-
時代劇
-
●時代劇●クレジットの序列131●大河ドラマ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
時代劇、大河ドラマのクレジットの序列を討論するスレです。
大河・時代劇のクレ順に興味のある方、どんどん参加してください。
情報の提供もお願いします。(作品名と第何話かを明記の上)
【必読】
・俳優の格比較・格付けをされたい方は、別スレでお願いします。また、クレジットスレなので、作品の質云々の話題も別スレでお願いいたします。
・朝ドラは板違いです。テレビドラマ板のほうのスレでお願いします。
・粘着荒らしが常駐しています。徹底スルーを心掛け、根気よく通報を続けましょう。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
数年間書き込みがなく、消えていたと思われていましたが、
2024後半から本人と思われる書き込みが複数確認され、登場頻度が増えてきました
もしも渡鬼ガイジらしき発言を見つけたら、そのスレでは触らないように心がけてください。
キチガイ除けの避難所をしたらばにて運用中です。愚痴はここで吐き出して下さい。
https://jbbs.shitaraba.net/otaku/17545/
・渡鬼ガイジ(アウアウウー Sa)
橋田ドラマなど昭和好きを自称するが、実際には視聴していないニワカ
妄想に基づく的外れな持論かつ浅い知識で物を語る
「文体が敬語」「俳優にさん付け」「変な句読点」があればだいたいコイツ
自分の思い通りにならなければスレとは無関係なクレジット・意味不明な文章等を連投するなど全体的に幼稚
ワッチョイにより浜辺美波という若手女優のヲタという事実が判明
また、Wikipediaにてしょうもない改竄を現在進行形で行っているらしい。見つけたら通報推薦。 -
大河ドラマ&準大河 大トメ一覧
『花の生涯』 佐田啓二
『赤穂浪士』 尾上梅幸
『太閤記』 岸恵子・早川雪洲
『源義経』 山田五十鈴
『三姉妹』 滝沢修
『竜馬がゆく』 小林桂樹
『天と地と』 高橋幸治
『樅ノ木は残った』 北大路欣也
『春の坂道』 山村聰・司葉子
『新・平家物語』 中村勘三郎
『国盗り物語』 高橋英樹
『勝海舟』 尾上松緑
『元禄太平記』 森繁久弥
『風と雲と虹と』 緒形拳
『花神』 高橋英樹
『黄金の日日』 松本幸四郎
『草燃える』 岩下志麻
『獅子の時代』 加藤剛
『おんな太閤記』 西田敏行
『峠の群像』 宇野重吉
『徳川家康』 石坂浩二
『山河燃ゆ』 西田敏行
『春の波濤』 小林桂樹
『いのち』 宇津井健
『独眼竜政宗』 勝新太郎
『武田信玄』 杉良太郎 -
『春日局』 佐久間良子
『翔ぶが如く』 加山雄三
『太平記』 片岡孝夫
『信長』 平幹二朗
『琉球の風』 萩原健一
『炎立つ』 里見浩太朗・渡瀬恒彦
『花の乱』 京マチ子
『八代将軍吉宗』 津川雅彦
『秀吉』 渡哲也
『毛利元就』 緒形拳
『徳川慶喜』 大原麗子
『元禄繚乱』 萩原健一
『葵 徳川三代』 西田敏行
『北条時宗』 北大路欣也
『利家とまつ』 菅原文太
『武蔵』 藤田まこと
『新選組!』 石坂浩二
『義経』 渡哲也
『功名が辻』 舘ひろし
『風林火山』 仲代達矢(緒形拳)
『篤姫』 北大路欣也(高橋英樹)
『天地人』 松方弘樹(阿部寛)
『龍馬伝』 里見浩太朗
『江』 北大路欣也
『平清盛』 中井貴一
『八重の桜』 西田敏行
『軍師官兵衛』 柴田恭兵
『花燃ゆ』 三田佳子
『真田丸』 草刈正雄
『おんな城主 直虎』 小林薫
『西郷どん』 渡辺謙 -
『いだてん』 役所広司
『麒麟がくる』 本木雅弘
『青天を衝け』 小林薫
『鎌倉殿の13人』 西田敏行
『どうする家康』 阿部寛
『光る君へ』 段田安則
『宮本武蔵』… 丹波哲郎・西村晃
『真田太平記』… 丹波哲郎
『武蔵坊弁慶』… 萬屋錦之介
『坂の上の雲』… 渡哲也
『精霊の守り人』… 藤原竜也 -
里見浩太朗ってクレ強いイメージがあるけど実際は大トメ一回なんだな
-
>>7
『炎立つ』と『龍馬伝』の2回だよ。そもそも大河に出たのは全盛期を過ぎてからで、5作品しか出てない。 -
里見は英樹と同格くらいと思われる
-
里見と英樹が共演したら実際のクレは里見>英樹になりそう
-
>>011
このお2人ってこのYouTubeで対談しているよね
https://m.youtube.co.../watch?v=bP7CcD5E7JQ
このお2人の共演って『ホリデイ〜江戸の休日〜』だけかなぁ?(お2人とも特別出演っていう立ち位置だったけど) -
>>12
そのドラマは里見が大トメで英樹が特出だったはず -
ホリデイは里見プロモーションの企画で主題歌も里見浩太朗だし、役も徳川家光の物語における大久保彦左衛門だし
高橋英樹は徳川家康で文字通りの特別出演だったからね -
しかし里見浩太朗は88歳と思えないくらい元気だな
同い年の山崎努はしんどそうなのに -
>>015
このお2人よりも1つ年上の八名信夫と品川 徹もお元気そうだよ -
88歳ならしんどいのが普通だろ
山崎努も歳の割にはかなり元気な方かと -
里見浩太朗なんて過大評価俳優の一人だろ
実績は助さんと正月時代劇だけだし、同世代やや歳下の北大路欣也、渡哲也、高橋英樹、加藤剛、石坂浩二、渡瀬恒彦、松方弘樹らと比べると数段落ちるよ -
90代の草笛光子にもう1度トメてほしいな
-
岸惠子あたりが出たら最年長トメだろうな
まあないだろうけど -
山本富士子、司葉子、有馬稲子
-
岡田茉莉子、浜木綿子、渡辺美佐子、小山明子
-
志麻姐さんは半引退状態?
-
直近の岩下さんのテレビ出演は昨年の「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん」というトーク番組
元気そうだったけど腰が悪いと仰ってた
お馴染みの化粧品の広告は今年もやってるから元気なのには違いないけど大河ドラマ出演は難しいかな -
>>028
八名信夫さんも「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん」に出ていたね -
今わざわざ岩下志麻を起用するような作品や役どころがないだけだろ
-
岸恵子が今さら演じられる役でトメられる役があるわきゃねえだろ知的障害者か?
