-
新・mac
-
iTunesを使いこなそう!for Mac Part 117
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
★書き込む前に
ここは「新・mac板」です。Windowsユーザーは該当板へ。
解らないことがあれば、まず iTunes ヘルプ を読むこと。
質問はアップルのサポートやまとめwikiなどで調べてから。
iTunes Store、iPod、iPhoneについては専用スレや音楽配信板へ。
アップル - iTunes
https://www.apple.com/jp/itunes/
アップル - サポート - iTunes
https://support.apple.com/ja-jp/itunes
まとめwiki
https://w.atwiki.jp/wiki3_itunes/
前スレ
iTunesを使いこなそう!fro Mac Part 116
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1575895336/ - コメントを投稿する
-
はい
-
すみません、質問させてください
TSUTAYA等で普通にレンタルしてきたCDは問題なくインポートできるんですが、友人が作ってくれたMIX CDを挿入しても認識はできて再生もできるんですがインポートができません
どなたかご教示お願いします -
XLDで変換しちゃったら
知らんけど -
もう結構前から、CD取り込んだあとで「最近追加した項目」が
何も表示されなくなるんだけど俺だけ?
Musicのアプリ起動し直すと表示されるけど -
スレ違い
-
すれ違いで話を引っ張るのが高橋留美子流
-
今更ですが
ミュージック>iTunesフォルダを外付けHDDに置きそれを数台のMacで使い回そうとした時
iTunesのバージョンが違うと使えませんよね?
使えるようにできませんか?
iTunes Library○○○を入れ替えるのですか? -
ホームシェアリング使えばいいじゃない
-
「情報を見る」に歌詞の欄があるけど、
売っている曲で歌詞があるのを見たことがない
歌詞付きの曲ってあるの? -
Apple Musicのサブスクならほとんど表示される
大きなテキストで追従する
最近曲を買うことはないのでそちらは知らない -
新しいiPad miniを買いたいけど流石にもう対応してないかな
iMacと合わせると30万かぁ… -
以下、前にどこぞのiTunesスレに書き込んだ内容
つべからDLしたmp3の曲を再生すると途中で終わってしまい、次の曲に飛んでしまう症状が出た
曲を再DLしても同じで、勿論 曲の停止設定などはしていない
観念してストアで曲を買ったら解決
以上
最近入れた数曲でも症状が再発し、しかし、その曲をQuickTime Playerで聴いても普通に聴ける
で、ダウンローダーを別のサイトに変えたら解決した
つまりy2mate.com+iTunesの組み合わせで出る症状ということで、これは著作権遵守を促すiTunes側の何らかの仕込みなのだろうか?
「YouTubeで動画をダウンロードするには? 規約・著作権を基に解説」
https://news.mynavi....le/20201017-1350471/
には、DLは基本的に禁止だが、例外的に「クリエイティブ・コモンズ」として認められている動画は可という説明があるので、
動画の概要欄の「YouTube に使用を許可しているライセンス所持者」欄に、楽曲著作権管理団体名がずらずらと記載されてる動画はOKなのかなと都合よく解釈してみたのだが、合ってる? -
オッカムの剃刀という言葉があってな
単純にy2mate.comとやらが変則的なMP3ファイルを生成してるだけでしょ
自分でも「ダウンローダーを別のサイトに変えたら解決した」と書いてるじゃん -
いや、これまでもそのダウンローダーを使用し続けてきて特に問題もなく数百曲がiTunesで聴けてて、最近になってiTunesでだけ(他はQTPしか試してないけど)症状が出るもんで(ちなみに3曲目)
-
じゃあそういうことでいいじゃん
「合ってる」に対しては「何いってるんだこいつ」と答えるしかないけど
人の意見は聞かないんだろ -
上記のマイナビニュースのリンク先の記事に、
>上記の項目から、YouTubeで動画をダウンロードする行為は基本的に禁止されていることが分かります。
>では、上記の内容のうち、YouTube利用規約上で例外として認められている「(a)本サービスによって明示的に承認されている場合」「(b)YouTube および(適用される場合)各権利所持者が事前に書面で許可している場合」とは具体的にどのような動画を指すのでしょうか?
