-
時代劇
-
【鬼、新時代】『鬼平犯科帳』松本幸四郎版 ★1
- コメントを投稿する
-
こんな貧弱な奴などに鬼平を演じられるわけがない
叔父の足下にも及ばないんだからオファーがきても断るべきだった -
>>1
関連スレッド
【中村吉右衛門】斬り捨て御免!【長門勇】
https://egg.5ch.net/....cgi/kin/1498819113/
武蔵坊弁慶(中村吉右衛門)
https://egg.5ch.net/....cgi/kin/1343897046/
◆鬼平犯科帳を語ろう その三十七◆
https://egg.5ch.net/....cgi/kin/1687907605/
♪吉右衛門】 播磨屋スレ(二十一)【歌又兄弟ほか♪
https://lavender.5ch...i/rakugo/1701113557/
松本幸四郎★1
https://lavender.5ch...i/rakugo/1434230251/ -
「本所・桜屋敷」の予告を見た
佐馬さんのひげは剃っておいて欲しかったなあ
新作の梅安もそうだけどひげを生やすのって流行っているのかな? -
amazonでも配信してくれんかのう
ケーブルテレビで時専を契約するの面倒なんだわ -
シーズン1公式サイトの
テレビスペシャル「鬼平犯科帳 本所・桜屋敷」配信概要では
>※Amazon prime videoチャンネル「時代劇専門チャンネルNET」では、
>現在配信を予定しておりませんので、ご注意ください。
でした。ちなみに配信予定は
Lemino
スカパー!で「時代劇専門チャンネル」
J:COM STREAM <見放題>
J:COMで「時代劇専門チャンネル」
と出ていた。 -
故吉右衛門さんに比べて声が透き通っている。これをどう鬼平の凄みにつなげていくか、特に怒声の迫力を出すか。
幸四郎さんも百戦錬磨の人どう演じるかは興味がある。
あと、おまさ役の中村ゆりさんは大変だろうなあ。
先代の梶芽衣子さんが様々な作品で怪演をする妖艶な役者さんだっただけに、鬼平に秘かな想いを寄せる色気と海千山千の地獄を越えてきた女性をどう再現するか、重圧は大きいだろうね。 -
まーでも若いおまさは良いものだ
-
中村ゆりより仙道敦子の方が密偵顔で
おまさに合ってると思う。 -
物分かりの良い感じ
-
忠吾も濱田岳のがいいな
-
栗田貫一のルパン観てる気分
-
新第1作としては及第点かな、それにしても固い、肩の力が入り過ぎ、もっと緩くすべき
それと、おふささんに魅力が無くなった -
おふさがくたびれ過ぎかな
-
まだ観てないがおふさが原沙知絵かぁ
吉右衛門版の萬田久子が見事なはまり役だったからハードル上がっちゃうわ
個人的には高岡早紀がよかったな -
松平健はベテランのくせに臭かった
あと、音楽がなー
ところどころ邪魔に感じた
ジプシーキングスが良すぎてあれ超えるのは難しい
しかし及第点以上
松本幸四郎の口元があまり好きじゃないが声がいいので気にならなかった
染五郎も線が細そうで心配していたがこれはよかった
血闘もまたてつを出してくるみたいだな -
時代劇チャンネル意外といいね
再放送中の武蔵坊弁慶で弁慶の中村吉右衛門がいい感じに時代劇としての風格の要になっててさすが歌舞伎役者だな~と思ってて、
これも松本幸四郎が要になるかなと思いきや、周りがいい感じで松本幸四郎がなんか普通だけど
市川染五郎はもう少し重みとか迫力欲しいけど
顔は大人っぽいけど中身コドモコドモした感じある
カメラワークというか絵コンテが単調だから
もう少しメリハリや面白みあるといいんだけどなぁ
セットや明かり、全体の空気感はきれいだね
あとシナリオ
ほぼ現代語なのはいいけどもう少し情感あるといいけど
自然な会話の感じがしないというか -
