-
新・mac
-
iMac Retina 5K Display Part 36 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式サイト
http://www.apple.com/jp/imac/
iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してスレ立てor無理なら他を指名
前スレ
iMac Retina 5K Display Part 35
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1492729725/
iMac Retina 4K Display Part4
http://potato.2ch.ne...746195/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
iMac Pro Part 1
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1496685262/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙
-
乙
-
おつ
-
おつ
-
乙おつ
梅と竹、どちにするかで揺れてる……
SSD 512GB積むことは決めたが、どっちにすべきか。んー。
メモリは32GBまであれば俺程度なら十分だと思うしなあ。 -
買い替え
-
メモリ16GBで買ったら、4GB✖️4枚ってことはないよね?
-
>>6
俺は24でも間に合ってるよー -
DTP仕事用に買うけど梅で考えてて、
SSDもいらないんじゃないかって考えてる。
時間がかかるのはソフトの起動や保存じゃなくってデザインだし。 -
ならそうすればいい
-
>>9,10
ありがと。今、mid2011なんだけど、16GBでちょいツラい低度なもんで。
竹にする意味、あまり感じないんだよね。core i5で十分だし。
てことで、ちょっくら注文してくら∩(´・ω・`) -
竹以上の購入予定の人って何の作業を重点を置いてるん?
梅とめっちゃ迷ってる
あとGoProstudioの推奨スペックがi7だけどやっぱi5じゃきついのかねぇ -
故障ビビんないならFDでも対して変わらんだろうね
粗探しベンチは置いといて、ほとんどのケースで大差無いと思うし、
アプリ起動のもたつき程度でイライラするようなお猿さんは動物園に帰った方が良い
ただ生理的にFDは受け付けない -
そういうざっくりしたi7とだけ書いた推奨スペックは、
2コアじゃきついCPUじゃきついですよ くらいの意味だと思う
最新のi5ならまず何の問題もない -
DTMとフォトショ用で使うからi7にするけど、欲しいスペックだと30万超えて来る
どう嫁さんを説得しようか -
動画編集に使うならi7にした方がいい
長く使うのであれば尚更
金がもったいないと思うなら知らんお好きなように -
i5とi7で違いが有るの?
アップルは機能面は公表してないよね。
サーフェスはクロックすら公言してないけど。
クロック見てるだけ? -
スレッド数が違う
i5 4コア4スレッド
i7 4コア8スレッド
詳しくは調べて -
もうアキヨドで売ってんのな
早速松から売り切れたぞ
吊しなら松一択だと思ってるけどSSDにするなら梅や竹もありだな -
梅買ってメモリ増設かなぁー
-
メモリはどれ買えばいいのさ
-
アマゾンではいつ頃発売なのかな
-
5年ほどfdの3gb使ってますが、bootcampのパーティションがうまく切れないトラブルで数回やり直したのが、fdのデメリットでした。
-
パーティション切りに失敗するとディスクユーティリティで初期化もできなくなり、ターミナルでゴニョゴニョしてfdを再構築しないといけなくなった。
-
ごめん3TBでしたすいません。
-
今度のアップルケア2種類あるけど皆さんどちら入ります?
従来のプロテクションと新しいプラス。プラスは買ってから30日以内なんだね。
まぁ自分は従来の1年以内が加入条件のプロテクションにするつもりだけど。 -
>>29
マシンは2012のマックプロ、メモリは16G、SSDじゃなくHD、OSはヨセミテでイラレはCCインデザはCS3
どーしてこうなったレベルの糞みたいにパスの多い入稿データあるけど落ちるまではないぞ
やっぱ古くてもジーオンのおかげなのかな??
開くのとプリントにえらい時間かかるっつかプリンタ側で落ちたりするけどw -
27の松竹で悩むなぁ
GPUの差で35000円の旨みってある?
用途は動画や絵を描く程度なんだけど -
前スレ>>993
Macではないけど、
ゲーム専用のWin10機はi7-7700KとGTX1080Ti(SLI)
4K2枚とWQHD160Hz1枚で使ってるけど負荷かけてなければ全然静か。
2Dゲーム程度ならGPUファンはファンレス稼働、CPUファンは低速のまま。
iMac 5Kモデル発売した頃のGPU(確かRadeon M295X?)は5Kに対してちょっとスペック不足気味なんじゃないかと疑ってる。 -
>>32
VRAMとFusionDriveで十分あると思う -
いやーMac買うならやっぱりヤマダだわ
松吊し買った
さすがに持ち帰るの無理そうだったんで明後日届けてもらう楽しみー -
納期はアポストよりかかるけどヤマダでもCTOできてちゃんとそれなりのポイントもらえるって
-
iMac27松を買って出荷はまだなんだけど
詳細に書かれているAMD RADEON PRO 580 W/8GB VRAMの
Wってなんだろう? -
Mid2011の27松i7から27松i7SSDに買い替えようと思っているんだけど、
El Capitanにダウングレードできるんだろうか?
USBのインストールディスクは作ってあるから、
それで起動してSSD初期化すればインストールできるんじゃないかと思うんだけど。 -
やっぱSierraよりもEl Capitanのほうが安定してる?
今ソフトウェアの都合でMavericksなんだが、買い換えるつもりなんでOSの安定感が気になる -
その中だとMavericksが一番安定してるよ…
-
SierraはCS6が使えないから厳しいんだよね…
Mavericksもダウンロードデータあるし、そっちの方が良いのかな? -
EIZOの手持ち27インチモニター
付属のスタンドがVESA規格だった
imac5kに流用出来るんだろうか
賭けてみるか -
>>29
いくらパスが多くても動かせないほど重いってことはないと思うんですがね。落ちるほどパス多いオブジェクトは、印刷所で重すぎて扱えませんって言われることもあるので、画像化するなどして逆に軽くすること考えた方がいいですよ。
いくらメモリがあってもイラレが落ちるのは仕方ないことなんでね、こまめにセーブするのが上策なんじゃないかな。 -
>>44
Sierraでもcs6動くってトピックがネットにいくつかありましたけど、どうなんですかね?まあ届いたら試すんですけど。 -
2009Earlyからの買い替えを決めてから1年待ったけど、待ってよかった。
梅の256SSD、VESAマウント購入決定!!
デジイチの現像が主で動画はやらないのでこれで十分。VRって何?動画の種類?
つうか、2009Earlyからだから何やつても爆速で感動できると思う。
やっぱりMacはポートの規格が新しくなった時が買い替え時だよな。 -
写真の現像をLightroomでやるならCPUが重要だぞ
2009からならなんでもいいのか -
>>50
今でも2009Earlyで3600万画素の画像をLghtroomで調整して
同時にPhotoshopに送って更に調整してtiffに書き出したりとかしてるからヘーキヘーキ。
一日で撮るのは多くてもせいぜい数百枚程度だし。
でもさすがに数百枚をまとめて現像する時は外出して食事したりしてる。 -
2400MHz DDR4 自分で入れる予定だけど、すでにアキバのお店売ってるかな?アマゾンにはいくつかあるけど
-
>>53
俺だったら重い背景パス丸ごとPhotoshopに持ってって一枚絵のpsd画像にしますね。
俺が今使ってるのはlate2011のBookPro、整備済製品でCPUが2.5Ghzのi7、メモリは16Gです。 -
>>40
with -
よく見たら本体とは「別で」だったから5k2枚ならいけるんだな。
お詫びして訂正します
本体ディスプレイで標準解像度(十億色対応)と以下を同時サポート:
1台の外部ディスプレイで5,120 x 2,880ピクセル解像度(5K)、60Hz、十億色対応、または
2台の外部ディスプレイで3,840 x 2,160ピクセル解像度(4K UHD)、60Hz、十億色対応、または
2台の外部ディスプレイで4,096 x 2,304ピクセル解像度(4K)、60Hz、数百万色以上対応 -
VR様子見の人は、外付けGPUも出るし、無理して松を買わなくても、梅のSSDカスタマイズ位で良いのかもな。
CPUは拡張できないから盛りたいけど、i7にしようとすると高くなるね… -
>>41
たぶん、できない -
現在 iMac Retina 4K 21.5" Late 2015 core i7 メモリ 16GB SSD 512GB +4K外部ディスプレイがメイン。
用途はLightroom、Photoshop、たまに動画編集、音楽制作、ハイレゾオーディオ鑑賞、動画鑑賞、Parallels Desktop。
このスペックで外部ディスプレイでの動画再生や音楽再生しつつウェブブラウジングするだけでもMission Control カクカクで全体的に動作がもっさり。
多分ボトルネックは内蔵GPU(iris Pro Graphics 6200)だと思う…。
購入当時は設置スペースの関係で21.5"にしたけれど本当に後悔してる。
ということで今回、松カスタマイズモデルの購入を検討中。
core i7
メモリ 16GB (今後+16GB予定)
SSD 512GB or Fusion Drive 3TB
今後データ量増えるのを見越してSSD+外付けHDD運用にするか、
現状のデータをスリム化させてFusionDriveで見た目すっきりにさせるか…。 -
結婚前の最後の贅沢と思い松をポチった
あとは嫁さん見つけるだけだ -
>>55
PhotoshopでPSDですね!ありがとうございます。
それにしても新型出て、ここも盛り上がってるな。
自分の使い方がいけないのか各種Adobe製品がモッサリなので、次は後悔したくないからiMacProはスルーして来年のMac Proかな。中古車買えちゃうぐらいの出費… -
>>61
嫁を見つけないことに成功すれば、これからも贅沢できるぞ -
>58
他社のGPUbox見ると、GPU本来の6〜7割位しか性能発揮出来ないみたいだしね〜
AppleのboxとGPU買ったら、結局松買ってた方が安かった、しかも性能は低いなんて事にならなきゃいいけど… -
他者メモリはいつ頃に出るだろうか、時期と値段次第では純正で付け足してもいいんだが、全然情報ないよな
-
iMacだからといって専用メモリ積んでるわけじゃないから普通に売ってる
-
みなさんどのメモリにするんでしょ。
2015と同じ定電圧なんですかね。 -
>>65
http://applech2.com/...ry-in-imac-2017.html
iMac 27のメモリ仕様は
・PC4-2400
・Unbuffered
・Nonparity
・260-pin
・2400MHz DDR4 SDRAM
メモリモジュールのアクセス方法は2015と同じ
俺はiMac 27 2017のハイエンドモデルを
4.2GHzクアッドコアIntel Core i7&メモリ16GBで注文したけど
実際に積んだ人の情報が出揃ったら更に8GBx2積むつもり -
>>66
流石にそれはわかってるよ、ただDDR4だからまだ対応を謳ってる他社品が出てないからいつ頃出るだろうなって話
出るのが遅いならそこまでiMac購入を我慢するか、金積んで純正で乗っけとくかどうしようかなと迷い中
今16Gだから次は32G欲しいが、純正高すぎるよ、、、 -
標準の8GBメモリって4GB×2枚ささってるの?それとも8GB1枚刺さってる?
-
>>72
お、サンキュー -
8GBで使っといて、対応明記の品が出たら買い足せば良いじゃない?
-
メモリ16GBで購入したら
8GB×2枚かな?
4GB×4枚かな? -
>>75
8gx2 -
>>76
どこ情報? -
2015松から2017松に買い換えても殆ど意味ない?
