-
新・mac
-
Mac mini + ゲーミングモニター = 最強のゲーム機 [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
試してみよう - コメントを投稿する
-
/~⌒'⌒ ̄\
/ ヽ
/ ヽ
l /l ヽ
n ,r─i_|_| |_|_|_|_|_| l
| l//r'~【 // 】-【 // 】、 l キッ
| l ll l l /7⊂` ´⊃ l l
l 人ノ / \/ / l
} l `トェェェェェイ' / l
〉 ノ ヽ  ̄ ̄ / l
/ l ヽ__/lヽ イ l
_r〜フ >、 / 〉 l l
__,イ{\>、 />' l l
 ̄ 人ノ \| ̄|/ l -
GPU Intel HD 5000固定の段階で遊べるゲームが限られるだろ
CIV4・シムシティ4・アサシンクリード2 Mac版は古いゲームだから標準画質でもなんとか遊べる
ボーダーランズ2・バットマン・アーカムシリーズは最低設定でも無理ゲー -
つか最新モデルの最上位機がゴミクソ2コアな時点で終わっとる
-
無理無理
CPUの処理が追いつかない -
ソリティア試したけど、スッゲー快適
-
Steamハードウェア&ソフトウェア調査より抜粋
http://store.steampowered.com/hwsurvey
Primary Display Resolution 解像度順
解像度(pixel) シェア 増減
800 x 600 0.08% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,024 x 600 0.17% +0.01% ネットブックの一般的な解像度
1,024 x 768 2.54% +0.05% 旧世代PCの一般的な解像度
1,067 x 600 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,120 x 700 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,152 x 720 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,152 x 864 0.28% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,176 x 664 0.02% . 0.00% 旧松下プラズマTVなど
1,280 x 600 0.01% . 0.00% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,280 x 720 1.07% +0.06% HDビデオの一般的な解像度(16:9)
1,280 x 768 0.48% -0.02% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,280 x 800 2.29% +0.12% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,280 x 960 0.29% -0.02% HDビデオの一般的な解像度(4:3)
1,280 x 1,024 6.05% -0.15% オフィス用モニターの一般的な解像度
1,344 x 840 0.02% +0.01% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,360 x 765 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,360 x 768 3.05% +0.02% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,360 x 1,024 0.01% . 0.00% マイクロテクニカ産業用検査カメラの解像度など
1,366 x 768. 26.68% +0.50% 旧世代ノートPCの一般的な解像度 / MacBook Air 11インチ
1,368 x 768 0.04% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,400 x 1,050 0.09% +0.01% 旧世代PCの一般的な解像度
1,414 x 794 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,440 x 810 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,440 x 900 5.32% -0.05% 旧世代PCの一般的な解像度
1,440 x 960 0.09% +0.03% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など -
1,536 x 864 1.30% +0.14% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,536 x 960 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,600 x 900 7.66% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,600 x 1,024 0.04% -0.01% Silicon Graphics 1600SW(1998年)など
1,600 x 1,200 0.27% -0.01% 旧世代PCの一般的な解像度
1,680 x 945 0.03% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,680 x 1,050 5.31% -0.23% 旧世代PCの一般的な解像度
1,707 x 960 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,707 x 1,067 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,768 x 992 0.10% -0.01% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,776 x 1,000 0.05% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,804 x 1,014 0.01% . 0.00% SHARP液晶TVなど
1,824 x 1,026 0.03% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,842 x 1,026 0.01% . 0.00% SAMSUNG液晶TVなど
1,842 x 1,036 0.03% +0.01% SAMSUNG液晶TVなど
1,862 x 1,048 0.01% . 0.00% 東芝液晶TVなど
1,920 x 1,080. 32.94% -0.46% 一般的なFHD解像度
1,920 x 1,200 1.85% -0.06% 一般的なWUXGA解像度
2,048 x 1,152 0.08% +0.01% SAMSUNG 2342BWXなど
2,560 x 1,080 0.13% +0.01% DELL U2913WMなど
2,560 x 1,440 1.01% +0.02% 一般的なWQHD解像度 / Apple Thunderbolt Displayなど
2,560 x 1,600 0.11% . 0.00% MacBook Pro Retina 13インチなど