言葉に感情がのってる感じが薄いってゆーかな
-
いやいやいや
仙道敦子の雰囲気が奥様っぽくてよくキャスティングしたなと -
新作、面白かった。良いではないか
-
松本幸四郎版を見て思ったけど、改めて中村吉右衛門版はすごい作品だったんだなと思った。
中村吉右衛門版は、毎回深い情感を感じさせられ、人間の業や粋な生き方などについても考えさせられる作りに感じられる。
松本幸四郎版もこれから回を重ねるごとに幸四郎版らしい鬼平犯科帳を築いていくと思うけど、初回の作品は情感などは感じられなかったかな。
そう感じた時、中村吉右衛門版の深い情感を起こさせるものとは何なのかと考えてしまう。 -
幸四郎の平蔵はアリかナシかと聞かれたらアリだな、もっと場数を踏んで欲しいが
吉右衛門のように週に1回、3か月〜半年でテレビでやれたら早く板についてくるだろうに -
幸四郎の平蔵はアリかナシかと聞かれたらアリだな、もっと場数を踏んで欲しいが
吉右衛門のように週に1回、3か月〜半年でテレビでやれたら早く板についてくるだろうに -
>>27
指名してたのは今の幸四郎の祖父じゃなかったか? -
佐嶋って与力だろ
そんな現場でチャンチャンバラバラするんだっけ
鬼平がするんだから筆頭与力もするか
本宮泰風は格闘やるしさまになりそうでそこは楽しみ -
>>31
>>33
◆鬼平犯科帳を語ろう その三十七◆
https://egg.5ch.net/...i/kin/1687907605/452
452 名乗る程の者ではござらん
2023/12/10(日) 21:00:04.42 ID:W4g6V0mg
そもそも白鸚版を作った時も
池波正太郎は
「中村吉右衛門に演じて貰いたい」って言ったんだが
中村吉右衛門が
「ボクには貫目が未だ足りません」と断って
それで白鸚が演じたくらいには
縁が深い役なんだわ <鬼平
(だから口さがない奴には
「辰蔵犯科帳」なんて最初は言われたのだ
白鸚版では中村吉右衛門は辰蔵を演じたから)
池波正太郎は小説家だが
同時に新国劇の脚本もやっていたから
当て書きで書くのも得意で
その思い入れは中村吉右衛門が演じた事で
十二分に達せられた、と言える -
『鬼平犯科帳』の長谷川平蔵を最初に演じたのは八代目松本幸四郎氏(中村吉右衛門氏の父)です。原作者・池波正太郎氏は、『鬼平』を書くときに、幸四郎の面持ちや人となりを少なからずモデルにして書いたとされ、幸四郎自身の演技力もあいまって、「原作のイメージそのまま」という高い評価を受けています。
その後、丹波哲郎氏と、萬屋錦之介氏が長谷川平蔵を演じていますが、実は中村吉右衛門氏には2代目としてオファーが出されていました。実父とよく似た風貌がその理由ではありましたが、その当時はまだ、長谷川平蔵の設定年齢よりも若すぎることを理由に断っているそうです。
↑
拾いだが自分もこっちの知識だったが? -
鬼平ブランドはしっかりと継承できてる、後は貫禄が欲しいな
シナリオとしては中村吉右衛門版の方が良かった(おふさの描き方)
>>23
>仙道敦子の雰囲気が奥様っぽくて
予告ではやや不安だったが、良かったですね
今度は最後に顔をだしたおまさ(中村ゆり)が不安かな -
>>32
話によっていろいろありました
平蔵さんが盗人宿に打ち込んで逃げ出そうとする盗賊を外で
佐嶋様が待ちかまえていたり、逆に佐嶋様が先頭で打ち込んで
平蔵さんが待ち構えていた時もあった。
平蔵さんが単独で捜索に出たりするときは
佐嶋様は連絡・指示係で役宅内でお留守番の時もあったよ。 -
そんなんじゃねーよ、悠人
-
幸四郎忙しいなら密偵だけの話をスピンオフとかでやって欲しいんだけどな
気付かれず盗みに入って気付かれずに戻す奴
最後に平蔵は全部知ってて震え上がるラストだったかな?