-
実績あって長くやってりゃトメられると思ってんのか?氏ね
-
言葉は悪いけどそのとおり
基本的に老人には役がない -
そういう意味では、90歳過ぎても現役バリバリの草笛光子や岩崎加根子は凄いね。
-
すみませんでした
-
素直に謝罪できるのは素晴らしいことですね
自分もかくありたい -
ぼんてんまる
-
新春大型5時間時代劇スペシャル『戦国乱世の暴れん坊 齋藤道三 怒涛の天下取り』 91年=テレビ朝日・東映
【OP=横書き表示】
松平 健(斎藤道三)/秋吉久美子(深芳野)/仲村トオル(織田信長)/斉藤慶子(多鶴)/佐野量子(あぐり)/誠 直也(矢野五郎右衛門)河原崎建三(梵天八兵衛)/
藤田まこと(北条早雲)=特別出演=/千葉真一(明智光継)/
藤谷美紀(濃姫)岩崎良美(小見の方)/神山 繁(長井長弘)西田 健(土岐政頼)/萬田久子(夕顔太夫)/田中 健(土岐頼芸)/平幹二朗(長井利隆)=特別出演=/田村高廣(松波基宗) -
【ED=横書き縦スクロール】
松平 健(斎藤道三)→
秋吉久美子(深芳野)→
仲村トオル(織田信長)→
斉藤慶子(多鶴)→
佐野量子(あぐり)→藤谷美紀(濃姫)→
誠 直也(矢野五郎右衛門)→岩崎良美(小見の方)→
河原崎建三(梵天八兵衛)→本田博太郎(木猿甚八)→
小倉一郎(日運上人)→睦 五郎(奈良屋又兵衛)→長谷川明男(稲葉一鉄)→
今井里美(お牧)→笹木俊志(大吉)→真砂皓太(百々丸)→
海津亮介、斉藤弘勝、小美野欣士、出水 憲→
岩尾正隆、野口貴史、林彰太郎、阿波地大輔→
星野美恵子 勇家寛子 和気千枝 鈴川法子 山田麻起子 春藤真澄 宮永淳子→
小船秋夫 沢田祥二 重見成人 窪田弘和 石井洋充 江原政一 小峰隆司→
藤田まこと(北条早雲)=特別出演=→
千葉真一(明智光継)→
上野真紀夫 代田鑑之 森本 貴 久保田潤 及川 潤 加藤重樹 森山陽介→
渕野俊太 福本清三 白井滋郎 李 一龍 辻喬次郎 泉好太郎 小泉敏生→
井上 茂、五十嵐義弘、白川浩二郎、松田 明→
山本太郎、菅原大吉、和泉史郎、中島俊一→
和崎俊哉(武田信虎)→園田裕久(仁兵衛)/平光淳之助(ナレーター)→
中尾 彬(織田信秀)→西田 健(土岐政頼)→
神山 繁(長井長弘)→
萬田久子(夕顔太夫)→
田中 健(土岐頼芸)→
平幹二朗(長井利隆)=特別出演=→
田村高廣(松波基宗)
プロデューサー=和佐英彦・阿部征司・伊駒伊織、原作=中山義秀・桑田忠親 脚本=志村正浩、音楽=渡辺俊幸、監修補佐=清水 彰、監督=工藤栄一 -
TBS新春大型時代劇スペシャル『徳川家康』 88年=東映・TBS 〜ED横書き縦スクロール・実際は役名表示なし〜
松方弘樹(徳川家康)→
十朱幸代(瀬名)→
名取裕子(出雲の阿国)→
かたせ梨乃(お万の方) 野村宏伸(松平信康) 立花理佐(くに) 加納みゆき(細川ガラシャ)
山本陽一(小早川金吾秀秋) 小西博之(福島正則) 国広富之(織田信雄)→
綿引勝彦(本多忠勝) 高岡健二(井伊直政) 渡辺篤史(大久保彦左衛門) 黒崎 輝(服部半蔵) 伊吹 剛(本多正信) 伊藤敏孝(安藤直次) 真夏竜吾(家康側近)→
大出 俊(細川忠興) 沖田浩之(今川氏真) 西田 健(長束正家) 久富惟晴(柴田勝家) 五代高之(宇喜多秀家) 小沢 象(前田利家)
浜田 晃(毛利輝元) 長谷川哲夫(増田長盛) 成瀬正孝(大谷吉継) 高野真二(平岡石見) 佐藤京一(加藤清正) 宮内 洋(今川家重臣)
林彰太郎、中村錦司、有川正治、丘路 千、川浪公次郎、高並 功、白川浩二郎、五十嵐義弘、蓑和田良太、阿波地大輔→
佐野アツ子、斉藤絵里、松岡知重、森永奈緒美、森 朝子、丸平峯子、久米朗子、桃山舞子、清水まゆみ→
佐久間良子(濃姫)=特別出演=→
緒形 拳(豊臣秀吉)→
岩下志麻(寧々)=特別出演=→
福原 学、岩渕夢菜、小日向範威、土倉有貴、池原和則、渡辺拓史、坂内千帆、生駒恭明、秋元大幸→
星野美恵子、美松艶子、鈴川法子、田辺ひとみ、谷口朋子、藤間富陽、服部恵美、谷口友香、西嶋 瞳→
崎津隆介、甲斐道夫、井上清和、稲田竜雄、江原政一、勝野賢三、タンクロー、宮路佳具、松田吉博、北村明男、山田永二、溝口敏成、竜 大介、
泉好太郎、疋田泰盛、壬生新太郎、西山清孝、白井滋郎、藤長照夫、山田良樹、内藤康夫、木谷邦臣、池田謙治、池田弘治、小船秋夫、富永佳代子→
鮎川いずみ(瀬名の侍女はやの) 二宮さよ子(十国屋紅雪) 吉田日出子(朝日姫) 黒木 瞳(数正の妻佐登)→
長門裕之(酒井忠次) 夏八木勲(尾崎監物) 室田日出男(島 左近) 藤岡琢也(鳥居忠吉)→丹波哲郎(関口刑部)=友情出演=→
[ナレーター]江守 徹→
池上季実子(淀君)→
真田広之(石田三成)→
山城新伍(織田信長)→
千葉真一(石川数正) -
制作=日下部五朗、企画=佐伯 明・清水敬三・岸本吟一、プロデューサー=豊島 泉・天野和人・浜井 誠、原案・脚本=高田宏治 撮影=北坂 清、監督補佐=清水 彰、音楽コーディネーター=阿部郷子、音楽=渡辺俊幸、進行主任=長岡功、監督=降旗康男
TBS新春大型時代劇スペシャル『織田信長』 89年=東映・TBS
【OP=画面右上左下交互&連名段違い横書き表示】
渡辺 謙/名取裕子/真田広之/かたせ梨乃 藤真利子/加納みゆき 野村真美/
篠田三郎/松方弘樹=特別出演=/根津甚八/丹波哲郎=特別出演=/司 葉子/千葉真一/十朱幸代
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】
渡辺 謙(織田信長)→
名取裕子(濃姫)→
真田広之(松平元康)→
かたせ梨乃(ねね)→藤真利子(まつ)→
黒崎 輝(木下藤吉郎)美木良介(前田犬千代)坂上 忍(織田信行)成瀬正孝(柴田権六)→