-
そんな質問してるような人には全く意味ない
-
>>77
去年のiMacだが、16GBにしたら8GB2枚だったよ。
んで、後で8GB2枚買い足して空いてる2つのスロットに差し込んだ。
あくまで去年のiMacだ。信じるか信じないかはあなた次第。ていうかAppleに電話しなよw -
21.5inはメモリを増設とか交換できないのですか?
ストレージは自分で作業すれば交換できそうなので購入後交換しようと思うんだけど、メモリはもしかしてオンボードに半田付けされてるタイプですか? -
5K 2017が出荷準備中になった
-
>>84
以前のiMacの話じゃないよね? -
>>87
Apple Storeの注文内容のページを見ると
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
カスタマイズ内容
・4.2GHZ QC I7, TB UP TO 4.5GHZ
・16GB 2400MHZ DDR4 - 2X8GB
・2TB FUSION DRIVE (128GB FLASH)
・AMD RADEON PRO 580 W/8GB VRAM
・Apple Magic Mouse 2-J
・MAGIC KYBD NUM KEYPAD+UG-J
・COUNTRY KIT-J
と書かれてる。 -
出荷準備中になったけどどれくらいで出荷になるんだろう。
-
>>90
その内容が本当ならappleとしては誤植らしいから
注文後の窓口まで相談してくれって。
チャットの人は
「Appleのサポートページで公開している情報は
4×4GBの構成で間違いございませんので、
こちらでお届けになるとお考えいただければと思います。」
だって。 -
誤植?
-
>>96
ID:5fdoJa2C0の戯言を信じない方がいいよ -
>>81
iMac Retina 4K Display Part4
http://egg.2ch.net/t...i/mac/1477746195/376
分解するにしても分解レポート出てからにした方がいいよ -
>>81
ハンダ付けだよ -
8GBx4
と
16gbx2
って全然違うの? -
Appleの公式ではメモリの仕様が
・PC4-2400
・260-pin
・2400MHz DDR4 SDRAM
ってなってるけどPC4-19200(DDR4-2400)だとダメなのかな?
PC4-2400表記のSO-DIMMが売ってるとこ見つけられないんだけど -
https://www.ark-pc.co.jp/i/11704122/
これいけるんじゃね? -
ってか自分で買うつもりの商品
疑問に思ったら直に聞けるんだし聞けよw -
メモリ増設で何Ghzが何枚刺さってくるかの確認、最も注意すべき点をおろそかにするとは・・・迂闊な
-
これさ、前のiMacの癖でひとまず16GBにして、空いてる2つのスロットに後から2枚刺そう〜ってポチって到着したらスロット全て埋まってて涙目みたいな事なの?
-
iMac2017、27inch
Use Small Outline Dual Inline Memory Modules (SO-DIMM) that meet all of these criteria:
PC4-2400
Unbuffered
Nonparity
260-pin
2400MHz DDR4 SDRAM
https://support.apple.com/en-us/HT201191 -
多分19200の間違えだな
-
松のSSDをポチった
iMacは初代以来だw
楽しみだわ -
最近SSD高いな
2Tフュージョンと等価で256SSDにさせちくれ -
高くても明らかに爆速になるからSSD一択
-
SSDも書き込み回数の寿命があるみたいだが、
HDDの方が早く壊れやすいからね
SSDに換装して5年、毎日つかってるが壊れる気配なし -
梅のFD2TBにしようかと思うだけど
動画編集と音楽取り込むくらいならこのストレージでも問題ないよね?
それともSSDにして+外付けの方がええんかな -
できればSSDにした方がいいぞ。
-
動画と音楽の容量によるんじゃないの?
俺は音楽、動画、写真は外付け派 -
出荷メールが来た
-
出荷完了のお知らせきたー!
12日着 -
バックアップもとるし、同じく外付け派なのでthundebolt3対応の外付けHDDでオススメを知りたい。
-
HDDだとサンボル3の意味ない
HDDが遅すぎる -
音楽とか動画入れるぐらいでSSDってちょっと高コスト過ぎやしないか?
-
>>120
raid0できるやつ -
thundebolt2でRaid0組んでも遅いくらいじゃなかったか
HDD自体がかなり遅いから
USB3.0のHDDとの体感差が小さいはず -
なるほど
質問ばっかりで申し訳ないが、
SSDって要はシステム関係のデータのみを保存する感じですよね?
256Gあればライトユーザーには問題ない?
FDは細かくそのSSDとHDD振り分けが出来ないって認識でいんだよね! -
予定
内蔵SSD512gb(300gb、アプリ+音楽+windowsゲーム)
外付けSSD512gb(lightroomカタログ200GB)
外付けHDD3TB(動画、写真)
外付HDD4TB(Time Machine) -
iTunesファイルって外付けにおける?
-
今買い換え前だけど、256GSSDで残り100G
音楽写真動画は外付けHDDで、主な用途はロジックプロとかオフィス、フォトショ
大容量外付けあればシステムとか重ためのアプリケーション入れてもとりあえずこんだけ余ってるし、恐らく大丈夫
でも買い換えを気に512Gにしようか迷ってる -
>>125
FDはよく使うものと使わないものを
システム側がFD内のSSDとHDDに自動的に振り分けるだけ
FD内のSSDの容量は128Gだったのが24Gなったんだったかな
24G以上よく使うものがあると速度低下する -
>>127
置ける、ファイルの場所をちゃんと指定してやれば無問題 -
>>127
置ける -
後はBootcamp使うならSSD一択になるな
-
安くて早いの望むなら
SSD256+USB3.0HDD
それにバックアップしたいならHDDもう一台で良いと思う -
なんかこの流れ見てると27インチ梅の買ったこと後悔しそう
1tbフュージョンドライブでもはやいんよね?はやいんよね?、、
SSDにしてるひとってパソコンの用途なんなの -
FB、1TBのフラッシュストレージは24GBから32GBに微増してるっぽいね
SSDにしたけど -
FBってなんだFDね
-
せっかちな性格と神経質なだけ
HDDの回転音とファン、排熱か気になり始めたらイライラする -
海外でiMac(2017)対応を謳ったメモリが発売になったけど
やっぱりPC4-19200 DDR4-2400になってる
https://eshop.macsal...ry/imac-2017-27-inch -
>>125
256GBでたぶん足りるんだろうけど。
なんかいつもストレージの容量確認する日々を想像したらストレス絶対あるよ。
SSDにするなら512GB以上にするべきだし、それか1TB fusiondriveにするかだよ。
SSDのスピードは魅力だけどメモリも積みたいしさぁ…
買って3年もすりゃサファリだけでメモリ70%使ってる時あるしね。
2TBにするとSSD領域増えるけど、残りの約1.8TBもライトユーザーは使わないっつーの。 -
3年で内蔵HDDが壊れ
トロい外付HDD起動にして2年でまた壊れ
液晶に指紋つけながら分解してSSDに換装して
という経験があれば一体型でHDDは懲りる。 -
一体型の安心感とは
故障の可能性が高いパーツを入れない事だと思う -
>>143
FD2TBはHDD部分だけで2TBじゃなかったかな -
今まで何台もMac乗り継いでるけど、HDDトラブルは何回も経験したわ
SSDは速いし、一般用途だと恐らくHDDよりも高寿命だから期待してるよ -
ヨドバシで展示品見てきたけどやっぱり光デジタルオーディオ出力無くなってた。
-
Late2012
i7、3.4GHz
メモリー32gb
2TBFD
NVIDIA GeForce GTX 680MX(2GB GDDR5)
から
2017
4.2GHzクアッドコアIntel Core i7
8GB 2,400MHz DDR4
512GB SSD
Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ)
体感的に遅くならないかな?
用途は写真編集 -
>>152
21.5インチ梅
Late2012
i5、2.9GHz
メモリー8gb
1TB HDD
テックランドで34000円だった。
ソフマップなら5万くらいだったかな?
下取りも考えて動くギリギリの期間だね。 -
>>150
本当になくなってるのか。
たまに繋ぎ変えて光で聞いてたのにできないんだな。
メモリをどれにするか決まらないわ。
clはどれくらいのを選べばいいのかな。
元のメモリの詳細はまだでてないよね? -
>>152
なぜ遅くなると思うのか、、その訳は? -
>>155
CUDA使ってたんじゃない? -
>>158
ありがとう -
ここの査定、512GB SSDより1TB fusiondriveの方が査定高いのがミソ。
でわでわ。 -
ごめん、1TB SSDも1TB fusiondriveより査定落ちるね。
ID赤くなったし、でわでわ。 -
すげー悩んでるんだけど
はいシエラで外付けgpuに対応するならMacBookpro買って家では外付けgpuって使い方もできるんだよなぁ -
松i7、512SSD、メモリ8Gこーたった。用途は動画編集。
チャットでメモリ増設可能か聞いたらご丁寧にメモリ仕様まで教えてくれた。到着が楽しみすぐる -
ちな21インチはメモリ増設不可らしい。21購入予定の人は参考にされたし。
-
メモリーDDR4-2400 PC19200 260pin
注文した
imac5K届き次第人柱する予定 -
FDをSSDにするなら、FDのままでメモリ足した方が満足度高いと思うぞ。
-
>>168
144の通りだたよ。 -
>>175
そんなに難しくはないと思うが新品にやるのはちょっと気が引けるかな
保証が効かなくなりそうだし
ちなみにうちにある2011のiMacは保証期間内に自分でSSDやCPU交換して別の故障でAppleに修理に出したけど何も言われることなく修理されて戻ってきてちょっとびっくりした -
SSD信者多いけど、FD2T以上はSSD128g搭載だから
現像や動画編集程度ならスピードは遜色ないぞ
FD1TはSSD32gだっけ?こちらはソフト入れたら
殆どなくなるからあまりお薦めしないけど -
光デジタルがないのは地味に痛い
USBから光デジタルに変換するものを買わなきゃならん -
インテル移行前のモデルでは
よくクロックアップとかSSD換装とかやったもんだが、
壊したらどうしようとドキドキするから心臓に悪い w -
おそらくCPUも上位モデルと同じ型番なら交換できるから1番安いの買って後から交換という手もないことはない
GPUは外部が使い物になるならそれでいいし -
今吸盤いらないのか
でも普通やらんだろ -
imac opening wheel $7.95 ワロタ
絶対狂ってる
なんでネジ止めじゃないんだ。意味がわかんない。 -
>>179
現像でSSD128gbは少なすぎる -
今は2012の27松を使ってるのですが、safariが引っかかったりして重そうです。
itunesもアルバム表示にするとたまに表示がガタガタになります。
新型に変えると解決するでしょうか?
データ移行をおまかせにしちゃうと、悪いプログラムも一緒に移行されるのでしょうか? -
>>198
機械には、修理をしない使い捨てが前提の設計と、
修理をするために分解しやすくする設計がある
pcとかサーバーは普通修理をするものとして設計される
ノートなんかも一応はネジ回していけばバラせるようになってる
appleはこれで保守があるんだよな
これでも、修理をするつもりで作ってる -
>>200
素人が修理するわけではないからな
それにそんなに複雑な分解方法でもない
パーツは以前のモデルより簡単にバラせるようになっている
iPhoneだって両面テープで止めてるだろ
同じようなもんだ -
>>202
それはimacも同じだろ -
>>183
早いっていうのは何が早くなるの? -
>>205
全体的な動作の速度でしょ -
発送連絡来た
6日16時注文
13日着 -
奇抜な筐体にしてくれるのを楽しみにしてたのに何にも変わってないじゃん
こんなんじゃあ購入意欲が湧かねぇよ -
6/6 午前7時にAppleローン支払いで注文したのにまだ処理中のまま…
-
店舗での販売はいつからかなんて公表されてないよね?
