-
新・mac
-
Mac OS X初心者質問用スレ 28.2 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
■購入相談、アプリ探しはこちら
Mac 購入相談スレッド Part30
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1449091464/
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part48
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1448214273/ -
■よくある質問
Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac....wada2/til/KB303.html
Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、または
1. Terminal を起動する
2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. 本当に消していいかちょっと考える
5. return を押す ※ゴミ箱と違い return 押したらいきなり消えるので注意
Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。
Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
http://wakaba.c3.cx/...apps/unarchiver.html
Q. ホームの名前を変更してしまった
A. http://support.apple...876?viewlocale=ja_JP
なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。
Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
command + F5 で機能の ON/OFF ができます。 -
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
「誰だってそうだろう」 -
急にiMacからWi-Fiを飛ばせなくなったんですけど、対処法ありますか?
インターネット共有に、Wi-Fiの選択出来なくて、AirMacは出るんですけど、iPhoneにWi-Fi飛ばせないです
iMacでのインターネットは出来ます
Mac OS10.6
iMacは横からDVDとか入る27インチのです -
iPhone側を疑えよ
-
iMac Retina El Capitan 10.11.3ですが
システム環境設定の起動ディスクが
https://i.imgur.com/C9zE4U6.png
こんな風にターゲットディスクモードの項目が表示されています。
いつからこうなってるのかわかりませんが、今年の初め頃は赤で囲った部分はない状態でした。
もちろんThunderboltに何も繋げていません。
みなさんのところはどうでしょうか?
またこの項目の消し方を誰かわかりませんか? -
>>8
あるのが普通だけど -
>>8
はるか昔からそうなっています -
あれ?そうでしたっけ?
と思って2009年当時のスクリーンショットを見つけたのでみたらありました。
いつも気にしてなかったけど急に違和感が出てきて。
どうも失礼しました。
レスくれてありがとう。 -
28.2にしたのか…。まあ別にいいけど
-
iMac late 2012 osはel capitan 最新です
http://www.tenki.jp/...310/28107-daily.html
Safariでこのサイトを閲覧すると自動的に大音量でスカパーもしくは薄毛の広告が音声付きで開始されます
以前は広告上をマウスオーバーしなければ再生されなかったのに、昨日あたりからサイトを開くと自動再生されるようになって面倒です
何か解決方法はありませんか? -
広告ブロック入れとけばいい
おすすめは知らない。Safariスレを覗くか相談してみてくれ
(俺はuBlock入れてるけど、先が長くなさそうだから)
すぐどうこうできないなら、ページ開く前にJavaScript切っとけばとりあえず出ない
他のページ内操作に支障をきたす可能性はあるけどそこまでは確認してない -
焼き損なったDVD-Rを初期化してもう一度使う方法ありませんか?
-
>>16
トースターで焼いた食パンは生には戻らないんだよ。 -
アルミの記録層を剥がして再加工して新品同様にする技術があれば可能
-
クエン酸かなんかを薄く塗って電子レンジでチーンすれば再生できたりしないの?w
-
何れにしても材料に強いレーザー光を当てて化学変化させるので元に戻すことはできない。
-
VLCって一時期スパイウェアがどうとか言われてた気がしますが今は問題無いんでしょうか?