加納みゆき(お市の方)野村真美(阿茶)藤奈津子(おすえ)伊藤智恵理(お市(少女時代))→
辰巳琢郎(服部小平太)真矢 武(毛利新助)円谷 浩(佐々隼人)松原一馬(佐久間大学)→
錦引勝彦(林佐渡守)高岡健二(林 美作)伊吹 剛(池田勝三郎)赤塚真人(佐々孫介)大橋吾郎(足利義昭)
森川正太(百姓与市)宮内 洋(長井隼人)真夏竜吾(浅井家重臣)金田明夫(斎藤新九郎義竜)→
品川隆二(遠藤喜右衛門)西沢利明(細川藤孝)ユベール(ルイス・フロイス)大前 均(旅の武芸者)
加藤純平(百姓権三)きくち英一(浅野組下 岡村)高橋 仁、茂山真吾、丸平峰子→
唐沢民賢(織田偵察隊長)野口貴史(今川荷駄隊長)中村錦司(桶狭間の名主)有川正治(朝比奈泰能)
丘路 千(松平家重臣)五十嵐義弘(織田の偵察)白川浩二郎、川浪公次郎、高並 功→
甲斐道夫、稲田龍雄、関根 大、崎津隆介、西村陽一→篠田三郎(明智十兵衛光秀)→
松方弘樹(斎藤山城守道三)→
若山富三郎(平手中務)→
根津甚八(浅井備前守長政)→
仁科幸子、藤谷早希子、高梨亜矢、松木よしの、藤沢ふゆき、山本咲子、竹田京子、久米朗子、首藤真沙保、加藤友佳理、林 英世、木村緑子、池田智美、鈴川法子、太田和余、西島 瞳→ -
木谷邦臣、タンクロー、浜田隆広、内藤康夫、藤長照夫、小坂和之、山田良樹、疋田泰盛、玉生賢司、宮路佳具、高石 太、門田 裕、多々納実、司 裕介、笹木俊志、木下道博、波多野博、壬生新太郎、谷口公浩、乃川 潤、山下和哉→
鈴木瑞穂(織田彦五郎信友)→織本順吉(浅野又右衛門)→佐川満男(今川義元)→ケーシー高峰(京の麻呂)→→
二宮さよ子(各務野)→南田洋子(お市付きの老女)→
丹波哲郎(浅井久政)→長門裕之(堀田道空)→中条きよし(朝倉義景)→→
司 葉子(戸田御前)→
千葉真一(織田信秀)→
十朱幸代(こよ)→
[ナレーター]緒形 拳 =少し字が小さい=
*茂山千五郎(能指導及出演)はスタッフ枠終盤に表示
*錦引勝彦については表示どおりのまま
製作=日下部五朗、企画=佐伯 明・清水敬三、プロデューサー=中山正久・浜井 誠、原作・脚本=高田宏治 音楽=佐藤 勝、撮影=津田宗之、主題歌=「NO NAME HEROES」HOUNDDOG、進行主任=長岡 功、監督=中島貞夫
時代劇スペシャル
『新吾十番勝負 〜江戸城(秘)大奥の陰謀! 悪を斬る青年剣士は将軍の子!?〜』 90年=テレビ朝日・東映
【OP=本人顔出し横書き表示】
真田広之(葵新吾)/池上季実子(お菊)/仲村トオル(むささびの源太)/松原千明(お縫)/
大出 俊(真崎庄三郎)/中尾 彬(黒田綱政)/杉浦 幸(綾姫)森田美樹(雪姫)/内藤武敏(安藤対馬守)仁藤優子(勝姫)/
風間杜夫(柳生新三郎)=特別出演=/浅野ゆう子(お駒)=特別出演=/
佐藤 慶(井上河内守)/綿引勝彦(久世大和守)/大木 実(柳生但馬守)/山口 崇(徳川吉宗)/千葉真一(梅井多聞)/若山富三郎(武田一真)/佐久間良子(お鯉の方)
[ナレーター]緒形 拳は続く主要スタッフ枠終盤、監督の前に表示 -
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】
真田広之(葵新吾)→
池上季美子(お菊)→
松原千明(お縫)→
仲村トオル(むささびの源太)
杉浦 幸(綾姫)
仁藤優子(勝姫)
森田美樹(雪姫)
内藤武敏(安藤対馬守)
大木 実(柳生但馬守)
大木 聡(真崎道場の門弟)
中尾 彬(黒田綱政)
菅貫太郎(老中)
中野誠也(酒井讃岐守)
松川幸樹・栗原 敏 高良隆司・後藤 修 砂川康弘・加藤照男 名引直寿・宮路佳具 石巻伸吾・吉崎大祐 松島ゆみこ・富永佳代子→
風間杜夫(柳生新三郎)=特別出演=→
浅野ゆう子(お駒)=特別出演=→
[ナレーター]緒形 拳→
峰蘭太郎・五十嵐義弘 渡邉成樹・高並 功 阿波地大輔・笹木俊志 福本清三・波多野博 小船秋夫・細川純一 疋田泰盛・和田かつら 小柳圭子・上野見華→
レッツゴーじゅん(用人多羅尾)加賀邦男(真崎備前守)志賀 勝(京のごろんぼ浪人)佐藤京一(果たし会いの侍)河合絃司(越前屋半六)岩尾正隆(ごろんぼ浪人)日向明子(春日)藤 悦子(御高祖頭巾女)久富惟晴(所司代 牧野土佐守)曽根晴美(早田豊之進)内田勝正(井沢市右衛門)
下川辰平(早坂頼母)
綿引勝彦(久世大和守)
佐藤 慶(井上河内守)
大出 俊(真崎庄三郎)
山口 崇(徳川吉宗)→
千葉真一(梅井多聞)→
若山富三郎(武田一真)→
佐久間良子(お鯉の方)
[特別指導]若山富三郎は続くスタッフ枠終盤、監督の前に再度表示 原作=川口松太郎 脚本=鈴木則文・志村正浩、音楽=菊池俊輔、監督=大洲 斉 -
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】
真田広之(葵 新吾)→
池上季美子(お菊)→
松原千明(お縫)→
仲村トオル(むささびの源太)
杉浦 幸(綾姫)
仁藤優子(勝姫)
森田美樹(雪姫)
内藤武敏(安藤対馬守)
大木 実(柳生但馬守)
大木 聡(真崎道場の門弟)
中尾 彬(黒田綱政)
菅貫太郎(老中)
中野誠也(酒井讃岐守)
松川幸樹・栗原 敏 高良隆司・後藤 修 砂川康弘・加藤照男 名引直寿・宮路佳具 石巻伸吾・吉崎大祐 松島ゆみこ・富永佳代子→
風間杜夫(柳生新三郎)=特別出演=→
浅野ゆう子(お駒)=特別出演=→
[ナレーター]緒形 拳→
峰蘭太郎・五十嵐義弘 渡邉成樹・高並 功 阿波地大輔・笹木俊志 福本清三・波多野博 小船秋夫・細川純一 疋田泰盛・和田かつら 小柳圭子・上野見華→