>それは、「クリエイティブ・コモンズ」として認められている動画を指します。クリエイティブ・コモンズとは、コンテンツ作成者が他者に作品の使用を許可するための方法の一つ。YouTubeでは、すべての動画投稿者が自分の動画にクリエイティブ・コモンズライセンスを適用させることができるため、同ライセンスが適応された動画は、上記利用規約の“(b)YouTube および(適用される場合)各権利所持者が事前に書面で許可している場合”にあたり、ダウンロードが許可されます。
>なお、クリエイティブ・コモンズの動画は、動画概要欄の「ライセンス」から確認できます。
とあるけど、動画の概要欄に例えば
>YouTube に使用を許可しているライセンス所持者
>WMG(Warner Rhino Off Roster-Audio の代理); LatinAutor - Warner Chappell, PEDL, ARESA, CMRRA, LatinAutor - SonyATV, UNIAO BRASILEIRA DE EDITORAS DE MUSICA - UBEM, ASCAP, LatinAutorPerf, Audiam (Publishing), SOLAR Music Rights Management, Warner Chappell、その他 9 件の楽曲著作権管理
とずらずらと列記されてる動画があるけど、それらの動画はokではないのかな? -
わかっちゃいたけど実際目にすると辛いわね
iTunes 12.8.3@High SierraとMojave、iOS/iPadOS 15インストール端末を認識せず -
MojaveならiTunes12.9.5.5にはできるでしょ
それで古touchのiOS9.3.5を認識してくれてるけど
iPhone7だと今のところ14.8が最新かな?
いずれにせよ認識しなくなるのは困るわ -
いや普通にHigh Sierra上のiTunes 12.8.3.1で
iOS15入れたSE2認識してるが...。 -
断線ライトニングケーブルのおま環というオチ?
-
とりあえず4月くらいに出てたHigh Sierra向けのiTunesの最新アップデイトやってみて確認やね
-
やべ、認識問題すっかり忘れてたw
14.8がエラー続いてダウンロードできないから15にしちゃったけどMojave、12.9.5.5、初代SEでまだいけるわ -
CDの特定の曲だけインポートしたいときって、ポチポチ1つずつチェック外さないとだめ?
初めから外しておくようにはできないのかな? -
commandかoption押しながらクリックすると一気にできなかったっけ?
忘れちゃったけど -
>19です自己解決しました
Lightningケーブルは半月前に交換したばかりの純正品
セーフモードでHigh Sierra再起動してiTunes 12.8.3リネームして捨ててAppleサポートから
落とした12.8.2インストーラで新規インストール→12.8.3アップデート→通常起動→
LightningケーブルにiPhone8 Maxつないで無事認識してくれました
MojaveのほうはiTunesライブラリフォルダの各種設定ファイルのバックアップをとってからゴミ箱に入れて
iTunes12.9.5.5を起動、新規iTunesライブラリフォルダが精製されたのを確認してからiPhone 8二台目を
つないだら無事認識。その後プレイリストファイルを元のデータに入れ替えても認識してくれます
High Sierra以降対応していない(開発元がつぶれた・Mac市場から撤退した)アプリ複数の
代替乗り換え先が見つかるまではCatalinaにも乗り換えられないからホント助かった。
お騒がせしました。 -
カピタンスレにも書いたけど、12.8.2.3でiPhone13 mini同期できました
-
iPhone 13 mini、最初になんかダイアログが出て更新されて
SierraのiTunes 12.8.2.3とMojaveのiTunes 12.9.5、
どっちも普通に認識、接続できた
iOS15ってかなり凄いな
メールアドレスもブラウズ時のIPもiCloud+経由で匿名にできちゃう
AppleはURL特定できない、サイトの方はアクセス元の本当のIP判らないって感じか
iOS14の時にもうデバイスのMACアドレス仮想になってたけど -
元がCatalinaのMac mini をiTunes使いたいが為にむりやりMojaveにして使っていたが
クソ杉なので中古mini買い足した
iPhone12mini iOS14だけど15OKなのね?安心したお -
>>26
できないですね… -
itunes12.8で次のような現象が起きていてびっくりしてしまった
iTunesのプレイリストをm3uファイルに書き出して
そのプレイリストを(同じiTunesで)読み込みしたら
一部のリストを読み込めない
ちなみに他のソフトではちゃんと読み込める -
条件を特定して追加報告してください
-
m3uhVLCでみたほうがいい。
iTunesやミュージックは音楽を聴くアプリ。 -
>>33
原因
mp3ファイルの保存先のフォルダ名に
;(半角セミコロン)を含んでいたことが
原因のようでした(コロンなら問題なかった)
フォルダ名をアルバムタイトルにしている方は気をつけた方が良いかも -
👍🏻
-
Big surまでは ~/Music/iTunes/iTunes Music/TVに自動的に追加
フォルダに突っ込めば自動的にTVアプリに登録されたんだが、
Monterery になってから自動で登録されなくなったな
サイドバーに登録しとけばリッピングしたmp4が簡単にTVアプリに登録できて便利だったのに、残念 -
Mojave長いこと使ってて
カタリナでアルバムアートワークなくなって半年我慢したけど耐えれず
一気にMontereyまで上げた
検索結果の表示が気に入らん
タグを修正したいのにわからん
スマートプレイで検索しいくしか無いのかこれ -
違うわ
検索後にすぐサイドバーの”曲”を表示させればいいんだな -
たまにiPhoneに同期させると
アルバムの中の1曲だけ別のアルバムとして別れちゃうの
なんなの?