wmaを再生したいだけなんですが、QTに入れるコンポーネントとかなにかありますか? -
QTに入れるコンポーネントでwma再生、つったら今時はFlip4Macしか残ってない
-
>>21
それってVLCじゃなくてMPlayerXでは -
>>24
以前はTelestreamにいくばくかの金払ってMicrosoftが配ってたので
Telestream本家サイトとMicrosoftのサイトで手に入った
今は契約が切れたのでTelestreamでしか手に入らない -
VLCを入れとけば間違いない。
変なサイトからダウンロードせず公式からね。
設定項目がいろいろあるし複数ウインドウも開けるようにできるしプレイリストは便利だよ。 -
HDD5400のせいか、かなり重たい。。。
SSDに起動ディスク変えたほうがいいのかな。 -
>>28
おお、ありがとうございます。
iMac2013年のもので、El Capitan10.11.4です。
整備品iMacなのですが、買った時がちょうどYosemite配信の時だったので、すぐにMavericksからアップデートしました。
買ってからずっと重たいと思いながら使ってましたが
、そろそろ限界です(笑) -
2013だと自分で換装は難易度高いよ。
外付けが無難かな。
まぁもう保証も切れてるし、挑戦してみるのもいいかもだけど。 -
>>29
マシンの重さはHDDの回転数じゃなくてReadのスコア。
SSDのほうがReadもWriteもHDDより早いのは言うまでもないことだけれど。
整備品だとCPU・メモリー・HDDが特盛りになっていないだろうから、
SSDとメモリーは秋葉館のWebサイトで型番だけ調べて、
価格.comとかで底値を調べて最安値の店で買い、サービスプロバイダとかで換装してもらえばいい。
動画編集でもやらない限り1TBを使い切るのは大変だから、SSDは480GB前後でOKかもしれない。
盛るならiMacに対応しているかどうか調べて、¥40,000前後のSanDisk Extreme PRO 960とか。 -
>>31
あ、リロードしてなかった。
外付けディスクを起動ドライブにするならドライブのインターフェースだけは良く検討してね。
ThunderboltのほうがUSB 3.0より転送スピードが理論的に二倍ぐらい早い。
iMac 2013の外部ポートには詳しくないんで色々と調べてみて。 -
>>34
秋葉館で調べてみたけど外付けHDDケースっていい値段するね。
秋葉館は他の店より高いことが多いんで、他のショップなら少し安くなるかもしれないけど。
Macの勉強だなんて力まないでいじってみるといいよ。
http://www.akibakan....erbolt-portablecase/
http://www.akibakan....isk_case/2_5hddcase/ -
>>36
iTunesでCD取り込みまくるとか写真や動画を大量にいじらん限り、250GBで十分だと思う。
色気出してSSDは480〜500GBでも良いと思うよ。
Mac mini(Late 2012)の起動が100〜120秒かかるんで、オレも内蔵ドライブをSSDにしたいわ。 -
5400回転の内蔵2.5"HDDよりは、USB3.0接続のSSDの方が速い、でOK?
-
とりあえず外付けSSDを繋げてみて、ダウンロードしたEl Capitanのインストール先をSSDに指定してインストール中。
-
>>39
多分そうです。 -
HDD(5400)からSSDに変えたらiPhoneのように爆速になりました。
SSDに変えただけでメモアプリの同期とか、ネットの速度まで早くなるなんて思いもしなかったです。
相談に乗ってくれた皆様、本当にありがとうございます。 -
>>44
そうです。
僕が買ったのは安かったんで以下にしました。
やったことはApp StoreからEl Capitanダウンロードし、インストール先をSSDにして起動したくらいですね。
?
ORICO 2.5インチHDD/SSDケース SATA3.0対応 USB3.0接続 UASP高速データ転送モード対応 外付けドライブケース2569S3 https://www.amazon.c...cp_awd_OyjixbKQP2BT9
?
Samsung SSD 250GB 750 EVO ベーシックキット 2.5インチ 内蔵型 MZ-750250B/IT https://www.amazon.c...cp_awd_Wzjixb96YKRHQ -
やはり750 EVOか……。
SAMSUNGは好きじゃないんだよな。
SanDisk Extreme PRO 960@Mac mini Late 2012にするか。 -
>>46
僕もサムスンじゃなぬてSanDiskにしようと思ったんですが、値段に負けました(笑) -
Mac Book Airのファイル共有設定で、アカウントの選択ができなくて共有できないのですが
これはどういう原因が考えられますでしょうか?