レッツゴーじゅん(用人多羅尾)加賀邦男(真崎備前守)志賀 勝(京のごろんぼ浪人)佐藤京一(果たし会いの侍)河合絃司(越前屋半六)岩尾正隆(ごろんぼ浪人)日向明子(春日)藤 悦子(御高祖頭巾女)久富惟晴(所司代 牧野土佐守)曽根晴美(早田豊之進)内田勝正(井沢市右衛門)
下川辰平(早坂頼母)
綿引勝彦(久世大和守)
佐藤 慶(井上河内守)
大出 俊(真崎庄三郎)
山口 崇(徳川吉宗)→
千葉真一(梅井多聞)→
若山富三郎(武田一真)→
佐久間良子(お鯉の方)
[特別指導]若山富三郎は続くスタッフ枠終盤、監督の前に再度表示 原作=川口松太郎 脚本=鈴木則文・志村正浩、音楽=菊池俊輔、監督=大洲 斉 -
新春時代劇スペシャル『家光と彦左と一心太助 天下の一大事 危うし江戸城!』 89年=テレビ朝日・東映
【OP=縦書きオール連名表示】
仲村トオル(一心太助 徳川家光)酒井法子(お仲) 若山富三郎(大久保彦左衛門)
片平なぎさ(おしま)秋野暢子(出雲の阿国)藤谷美紀(お七)松尾嘉代(春日局)
若林 豪(松平信綱)夏八木勲(荒木又右衛門)柳沢慎吾(新吉)佐藤 慶(本多正純)
高橋英樹(幡随院長兵衛)中条きよし(由比正雪)千葉真一(柳生十兵衛)
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示はなし】
仲村トオル(一心太助 徳川家光)→
酒井法子(お仲)→
藤谷美紀(八百屋お七)→財前直見(おらん)→倉田てつを(徳川忠長)→
片平なぎさ(長兵衛女房おしま)→
柳沢慎吾(新吉) → 桜木健一(長屋の住人)→春やすこ(お吉)→大寳智子(和子姫)→林 美里(大久保家女中)→
オール阪神(駕籠屋の助十)→オール巨人(〃 権太)→南 利明(長屋の大家)→宮尾すすむ(易者天命堂) → 若林 豪(松平信綱)→
中条きよし(由比正雪)→
岩尾正隆・日高 久 甲斐道夫・大木晤郎 タンクロー・笹木俊志 木谷邦臣・福本清三 有島淳平・疋田泰盛
原田和彦・小船秋夫 藤沢徹夫・和田昌也 志茂山高也・小峰隆司 古川 勉・武井三二 池田謙治・田野由紀子
池田弘治・谷口孝史 奔田 陵・稲田竜雄 真崎 理・春藤真澄 稲垣陽子・奈波登志子 西村陽一・名引真寿
藤長照夫・東 孝 大矢敬典・岩井田浩巳 [ナレーター]橋爪 功→
高橋英樹(幡随院長兵衛)→
秋野暢子(出雲の阿国)→
地井武男(水野十郎左衛門) → 下川辰平(笹尾喜内)→伊吹 剛(丸橋忠弥)→曽根晴美(旗本白柄組)→小田部通麿(蝮の伝六)→久富惟晴(忠長付重臣)→大木 実(柳生宗矩) →
夏八木勲(荒木又右衛門) → 江原真二郎(徳川秀忠)→野川由美子(お江与)→佐藤 慶(本多正純)→
松尾嘉代(春日局)→
千葉真一(柳生十兵衛)→
若山富三郎(大久保彦左衛門)
原案=小国英雄 脚本=鈴木則文・志村正浩、音楽=横山菁児、監督=舛田利雄 -
新春大型時代劇スペシャル『武田信玄』 91年=東映・TBS
【OP=画面中央ならびに左上右下交互横書き表示】
役所広司
名取裕子
野村宏伸
宮崎萬純
火野正平
池上季実子
西郷輝彦
岩下志麻
十朱幸代
千葉真一
山城新伍
松方弘樹
若山富三郎
佐藤浩市
[ナレーター]渡辺 謙 -
【ED=横書き縦スクロール・実際は役名表示なし】
役所広司(武田晴信 信玄)→
名取裕子(三条夫人)→野村宏伸(諏訪頼重)→宮崎萬純(珠々姫)→
柳沢慎吾(木下藤吉郎) 渡辺裕之(織田信長) 倉田てつを(武田信繁)
南渕一輝(武田義信) 金田賢一(徳川家康) 清水健太郎(鬼小島弥太郎)→
長谷直美(あぜち) 藤奈津子、石田ゆり子(りり(義信室))片山由香、吉川十和子(禰々)→
伊藤敏八(飯富兵部)友居達彦、野崎海太郎(山県昌景)栗原 敏、諸鍛冶裕太、野口貴史、広瀬義宣、石橋雅史(穴山梅雪)→
成瀬正孝(高坂弾正)伊庭 剛、荒木しげる(馬場信春)山内としお、山崎泰成、上田雄大、
渡 洋介、竹村 健、加藤重樹、江原政一、五十嵐秀樹、村上良一、藤井テツオ→
杉村由紀、幸亜矢子、仁禮美佐、倉恒由美子、中尾真澄、武田京子、佐久間一樹、細谷千絵、長谷川千桂、加藤貴子、松島ゆみこ、緑さやか、
杉下なおみ、広岡正平、中西健太、前野有香、西村純一、勝見和也、山田哲平、木村緑子、西尾知香、丸平峯子、井上真由美→
甲斐道夫、藤川 聡、高木栄一、武田滋裕、夏山剛一、松尾裕之、加藤三彦、西村正樹、林 哲夫、滝野貴之、藤枝政巳、
崎津隆介、小船秋夫、市条享一、宮城幸生、木下通博、壬生新太郎、蓑和田良太、高並 功、有川正治、大木晤郎、中村錦司→
黒部 進(平賀源心)大木正司、竹歳一博、木村 栄、出水 憲、堀田真三、武藤洋平、
赤塚真人、横光克彦(酒井忠次)茂山正義、唐沢民賢、小沢 象、下川辰平(直江実綱)→
若林 豪(板垣信方) 中尾 彬(村上義清) 鮎川いずみ(幸隆の妻) 二宮さよ子(大蔵(三条付侍女))→
西郷輝彦(真田幸隆)→池上季実子(定恵院(義元室))→火野正平(山本勘助)→
岩下志麻(大井夫人)→
十朱幸代(仙桃院)→
千葉真一(武田信虎)→
山城新伍(冷泉為和)→
松方弘樹(今川義元)→
若山富三郎(太原崇孚)→
佐藤浩市(上杉謙信)→
[ナレーター]渡辺 謙 =字は小さい=
*清水章吾(柴田勝家)渡 洋史(三枝守友)武藤洋行(武田勝頼)が抜け落ちている模様
制作=日下部五朗、企画=佐伯 明・本田達男・清水敬三、プロデューサー=妹尾啓太・浜井 誠、原案・脚本=高田宏治 音楽=佐藤 勝、進行主任=野口忠志、監督=中島貞夫 -
『服部半蔵 影の軍団』 80年=KTV・東映 第一回「虎は嵐に爪をとぐ」 〜OP縦書き表示〜
千葉真一(服部半蔵)
三林京子(お甲)
高岡健二(瓢六)
長谷直美(お霧)
火野正平(大八)
春田純一(喜平次)栗田洋子(お梅)|[ナレーター]小池朝雄