情報見ても同じアーティスト名、アルバム名になってるし
iTunesでは同じアルバムとして処理されてるのに
一回削除して同期仕直すと直るんだけどもねぇ -
ソレは、ラッキーさんのお陰
-
池田さんありがとう
-
iTunes12.9.5.5
なんかアプデきてインスコしたらファイル共有できなくなった
iOS14.8.1 -
なんか色々時差が….
iTunes12.9.5.5、iOS15.1、iPhone古いけど問題ないよ
iOS上げてみたら? -
あれApple、嘘じゃねぇか
https://www.apple.co.../jp/iphone-12/specs/
発売日 2020.10.23
>システム条件
>MacまたはWindowsパソコンとの同期には以下が必要:
>macOS El Capitan 10.11.6からmacOS Mojave 10.14.6まで(iTunes 12.8以降を使用)
ElCapitan iTunes12.8.3の証明書が2019.10.25に期限切れでインストール不能
なおiTunes12などで行われていたMobileDeviceUpdater(SU2)によるアップデートも
今年の10月ごろに打ち切られていた模様。
また集団裁判かな? -
英文表記でも変わらず
https://www.apple.com/iphone-12/specs/
>System Requirements
>Syncing to a Mac or PC requires:
>macOS El Capitan 10.11.6 through macOS Mojave 10.14.6 using iTunes 12.8 or later
なおiTunes12.8.2のダウンロードリンクでは12.8.3がダウンされる模様。
DLページ:https://support.appl..._JP&locale=ja_JP
リンクアドレス:https://secure-appld...3BE/iTunes12.8.3.dmg -
外付HDDにメディアフォルダを作っている場合、
新しいHDDにまるごとコピーしてHDDの名前を古いそれと同じにすれば認識する?
それとも新旧HDDをMacに繋いでメディアフォルダの移設をする必要がある? -
>>48
HDDの名前も同じにしておいたほうがより安心 -
いつからかYoutubeで落とした曲の再生が途中でぶち切られるようになっちゃったね
公式chで落としたものほどそうなる確率が高そうなんだけど、動画側にそうなるように何か仕込んであるのかな?
その時はストアで買うけど、欲しいLIVE版とか売ってないんだよな -
>>14あたり
-
y2mate.com以外でもダメなんだな、これが
-
チョロ出ししかしない
-
他のDLサイトならイケたわ
-
あいつんづ終了のお知らせ?
https://i.imgur.com/XBYV1wC.png -
うちは出てない
-
【音楽】いとうあさこ、iTunes音楽ファイル消失でショック「ああ、長年かけて集めた莫大な数の名曲たちよ…」サザンのCDを再度取り込み [muffin★]
https://hayabusa9.5c...newsplus/1651756951/ -
PCのiTunesで曲を買いたくて検索するとみんなApple Musicに入れってなるんだけどiTunesで曲検索ってどうなるんだっけ?
俺が欲しいのは曲であってApple Musicのサブスクには何一つ用は無いんだけど -
iTunesのサービスは終わったよ
Apple Musicで買うのさ -
ほげー
-
アップルとグーグル、英競争当局も調査へ スマホ分野「事実上の寡占」
https://www.jiji.com...icle?k=2022061100130 -
Music AppではMP3は対応していないとのことなので変換しようと思ったのだが、
・そもそもMP3ファイルを見つけるの大変
・MP3ファイルを変換しても自動でマウントしないらしい
これってファイルを一つ一つ手動で
変換→マウント→MP3ファイル削除
するわけ?? -
MP3って懐かしい。
MP3エンコーダってあるしまだ需要あるんだろうな。 -
EU Charges Apple With Antitrust Violations in Spotify Case
https://gizmodo.com/...spotify-c-1846796175 -
>>65
え?Musicに移行する前にiTunesで下処理したいんでここで良いはずだけど。 -
>>64
何がしたいの? -
>>68
マジレスするとiTunesで下処理はできない
Music.appに移行するとき大量のMP3ファイルを持っているんであれば
結構消えるaacでも数は少ないが消える
理由はフォーマットが正しくないファイルであるため
Music.appは厳格化したため腐ったフォーマットは受け付けない
なのでiTunesのフォルダごとどこかへバックアップして移行
消えたものは再処理してMusic.appへ入れる段取りが必要 -
ローカルファイル再生ソフトとしてはiTunesのがはるかに優秀だったな