今日仕事終わりに行っても無いだろうか。 -
ベゼルはもっと小さくして欲しかったなぁ
iPhoneやiPadになれると余計そう感じるよ -
そもそも修理の前提がAppleや正規サービスプロバイダへの持ち込みな以上、両面テープ止めは分解修理の支障にならないって判断されてるだけじゃないのかね
剥がしたら貼り直しゃいいだけだし
そりゃネジ止めに慣れてる身としちゃねじ回して付け外しできる方が楽な気はするけど -
剥がすのにコツというか、要領があるんだろうね。
磁石はよく考えたなぁと思ったけど、シールはねぇ。
使い回し効かないから元に戻すための部材が必要になる時点でダメ。 -
ダメって、、(笑
客がバラす前提でないんだからさ、いいでしょ -
元は糊付けでも買ったら自分の出し
分解して元に戻すときはコーススレッドかなんかでとめちゃえば -
改造のためにガラスをテープごと剥がしたら、戻す時は
元のテープを綺麗に取り除いて新しいテープで貼り直すの?
浮いたり傾いたりしちゃいそう。 -
>>206
具体的に何が早くなるって話が出てこないから、SSDの費用対効果が全然見えてこないんだよなあ・・・。 -
買ったった!!
届くの楽しみだ!
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
• 4.2GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
• 8GB 2,400MHz DDR4
• 1TB SSD
• Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
• Magic Mouse 2
• Magic Keyboard(テンキー付き)- 英語(英国)
• アクセサリキット -
Late 2015から買い換える人いるの?
-
来年フルモデルチェンジあるなら逆に今が買い時だろう
-
サンダーボルト3あるけどこれ5kモニターとしても使えるの?
-
>>217
MMOとかやってるとエリア移動時のロードが格段に速くなるよ
キャラの装備グラみたいな細かなファイルの連続読み込みなんかはHDDより明らかに速い
あなたがマックをどういう使い方してるか知らないけど一度使ってみるしかないよ -
>>218
キーボードがUKになってるがそれでいいのか? -
どうやら新型の方は非公式ながらメモリ64GBまで積めるらしいね
-
>>222
Late 2015から買い替え!?
・どうしてもTB3の周辺機器を直接つなげたい
・外光が画面に直接当たるので輝度をもっと上げたい
・金持ちだし常に最新機種じゃないと我慢できない
という理由がなきゃ特に買い替える意味ないぞ -
>>229
いや、非公式でメモリ64GBまで積めるのはLate 2015、
スレが5Kなんで27インチ新型は公式で64GB対応と載ってるよ。
https://www.apple.com/jp/imac/specs/ -
上、スペックのリンクで27インチの方押してね
-
>>227
テンキー付きキーボードだとイギリス仕様の方がリターンキーの形とかちょうどよくて使いやすいよ
あとdeleteとかcaps lockも文字じゃなくて記号表記になるからデザイン的にもシンプルでいい -
ukかぁ考えたことなかったな
保護カバーもいまはラップみたいなやつあるし問題なさそう -
>>238
ありがとう。
本体はまだまだ先になりそうで
メモリだけ買っておこうかなと思ってるけど、
あなたの報告をまってみます。
よろしくー
UKはおしゃれな印象があっていいけど、USと違ってキー配列や形が違うので
今回もUSにしたわ。
お試しで中古のキーボードでもかってみてもいいかな。 -
CPUとRAMの換装ができる構造みたいだけど、将来Appleがそういうサービス始めるのかもね。
来年のMac Proは拡張性があるようだし。 -
>>217
メモリはそれだけの量を使うことをしないと分からないがSSDはOSやアプリの起動やファイルコピーや毎回のロードなどの全体的な速度が目に見えて分かるよ -
>>182
絶対やめた方が良いよ。 -
>>246
それは2012モデルからとかじゃなくて? -
HDDの故障率とSSDの故障率
両方合わせたらFDになる -
ガンプラのMGを組めるくらいなら素人でもメモリ換えれる?
簡単なら後でやるとして浮いた分竹のi7にしようかと思うけども -
メモリはこれ買えばいいの?
http://www.akibakan....ory_imaccore_5k2017/ -
マイナーアップデートの新型も旧型と同じなら開けて刺すだけだから
MG組めるなら楽勝 -
ホコリが入るからなぁ。
-
>>246
たしかに搭載当初は不具合多かったけど、今はそんなことないよ -
UKはいいこと聞いたは
考えたこともなかったぜ -
デル、Ryzen/Radeon搭載の液晶一体型PCを国内発売
http://pc.watch.impr...cs/news/1064502.html
Inspiron 27 7000は、狭ベゼルの「フレームレスディスプレイ」を採用した27型液晶一体型PC。
7月投入予定の上位構成では、GPUにRadeon RX 580を搭載しVRにも対応。
CPUもGPUも性能こっちのほうが上じゃん -
そもそもデータ配置の最適化が自動と言われても絶対に当てはまらない使い方してるのか、全く効果に疑問だった。
すぐにバラ稼働設定にしたよ。 -
>>258
ご自由にどうぞ -
>>258
CPUもGPUも性能上でしかもベゼルレスかー側面にUSBあるしいいね
それより映像の外部入力対応なの凄いわ、要するにターゲットディスプレイモードじゃん
iMacのTDMにWIndowsからの映像出力でOS二刀流を期待してた人は
むしろDELLの一体型+Macbookがアリかもしれんね -
TDMないの本当に残念
-
4kいくらすんの?
-
【新しい「iMac」、RAMとCPUが(物理的には)換装可能】
>AppleがWWDC 2017で発表した新しいiMacの21.5インチモデルを
>iFixitが分解し、RAMは取り外し可能なSO-DIMM×2で
>プロセッサもソケットでロジックボードに設置されていることを
>明らかにした。
http://www.itmedia.c...1706/09/news048.html -
imacより5万くらい安い感じ
雷禅だから -
なんだ。SSDには出来ないのか…。
>恒例の“修理しやすさ”判定は、10点満点中3点。
>ディスプレイ部分を外すのは特別なツールを使えば難しくはないが、
>テープを切らなければならないことや、SSDの追加ができないこと、 -
開けてきちんと組み付け直せば入れ替えできるだろ
2.5インチのSSDだし -
両面テープが厄介なんだよな
-
そもそも開けた時点で保証なくなるから
1年は開けんだろ -
2011midから買い換えたら世界変わるだろうか。
-
変わらんからやめとこうな。
-
>>272
SSDにしただけでも別物になる -
分解動画
https://youtu.be/APPTejhw8F8
SSDを挿すポート自体が無いというのは
こういうことです。
http://livedoor.blog...mgs/7/d/7d5caa3e.jpg -
【多分】
MacのSSDはクソ速いPCIe仕様になっており、
HDDモデル(FDも)は画像の様にPCIeポート自体がついていないので
物理的に接続できないのです。
どうやらそれは今回の2017モデルも変わらないようです。
遅いSATA用のSSDならば換装できるはずですが、
PCIeの方が桁違いに高速なのです。 -
FDもSSDが内蔵されているので速いだろ?
と思っている人も多いと思いますが、
FDは単なるSATA接続なので
FDのSSD部分もそんなに速度は出ません。
SSDモデルはPCIeに接続されており、
SATA接続とは比較にならないほどクソ速いのです。 -
SSDを推したいだけの梅カスがうざいなw
-
もちろんSATA接続したSSDでも
HDDに比べれば圧倒的に高速ですが、
PCIe用のSSDは超・高速なのです。
当然その速度はFDなど比較にならないほど
圧倒的に速いです。 -
>>278
>SSDを推したいだけの梅カスがうざいなw
そうではありません。
標準搭載されているSSDは
速いの次元が違うですよ。
なので一口にSSDと言っても次元が違うので
後付けやSATA接続のSSDとは
ちゃんと別けて考えるべきです。
オプションで指定できるPCIe用のSSDは
転送速度の桁が違ってきます。 -
MacでもWindowsでもそうだけどストレージのベンチマーク上では
SATAとPCIeで速度差があるけど実使用で差を体感できる用途があまりにも限定的過ぎて
現状ほとんど関係ないどころかPCIe(m.2)接続は自作界隈ではまだ避けられてるらしいね -
>現状ほとんど関係ないどころかPCIe(m.2)接続は自作界隈ではまだ避けられてるらしいね
>現状ほとんど関係ないどころかPCIe(m.2)接続は発熱するから自作界隈ではまだ避けられてるらしいね
でした -
今回の2017年モデルのSSDは
前モデルでさえも爆速だったのに、
それよりも2倍速くなっていると言うことは、
強烈に超高速になっているということです。
後付けのSSDやFDなど全く比較にならない速度です。 -
さっき届いた!
画面きれいだね
付属マウスでスクロールすると、汗でよく引っかかるから糞だと思いました -
>>286
だから糞マウスはトラックパッドに買えてロジクールのマラソンマウスを買えとあれほど… -
careいるかな
-
http://www.comshop.c....jp/kaitori/mac.html
ここで2012年モデルあたりのiMacの査定試して下さい。
キモはストレージです。
1TB fusiondriveの方が1TB SSDよりも査定が高いです。
5年後、77000円盛った1TB SSDの価値はゼロです。
性能は抜群だけど、資産価値はゼロなんです。 -
新型のメモリはDDR3からDDR4に変わったんだな。しかも2,400MHzオーバークロック。
旧型から流用しようとしてたけど、新たに買わにゃならん。
7日夜にカスタマイズ注文して「処理中の商品(12〜16日お届け予定)」のまま、9日19時頃に「出荷準備中」
来週の12〜13日に出荷で、15〜16日に到着かな。 -
どうやら貴方が正しかったようです。
>iMacのストレージはシリアルATA接続のハードディスク、
>PCIe接続のフラッシュストレージ(SSD)の2系統を内部に持つ。
>容量面ではハードディスクの方が引き続き安価で大容量のものを
>選択しやすいが、速度面ではPCIe接続の
>フラッシュストレージに6-10倍近い性能差が出ている。
となると、21.5インチもSSDに換装できるということになりますね…。 -
あれ?どうやら今のFDは
容量低下と共に接続方法も変わってしまったみたい。
ってことでやっぱりPCIe接続じゃないみたい。
>例えば1TBモデルのフュージョンドライブでは、
>アップルオリジナルの24GBのフラッシュストレージが
>組み合わせされている。
>興味深いのはサイズだけではない。24GBのフラッシュストレージは
>接続方式は「NVMe Non-Volatile Memory Express)」に変わっている。
>これはシリアルATAと同じストレージ接続専用のインターフェースで、 -
事実、AppleでもFDはHDDの3倍高速を謳っている程度なので
大して速くはないです。
あくまで「従来のHDDよりは高速!」という位置づけであり、
PCIe接続されたSSDの比ではありません。 -
ややこしい話だな。
つまり1TのFDと2T以上のFDとでは
フラッシュストレージの容量だけでなく
接続ポート自体が違うようだ。
>2TBのフュージョンドライブでは引き続きPCIe接続の
>128GBフラッシュストレージが採用されているが、
>こちらもレーン数が倍増し8GT/sでのアクセスとなったことから
>現行のMacBookプロと同等の体感速度になった。
と言うことは、やはり1TBのFDのSSD換装は無理ってことですな。 -
2015 iMacのFusion Driveで
読み込み1800M/s
書き込み600M/s
程度だけど最近のHDDはその1/3くらいでるもの?