菅貫太郎(水口鬼三太)久米 明(水戸光圀)神田 隆(阿部重次)
水原麻記(お佐和)橘 麻紀(お楽の方)奈三恭子(矢島の局)
林彰太郎(尾張光友)岩尾正隆(平野甚五兵衛)宮口二郎(弥藤次)永井秀明(堀田正盛)
成田三樹夫(紀州頼宣)
金子信雄(酒井忠清)
福本清三、上田孝則、宮城幸生、疋田泰盛、志乃原良子
藤沢徹夫、星野美恵子、吉澤高明、司 裕介、泉好太郎
酒井 努、崎津 均、黒崎誠輝、横山 稔(JAC)
犬塚 弘(生駒春緒)
樹木希林(おりん)
山村 聰(保科正之)=特別出演=
西郷輝彦(津々見京之介)
*スタッフはEDに縦書き表示(縦書きは#3まで、以降は横書き表示)
企画=巻幡展男・翁長孝雄、プロデューサー=岩崎 義・松平乘道・牧口雄二・奈村 協、脚本=山田隆之・中里峰行、音楽=渡辺茂樹、演奏=スペクトラム、主題歌=「Gの祈り」岡林信康、監督=黒田義之 協力=サニ・千葉エンタープライズ -
『柳生一族の陰謀』 78年=東映京都 監督=深作欣二 〜OP縦書き表示〜
萬屋錦之介(柳生但馬守)
千葉真一(柳生十兵衛)
松方弘樹(徳川家光)
西郷輝彦(徳川忠長)
大原麗子(出雲の阿国)
原田芳雄(名護屋山三郎)
志穂美悦子(柳生 茜) 工藤堅太郎(柳生又十郎)矢吹二朗(柳生左門)
室田日出男(根来左源太)真田広之(ハヤテ)浅野真弓(マン)中谷一郎(天野刑部)
梅津 栄、大塚 剛、曽根晴美、岩尾正隆、小林稔侍、林彰太郎、汐路 章、田中 浩
成瀬 正、唐沢民賢、西田 良、野口貴史、高月 忠、原田君事、片桐竜次、宍戸大全とそのグループ ジャパンアクションクラブ
鈴木康弘、白川浩二郎、畑中猛重、吉澤高明、那須伸太朗、毛利清二、勝野賢三、五十嵐義弘、阿波地大輔、高並 功
木谷邦臣、藤沢徹夫、白井滋郎、司 裕介、志茂山高也、笹木俊志、寺内文夫、友金敏雄、林 三郎、大野栄次
池田謙治、小峰一男、小坂和之、細川純一、西山清孝、大矢敬典、峰蘭太郎、鳥巣哲生、矢部義章、松本泰郎
福本清三、藤長照夫、奈辺 悟、壬生新太郎、波多野博、森源太郎、山田良樹、疋田泰盛、浪花五郎、藤川 弘
岡嶋艶子、大江 光、和歌林三津江、紅かおる、桂登志子、林 三恵、楠三千代、丸平峯子、三谷真理子、富永佳代子、星野美恵子
中村富十郎−松竹−、中村米吉−松竹− 角川春樹、水野晴郎、佐藤純弥 [ナレーター]鈴木瑞穂
丹波哲郎(小笠原玄信斉)
高橋悦史(松平伊豆守)夏八木勲(別木庄左衛門)
成田三樹夫(烏丸少将)中原早苗(春日局)金子信雄(九条関白)
芦田伸介(土井大炊頭)
山田五十鈴(崇源院)
三船敏郎(尾張大納言)
製作=東映・東映太秦映画村、企画=高岩 淡・三村敬三・日下部五朗・松平乘道、脚本=野上龍雄・松田寛夫・深作欣二、撮影=中島 徹、照明=北口光三郎、録音=溝口正義、編集=市田 勇、音楽=津島利章、美術=井川徳道、監督補=土橋 亨 協力=ソニーチバエンタープライズ -
>>050の連続TV版
『柳生一族の陰謀』 78年=関西テレビ放送・東映 第一回「将軍毒殺」 〜OP縦書き表示〜
千葉真一(柳生十兵衛)
志穂美悦子(柳生 茜)
多岐川裕美(阿国)
田村 亮(徳川家光)
目黒祐樹(柳生左門)
高橋悦史(松平伊豆守)
島英津夫(柳生又十郎)矢吹二朗(フチカリ)
真田広之(服部兵馬)西田 健(徳川忠長)
春田純一(ハヤテ)岡本ひろみ(マン)|[ナレーター]内藤武敏
岡田茉莉子(春日局)
野口貴史、山本昌平、有馬昌彦
木暮実千代(お江与)
松本敏男、福本清三、畑中猛重、吉沢高明
斎藤一之、高橋健二、益田哲夫、沢田祥二
成田三樹夫(烏丸文麿)
渡辺文雄(酒井備後守)
小池朝雄(根来左源太)
山城新伍(三条実条)
山村 聰(柳生宗矩)=特別出演=
萬屋錦之介(徳川義直)
企画=伊藤敏彦・翁長孝雄、プロデューサー=岩崎 義・松平乘道・杉本直幸・牧口雄二、脚本=野上龍雄、音楽=津島利章、監督=深作欣二 -
『柳生あばれ旅』 80年=テレビ朝日・東映 第一回「天狗の子守唄 −品川−」
【OP=本人顔出し画面下横書き表示】
千葉真一(柳生十兵衛)//片平なぎさ(お紋)//
桜木健一(青戸金兵衛)/藤木 悠(花形六左衛門)/中 康次(荒木又右衛門)/黒崎誠輝(阿里助)//
真田広之(又平)//勝野 洋(柳生又十郎)
【ED=屋根瓦をバックの縦書き表示】
勝野 洋(柳生又十郎)
片平なぎさ(お紋)
桜木健一(青戸金兵衛)
藤木 悠(花形六左衛門)
中 康次(荒木又右衛門)|[ナレーター]芥川隆行
千葉真一(柳生十兵衛)
吉沢京子(お駒)
高橋元太郎(留吉)
黒部 進(黒川)須藤 健(佐野屋源兵衛)
沢田祥二、稲田竜雄、山本 亨、剣持 誠(JAC)
北条清嗣、志茂山高也、大矢敬典、笹木俊志
大月正太郎、畑中伶一、平河正雄、小峰隆司
細川純一、木谷邦臣、波多野博、小谷浩三
司 裕介、木村健太郎、小湊都起子、小坂和之、高谷舜二
小池朝雄(相良早雲)
小林昭二(茂造)
森次晃嗣(徳川家光)
山村 聰(柳生宗矩)=特別出演=
プロデューサー=片岡政義・佐伯 明 松平乘道・牧口雄二・清水敬三、脚本=小川 英・古内一成、音楽=津島利章、進行主任=宇治本進、主題歌=やしきたかじん「ウオーキング オン」、協力=サニ千葉エンタープライズ、監督=松尾昭典 -
『影の軍団II』 81年=KTV・東映 第一回「眼には眼を!」 〜OP縦書き表示〜
千葉真一(柘植新八)
真田広之(はやて小僧)
江藤 潤(鶴三)
朝加真由美(お朱鷺)星 正人(歌之助)
黒崎 輝(小六)高崎晶子−新人−(お春)崎津隆介(竜吉)
佐藤京一(黒岩幻斎)松本敏男(万吉)林彰太郎(穴吹左門)
甲斐道夫、山本 亨、卯木浩二(JAC)
樹木希林(おりん)
成田三樹夫(大岡忠光)
原口 剛(本多伝九郎)稲葉義男(内藤淡路守)