あれだと松竹撮影所だけで全部撮れるでしょ -
>>39
盗賊たちの宴ですね。鬼平がほぼ出てこず、密偵のオールスター。
最後、平蔵からおまさを介して釘をさすシーンをナレーションで代用すれば充分楽しめる。
最後の真っ青な密偵たちと、それを見て荒れるおまさは最高に笑える。
ただ、ある程度本編をやって密偵たちのキャラが立ってこないと面白くない、という難しい部分はある。 -
幸四郎の鬼平は予想通りまずまずの出来だったしキャストも概ねよかったが初回スペシャルと
いうことでいろんな情報入れたことで作品全体の出来としては少々ぼやけたかな。
おふさもあまり描きすぎないほうが良かったと思う。
そのほうがおふさの不幸な身の上も想像できたしここまで人間が変わるという佐馬の驚きにも
より共感できた。 -
左馬之助の感慨、美しかった、だから悲しいは原作過去作もあったかな
江守徹より好みだったな
志田未来はちょっと不安かな。童顔すぎる
おまさは前作がよすぎるので比べられるのは気の毒だしでは誰がいいかと言われてもよくわからん -
志田未来がおまさでないことはわかってる
誤解される書き方すまん -
吉右衛門さんの初期シリーズがYouTubeでアップされていってるね
観るとやっぱり『昔は良かったなぁ』となるんだけど、今回の新作もまた応援したい気持ちになる
何にしても、回数をどんどん重ねて大事に育っていって欲しいね -
演者は思いのほか違和感がなかった
ちょっと固い感じはしたけども
脚本や演出は若干詰め込み過ぎ&急ぎ過ぎ
テレビシリーズと違ってあまり悠長にしてられないのかもしれんが、もう少し情緒情感を感じ取る余白が欲しかった -
詰め込むといえば今後の劇場版「血闘」のサイトを見ていると
網切の甚五郎(原作では凶賊)や
鷺原の九平(原作 凶賊)それに
おろく(原作 むかしの女)が出てくるのね
劇場用だから長い時間だろうがどうなることやら -
公式で感想求めてるから送ってやれ
-
良かったと思うがトヨエツ藤枝梅安でもそんな入ってないのに血闘は大丈夫だろうか
あれよりも入らないと思う
キャストもかなり地味だし -
今、京都では第2シリーズの撮影中なんだな
このペースだと毎年新作が放映される感じ -
シーズン1の放送日すら5月以降でふんわりしてんのに2の撮影とか夢物語だろ
-
鬼平犯科帳、なかなかいい出来だと思う。
ただ同時に個性派俳優がいなくなったんだなあ・・とも思う。
序盤の道場の佐嶋戦後の集合シーンを見て思った。基本的にタイプが一緒。
吉右衛門版の、佐嶋役の佐藤悦史、色男設定の酒井役の篠田三郎ら2枚目、うさ忠役の尾身としのり、沢田役の真田健一郎、小柳役の香川照之。
一目見ただけで役名がわかるくらい、濃くて個性的で全く違うタイプ。
おっさんになったせいか、今の作品の役者の差がわからない。 -
それとEDテロップが残念、映像無し、キャスト・スタッフのスクロールだけ、BGMも普通
-
インスピレーションじゃないのかyo!
-
インスピレーションじゃないのか……
じゃあみなくていいか -
題字が明朝体で安っぽいのが残念
時代劇は毛筆で書いた字の方がかっこいい -
CDでも聞いとけ
-
仙道敦子は奥方役にはピッタリなんだが肝心の幸四郎とのバランスが悪いな
実年齢でも仙道のほうが3歳年長だし幸四郎は童顔だしで
年の離れた姉と弟のよう -
>>61
意味が分からん -
>>62
仙道の方が男らしくて貫禄がある -
YouTubeに上がってる動画がラストのエンディング曲が無音になっているからサントラ盤でも聴けって事だろ?
>>63 -
幸四郎が若干ふっくらしたら、京唄子に見えてきた
-
>>65
酷い話だ… -
歌舞伎役者ってあんまり区別ついてなかったけど
二代目鬼平の中村吉右衛門は大河の武蔵坊弁慶の人なんですね
なんだろう、この人が出ると場面や物語が暖かくなって人情味がでる
この味は松本幸四郎にはないなぁ
なんか時代劇が成功するには色んな要素がいるんですね
難しいな -
録画したのを見直すと、悪党屋敷に突入した際の名乗り”火付け盗賊改め長谷川平蔵である”(だったはず)が弱い
中村吉右衛門さんのような迫力が欲しいな
>>70
同じ、たまたま無料放送で吉右衛門版鬼平SPをみたら面白かったのではまった、そしてEDのインスピレーションが斬新だったのも
時代劇なんて興味無かったのにw -
やっぱり『昔は良かった、今はダメ』が大半なのかな
産声を上げたばかりの新シリーズなんだから、もちょっと温かい目で見てやってもいいと思うけど -
いやいや、トヨエツ藤枝梅安はかなり頑張ってたよ
結局、昔は~じゃなくメインの役者もかなり大事なんだと思った
今でも役者、シナリオ、監督、美術、など揃えばやれるんだとおもう
この前小林旭がインタビューに答えてて