3倍程度が早くないっていうならさ。 -
つーか4kのスレあるから
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1477746195/ -
7日の0時過ぎに注文して、9日1時過ぎに出荷完了のメールが来た
12日到着予定
梅のSSD256、テンキー付き -
>>303
9日1時って午前?午後? -
>>305
ありがとう! -
2TB以上のFusion Driveなら速いってことでいいんじゃないの
-
>>298
NVMeもPCIe利用した方式の一種でっせ
http://www.macotakar...osh/entry-28226.html
>1TB Fusion Driveの場合、Apple製の24GB SSDが採用されていて、NVM Express 1.0準拠のPCI Express Gen.2 x4接続(PCI x4、リンク速度5.0GT/s)で接続されています。
>2TB Fusion Driveの場合、サムスン製の128GB SSDが採用されていて、Serial ATA Express準拠のPCI Express Gen.3 x4接続(PCI x4、リンク速度8.0GT/s)で接続されています。 -
そういういことだね。
一口にフュージョンドライブと言っても
1TBとそれ以外とでは雲泥の差があるようだ。 -
2014 5Kから買い換えるか迷うな。
-
>>299
憶測だがポート自体は同じで24GBのSSD繋ぐと遅いほうの方式に制限されてるだけじゃないかなーと俺は思う
確かPCI Express Gen3は下位のPCI Expressに対して互換がありPCI Express Gen2の製品接続するとフルスピード出ないだけでちゃんと使用はできるとかそんなんだったはず
まあユーザーが中身弄るのを嫌うアップルのことだしポートもきっちり下位のものになってるという可能性もなきにしもあらずだが -
やっぱりフュージョンモデルは1TB以外でも遅いようです。
以下は前モデルのお話。
>普通なら、
>うぉぉぉぉ!さすが最新モデルは違う!!爆速だぜ!!!
>って言いたかったのだが、
>正直別に早くない。むしろ遅い、、、?
>くらいの感覚だった。
>その要因として大きかったと予想しているのはストレージ。
>iMacを買うまで僕が使っていたのはMacBook Pro Retina 13インチ
>(2013 Late)で、ストレージはSSDだった。
>iMacはフュージョンドライブ3TBということで、
>ハイブリッドとはいえHDDである事には変わりないので、
>ストレージとしての性能は劣っていた。 -
吊るしのlate2015竹
メモリ追加で24GB
アップルケア加入済
いくらで売れる?
15万以上つくなら松i7SSD512に買い換える -
上の体験談に書かれているように、
CPUの速度的に劣る2013のMacBook Pro(SSD)よりも
2015年の5K iMac(3TB FD)の方が体感的に遅い。
これは誰がどう考えてもフュージョンドライブが
足を引っ張っていることは間違いないですよね。
逆に言うと、CPUで劣っているモデルでも
ストレージがSSDならば体感的には勝るというわけです。 -
これで決定ですね。やはりFDは遅い。
少しでも快適なMacが欲しいならSSDは必須です。 -
今までHDDモデルを使っていた人ならば
FDでも速く感じることと思いますが
既にSSDの快適さを知っている人が使えば
FDは遅く感じてしまうというわけです。
自分もSSDのMacBook Proからの買い替え検討なので
やはりFDは避けようと思います。 -
27の梅をSSDにするか松を吊るしで買うか悩んでる
今が2009の21.5松の吊るしだから何買ってもびっくりなんだろうけど
プロセッサとストレージどっちの方が体感出来るのかな?
用途はネットとガレージバンドとイラレフォトショくらいです -
late2015持ちだけど、買い替える意味あるのかないのかよく分からんので、サブにMacBook買ったわ
-
>>321
ネットサーフィンってのは
ストレージにキャッシュファイル作りまくるので
速度はストレージに左右されると思います。
動画編集もストレージとのやり取りが頻発する作業なので
ストレージ速度が大きく関係する作業だと思います。
よってSSDの利点が大きく働いてくるはずです。 -
iPadで良かったような…
-
>>325
俺もFD1Tでいいかなー。いくら速度上がっても仕事の実作業のスピード上がる気しないし。
特にカタログスペック上げることに喜びを感じるマニアでもないし。
一日中Macの電源入れたり消したりしてるわけでもないし。 -
>>325
スピードテストの値と
体感速度とに開きがあるんだと思う。
いくらFlashストレージ領域を持っていても
結局はHDDとファイルのやり取りをしているわけだし、
その読み書き時には当然、パソコンにストレスが加わるわけで
SSD並に快適にはならないんだと思う。 -
>>315
査定ぶっ壊れてるな -
iMac Proが馬鹿高いのみたら急にこっちが欲しくなった不思議
-
2TB/3TBモデルの方が速いのは間違いないらしい。
>1TBのFusion Driveは24GBの容量のSSDが搭載され、
>2TBと3TBのFusion Driveが128GBのSSDを搭載しているという
>違いがあります。
>また、ストレージの容量によって読み込みスピードが異なっており、
>2TB以上のFusion Driveを搭載したiMacの方が速くなっています。
>これはSSDの容量が多いFusion Driveはフラッシュメモリを
>複数個搭載しているので並列処理することができることが
>理由となっているようです。 -
FDのHDDはSeagate製が多いから避けてる
Seagate脆すぎ -
実際、Appleの宣伝文句も
1TBのフュージョンドライブの方が遅いことを認めている。
http://itstrike.biz/...s/retinaimac4k01.jpg
1TBはスピーディーという表現で
3TBは超高速型と呼んでいる。 -
自分は昔からずっとデータは別ドライブに分けてきたから、SSD一択だなぁ。
へんに迷うことがなくて楽だ。 -
FD1TBで梅注文してたけど、まだ処理中だしSSD512に変更することにしたわ。
データは外付けのHDDがもうあるし、少々値は張るけれどここで妥協して将来の換装とかを考えたりするより色々楽そうだ。 -
なんつーかリアルにアスペのそれだなと思う
-
boot camp使うから1TBねえとやってられんからFDにしたわ。
さすがにSSDの1TBは高すぎる。 -
>>334
正しい -
>>336
bootcampはHDDにインストールされるがいいのか? -
価格抑えつつBootcamp使うならSSD512GBにして外付けHDD付けた方がいいんじゃないかな
ファイル置き場を外付けに逃がしておけばどっちのOSでも同じファイル扱えるし
確かBootcampってOSごとにパーテーション分けきって、もう片方のパーテーションは閲覧できないでしょ -
SSD君マジうるさい
チラシのウラにでも書いてろや -
4kスレ案内したらあっちでも暴れてたわ
基地外はNGに限る -
bootcampって、Windowsはcドラで、後のゲームとかのソフトは外付けにインストールって出来る?
-
>>344
できるけど、中にはトラブル起こすやつもあるからオススメしない。 -
>>336
bootcampなんかやめてParallelsにしなよ。 -
6日に注文したiMac 27松 CTOが今日午前2時頃出荷完了になった
到着予定日は13日らしい
土日は動かないと思ってたから予想外 -
中国国内が遅いんだよなぁ。
9日16時荷物受付だけど、多分発送が本日夕方。なんで丸一日かかる。
海外発送ってなってからも遅い。中国便なんで何便もありそうなもんだけどね。国内に入って税関後からは爆速なんだけどねー -
早く実物を手にした人のレビューがききたいね!
現在2012の松FDを使ってるのだが、買い換えるか悩む。
楽天市場とか見ると表示がもたつくので。
楽天側がヒドいページの作り方してるからなんだろうけど。 -
iMac5K初代にFDだけど、全く困らないな。ネット動画とメールと家計簿だけだもんな〜
-
それですと買い換えなくても良いですな
-
HDDでも困らんだろうw
-
遅くて困る事もあるやろ。
-
>>355
三十秒くらいレインボーサークルが回っててなにもできないときもあるね。 -
>>353
今のところ買い換えないねー -
アップルサポートのオネエさんにFDとSSDのどちらにすればいいのか悩ましいと伝えたら
「」 -
おねえさん「もしかして2ちゃんねるのあのスレ見ました?スルーした方がいいですよ?」
-
そんなにSSDがよければ、FD2TB買ってSSD+HDDにバラして使えばいいかもね。
-
去年Winから乗り換えで初Mac。
bootcamp構築しようと思ってたけど未だに2台体制。
遂にWin用に27インチ4Kモニター導入を決意w -
>>361
どれ買うの? -
知ってるとは思うけど、ストレージに頻繁に書き込むような使い方をする場合
SSDはHDD以上に寿命が短い消耗品になる。
それとSSDは容量の半分程度は常にカラにしておこうね。
(256MBのSSDなら128MB程度は常時残容量として空けておくこと) -
単位、MBじゃなくてGBだった
何時の時代だよ -
新型iMac 5K松届いた
土日使ってセットアップするぜ -
8日に松をローンで注文したけど、審査の返事が無い…
-
>>264
これ売り切りのビジネスモデルを転換するつもりなのかもしれん
業務で使ってる人なら修理時も含めてスペックアップを依頼できるし、
そこでパーツが用意できない時期の依頼なら、現行ラインナップの代替機を
提案できる アイデア次第でもっとできるよね
Appleぐらいの製造業になって来ると色々興味深いわ
俺の場合はRAMに必要なアプリ全部起動させておけば、HDDやSSDの速度関係ない
使い方だから様子見でいいかな -
>>366
俺は申し込んだ日に審査完了のメール来たけどな落ちたら落ちたで連絡来るはずだし。 -
量販店でCTOしたからいつ届くのか全く分からないし不安だ。
来月とかになったらどうする? -
>>361
いがみ合ってる人は多いけど結局うまく両方使うのが何もかも捗るよね… -
キチガイみたいに連呼してるのSSDマンだけだもんな
穏やかに行こうぜ -
ヨドバシエクストリームで今日中に届くのか
-
>>366
俺は8日の昼に入力して9日夜に電話きた
その前にipadだけでローン組もうとした時は数時間で済んだ
多分今までは精々20万くらいのローンしか組んだことなかったから在籍確認の電話とかが必要でそれに時間がかかったのだと思われる
審査落ちならすぐわかるだろうし入力内容に偽りがなければそのうち電話が来るんじゃないかな -
Ryzenマジでぶっ壊れ性能なんだな
8コア同士の比較だとRyzenはIntelより半分以下の消費電力でスコアも上
https://www.notebook...arkliste.1809.0.html
■Cinebench R15 CPU Single 64Bit
Intel Core i7-5960X 8コア/16スレッド TDP:140W 3.0〜3.5GHz …139
AMD Ryzen 7 1700 8コア/16スレッド TDP: 65W 3.0〜3.7GHz …147
■Cinebench R15 CPU Multi 64Bit
Intel Core i7-5960X 8コア/16スレッド TDP:140W 3.0〜3.5GHz …1387
AMD Ryzen 7 1700 8コア/16スレッド TDP: 65W 3.0〜3.7GHz …1418 -
>>363
神経質。 -
2013年のMacBook Pro(SSD)から
2015年の5K iMac(3TB FD)に変えた人の第一印象。
↓
>普通なら、
>うぉぉぉぉ!さすが最新モデルは違う!!爆速だぜ!!!