北村英三(久蔵)河合絃司(板倉周防守)相馬剛三(甚助)
伊庭 剛、栗原 敏、笑福亭鶴志
西山清孝、池田謙治、戸米けい子、世羅 豊
石橋蓮司(家重)|[ナレーター]小池朝雄
長門 勇(吾平)
志穂美悦子(椎名美里)
山村 聰(平賀源内)=特別出演=
松坂慶子−松竹−(お霧)
*スタッフはEDに横書き表示(#1は本編からそのまま入る)
企画=巻幡展男・翁長孝雄、プロデューサー=岩崎 義・松平乘道・清水敬三・佐藤公彦、脚本=芦沢俊郎・深作欣二、音楽=渡辺茂樹、協力=(株)茜音楽事務所、主題歌=「光と影のバラード」泉 洋次、監督=深作欣二 -
『柳生十兵衛あばれ旅』 82年=テレビ朝日・東映 第一回「風雲渦巻く中仙道」 〜OP画面下横書き表示〜
千葉真一(柳生十兵衛)
志穂美悦子(茜)
真田広之(又平)
宮崎美子(夢乃屋お駒)
B&B 島田洋七、島田洋八(千平、万十)
黒崎 輝(阿里助)矢島由紀(朱実)崎津隆介(竜太)
山本 亨、佐藤 浩、松岡真由、蔦田久美
甲斐道夫、稲田龍雄、卯木浩二(JAC)
樹木希林(お杉)
成田三樹夫(島津家久)
上村香子(孝子)芥川隆行(ナレーター)
林彰太郎、阿波地大輔、鈴木康弘
誠吾大志、笹木俊志、福本清三
藤沢徹夫、星野美恵子、有島淳平
森次晃嗣(徳川家光)
長門 勇(鏑木太郎兵衛)
山村 聰(柳生但馬守)=特別出演=
*スタッフはEDで縦書き表示
プロデューサー=片岡政義・佐伯 明・松平乘道 清水敬三・亀岡正人・上阪久和、脚本=鈴木則文・志村正浩、音楽=津島利章、進行主任=管田 浩、主題歌=「明日よ、風に舞え」志穂美悦子、制作協力=サニ千葉エンタープライズ プロデューサー=佐藤公彦、監督=牧口雄二
えっとつまり1980年春期から83年春期まで火はフジの軍団とテレ朝のあばれ旅の交互で出演していたんだっけかな -
『大忠臣蔵』 71年=NET・三船プロダクション 第三十四回「若き獅子たち」 〜OP縦書き表示〜
三船敏郎(大石内蔵助)
若林 豪(前原伊助)
上月 晃(お蘭)
中村光輝(定太郎)
寺田 農(勝田新左衛門)島田順司(茅野和助)
工藤堅太郎(近松勘六)長澄 修(大石松之丞)
北川美佳(小雪)中野良子(おしの)園千雅子(おたか)
睦 五郎(大須賀治部右衛門)北上弥太郎(戸川備前守)神田 隆(松原多仲)
北見治一、橋本仙三、北村晃一、藤森達雄 三船プロ七曜会
正司玲児(礼次)正司敏江(お敏)
小山田宗徳(語り)
プロデューサー=勝田康三・西川善男、脚本=柴英三郎、音楽=冨田 勲、撮影監督=斎藤孝雄、監督=西山正輝 -
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 2022年=NHK 第39回「穏やかな一日」 OP縦書き点滅表示
小栗 旬(北条義時)
小池栄子(政子)
坂口健太郎(北条泰時)
瀬戸康史(北条時房)
柿澤勇人(源 実朝)寛一郎(公暁)
野仲イサオ(二階堂行政)康すおん(医者)
清水 伸(長沼宗政)森 優作(阿野時元)
市原隼人(八田知家)
横田栄司(和田義盛)
宮澤エマ(実衣)
秋元才加(巴御前)
小林 隆(三善康信)
生田斗真(源 仲章)
福地桃子(初)北香那(つつじ)
加藤小夏(千世)きづき(鶴丸)
西本たける(北条朝時)さとうほなみ(よもぎ)
高平凛人(善哉) 林 蒼央|キャンパスシネマ、テアトルアカデミー、麗タレントプロモーション、宝映テレビプロダクション、劇団東俳、劇団ひまわり、クロキプロ、ミライピクチャーズ
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ音楽指揮]下野竜也 [演奏]ブダペストスコアリング、ミラクル・バス
[タイトルバック]高野善政、島田初哉[題字]佐藤亜沙美 [3D地図監修]シブサワ・コウ
菊地凛子(のえ)
栗原英雄(大江広元)
山本耕史(三浦義村) -
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 2022年=NHK 第40回「罠と罠」 OP縦書き点滅表示
小栗 旬(北条義時)
小池栄子(政子)
坂口健太郎(北条泰時)
瀬戸康史(北条時房)
柿澤勇人(源 実朝)シルビア・グラブ(藤原兼子)
野仲イサオ(二階堂行政)清水 伸(長沼宗政)
きづき(平盛綱)森 優作(阿野時元)
尾上松也(後鳥羽上皇)
市原隼人(八田知家)
山寺宏一(慈円)
宮澤エマ(実衣)
秋元才加(巴御前)
小林 隆(三善康信)
生田斗真(源 仲章)
福地桃子(初)加藤小夏(千世)
山本千尋(トウ)岸田タツヤ(三浦胤義)
西本たける(北条朝時)栄信(朝比奈義秀)内藤正記(和田義直)
林 雄大(和田義重)細川 岳(和田胤長)吉田舞香(胤長の娘)
キャンパスシネマ、テアトルアカデミー、麗タレントプロモーション、宝映テレビプロダクション、劇団東俳、劇団ひまわり、クロキプロ、舞夢プロ、古賀プロダクション、ミライピクチャーズ、リスター、サンミュージック、オフィス海風、ストームライダー、ボーダレス、キャスティ、スカリー、アネットワーク、Gocoo、トライストーン・アクティングラボ -
[テーマ音楽演奏]NHK交響楽団[テーマ音楽指揮]下野竜也 [演奏]ブダペストスコアリング、ミラクル・バス
[タイトルバック]高野善政、中澤正浩[題字]佐藤亜沙美 [3D地図監修]シブサワ・コウ
菊地凛子(のえ)
横田栄司(和田義盛)
大竹しのぶ(歩き巫女)
栗原英雄(大江広元)
山本耕史(三浦義村) -
『賞金稼ぎ』 1975年=NET・東映 第5話「地獄のハンター」 〜OP縦書き表示〜
若山富三郎(錣 市兵衛)
ジュディ・オング(陽 炎)
石田信之(桜井新之介)、瞳 順子(千 枝)
