-
はやて小僧か
今なら、主演のスピンオフが作られそうだ -
幕末編の小栗上野介役だった夏八木勲さんは
最終回の一話前で絶命するけどその翌週に
日テレ系の時代劇スペシャル「忠臣蔵」で
将軍綱吉役で復活する。
偶然にも「忠臣蔵」が放送されたのは
幕末編最終回「影は永遠に」が放送された
同じ12月30日だった。 -
はよあしたの11時になれ
-
?来ました
-
初回は60分バージョンのほうか
これは27話も60分バージョンかな -
時専で「服部半蔵影の軍団」始まりましたね。影の軍団全シリーズ、放送して欲しいけどな。
大八が刀をさしてるのって、最初の方のエピだけですよね。
後半になると火薬袋と余り倒してはいなさそうな体術だけで。
大八は大好きだけど、刀は一応差してて欲しかったw
(えものは相手から、、っていうシーンもなかった気がします。) -
JAC全盛期の時代、熱かったなぁ
アクション映画、時代劇、特撮ヒーロー
いい作品をたくさん残してくれた -
池上季実子も美保純もかわいいな
-
クレジットに遠藤憲一てあったけど
あの遠藤憲一なんだろうか -
ストロング金剛さん、演技の方はチョットだけど(笑)、元プロレスラーとして味のあるキャラクターなんだよね
-
美保純とガムのCMにでてたな
-
IVの主題歌、千葉自身が歌ってるのはともかく、作詞が亀石とは恐れ入ったw
意外な才能があるもので -
1の京都での話。
「土遁だったのか」
「初めて見たぜ」
このやり取りなんか好き。 -
当時の石田純一さんはもう人気あったの?
-
人気はまだなかったかな
売り出し中の俳優って感じ -
今週のⅣ配信
時専とかでの番組紹介でよく使われてる兜割を構えている半蔵の写真は
この回のだったか -
石田純一セリフ思いっきり噛んでたな
-
ダイナマンやジャスピオンにも出てた
-
池上季実子、準主役って感じだな
てか用心棒?の親分格の人がすぐやられたのにはびっくりした
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