>って言いたかったのだが、
>正直別に早くない。むしろ遅い、、、?
>くらいの感覚だった。 -
2013年のMacBook Pro 13インチと言えば
2.4GHzデュアルコアIntel Core i5プロセッサである。
2015年の5K iMacと言えば
3.3GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサである。
CPU的には圧勝状態なのに、
体感速度的にはSSDのMacBook Proに敵わないのである。
それほどストレージ性能は全体の速度を左右するのである。 -
CPUの速度というのは、
高負担をかけた時に違いが出て来るものなので
ごく一般的にパソコンを使っている限りは
その恩恵を受けることはない。
逆にパソコンというのは常に
ストレージを読み書きしているので、
そちらの性能が重要になってくる。 -
メモリーバカ食いのアプリを動かした場合、
ストレージにスワップファイルが出来て、
足を引っ張られることになるが
HDDとは違ってSSDは爆速なので
スワップファイルが作られてもそれほど速度低下が起きない。 -
自分は10年近くも前の機種いまだ使ってるけど、たしかに2ちゃんだのようつべだのメールだの、
その程度の作業ならまだぜんぜん現役でいける。
が、SSD換装は、ほんっと劇的な効果だったよな。あまりの起動の速さに感動したもんだ。 -
俺は2.3GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ搭載の
15インチ Retina MacBook Pro(SSD)を使っているけど、
速度的になんら不自由は感じてないもんな〜。
何をやってもキビキビしてるよ。
ただ買い替え時としてはいいタイミングかな〜と思って
新型のiMacを検討してるんだけど、
色々調べてみると、やっぱりSSDは必須だな〜と感じてる。 -
やっぱりできるだけ安く済ませたいので
割引の全くないAppleストアーよりも、
他の通販で買いたいという気持ちもあるので
1TBのフュージョンドライブがどの程度使い物になるのか
自分でも興味があったのだがダメだな。
少々金銭的には辛くても、やっぱりSSDは
絶対に入れた方がいいと悟ったわ。
でも、AppleストアーのメモリーやらSSDやら
ボッタクリすぎなんだよな〜。 -
おれもmid2007にSSD換装してからSSD教信者になった。
今後はHDDはバックアップにしか使わないつもり。 -
なにこの臭い自演スレ
-
少しでも安く抑える為にケチケチ注文をするなら、
標準である1TBのストレージをSSDにするか、
標準である8MBのメモリーを16MBにするか?の二択なら
絶対に前者の方が速度的に有利だと思う。 -
2万2000円高い3.5GHz版を選んで
変にSSDをケチるぐらいなら、
3.4GHz版を選んでSSD入れる方が絶対にいいよな〜。
3.5GHz版なんて差が微妙すぎて存在意味が感じられない。 -
なぜ比較対象がi7-5960Xなのか
-
もし自分が27インチ買うなら
3.4GHz版選んでSSDにするな〜と思ったから。
3.8GHzも3.4GHzも実利用での速度差なんて
同じようなものだと思う。 -
カスタマイズ27インチ国内配送に切り替わった
-
21.5インチにするか 27インチにするか?
スタンドレスにするか?など
迷っている人も多いことと思うので
ちょっと調べたことを書き残しておく。
【スタンドタイプ】
21.5インチ:横52.8cm/縦45cm(重さ5.66kg)奥行き17.5cm
27インチ:横65cm/縦51.6cm(重さ9.44kg)奥行き20.3cm
【スタンドレスタイプ】カッコ内はスタンドタイプとの高さの差
21.5インチ:横52.8cm/縦37.9cm(7.1cmの差)/奥行き6.6cm
27インチ:横65cm/縦44.7cm(6.9cmの差)/奥行き7.9cm -
馬鹿でかい27インチでも
スタンドレスを選べば何とかなるかな?と思っていたが、
それでも横65cm/縦44.7cmもあることが分かった。
現在のMacBook Proは高さ26cmであることを考えると
異常なほどスタンドレスでも20cmも視点が上がってしまう。
これりゃいくなんでも無理だな。
と言うことで、27インチは購入検討から外れました。
皆さんお世話になりました。 -
今回のメモリDDR4はDDR3と較べてメモリの出し入れ2倍速らしい。
俺は朝から晩までデスクワークの人間じゃないが、デスクが2倍になって、引き出しの出し入れも2倍って魅力的だよ。
つまり、メモリ8GBより16GB、DDR3からDDR4もストレージSSDと較べて遜色ない選択だ。
FDと16GB以上積みも悪くない。
もちろん、SSD512GB以上とメモリ16GB以上はこの上ないが。 -
最初からクソ速い速度が
更にクソ速くなっても違いなんて出ないんだよな。
遅い部分…、つまり足を引っ張っている部分が
速くなってこそ速さを感じられるようになるんだよ。
なのでCPUの速度も過度に高くても
その恩恵はあまり出てこない。 -
【Intel CPU Core i7とCore i5とCore i3の性能の違いについてと比較】
>人によっては「(用途にもよるが)Core i7は必要なく、
>Core i5を買って浮いた予算でSSDを購入するべきだ」という人もいます。
>これはごもっともな意見で、Core i7+HDDよりも
>Core i5+SSDの方が幸せになれると思います。
【i7とi5 体感できるほど変わりますか?】
>差は感じられないと思います。
>一切ゲームや映像処理等をしない場合
>無い。 -
限られたお金を、CPUにつぎ込むか?
SSDにつぎ込むか?メモリーにつぎ込むか?
悩ましいことだと思います。
どこに金をかけたら早くなるのか?と言うと、
それは「もっとも足を引っ張っている部分」を改善することです。
それはストレージ速度です。
まずはガンとなっている部分から改善した方が
パソコンは速くなります。
逆に言うと、ガンを放置したまま、メモリーやらCPUやら
速度アップした所で大きな効果は得られません。 -
おう、もう能書きはいいから4kのスレに行きな
元気でな -
順番で言うと、まずSSDを選びましょう。
次はメモリーを増やしましょう。
最後はCPUの性能をあげましょう。
と言っても、ネット主体のパソコン作業で
メモリーを増やしても意味ないですけどね。
まずはSSDを選ぶのが必須です。 -
お世話になったことを感謝しただけで
さようなら〜とは書いてない。 -
>>399
6/6の早朝注文、夕方頃に支払い完了でありがとうメール -
>>399
なんか6日ぐらいからSSD基地外が湧いてるんだが -
ごめん
>>399は関係ない -
アスぺの自覚あるのかな?
職場とか周りの人たちうんざりしてそう -
こんな思いをした人は多いのではないだろうか?
Appleの価格表示は、例えば「¥120,800」のように
一見するといかにも税込みであるかのような金額である。
だが、実際には税抜きで、表示価格に表示税が加わると
購入価格はグーンと高くなってしまう。
税抜き価格表示やめろよ! -
>>408
>なんか6日ぐらいからSSD基地外が湧いてるんだが
ここ数日でSSDにするかFDにするか
悩んでいた人たちのモヤモヤが吹き飛んだことだと思う。
実は俺も悩んでいた1人だが、
もうFDは完全に除外になった。 -
今日NGすげー多くて笑う
何が起きてるんだw
8日朝ポチ
27CTOまだまだ発送されず -
AppleもMacBookのように
もうSSDを標準にすべきだよな〜。
HDDなんてUSBで接続したって
帯域不足にならないだし、
もう内蔵する必要なんてないんだよな〜。 -
ヤマダ電機で吊るしの梅買ってきちゃった…
SSDのが良かったんか……… -
CPU性能とか、メモリーなんて
重い作業をした時だけ恩恵が出るだけだけど、
ストレージ性能ってのはネットやってるだけでも
体感速度が全然違ってくるからね。
なのでライトユーザーにも恩恵が大きい。 -
3TBのSSDが手頃な値段で選べるようになったら起こしてください
それまではFDで我慢我慢 -
>>416
chrome入れてる?
お手数だがchromeでyoutubeの4k60fpsの動画をカクツキなく再生できるか確認してもらえないだろうか
例えばこれhttps://www.youtube..../watch?v=UceRgEyfSsc
safariだと4k60fpsが選べないので -
>>416
5Kやろ?
1TBのfusion、普通に速いから気にすんな
速度だけでいえばSSDの方がはるかに速いが
FHDはHDよりはるかに速い
起動速度とか瞬間的な速度はSSDモデルと変わらんよ
でかいデータをやり取りするときはHDD速度だと思うけど
それでもHDDより早い なんでかはしらんけど -
比較しなければいいじゃん
-
Appleも、1TBのFDはスピーディーという表現で
3TBは超高速型と呼んでいる。
http://itstrike.biz/...s/retinaimac4k01.jpg
その超高速3TB版ですらSSDの比ではないのだ! -
【つまり】
SSD >>> 2〜3TBのFD >>> 1TBのFD >>> HDD -
君たちに1つ、いいことを教えてあげよう。
Appleが積んでいるSSDがどうなのかは分からないが、
一般的に市販されているSSDは大抵、256GB版よりも、
512GB版の方が速度的にも速かったりする。
なので、例え容量的に足りていたとしても
速度UP目的で512GB版を選ぶというのもありだと思う。 -
初代のLate2014 i5 SSD512 を使ってて、オーディオ端子から光デジタル出力でアンプに繋げてオーディオを楽しんでいるのだけど、今回光デジタル出力出来ないのは悲しい
Air playもできるけど毎回面倒いし、USB DACもめんどそう
ターゲットディスプレイモードが使えればテレビを売り払って買い換えたい -
>>427
それって体感で劇的に速さ実感できるわけ? -
リッチな人は迷わずSSD 1TB/2TB
大容量必要だけどコスト抑えたい人はFD 2TB/3TB
大容量必要ない人はSSD 256GB/512GB
とにかく低コストにしたい人は FD 1TB -
>>427
早かったりするって・・・どうすんのこのキチガイ。 -
未だに審査の連絡が来ない
-
ssdが、あーだこーだ言われてる方忙しそうですが、fdよりssdの方が速いのとか、大抵誰でもわかることを何で必死になってんだろ?
全てのレスの後に
そりゃそうだろ
ってツッコミのレスがつかないの後不思議なくらい。
つが、なんなん? -
>>431
実際容量大きい方が早いよ -
基本モデルのことを「吊るし」っていってんのずっと違和感あるわ。
背広をオーダーしてんじゃねえんだよ。昭和の団塊ジジイでも居座ってんのかここは。 -
さっき、商品出荷のお知らせが届いた。
7日 21時に注文「処理中の商品」 →9日 17時「出荷準備中」 →10日 19時「出荷完了」(13日着予定) -
>>430
あの…HDDが抜けてません? -
折角到着する頃の楽しいと時なのにSSDキチガイのせいで台無しだな
-
SSDにすれば良かったとモヤモヤしてたけど、起動した瞬間、画面の綺麗さにモヤモヤが吹っ飛んだよ!
ちなみに420の動画をChromeから見てみたよ。
全画面表示だと10秒に1回ぐらいカクってなるね。 -
今使ってるの2012の特盛なのですが2017の特盛にすれば体感速度違いますか?