大村 崑(九 内)
望月真理子(お 蓮) 小田部通麿(飯塚頼母)、関山耕司(淀屋源左衛門)
野口貴史、北川俊夫、国 一太郎、森 源太郎、福本清三
楠本健二、木谷邦臣、成瀬正孝、山田良樹、高並 功
細井伸悟(大 助)、植条左洋子(キ ク)、道井和仁(太郎吉)、増田将也(春 吉) アカデミー児童劇団
大木 実(望月弥太郎)
山形 勲(闇奉行の勘兵衛)
松方弘樹(風の重次郎)
*酒井 哲(ナレーター)はEDスタッフ枠終盤に表示
脚本=松山 威・茶木克彰、監督=小沢茂弘が担当 -
『徳川家康』 83年=NHK大河 総集編第二回「戦国無情」 〜縦書き点滅&横流れスクロール〜
滝田 栄(徳川家康)→
池上季実子(築山(瀬名))→
役所広司(織田信長)→
藤真利子(濃姫)→
宅麻 伸(徳川信康)→
田中好子(あやめ)→
田中美佐子(徳姫)→
中山 仁(茶屋四郎次郎)→
福田豊土(酒井忠次)近藤洋介(奥平美作)下條アトム(八蔵)樋浦 勉(服部半蔵)
宗近晴見(平岩親吉)藤堂新二(武田勝頼)津村 隆(減敬)柴田?p彦(浅井長政)
内田勝正(榊原康政)草見潤平(鳥居元忠)坂西良太(大久保忠隣)遠藤征慈(堀秀政)
沖恂一郎(青山与総)大林丈史(明智左馬助)やなせもりひろ(天方山城)加瀬悦孝(竹千代)→
武田鉄矢(羽柴秀吉)→
佐藤 慶(武田信玄)→
江原真二郎(石川数正)→
高岡健二(本多忠勝)→
入川保則(黒田官兵衛)→
寺田 農(明智光秀)→
渡辺篤史(奥平九八郎)→
寺泉哲章(大賀弥四郎)織本順吉(大久保忠世)渥美国泰(松井友閑)倉田保昭(金蔵)
二木てるみ(小侍従)辻 萬長(野中重政)三谷 昇(孫三)高津住男(石川太郎左衛門)
大塚周夫(夏目治貞)井上昭文(山県昌景)生井健夫(穴山梅雪)富田浩太郎(山口光俊)
加藤和男(木曽義昌)小島三児(孫四郎)奥野 匡(並河掃部)林 昭夫(四王天但馬守)
大河内稔(長谷川宗仁)土屋 歩(森蘭丸)榎木兵衛(関兵衛)森 篤夫(織田信忠)山崎 満(米倉丹後)
立川恵三(跡目大炊)長沢 大(馬場美濃)野口貴央(三之丞)鴨治忠司(初千代)米村知晃(松丸)→ -
若 駒、鳳プロ、早川プロ、国際プロ、東京宝映、いろは、ひまわり(その他)→
竹下景子(お愛)→
長門裕之(本多作左衛門)→
竜 雷太(随風)→
石坂浩二(納屋蕉庵)
演出=大原 誠・加藤郁雄・松本守正・兼歳正英・国廣和孝
『徳川家康』 83年=NHK大河 総集編第二部(再編集版)「戦国無常」 〜縦書き横流れスクロール〜 =簡略版=
滝田 栄(徳川家康)→池上季実子(築山殿)→藤真利子(濃姫)→宅麻 伸(徳川信康)→田中好子(あやめ)→田中美佐子(徳姫)→中山 仁(茶屋四郎次郎)→→
…中略…→→
武田鉄矢(羽柴秀吉)→佐藤 慶(武田信玄)→江原真二郎(石川数正)→高岡健二(本多平八郎)→入川保則(黒田官兵衛)→二木てるみ(小侍従)→→
…中略…→→
竹下景子(お愛)→長門裕之(本多作左衛門)→寺田 農(明智光秀)→竜 雷太(随風)→石坂浩二(納屋蕉庵)→役所広司(織田信長)
ついでに話題になっているようなので参考までにオリジナルと再編集版の順で投下する
完全に忘れていたが、いじっているのは第二部だけみたいだね
他の部は再編集版は放送尺が短ったのか居ない人がいるみたいだが概ね変更点はないみたいな感じ? -
『賞金稼ぎ』 1975年=NET・東映 第11話「宿場のガンスモーク」 〜OP縦書き表示〜
若山富三郎(錣 市兵衛)
ジュディ・オング(陽 炎)
石田信之(桜井新之介)、瞳 順子(千 枝)
弓 恵子(お 銀)
小田部通麿(巴屋源助)、志賀 勝(ましらの万蔵)、丘路 千(歌 六)
中村錦司(代 官)、波多野 博(吾 助) | 岡本 康(玉 吉)、アカデミー児童劇団
北川俊夫(松 吉)、寺内文夫(仙 蔵)、藤川 弘(居 酒 屋)
山村弘三(佐 平)、大森不二香(お ゆ き)
葉山良二(岩倉陣内)
*酒井 哲(ナレーター)とエンゼル号(炎次郎)はEDスタッフ枠終盤に表示
脚本=志村正浩、監督=黒田義之が担当 -
映画『風林火山』
三船敏郎(山本勘助)
佐久間良子(由布姫)
中村錦之助(→萬屋錦之介) (武田信玄)
石原裕次郎(上杉謙信)
―――――――――――――――――
中村賀津雄(→中村嘉葎雄) (板垣信里)
中村梅之助(萩原弥右衛門)
田村正和(武田信繁)
中村勘九郎(→18中村勘三郎) (武田勝頼)
緒形 拳(畑中武平)
―――――――――――――――――
大空真弓(於琴姫)
春川ますみ(畑中武平の女房)
東郷晴子(諏訪岩根)
沢井桂子(諏訪芽野)
久我美子(三条氏) -
―――――――――――――――――
平田昭彦(諏訪頼茂)
土屋嘉男(土屋右衛門尉)
久保 明(馬場美濃守)
中谷一郎(内藤修理)
堺左千夫(山県三郎兵衛)
富田仲次郎(高田節頼)
瑳川哲朗(秋山伯●守)●=老+日
向井淳一郎(萩原常陸介)
村田吉次郎(戸田淡路)
山崎竜之介(甘利備前守)
香川良介(長坂頼弘)
清水将夫(横田備中)
戸上城太郎(村上義清)
南原宏治(青木大膳)
志村 喬(飯富虎昌)
月形龍之介(笠原清重)
中村翫右衛門(板垣信方) -
第30回 大石東下り
萬屋錦之介(大石内蔵助)
中島ゆたか(お仙)
小林昭二(原惣右衛門) 小島三児(美濃屋の番頭)
須藤 健(美濃屋の主人) 石山雄大(深井伝四郎)
北見唯一(尾張屋の番頭) 原聖四郎(尾張屋の主人)
山村 聰(千坂兵部[特別出演])
疋田泰盛 桂登志子 遠藤盛裕 玉山和治
長門 勇(蜘蛛の陣十郎)
田村正和(堀田隼人)
宇野重吉(ナレーター)
三船敏郎(立花左近[特別出演]) -
岩下志麻はもしかしてドクターXのゲスト出演が直近のドラマ出演なのかな?