昔は主演の肩には関係者全員の生活がかかってると言われプレッシャーの中必死だった、と答えてたけどその心意気があれば
役者はとにかく天分が大きいのかもしれないけどね
いま團十郎の海老蔵も、随分前にちらっと2時間ドラマに悪役で出たとき凄い迫力あって、見直したんだけどな
悪さしすぎでそういう活躍の場にないのが惜しい -
インスピレーションがいいのは間違いないし正直インスピレーションでやってもいいし
今回の音楽、昔のシーンでそれっぽい洋楽が使われていたがあとはそんなぴんとこなかった
だが実際、インスピレーション最高それがないならって言い続けるのは老害臭
なんだかんだ昔の時代劇は映像もっさりだし新しい時代劇をこのくらいのキャスト揃えてがんばってとってるのは見て楽しい -
危惧しているのは悪役の層の薄さなんだよな・・。
鬼平でも凄みのある悪役は欠かせない。時代劇が事実上壊滅した今、憎々しいけど色気のある悪役役者が絶対的に不足している。
だから連作が難しい・・。存命の役者で凄みがあるのは石橋蓮司さんくらいかな。でももうすごく年配なんだよなあ・・。 -
>>73
旧作の再放送がメインだった時代劇専門チャンネルで、
本格的な新作オリジナルドラマが制作出来るのが凄いし
感慨深い
本来なら鬼平の新作も、地上波で放送する所だけど今の時代だと厳しいみたいだからね。 -
>>76
5月の映画公開前に、普通は宣伝のため地上波でやるとは思うが、BSかなw -
>>77
新作「仕掛人・藤枝梅安」の劇場公開前に
BSフジでいくつか「仕掛人藤枝梅安」のドラマをいくつか
放送してましたね。小林桂樹版をそれで見た覚えがある。
この手を使って、今度も劇場版「血闘」公開前に「本所・桜屋敷」の
BSでの放送をするのかな? -
金払う気のない乞食層相手に流したって映画観に来る訳ないやん
-
映像美はあったから、時代劇というよりそっちに興味のある人とかは呼べるかも
江戸の川べりの夕焼けや、船での白無垢の嫁入り、どう再現したのかロケなのか、町並みも美しかった。あれだけでも満足 -
個人的には今後の時代劇はもっとCG多用して当時の江戸の街や日本の風景を忠実に描いても
らいたいね。今までの時代劇は近江八幡や京都南禅寺など同じロケ場所の使いまわしばかりで
少々うんざりする。
江戸の壮大な武家屋敷群、花見や花火見物で賑わう大川の土手、高いビルのせいで今では見れな
くなった場所からの富士山の眺め等々。
CG制作の費用が嵩むならそれこそ一部使いまわしてもいいと思うんだけどね。 -
ビデオ撮影だけど、画質がフィルムと遜色がなくて驚いた
ここまでフィルム風の映像が再現可能になった今、時代劇おけるビデオ撮影否定派の人たちも、許容範囲で減少したのではないかな。 -
それと夜の暗さがきっちりと表現できていた、これは賛否ありそうだが
-
>>1
伝統芸能板 雑談スレッド★その65
https://lavender.5ch...akugo/1704330411/488
488 重要無名文化財
2024/01/15(月) 23:53:15.88
鬼平犯科帳「本所・桜屋敷」観たけど残念だった
お金を出してまで映画は観に行かないな -
伝統芸能板の住人の期待するのは所作とかかな
幸四郎が歌舞伎役者らしい感じがあんまりないのよね
幸四郎に限らず今の歌舞伎役者は大体そうだと思うけど -
血闘では氷室蓮司VS田村悠人あるのかな
-
若いときの田村正和の乾いて候の毒見役も、田村正和の所作も別に歌舞伎役者でもないのに美しくていちいち映えて良い
見栄を切るような動き
毒見役が活躍するちょっと変わったネタなのに面白い
絵コンテ的にもどの場面もいい絵なんだよね、構図とか
背景特別に金かかってる風でもない
やっぱり役者大事だなあ -
はいはい
-
寺島しのぶが鬼平やった方が良さそう
-
まぁ、これからの出来次第
最初は前任者の真似はしかたがないが、回を重ねていくうちに個性を出せるかどうかだな -
時代劇専門チャンネルが意地でも続けるつもりなのか成績次第で尻すぼみになるのかわからんからなあ
-
再放送の武蔵坊弁慶、最後泣けた
こういうのは役者が子供な空気じゃ無理だ
そうなんだよね、時代劇は役者のメンタルを問われるよ -
本所の鉄時代の染五郎も、
過保護に育てられたボンボン丸出しな感じなんだよね
もうちょい中身がワルければなあ
清濁合わせ飲むような所がいるよ -
海老蔵や亀治郎ぐらいの悪じゃないと
-
>>98
家でのゴタゴタでワルになりたいけど、なれない部分が見え隠れするから、いいと思うけどな
遊女(?)から金をせしめしようとしていた輩を懲らしめたし
盗賊の手伝いで小遣い稼ぎしようとしたら、師匠(実は盗賊)に見抜かれた
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