-
今日中にADSC支店に届かないと明日には来ないかな。土日のうちにセッティングをすましたかったけど。
-
>>440
>折角到着する頃の楽しいと時なのに
いやいや、むしろ、何を注文しただの、まだ届かないだのと、
日記の裏にでも書いとけよ!と言う報告の方がうざいですよ。
iMac 購入検討に来ている人も多いので
やはり情報的に意味のあることを書かないとね! -
人の気持ちが分からないのかな?
-
特に、ネット主体で
ごく一般的にパソコン利用している人は、
特別なことをやった時の性能ではなく、
日常的にストレスなくキビキビしたパソコンが欲しいのです。
市販品を買うべきか?カスタマイズすべきか?
まずそこでかなり悩むと思います。 -
新型発売直後は実物のレビューサイトも限られるし、
みんながどんな構成で注文してるのかとか、
発売直後だと注文してからどのくらいで届くのかとか気にする人は多いと思うけどね。
そもそも、意味があるかないかなんて人それぞれだろ
提灯記事のようなSSD推しをずっとしておいて、日記の裏とかお前が言うなw -
>>416
購入おめ。良いマシン買ったねー。
俺もFusion Driveを2.5年使ってるけど
不満は全くないよ。吊るしだとメモリ8GBなので、
これから長く使うことを考えると早いうちに増設するのがおすすめだよ! -
市販品のメリットは、競争原理が働いて、
各ショップで割引き合戦が行われることで
Appleストアーよりもかなり安く買えることです。
逆にカスタマイズ仕様はAppleによる一社独占なので
メモリーUPもSSD換装もボッタクリ価格になっている事です。
その現実が、余計に遅いフュージョンドライブで
妥協する結果を招くので
尚更、SSDの利点を知っておくべきなのです。 -
4Kカスタマイズを6日(火)朝7時台に注文したけど、まだ上海支店以降のスタンプなし。
8日の発送時には11日到着の予定だったけど、
さきほど、もう1日遅れるけどオレは気にしてないからお前も気にするなメールが到着。 -
カスタマイズされていないiMacは
値引き販売されて、より安く買うことができる一方で、
カスタマイズはパーツの価格がボッタクリなので
余計に市販品とは価格差が開いてしまうのです。
つまり市販のMacのお得感が際立ってしまい
余計にフュージョンドライブで妥協してしまいやすいのです。
後で交換できるならば、それでも良いのですが、
最初の決断によって全てが決まってしまいますからね。 -
とりあえずメモリーは
後からどうとでもなるので深く考える必要はありませんが、
CPUとストレージは最初で決まってしまいます。
厳密に言うとそのCPUでさえも、
あとからアップグレードできる仕様になっていますが、
SSDだけは後からではどうにもなりません。 -
俺はつるしも松竹梅も好きだな
由来があってこその言葉文化
とてもいいと思う -
http://www.cfd.co.jp...e-ddr4/w4n2400cm-8g/
って2017 5K大丈夫かな? -
松
ssd 512
cpu i7
care+
竹買おうと思ってたけど、これと同じ構成にしたら松と大して変わらん値段でやめた -
吊るしの松
仕事人みたいでかっこいい -
27インチ梅に2TB FUSION DRIVEで注文した
1TBFDか迷ったけどSSDの要領で2TBに
メモリは自分で増設する予定 -
俺はスタンドレスの
4K iMac 3.4GHz 16GB/256SSDか
4K iMac 3.4GHz 16GB/512SSDを選ぶと思う。 -
今は2.3GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ搭載の
15インチ Retina MacBook Pro(8GB/256GBのSSD)を使ってるけど、
メモリー的にも、SSDの容量的にも足りてるんだよな〜。
CPU的にも足りてる。
自分にとって買い換えることの1番の意味は、
新iMacのバックライトが緑赤蛍光体のLEDを使っていることと
輝度が500cd/m2であることです。 -
つまり、液晶品質のアップグレードが
買い替えたいと思う1番の理由です。
今よりももう少しだけ
画面が大きかったらな〜という思いもあるので
液晶品質が1番の魅力なのです。
逆に言うと、他の部分は
今のままでも不足は感じてないですね。 -
Appleは新iMacで輝度を500cd/m2に
高めてきたことから分かる通り、
液晶の明るさって結構重要なんですよ。
ネット経由で映画を見る人も増えていますが、
暗いシーンが多い映画などは、
液晶が暗いと何が映ってるのか分からなかったりするものです。
ゲームでもそうです。
一般の液晶は250cd/m2しかないので尚更ですが、
500cd/m2あれば無敵ですからね。 -
2015年モデルで初採用された緑赤蛍光体のLEDですが、
普通のLEDはブルーLEDと黄色蛍光体をあわせて
白色を生成しています。
この一般的な方法だと、必然的にブルーライトが増えて
目に悪影響なのです。もちろん発色的にも悪くなります。
Appleは緑赤蛍光体を使っているので、
一般的な液晶よりも発色性能が優れるだけでなく、
ブルーライト的にも有利になるのです。 -
なので、俺は、パソコン本来のスペック部分よりも、
むしろ液晶のグレードアップが目的です。
しかし、何年間ぶりに折角買い換えるのだから
メモリーもSSDも倍増しておいた方がいいかな〜と
悩んでいるところです。 -
うぜえ
-
君らも何か情報的に価値のあるレス書いてみて。
-
>>474
お前の話、嘘と勘違いばっかりだから情報的に価値はない -
物体はすべて空間的な広がりをもつ。
-
こいつ本当にキモいな
他人が何の目的でどんな商品を購買してその結果がどうだったかには価値がある
ただしその過程でなにをどう悩んでいるかなんて話は大多数の人間には価値がないし
公式ページに書いてある公開されている情報や常識をここで改めて書くことには馬鹿にされてるようで不快だし
無駄な長文を見せられることは負担でしかない
明確な購入理由もない奴が調べればわかることを垂れ流すことに価値があると思う知性の低さに驚きを禁じ得ない -
このスレなんで異常者が頑張ってるんだ?
-
2TB以上のFDと、SSDは、FDの128GBに収まってるうちは速度的にはほぼ同じでしょ?
連投してる人が(感覚的に)言ってるほど桁違いに差が出るの? -
リアルフォースな。
美しい液晶にSSDか。至高の打刻感は要るだろ? -
◯◯を注文した〜。まだ届かん…とか、
そんなレスに価値があると思っている人が異常だと思う。 -
松在庫有るって言われて少し迷って買って来た
07midからの買い替えだから楽しみ -
>>481
>2TB以上のFDと、SSDは、FDの128GBに収まってるうちは速度的にはほぼ同じでしょ?
実はそうじゃないんだよ。
だから俺が一生懸命にこういう体験談を貼ってるのに
誰も理解していない。
2013年のMacBook Pro(SSD)から
2015年の5K iMac(3TB FD)に変えた人の第一印象。
↓
>普通なら、
>うぉぉぉぉ!さすが最新モデルは違う!!爆速だぜ!!!
>って言いたかったのだが、
>正直別に早くない。むしろ遅い、、、?
>くらいの感覚だった。 -
モデルナンバーを製品説明のところへ書いてくれればいいんだけどな。
松竹梅以外に適当なグレードわけがないね。 -
SSDユーザーが増えているのは、
やっぱり容量が減ってもSSDは爆速だからなんだよね。
容量なんて後付けHDDで補えることだから
速度重視でSSDを選ぶ人たちが多い。
そして1度でもSSDの快適さを知ってしまった人は
もう二度とFDなんて選ばないんだよ。 -
SSDじゃないと殺すマンまだいるの
みんなNGか透明あぼんした方がいいよ
こういうのは反応するだけで自己顕示欲が満たされて居座るから -
連投がだんだん面白くなってきたよ(笑)
ラジオ感覚で見るだけならひまつぶしになるかな -
>>474
全部いいかげんなことばかりでゴミでしかないんですけど価値あると思ってんの? -
>>488
>他人の体験談じゃねえかw
いいじゃんそんなの。
事実が変わるわけでもあるまいし。
CPUのスペック的に遅いマシンから
速いiMacに変えたのに、
体感速度は遅くなっているという事実。
3TbのFDを選んでも下位マシンのSSDに勝てないんだよ。 -
俺も1番知りたかったのはココだからね。
↓
2013年のMacBook Pro(SSD)から
2015年の5K iMac(3TB FD)に変えた人の第一印象。
↓
>普通なら、
>うぉぉぉぉ!さすが最新モデルは違う!!爆速だぜ!!!
>って言いたかったのだが、
>正直別に早くない。むしろ遅い、、、?
>くらいの感覚だった。 -
>>485
いや、それは(他人の)感覚的な感想でたいした根拠も無いですよね。技術的もしくは数値的な説明が欲しいです。
なぜFDの128GBのSSDは、通常のSSDより遅くなるのでしょうか? 技術的には全く同一のものに見えますが… -
俺も現在、MacBook Pro SSDだから、
iMacのFDモデルにしても大丈夫なのかな?と気になってたけど、
やっぱりダメだってことが判明して良かった。
買ってから気づいても手遅れだしな。 -
>>495
>技術的には全く同一のものに見えますが…
SSDって言っても性能なんてピンきりなんですよ?
1年2年違うだけでも性能の大差が出るしね。
今回iMacに採用されているSSDだって
2015年もSSDより2倍高速になっているんだよ? -
つまり、フュージョンドライブに採用されているストレージと、
専用のSSDとが同じ性能であるとは限らないってこと!
フラッシュストレージという共通性だけで
同じ性能だと思い込んでるお前らが馬鹿なんだよ! -
iMacメモリー8ギガで買ったけど、16ギガx2枚買ってきた。
余っているスロットに入れようと思ってるけど、最初から入っているメモリーと自分で買ってきたのでなにかネックになる可能性ある? -
今使ってるMacBook Proを買う前は
Mac MiniをSSD化して使っていました。
なので、SSDはかなり以前から親しんでいるのですが、
MacBook ProもSSDと言っても、
Mac MiniのSSDとは雲泥の速度差でしたからね。
勿論、MacBook ProのSSDと
近頃のSSDとでも速度は全然違います。
その旧型のSSDと比較しても、
iMacのFDは遅いということです。 -
SSDの性能の進歩というのは、1年単位でどんどん上がっているので、
2015年のiMac SSDよりも、2017年のiMac SSDの方が2倍速い。
それを踏まえて、この記事を読むべきなのです。
2013年のMacBook Pro(SSD)から
2015年の5K iMac(3TB FD)に変えた人の第一印象。
↓
>普通なら、
>うぉぉぉぉ!さすが最新モデルは違う!!爆速だぜ!!!
>って言いたかったのだが、
>正直別に早くない。むしろ遅い、、、?
>くらいの感覚だった。 -
>>498
FDのSSD部分と専用のSSDが同じ性能ではないという情報はどこに載ってるのでしょうか? その技術的・数値的な仕様の違いが知りたいです -
いくらCPUやマザーボードが最近版でも
ストレージが足を引っ張っている限り、
それほど体感速度はアップしないのです。
動画のエンコーダーでもするってなら
CPUの恩恵がストレートに出てきますが、
普通のパソコン作業では
むしろ読み書き性能こそが重要なのです。 -
でも俺の体験談は無視なんだろ?