-
俺が移行した時すごく困ったのが
何が消えたのかわからないという点
仕方ないのでスクリプト書いて何が反映されてないか判定してた -
mp3スキップ再生問題もミュージックappになってからだからファイル再生はかなり杜撰な仕様になってるのは間違いない
アメリカじゃほとんどの人間がストリーミングで聴いてるんだろうし手抜きまくりなんだろうな -
俺が見た限り弾かれたファイルは修正しないとダメなやつばっかりだったけどな
今までが緩すぎたってだけだろうよ -
大量の音楽ファイルを置いてるMacは一生Mojaveで行くことに決めたわ
最後にダークモード対応してくれたのだけはAppleに感謝 -
移行が遅いほど手間増えて行くけどね・・
よくわかんない人ほど早く移行しないと
ずっとMojaveでやっていけるわけでもないし
mp3スキップ問題とかいうけど問題はファイルそのものにあるんで
修正とかよくわからん人はロスレスに変更するかaacにすれば解決さ -
というか動作も遅すぎてなあ
Appleが今後ファイル再生に力入れてくれることは無さげだからモハベで止めたMac持っておくのも悪くはないだろう -
iTunesの為にiMac2011所持してる
CPU RAM ROM GPUと色々換装できるから意外と楽しめてる -
M2チップとかハード面は魅力強いんだがiTunesみたいなソフトには二度と力入れないだろうからどうにも買う気が失せてしまう
iTunesに感動してMac使い続けてきた部分あるから悲しい -
iTunesはさすがに歴史的役割を終えただろう
後継のMusic.appはiTunes特有のもっさり感がなくなって操作しやすいよ -
>>72
そのスクリプトやらを公開して欲しいデス! -
>>80
再生時間が常に表示できないとか起動やファイル追加のたびにギャップレス~し出すのとかかなり使いにくくなってるよ
プレイリスト表示も上の幅がやけに大きかったりアーティスト分裂問題もなおざりと褒める部分がほとんどない -
iTunesでもっさりってのが謎
2015年のMacBook Proで数万曲入っててもサクサク動いたのに -
オイラのiTunesは10.6.3でOS10.5.8の古〜いMacbookで運用
PCヲデ専用機でiTunesしか起動しない
最近CDも買わないし新たなバンドや楽曲に興味ないので
約1000枚のCD入れてるだけ。
あとはLP聴いてる。 -
レーザーディスクを現役で使ってそう。
-
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
https://gigazine.net...612-apple-m1-pacman/ -
ミュージックappのローカルファイル再生は終わってるけどかと言ってApple Musicが使いやすいインターフェースってわけでも全くないんだよな
-
iTunesを目的ごとに複数のアプリに分割したことはいいと思ったけど
そこくらいしか褒めるところない -
英競争当局、アップルとグーグルのモバイルブラウザ支配を調査へ
https://jp.reuters.c...google-idJPKBN2NR0QG -
>>82
その辺はすごくどうでもいい問題じゃないかい
アーティスト名問題はiTunesでも起きるし俺なんかバッサリ消すこともよくあったよ
iTunesもMusic.appもアーティスト名ベースの管理をしたがるんだけど
俺なんかは作品名やアルバム名を重視してるから大抵書き換えてる
>>83
2013MacProだけど移行前は20TB超えてた(当然RAID)
置いてるのはほとんどロスレスだけど検索する時1文字1文字入力するのにどんだけ時間かかるのよってくらい使い物にならなかったな
スクロールだけで毎回虹でガクガクだったし
Music.appだとサクサクなんでご機嫌ですわ・・
もうiTunesなんかに戻りたくないね正直 -
Musicapp褒めてる人初めて見た
海外フォーラム含めてクソソフトの大合唱なのに -
iTunes重すぎて話になんなかったからね
我慢して使ってはいたけれども
けれどMusic.appはサクサク使える!!これが大きい -
マシン変えたからじゃないの?サクサクは
-
変えてないよ
-
本気で使いにくいと思ってるから皮肉抜きで今のアプリが使いやすいと感じてるなら羨ましいわ
OSダウングレードしたり最近もMojave入れられる年のMacを敢えて買うくらいだったから -
オイラもそのクチだよ
特にiPhone関連もあって(iOSや新機種でiTunesはどんどん切り捨てられ)
iTunesでバックアップしたかったから
Mojave Mac こうた -
慣れるものだよ
Musicへの移行が遅いほど手間がどんどん増えて面倒だから早いうちがいいよ
iTunesライブラリは必ずバックアップ取ってからね -
仮に今後新OS使わなきゃならない状況になったとしても今のライブラリあるMacはMojaveのまま永久に音楽再生用に留めとくよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