アカウント選択のボックスにチェックが入れられません。
http://imgur.com/sVHopnv
よろしくお願いします。 -
OS 10.11.4、iMovieも最新の10.1.2にしました。Photos.appも最新の1.5です。
以前にDVテープカメラからiMovieに取り込んだ画像データを、Photos.appに移行したいのですが
可能ですか?
背景としては、
Panasonicの最近のムービーカメラはSDカードに撮影して直接Photos.appに取り込めるので管理しやすいのですが、
それ以前のDVテープのPanasonicムービーカメラ時代のやつはだいぶ前にiMovieに取り込んであるです。
全部動画をまとめてPhotos.appで管理したいな、と。 -
質問します。
MacMini(Late 2012:Yosemite)をBOOTCAMPしてWindows7を使っています。
Windows10にしたいのですが、BOOTCAMPインストール時にWindows8.1かWIndows7かの2択だったのでWin10を入れると不具合が起きるのではないかと思いまだ更新をしていません。
Yosemiteの、まだWin10が出ていなかった時代の状態で、Windows7からWin10に上げるとなにか問題ありますでしょうか。 -
iMac 2012 late core i5と
iMac 2010 mid core i3を使っています
OS Xも今日付の最新を両機種ともインストールしているのですが
この2機種間でAirDropが出来ません(お互いに見えない状態)
もちろん同じWi-Fiネットワークにつないでいます
Wi-FiをオフにしてみたりiCloudをオフにしてみたりとしましてが駄目でした
何か対策がわかればお願いします -
>>51
AirDrop は、Wi-Fi でなくて、Bluetooth だからだよーん -
>>45を見て俺もMac miniに外付けSSDを付けてEl Capitanをインストールしようと思うんだが、
USBの外付けSSDだとSSDのTrimをオンに設定出来ないからホームディレクトリを外付けHDDにしようと、
http://news.mynavi.j.../column/osxhack/103/
ここを見て設定したのだが、最後に書いてある
「問題なければ、Terminalでmvコマンドを使い以前のホームディレクトリの名前を変更し、シンボリックリンクを作成する。」
この、「シンボリックリンクを作成する」の意味がわからない。ただ単に以前の場所にあったホームディレクトリを消すだけではだめなんでしょうか? -
ネット見てるとときどき出てくるマックキーパーの広告を強制的に見させられるページとか
「ウイルスに感染しました!」とかいうページがうざくてたまりません
これらのページを攻撃し破壊する方法を教えてください -
>>54
目の前のMacに水をかければ 破壊できる -
>>53
mvしたら外付けHDDに移した意味なくないか? -
>>53
ごめん、よく読んでなかった。バックアップが不要なら消してもいいんじゃない? -
>>5 の代替案
1. >>2 に書いてあるのでいらない
2. 同上
3.「エラーが出るんです」だけではなく
どのようなエラーメッセージなのかをありのままに
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くようにしてください。
4.「……なんだけど、どうすればいいのかなぁ」
「何が悪いんだろう?」 など
独り言文体は敬遠されやすいので気をつけましょう。
5.「急いでいます」「困っています」などは
自分の都合を全面に押し出していると受けとめられかねないので避けるようにしてください。
6.「それが駄目だったから質問してるんです」
「それはもう試してみて駄目でした」 ではなく
"どう"だめだったのか、具体的に書きましょう。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスもあるかもしれませんが
「だからどうすればいいんですか?」
「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」など
短気を起こさないようにしましょう。
示されたURL等は速やかに参照しましょう。
8. >>2 に書いてあるのでいらない -
9. 表面上は丁寧な言葉遣いでも
自分の考えに沿わないものは回答として認めないというような態度は避けましょう。
10.「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」など
始めから回答を制限したりするのはやめましょう。
11.「フリーで」など
質問に答えている人にソフトウェアを探させるようなことはやめましょう。
12.「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」など
用語の省略を多用したりすると敬遠されやすいので気をつけましょう。
13. 回答してくれた人にはなるべく迅速にレスするようにしましょう。
空気を読むように心がけましょう。
14. クリーンインストールしか解決策が見当たらない場合、
「なんとかなりませんか?」などと粘るのは避けましょう。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
というような状況の場合
問題の解決は極めて難しいということをあらかじめ覚悟しましょう。
16.「誰だってそうだろう」など
自分の常識がすべてだと考えるのはやめましょう。 -
質問です
http://ascii.jp/elem...000/001/155/1155854/
この記事を見てちょっと気になったんですけど、
今のMacって、起動出来るOSのバージョンの縛りって、どうなってるのでしょうか?