佐久間良子は浅見光彦、岸惠子は相棒以来かしら -
下條アトムさん死去
謹んでご冥福をお祈りいたします -
>>67
岸惠子は4年ぐらい前にNHKドラマで主演で出てる。
歳とってからは、戦争ものとかによく出てて、少女の50年後の姿で登場することが多いイメージ。
おひさまの若尾文子とか、海に眠るダイヤモンドの宮本信子みたいな。 -
今日は里見トメか
やはり石坂と比べて配慮されてるな
三顧の礼って感じ -
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(8)逆襲の『金々先生』
【出演】横浜流星,安田顕,小芝風花,風間俊介,西村まさ彦,原田泰造,片岡愛之助,高橋克実,里見浩太朗,渡辺謙,宮沢氷魚,井之脇海,小野花梨,市原隼人,中村蒼,正名僕蔵,伊藤淳史,山路和弘,六平直政,安達祐実,水野美紀,飯島直子,尾美としのり,久保田紗友,珠城りょう,山下容莉枝,水沢林太郎,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム -
里見は大河に関しては役に恵まれてないって印象
近年の位置だけ良いってのは水戸黄門を長く務めたりした実績や、Mr.時代劇としての格がそうさせてるんだろう -
里見浩太朗トメ
-
第7回「好機到来『籬の花』」
綾瀬はるか(語り(九郎助稲荷))
出演
横浜流星(蔦屋重三郎)
小芝風花(花の井)
中村隼人(長谷川平蔵宣以)
井之脇 海(小田新之助)
水沢林太郎(留四郎)中島瑠菜(ちどり)稲垣来泉(かをり)
〜省略〜
中村 蒼(次郎兵衛)
正名僕蔵(松葉屋半左衛門)
伊藤淳史(大文字屋市兵衛)
山路和弘(扇屋宇右衛門)
六平直政(半次郎) -
安達祐実(りつ)
山村紅葉(志げ)
水野美紀(いね)
飯島直子(ふじ)
かたせ梨乃(きく)
尾美としのり(平沢常富)
風間俊介(鶴屋喜右衛門)
西村まさ彦(西村屋与八)
〜省略〜
片岡愛之助(鱗形屋孫兵衛)
高橋克実(駿河屋市右衛門)
里見浩太朗(須原屋市兵衛) -
もみたん>水野に見えるわ
伊藤淳史もそうだけどこの並び意味あるの -
役から言ったら石坂は渡辺謙とセットにしかならないからな。どうやってもトメにはならんだろう。
-
高齢で大河トメになった俳優
88歳 里見浩太朗 『べらぼう』
80歳 丹波哲郎 『利家とまつ』
78歳 赤木春恵 『利家とまつ』
加藤武 『風林火山』
北大路欣也 『青天を衝け』
77歳 宇津井健 『天地人』
75歳 京マチ子 『元禄繚乱』
74歳 柳永二郎 『樅ノ木は残った』
仲代達矢 『風林火山』
三田佳子 『花燃ゆ』
西田敏行 『鎌倉殿の13人』 -
>>79追加
77歳 石橋蓮司 『西郷どん』 -
最高齢記録更新・4作目・20回目と色々節目のトメ達成になったな
7話にして早くも里見トメが見られたから欲を言えば石坂トメも見たいが
松平武元は田沼意次より退場早い上に須原屋と違って蔦重との関わりもゼロだから厳しいだろうな -
>>079
追加
70歳 藤田まこと 『武蔵 MUSASHI』
藤田まことは『武蔵 MUSASHI』で大トメだったはずだけど違うのかなぁ?
やっぱり『武蔵 MUSASHI』は黒歴史だったのかなぁ?
70歳だと今だと若いけど、藤田まことが好きなんで追加いたしました。 -
>>79
74歳 中村メイコ 『篤姫』 -
>>79
随分な記録更新が起きたんだね -
風林火山の時の仲代達矢のヨボヨボ加減に比べると里見浩太朗はしっかりして見えるな
-
いつ見ても風間俊介の位置がテキトーである
しかしヤスケン氷魚がいないとトップGが民放夜10時からのドラマみたいな感じだな -
松田洋治5連名かよ
せち辛すぎるだろ -
かつてのトップクレジットが5連名なのか。
-
まとめ 高齢で大河トメになった俳優
88歳 里見浩太朗 『べらぼう』
80歳 丹波哲郎 『利家とまつ』
78歳 早川雪洲 『太閤記』
赤木春恵 『利家とまつ』
加藤武 『風林火山』
北大路欣也 『青天を衝け』
77歳 宇津井健 『天地人』
石橋蓮司 『西郷どん』
76歳 児玉清 『龍馬伝』
75歳 京マチ子 『元禄繚乱』
伊東四朗 『平清盛』
74歳 柳永二郎 『樅ノ木は残った』
仲代達矢 『風林火山』
中村メイコ 『篤姫』
三田佳子 『花燃ゆ』
西田敏行 『鎌倉殿の13人』
堺正章 『麒麟がくる』 -
里見浩太朗、てっきり「どう家」みたいなスポット出演だと思ってたら、何気に初登場以来皆勤なんだよな、今のところ。
おそらく「どう家」の時は脚本家もスタッフも高齢を理由に里見浩太朗に気を遣ってた、悪い言い方をすると里見浩太朗をナメてたな
あの齢で舞台もやってたし、まだまだ元気だよね -
>>91
てかクレジット全然関係なかった、すまない -
べらぼう、大トメ経験者3人いるし
何だかんだ豪華だわな -
>>88-89
その割に2連名でいいんじゅないか?ってキャストがピンだったり(だからピンクレが長い長い)、全体としてはあんまりいいクレジットに思えない -
『坂の上の雲(45分版)』
第二十三回「敵艦見ゆ(前編)」
出演
本木雅弘(秋山真之)→→→阿部寛(秋山好古)→→→石原さとみ(秋山季子)→→→柄本明(乃木希典)→→→尾上菊之助(明治天皇)→→→永澤俊矢(永沼秀文)→堤大二郎(井口省吾)→清水紘治(黒木為?驕j→宗近晴見(野津道貫)→略
→→→松たか子(秋山多美)→→→鶴見辰吾(松川敏胤)→→→草刈正雄(加藤友三郎)→→→略
→→→高橋英樹(児玉源太郎)→→→その他略
→→→舘ひろし(島村速雄)→→→竹下景子(秋山貞)→→→米倉斉加年(大山巌)→→→石坂浩二(山本権兵衛)→→→渡哲也(東郷平八郎)(トメ) -
過去の大トメ経験者が複数〜とかもいいけど、現役で主演級が複数〜のほうが大事よね
-
>>97
それやったのが、どうする家康 -
でもやっぱり里見浩太朗トメはなんだかんだ言って嬉しいな
ただ龍馬伝は児玉清を大トメにしてほしかった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