それって要するに、信じたい情報だけを盲信する、あるいは妄信してるだけだよ
すでに思考にバイアスがかかってる
このレスを読んでもそれが理解できない段階にきてるんだろうけど
くんかくんか
Macbook殺すマンの匂いがする -
>>502
>FDのSSD部分と専用のSSDが同じ性能ではない
考えても見て下さい。
FDはSSDよりも2万2000円安いですよね?
HDD+128GBのSSDつきのFDがやすいってことは、
高性能なSSDが採用されていないであろうことは
想像に難しくないでしょ? -
こんどは想像をもってきた・・・
-
SSDと同等の、高性能なFlashストレージがついているHDDなんて
それだけでコストが掛かってしまいます。
256GBのSSDとFDが同じ速度ならば
容量的に有利なFDの方がコストは高くなるはずでしょ?
なのに実際は2万2000円も安いのです。
なぜ安いか?
性能の劣るFlashストレージが使われているからです!
そんなこと少し頭を使えば分かるでしょ? -
1TBのFDは更にチープなストレージがついており、
容量が32GBと小さいだけでなく、
接続サれているポートからしてSSDとは違うのです。
なので、尚更、遅くなります。 -
>>508
もちろん正解は分かりませんが、状況を分析することで
ある程度の真実を導き出すことは出来ますよね?
しかも、俺はこうも書きました。
SSDは容量が大きい方が高性能だと…ね。
つまり、1TBのFD(32GB)は、
それだけFlashストレージとしての性能もチープなのです。 -
肩入れするつもりはないけどFDとSSDの速さで議論する価値ないよ。
速さは明らかにSSDだよそれは。
FDはHDDよりは速くて容量も欲しいいいとこ取りなのは明らかじゃん。
とにかく速さが欲しいならSSD一択。
外付けHDDある人は迷う事なくSSD選ぶべきだし、デスクの上にiMacだけが良いならFD選ぶ意味はある。 -
でも、この体験談は、1TBのFDと比較しているわけではありません。
速度的には有利な3TBの事例なのです。
しかも、相手は旧世代のSSDです。
それでも体感的に遅いと感じてしまう所がミソなのです!
>普通なら、
>うぉぉぉぉ!さすが最新モデルは違う!!爆速だぜ!!!
>って言いたかったのだが、
>正直別に早くない。むしろ遅い、、、?
>くらいの感覚だった。 -
いいからもう4K注文確定しろよw
-
>>513
スタンドレス、21.5インチ、3.4GHzモデル、そしてSSD。
ここまでは確定してます。
メモリー16GB/SSD256GBを現金一発で買うか、
それとも16GB/SSD 512GBにグレードアップして
12回払いで買おうかな〜という案もあります。
金額アップ分も支払い回数を増やせば、
大した額じゃないですしね。 -
1人あぼーんにすると随分スッキリするなw
-
iMacにTouch Bar乗らなかったね。iMac Proはどうなるか分からんけど。
いずれオワコンか、発展的解消したいのかな。 -
折角NGしてるのに何でみんな構っちゃうのかなぁ
同レベルにはなりたくなかろ -
SSDオジサンは貧乏なんだね
だからこんなに必死になるんだ -
iMacもいい加減にデザイン変更しろ!と思う。
HDMI入力やスタンドの上げ下げ機能ぐらいつけろよ! -
>>519
>SSDオジサンは貧乏なんだね
同情するなら金よこせ!
ぶっちゃけ、そんなに購買意欲は高くないので
できるだけ出費は抑えたいのさ。
だって今のMacBook Proで
速度的な不満も感じてないしね。
でも新しい液晶の方が品質良さそうだし、
目の負担が軽減するかも…と期待しての購入なのだ。 -
MacBook Proに外付したキーボードで必死にレス打ってる姿を想像すると
かなり笑える -
>>415
出荷済み連絡は8日で9日夕方に海外発送になって今日の昼過ぎにADSC支店着になった -
おい、このキチガイ4kスレでも大暴れだぞw
-
あなた達はさぞワクワクしているのでしょうね。
俺はむしろ、新しいパソコン買っても、
移行作業とか面倒くさいな〜とか、
二の足を踏んでしまいます。
なので新しいOSも入れてないですし、
面倒くさい>>>ワクワクです。 -
出荷翌日の夕方に海外発送っていうのが通常のスケジュールなんだよね。
翌々日の朝に発送っていうのはハズレ。丸一日追加になる。
日曜に到着予定っつーから、休みにセットアップするつもりだったのに
土曜の夕方に「1日遅れるわ。めんごめんごw」とか言い出すのマジで腹たつ。
スケジュール的に数日遅れるのとかわらん結果に。 -
>>526
買うの止めなよ -
>>連投さん
例えば、OS立ち上げるとき、FDのSSDと比べて何秒早いのだ?
final cutやlogicでは?
数値示さないと相手を説得出来ないし、有益な情報教えてるとは言えないぞ。
ただの自己満、ムダな情報連投する空気読めない障害を持っているひと、と思われても仕方ないだろ?
それに、実感して(買って、手元で確かめて)ないんだろ?そういう自分を客観的に見てどう思うんだ? -
実生活だとキチガイは見た目でわかること多いから
何言ってても聞き流すしそもそも近寄らないけど
ネットだとついまともに意見聞いちゃう(読んじゃう)から
非常に性質が悪い -
>>連投さん
例えば、OS立ち上げるとき、FDのSSDと比べて何秒早いのだ?
final cutやlogicでは?
数値示さないと相手を説得出来ないし、有益な情報教えてるとは言えないぞ。
ただの自己満、ムダな情報連投する空気読めない障害を持っているひと、と思われても仕方ないだろ?
それに、実感して(買って、手元で確かめて)ないんだろ?そういう自分を客観的に見てどう思うんだ? -
>>530
>OS立ち上げるとき、FDのSSDと比べて何秒早いのだ?
普通、スリープ運用が基本で
OSなんていちいち立ち上げないでしょ?
なのでOSの起動速度なんて比較しても意味ないです。
WEBブラウザー1つとってもキャシュの固まりなので、
ストレージ速度がブラウザーの快適さを左右するんですよね。 -
まあ、みんなもうこいつは相手する必要ないただのバカだってわかったからいいんじゃないかな。あとは適当にNG入れとけばいいでしょ。
-
むしろNG入れずに相手してるキチガイフレンズさん達は何がしたんだろう
-
なんかすげぇ盛り上がってると思ってみにきたらすげえ落胆したんご(´・ω・`)
-
>>535
私は数字を知らない。だから貴方に聞いているのだ。
ところが貴方も知らない。だろうの推測でものを言っている。そのどこが有益な情報なのだ?
有益な情報とは、エビデンスをしっかりと提示し、相手に節度を持って上手に伝えられることを言う。
貴方はどれも満たしてない。もう一度聞く。そういう自分を客観的に見てどう思う⁇ -
iMac2012から5kiMacに変えてdaznフル画面で見たら少しきれいに見える?
-
>>543
数値的な証明などなくても
有益な情報などいくらでも存在します。
少なくとも俺は、
MacBook ProからiMacに移行した人の体験談を貼っただけでも
貴方よりも有益な情報を書き込んだことになります。
逆に貴方は何をしましたか? -
SSD信者の貧乏人が必死に暴れれば暴れるほど
2TB以上のFDの優秀さが、より浮き彫りになるスレになってるわ -
1TBのFDと、2〜3TBのFDとは
接続スロットからして違う…ということも書きました。
これもあまり知られていない情報ですよね。
SSDは根本的に容量が多い方が速い場合が多いことも書きましたが、
これも知らない人は多いと思います。
逆にあなた達がどんな有能な情報を書きましたか? -
1TBのFDは接続ポートが違うので
PCIeスロットそのものが取り付けられておらず、
自らSSDに換装することも出来ない。
そのことも書きました。
これも覚えておいて損はない情報ですよね。 -
SSDにするか?FDにするか?
もっとも多くの人たちが悩む部分だと思います。
だからこそ、その話題を中心に書くことは
多く人に役立つ情報となるわけです。
ケチばかりつけている人たちは、
一体どれほど役立つ情報を書いたというのでしょうか?
あなた達は単に難癖つけているだけじゃないですか! -
単純に速度が欲しい人はSSDで
容量が欲しい人はFDでいいだろ -
27インチの分解情報きたね。こりゃ結構大変そうだ。
http://taisy0.com/2017/06/09/83865.html -
>>552
売れるPCはどんどん複数のチップをカスタムチップ化をしてまとめていくから、基盤自体はどんどん小さくなるし、集積率も上がる。
でも、Appleほどカスタムチップ化を進める企業は相当珍しい。
AppleIIからの伝統みたいなモンなんだろうけど。 -
8ギガなのにメモリ4枚取り出してるように見えるんだが・・
-
>>554
今回初期のメモリ4枚乗せらしいぞ…空きスロットなしという情報は本当なのか? -
分解されてたのと同じモデルだけど、メモリスロットに空きある。
http://i.imgur.com/3EAbuUk.jpg -
これから到着組が一気に増えるから報告を待とう。
ガチならAppleも本気でオーダー時のメモリ増設商法をしたいんだろう -
>>557
よかった。なんだったんだあの動画・・ -
あれは27インチの一番下のモデルがCTOで32GBまでしかオプションがないけど
実際に16GBx4さしたら認識するかどうか試すために入れたやつだよ
解説で喋ってる -
>>555
それはデマだよ -
松吊しにメモリ32GB増設してやった
http://kakaku.com/item/K0000881986/
こいつだけど今のところ好調
心配だったフュージョンドライブも思ったより速くて静かなんだが、最初の128GBはSSDに入るんだから当たり前だわな
これからどんどんファイル詰め込んでいったらどうなるかな -
あとUSB Type-C - DisplayPort変換ケーブルで4kモニタを繋いだら普通にデュアルになって、意外と発熱も少ない
ちなケーブルはこれ
https://www.amazon.c...p/gp/aw/d/B01EXKDRAC
二股アダプタを付けたら一つのUSB Type-Cポートから2本DP出せそうだけど、アダプタが高いんで今回は見送り -
27インチ2015がもっさり感じるのは確かだけど、それはSSDかHDDかって問題ではなくて、5kディスプレイに対してグラフィック性能が追いついてないからだと思うよ。
-
新しいの出たからか ヤフオクで2015 5k安めにGET出来ました嬉しい
-
>>561
なるほどね、理解できたありがとう。 -
5k買う人はAppleCareに入る人が多いのかな?
今年のモデルからAppleCareが少し変わった(購入1ヶ月以内とか)みたいですね -
>>563
メモリの情報ありがとう。
http://www.cfd.co.jp...ct/memory/note-ddr4/
http://kakaku.com/it...=myp_favprd_itemview
とパッケージの差異ぐらいか違いが分からないけど同じでしょうかね? -
>>568
AirMacTime Capsuleを同時購入するようなら、
AppleCareに入った方がいいと思う。
MacのAppleCareでTime Capsuleも保証してくれる。
1年ちょいでTime Capsule壊れたけど、すぐに交換してもらえた。
Time Capsule便利だけど、未だに壊れやすいと思う。 -
Time Capsuleとかもうディスコンだろ?