以前は、購入時にプリインストールされているOSより古いOSでは起動しないように制限されていたと思うのですが -
基本的にはそうなんじゃないの
古いOSだとその後に出た機種に必要なドライバがないから
ターゲットディスクモードとか使ってインストールできたとしても起動できない -
OSが変わった時にモデルチェンジのなかった本体なら、一つ前のOSなら動いたりするけどね。
-
回答ありがとうございます
リンク先の記事のはちょっと年式が離れてる気がしたんですが
ちゃんと調べてはいませんでした
たまたま合うバージョンのOSだったんでしょうね -
味噌汁をかけた方は三年前の時点での最新OSを入れてあった。
新しい方はそのとき買い換えたのをOSをアップデートしながら使い続けていた。
と考えたらありえない話ではない。 -
初心者じゃないんでいつもどこで質問をしたらいいのか悩むんだけど、
El Capitanで複数のデスクトップを作ってて、それぞれのデスクトップにアプリを割り当ててある。
1:Safari
2:メール
3:写真
って感じでね。
デスクトップ2に居るとき、一時的に2でSafariをメールと重ねて見たいとき
1に移動してウインドウを2に移動してこなきゃいけないが、
例えば、DockのSafariのアイコンをoptionを押しながら押すと割り当てはそのままで
一時的にウインドウが移動してくる。みたいなショートカットってないよね?
2でSafariを使用後、1に戻るとSafariのウインドウはちゃんと1に戻ってきてるって感じ。
そういう操作方法を知ってる人いないかな? -
OS X 10.11.5のトラックパッドについての質問です。
旧タイプのトラックパッドを、3本指クリックした時に「調べる」に設定いし
アッブルのホームページの英単語をボイントして、3本指でクリックしても訳語が表示されません。
(1)この機能は、新型のトラックパッドでしかサポートされていないのでしょうか?
(2)他に何か設定しないといけないのでしょうか?
(3)私の理解が間違っているのでしょうか?(そんな機能はない)
よろしくお願いいたします。 -
>>67
ちょっとわからないんだけども、
普段画面最大化していて、一時的に画面分割でつかいたいときがある、
それをつかったあとはもとに最大化させたいってことだよね?
むりだね、これ
スクリプトとか組んだらできるのかもしれないが。 -
>>69
最大化の事は全く書いてないけど、
デスクトップを複数作れるのは知ってるよね?