2,880 x 1,800 0.01% . 0.00% MacBook Pro Retina 15インチなど
3,440 x 1,440 0.02% +0.01% LG 34UM95など
3,840 x 2,160 0.04% +0.01% 一般的な4K解像度
5,760 x 1,080 0.06% . 0.00% FHDサラウンド(3画面)
5,760 x 1,200 0.01% +0.01% WUXGAサラウンド(3画面)
Other 0.26% 0.00% -
Primary Display Resolution シェア順
解像度(pixel) シェア 増減
1,920 x 1,080. 32.94% -0.46% 一般的なFHD解像度
1,366 x 768. 26.68% +0.50% 旧世代ノートPCの一般的な解像度 / MacBook Air 11インチ
1,600 x 900 7.66% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,280 x 1,024 6.05% -0.15% オフィス用モニターの一般的な解像度
1,440 x 900 5.32% -0.05% 旧世代PCの一般的な解像度
1,680 x 1,050 5.31% -0.23% 旧世代PCの一般的な解像度
1,360 x 768 3.05% +0.02% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,024 x 768 2.54% +0.05% 旧世代PCの一般的な解像度
1,280 x 800 2.29% +0.12% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,920 x 1,200 1.85% -0.06% 一般的なWUXGA解像度
1,536 x 864 1.30% +0.14% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,280 x 720 1.07% +0.06% HDビデオの一般的な解像度(16:9)
2,560 x 1,440 1.01% +0.02% 一般的なWQHD解像度 / Apple Thunderbolt Displayなど
1,280 x 768 0.48% -0.02% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,280 x 960 0.29% -0.02% HDビデオの一般的な解像度(4:3)
1,152 x 864 0.28% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,600 x 1,200 0.27% -0.01% 旧世代PCの一般的な解像度
1,024 x 600 0.17% +0.01% ネットブックの一般的な解像度
2,560 x 1,080 0.13% +0.01% DELL U2913WMなど
2,560 x 1,600 0.11% . 0.00% MacBook Pro Retina 13インチなど
1,768 x 992 0.10% -0.01% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,400 x 1,050 0.09% +0.01% 旧世代PCの一般的な解像度
1,440 x 960 0.09% +0.03% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
800 x 600 0.08% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
2,048 x 1,152 0.08% +0.01% SAMSUNG 2342BWXなど
5,760 x 1,080 0.06% . 0.00% FHDサラウンド(3画面)
1,776 x 1,000 0.05% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,368 x 768 0.04% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など -
1,600 x 1,024 0.04% -0.01% Silicon Graphics 1600SW(1998年)など
3,840 x 2,160 0.04% +0.01% 一般的な4K解像度
1,680 x 945 0.03% . 0.00% 旧世代PCの一般的な解像度
1,824 x 1,026 0.03% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,842 x 1,036 0.03% +0.01% SAMSUNG液晶TVなど
1,344 x 840 0.02% +0.01% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,176 x 664 0.02% . 0.00% 旧松下プラズマTVなど
3,440 x 1,440 0.02% +0.01% LG 34UM95など
1,067 x 600 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,120 x 700 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,152 x 720 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,280 x 600 0.01% . 0.00% 旧世代ノートPCの一般的な解像度
1,360 x 765 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,360 x 1,024 0.01% . 0.00% マイクロテクニカ産業用検査カメラの解像度など
1,414 x 794 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,440 x 810 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,536 x 960 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,707 x 960 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,707 x 1,067 0.01% . 0.00% ビデオカードのスケーリング・カスタム解像度など
1,804 x 1,014 0.01% . 0.00% SHARP液晶TVなど
1,842 x 1,026 0.01% . 0.00% SAMSUNG液晶TVなど
1,862 x 1,048 0.01% . 0.00% 東芝液晶TVなど
2,880 x 1,800 0.01% . 0.00% MacBook Pro Retina 15インチなど
5,760 x 1,200 0.01% +0.01% WUXGAサラウンド(3画面)
Other 0.26% 0.00% -
Tengami Mac App Store版のテクスチャレンダリング画質:高のままプレイしたら
最序盤の狼4匹パズルの場面でMac mini 2014年モデルの廃熱ファンが全力で回り出した
あかん… -
まず、ゲームソフト自体が軽いものになってもらわにゃ
-
いまのMac miniじゃiOS8のZen Gardenもまともに観賞できない気がする@XcodeのiPadエミュレータ
-
>>3
嘘を書かないように -
HD5000は梅だけで竹と松はIrisだな
-
Irisてどうなの?
ボダラン2やりたい
2011mini梅だと本体寿命縮めそうで1キャラ2.5周したとこでやめた -
>>17
ぱっと見IrisどころかHD4000までしか無いような -
ああ、下の方に詳細な表があるのか
最低画質ならできそうだな -
>>17
遅レスでごめん
最低画質でも余裕なかったHD3000に比べたら雲泥の差だけど
もう少し余裕あるかと思ってた。
なんとか1280x800でも遊べそうかなあ
セーブファイル共有してMacとWin両方で起動してプレイしてたから
OSでの違いはなんとなく想像つきます
参考になりました、ありがとう! -
熱で焼き切れそうになるまでファンの回転が上がらない
-
[MZ-80K] 現代のマイコンゲーム機 Mac mini [PC-8001] [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/...ghard/1424209563/l50 -
GPU積んでるモニターがありゃいいんだけどな
-
今ならベストなゲーミングモニタってなんだろね?
-
現行は2コアだけどグラフィックは大幅に進化してるからちょっとしたゲーム用途なら現行の方が動くよ
-
そりゃ昔より悪くなることは少ないよ
-
Mac miniなんて全くゲームに向いてないだろ
HD4000とか何も出来ねーじゃん -
14万円のmac mini買うなら
WindowsPC買った方がいい
CPU:i5-6600K
グラボ:GTX970
メモリ:16GB
HDD:2TB
これでも14万円で買える
オキュラスリフトでVRゲームも出来る -
Winじゃできないこともあるんだよ
ゲームだけでいいならWinを買った方がいいけどさ・・・ -
>>1
retroarchも入れればパーペキ -
これはさすがにPS4の勝ちだろ
-
mac miniなんて一番安い5万の買って音楽とビデオとiphoneの母艦にすれば良い。
ゲームは差額の7万円でセレロン、RAM8G、型落ちハイエンドグラボ、SSD128G+HDD3TBで充分だろ。中設定で最新のがサクサクだ。 -
>>34
ケースとか電源とかの金額入ってる? -
2430Tと2410Tと2420Zと
279Qと248QEを購入
ハイスピードカメラで遅延検証へ -
【結果】
・DP使用時
■PG279Q
5f 0.024秒
4f 0.019秒(G−SYNC)
5f 0.024秒(ULMB)
■248QE
6f 0.029秒
5f 0.024秒(V-SYNC)
■2430t
2f 0.009秒
・DVI使用時
■248QE
10f 0.048秒
■2430t
7f 0.033秒
■2410T
2f 0.009秒
■2420Z
1f 0.004秒 -
【総評】
DP初期のモニタはDVIのほうが遅延が少ない。
が、現行モニタはDPで接続したほうが遅延が少ない。DVIで繋ぐと24msほど遅延する。
端子で変わる可能性に思い至って試したが、本当に変わったのは驚きだった。
次から検証サイトにはどの端子で検証したかも書いて頂きたい。
248QEは特にほかのモニターに勝る点がない(遅延・画質共に)。
PG279Qはとにかく画質が綺麗で、遅延は0.019秒に抑えられている。
G-SYNC使用時のほうが遅延が減るのは驚きの結果だが、何度やり直してもG-SYNCのほうが遅延が減る。
BenQのモニターは総合的に優秀で、どれも遅延は少ない。最も優秀な2420ZのDVI接続はほぼ遅延がないと言ってよく、
210FPSで撮影しているにも関わらず、モニターに手を突っ込んで操作しているかのような表示だった。が、多少ゴーストが見えた。
2430Tはゴーストも少なく、遅延も少なく、液晶パネル自体が改良されているようだ。
今から買うなら2430Tがいいと思われる。 -
ちなみに私はIPSがいいのでPG279Qを使用しています。
ASUSのモニターはハイスピードカメラで見るとかなりゴーストがあるという特徴があるようです。
BenQのステマっぽい感じになりましたが以上です。 -
ゲーミングモニタースレと間違ってしまったようだ。
-
おつ
-
アナログでCRTモニター繋げば良いだろ
-
csオンラインできるかな?
-
最近異様に増えてきたゲーミングなんちゃらという呼び方は素人騙しだってまだ気が付かないのか
-
デスクトップこそMac miniのサイズまで小さくなって欲しいわ
-
最近はmini ITXとかあるやん
小さいパソコンってやっぱ需要あると思うわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