さらにDockのアプリアイコンを右クリするとそのアプリをどのデスクトップに割り当てるか設定できる。これも当然分かってると思うけど。
そうやって上のように1・2・3と割り当てた状態の時に、デスクトップ2に居てメールを使用中デスクトップを移動せずにSafariを一時的にデスクトップ2に使いたい場合現在だと
1)DockのSafariアイコンでSafariをデスクトップ2に割り当てる
2)MissionControl等でデスクトップ1に移動してSafariのウインドウをデスクトップ2へ移動させる
いずれかになるけど、(2)はデスクトップ2から移動せずって条件からはずれるので除外される。
(1)の場合はデスクトップ1に戻った場合に今度はそこにSafariのウインドウが無いので
またDockで割り当てるかウインドウを持ってこないとだめ。
そんな操作じゃなく、一時的に今いるデスクトップへ他のデスクトップにあるウインドウを移動させて他のデスクトップへ移動すると一時的な移動が解除されるような機能があるかな?って事です。
文字にすると複雑だけど、こんな使い方したいときない…のかな。
そもそもデスクトップにアプリを固定してる人すくないかもしれないか。
説明が難しい(やる事は簡単なんだけど)し下手なんで無視して。ごめんね。 -
>>68
MacBook Proのトラックパッドではそのように動作するから旧タイプのトラックパッドに起因すると思われる。 -
>>71
レスありがとうございます。 -
ここはどうかわからないのですが、お教え下さい。
スペースキーでの変換ができないのです。再起動もしました。
いまは、文字を打つと候補は出るので、それをマウスでクリックして変換しています。
キーボードビュアでも、スペースキーだけは色が変わりません。
キーボードビュアをマウスでクリックすると変換できます。
iMacOSX10.10.5 プロセッサ3.2GHz Intel Corei5です。
お教え下さい、宜しくお願いします。 -
BTの再接続。
それでダメなら、USB接続の安いのでもいいし、キーボード替えて試してみ。 -
Bluetooth
-
キーボード買い替え時じゃない
-
F11以外で、現在表示されているウインドウを一度に縮小させるショートカットがあれば教えてください。
F11だと、縮小させて復活させるときに、1つのウインドウを復活させると、バーッと全部のウインドウが復活してしまうんですよね。
そうではなくて、Dockでクリックしたアプリのウインドウが一つずつ復活して欲しいのです。
command+option+Mもあるみたいなのですが、これは一つアプリの全ウインドウを縮小させるだけで、画面上の全アプリでは無いみたいです。 -
Bluetoothを「切」にできないんですけど。
というか、まだ3年ほどですが、
ワイヤレスキーボードは寿命なのでしょうか? -
>>80
BTをオフにできないって、ハードウェアレベルで死んでるか、ソフトウエアレベルでOSが死んでるか、どっちかだと思う -
アプリの終了方法で、メニューからの終了と、ウインドウのxクリックでの終了で挙動が違うのなんとかならんかい。
FireFoxで前回終了時に開いていたタブを復元したいのだが、xクリックで終了すると次回起動でタブが復元されない。 -
FireFox限定ならアドオンのSessionManeger使えばいいと思う。
-
>>82
ウインドウのバッテンをクリックするのは「ウインドウを閉じる」であって終了じゃないんだよ。 -
じゃあ✕クリックでウインドウを閉じなきゃいいだけじゃね
俺様ルールでゴネてみたところで無意味だから−クリックで最小化しとけ -
こういうタイプはどうせなじめなくてWindowsに戻りますさようならと捨て台詞コースだな
-
アプリを都度終了する、ってのももうあまり意識しなくなったな。
仕事用のアプリや、ブラウザ、メーラーみたいにいつも使うものはほぼ起動しっぱなしだし。
FireFoxはたまにアップグレードで再起動させられるけど。 -
俺様に従わない奴が悪いとは、流石Appleに骨の髄までしゃぶらせてる信者の答えだなw
直感的操作にそぐわない動作仕様を指摘しても、それは文句を言う奴が悪いだとよ。
もうね、おまえらアップルの飼い犬だよ。
パブロフの犬だ。
せいぜい、ケーブル一本買うためにも、しっかりお布施してろよw -
ここで吠えても仕様は変わらん
そういう不毛さを指摘されてるんじゃないのかね? -
×ボタンの仕様はともかく、
ウィンドウズの仕様の方が非直感的な部分多いと思うけどね -
>>92
システム終了するのにスタートボタンを押さなきゃならないOSの信者がよく言うわ -
「システム終了」を開始するので問題ありません!!!
-
Chrome imeで、変換後間違えて確定したときに、再変換する方法ってないのでしょうか?
-
>>99
control+shift+r
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