-
届いたからメモリ入れて起動してみる
-
分解動画見た
2012から比べると随分細かいケーブルがなくなってスッキリして簡単になったね
SSDモデルも内部SATAポートはあると思うから
大容量のHDD載せてFusion組んだり
SSD繋いでRAIDとか遊べるよね
プロは故障リスク減らすためにもSSD単体で使うほうがいいけどね -
なんでこの機種ってこんな安いの
糞高い5kディスプレイどっから仕入れているんだろう -
結局、2TのFDに換えるより、
同じ2万追加なら256SSDと外付けHDD買った方が速いってことでFA? -
28万持ってヤマダ電機いくわ。
-
メモリを32にしたけど、8x4かなぁ。
16x2だと後々増設しやすいんだけど。 -
アマゾンでcrucialの16GBが12,800円だったから2枚買っちゃった。
-
ローンの審査が通ってからそろそろ24時間経つのにまだ注文完了メールが来ないわ・・・
-
やっぱり現金一括が1番だわ。
店頭で11k割引で、ポイント11パー。
実質税込で23万ぐらいかな。 -
>>579
これはメールの確認をしてないパターンだな -
>>580
ヤマダでそんな割引されるの? -
>>583
交渉メインだけどね。 -
メモリー人柱したで
http://i.imgur.com/w4gby8G.png
http://i.imgur.com/bti7q2A.jpg
バッチリ認識したわー
でも、4Kディスプレイが認識されないな
usb-c→ディスプレイポート のケーブルだと認識されない? -
メモリー人柱したで
http://i.imgur.com/w4gby8G.png
http://i.imgur.com/bti7q2A.jpg
バッチリ認識したわ
でも4kディスプレイが認識されない
usb-c→ディスプレイポートのケーブルだとダメなのか -
なんか三回も投稿してしまったすまん
-
メモリどれを買えばいいか悩んでなかなか買えないw
-
CTOでメモリ16GBで注文した
市販のメモリの情報が出揃ったら安いのを買う予定 -
保証ついてるやつ
-
>>577
届いたらレポよろ -
>>590
俺はUSB-C DPケーブルで4k/60pいけたけど…? -
なんか注文画面が処理中からエラーに変わったんだけど
-
今買うべきか
high sierraのプリインストール版が出てから買うべきか
ファイルシステム更新とか怖すぎるよなあ -
m395xとpro580ってどのくらい性能差あるんだろ
ほぼrx580と考えていいのか -
>>598
RX 580とPro 580は公表されてるスペック的には同じらしい
http://gpuboss.com/g...80-vs-Radeon-Pro-580
リンク先のページのRX 580をR9 395Xページに変えたら性能差がわかるよ -
>>599
いやRX580は6.2TFLOPsでPro580は5.5TFLOPsだから結構差があるしPro580はメモリバス幅も狭いよ
Pro580は動作クロックやメモリクロックもまだ判明してないし
そのサイトの記述が間違ってる -
>>595
なぜか上下逆にして挿し直したら行けたわー -
>>597
別にクリーンインストールすればいいだろ -
Intel Power Gadgetがインストールできない
なんか代わりのいいアプリある? -
RXの同番と比べるとだいぶ劣化してるだろうな
ざんねん。。。
480所か、380と同じ性能も厳しいと見てるわ
到着したらベンチマークやってみるか。。
SSD君が荒らしたせいでベンチマークの結果とか誰も載せないよな -
GeForce換算だと2015年モデルの最上位m395XがGTX960デスクトップ版とほぼ同格だった
RX580はGTX980、GTX1060より若干上くらい
今回のPro580は970〜970OCくらいじゃないかと思う -
来月買うどぉ
-
今回のiMacはターゲットディスプレイ可能なの?
-
まあRadeon Pro 580で物足りなくなったら来年以降eGPUにすればいいし
-
6日14時注文
• 4.2GHzクアッドコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大4.5GHz)
• 8GB 2,400MHz DDR4
• 512GB SSD
• Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
羽田クロノベース到着
明日届きかも -
アカデミック版を買う権利がある奴は、ヤマダとかで買うのとアップルで買うのとではどっちが安くなるの?
-
>>609
このスペックを狙っています。 -
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop
普通に誰でも見れるよ。
子供のPTAの役員でも買えるけどヤマダで買った方がポイント還元率では安いかもね。
吊るしなら安いところ探せるんだけどね -
いよいよCTO分の到着ウィークか
-
二ヶ月前に2015の松買ったんだか、、、
2017のはgpuがなかなか良さそうだし梅でも4ギガつんでてvrもできるのかよ、、、、
今の売って新しい梅のssdにしたやつ買った方がいいのかな、、、、、、、 -
>>616
>二ヶ月前に2015の松買ったんだか
やっちまったね w
以前このスレ覗いた時に、
Mac買おうかどうか迷ってるひとがいて
住民は買っちまえ!とか覆ってたけど、
こんな時期に買うヤツ馬鹿だろ…と思いつつ
いちいち要らんこと書くの止めたけど、
止めてやれば良かったな w -
9日の17時に海外荷物受付された後動きが止まってんだけど、本当に13日に届くのか?
他のレス見ると俺より後に注文したっぽい人のとか、すでに国内に届いてるみたいのもあるのに何で? -
iMac初めてなんでキーボード打っててつい親指でトラックパッド探してしまうわ…
マウス要らんからトラックパッド標準添付がよかった -
>>622
左にMagic Trackpadを右にMagic Mouseを置いて使うと便利だよ。 -
VRとBootcampゲームが目的のpcにわかなんだけどcpuは妥協しないでカスタムするべき?
正直cpu変えることでどのくらい便利になるのか分からないから教えて -
>>616
来年のフルモデルチェンジiMac買えるお前が真の勝ち組だと俺は思うよ -
>>627
プラス思考いいね -
>>624
2015のlateを発売日に買って使ってるけどゲーム目的なら2gbは正直つらいよ
ここ1,2年で一気に要求ビデオメモリ上がったからね
gtx1050tiですら4gbだし
あと新型はTB3付いてるし外付けGPUが現実的に使えるのも大きなメリット -
5Kにi7載せると発熱ってスゴいことになるのかしら?
初iMacになるんだけどファンが五月蝿いのは避けたい…。 -
正直な所ゲームするなら295Xの方がPRO380より性能高い気がする
-
>>627
そうなんだよね。
もう3年待ってるんだけど、こうなったらもう一年待ってやろうかと…
今のiMacって俺の目から見て中途半端なアップ版にしか映らないんだよね。
多分みんなもそうだと思うけど。 -
>>637
感動した、、、ありがとう、、ありがとう、、 -
ちなみに俺も13日着予定になってた
-
>>635
外付けGPUはTB3ないと無理 -
>>625
その場合って、トラックパッドでどんなことするの? -
いや2でもいけるやろ
-
Steam VR for Mac beta試したやついる?
どんくらいのゲーム対応してんだよ -
VRってみんなどれ使うの?
-
PSVR使ってみて正直VRってそんないいもんじゃなかったからあんまやる気はない。
-
VRは3Dと同じで絶対に流行らないよ。
-
流行るとか流行らないとかそんな話してないんだがアスペストか?
-
田舎だけどカスタマイズモデル明日届くぜ
-
>>127
来年フルモデルチェンジするの? マジで? -
Apple、ボッタクリすぎだろ!
>64GBでアップルのオプション価格は154,000円、
>Vintage Computerなら69,800円と半額以下!
>32GBはアップルのオプション価格は66,000円、
>Vintage Computerなら38,000円です。 -
8GBのままで買って16GB×2追加するよ
-
iMacProもあの躯体て出すんだからさすがにフルモデルチェンジは無いやろ
-
Appleも国産のスマホみたいに半年に一度モデルチェンジすればもっと売れるんじゃ無いかと思うが
-
iMacもMacBookもiPhoneも
外見的なモデルチェンジの余地がなくなってしまってるよね。 -
実用性度外視で無駄に側面を細くしてしまったからもうどうにもならない
今さら側面を太くして内部要領を増やしてベゼルを細く出来ないし側面ポートも復活させられない
ダサくなったって叩く人が出てくるから -
10年後くらいに宙に浮くiMac出るんじゃない?どっかの盆栽みたいに。
-
不思議となくならないのがiMacのアゴ。
ま、いくらアゴがなくなっても
モニターが下げられないスタンドじゃ意味ないが。 -
昔のモデルは後から
スタンドを外してアーム化することが出来たのに、
なんでああいう便利な物を廃止しちゃんだろな。
せめてアームの上げ下げぐらいできるよう
モデルチェンジして欲しいものだ。 -
今回は基本グラボの性能差見たいだけど
DTP、CG、DTMやるなら
松のSSDにしてメモリ自分で随時足してくのが吉?
いまはMBPの2012midを16gにして使ってて近いうちにSSDに換装予定。
次のOSはSSD基準だしそろそろ限界かなぁと感じてる。
外付けグラボとか拡張性あるしiMacに惹かれてる -
>>665
ほんと悩ましいよねえ。スペックの数字だけ見てあれこれ悩むしかないもんね。
こういう作業するとこんな体感になりますってのが見れれば判断できるんだけどねえ。
現状だと値段の差が、後で後悔しないための保険料みたいな意味合いだよね。
でも作業の規模が大きいなら、メモリ足すのだけは間違いがないよね。
SSDも予算があるなら大正義だし。
でも3種類もやりたいことあったら1Tくらいいるんじゃないのかね。くわばらくわばら・・・ -
>>666
その通り後悔の問題なんだよ」
Macは最上位機種が後悔が少ないっていうおまじない
MBPはi7のにしといたから現状これでも動くんだけど
時代の流れ的にメモリ16Gもそろそろ限界なんだろうなと
ちなみに、仕事はDTP.CGだからiMac
MBPをDTM、趣味用かなと考えてる
SSD1Tかぁ…、500Gに外付けHDDマシマシのつもりだったけど、これからは要るのかもなぁ五年は使いたい -
Mid2011の21.5を6年使って、ついに先ほど27松をポチった!
ビクビクしながら妻にお伺いを立てたんだが、「どうせもう決めてるんでしょ?」の一言で終了
ありがとう妻!
しかも君のおかげで教職員割引まで使えちゃうって言うね!ひゃっほう! -
梅に1TSSDが正解ではないか
-
>>667
今のDTMって、MIDIとかまだ使うの?それとも全部サンプリング? -
>>667
俺もDTPのプロ。状況俺にそっくりだわ。
i7のMBPでメモリ16G使ってる。
でも俺は画面サイズ以外特に不満なかったから梅のノーマルにしたよ。メモリだけ買って積む。
お金あるならSSDいいんじゃない。ただ、アプリ、実ファイルと画像、ライブラリ、フォントやら必要なものを押し込む容量のSSDに俺はちょっと手が出なかったんだよねー。 -
梅そのままでメモリは後で増設、外部SSDを起動ディスクにして内部FDはその他データ用にするのが幸せな気がしてきました
-
メモリ増設して電源入れたら起動しない、確認したら一番上に刺したメモリがちゃんとハマってなかった
きっちり刺し直したら無事起動。8GB+Crusialの16GB2枚、問題なし
ヨセミテからのメールの移行に手間取る、いろいろ変わったらしく以前のように
必要なファイルコピーしただけだと1回ではうまくいかなかったどころか
なぜかメールサーバーに接続できない。悪戦苦闘の末、特に何か変えたわけでもないのに
なんとか接続できるようになって、以前通りのメール環境で使えるようになった -
2014late512GBSSDから松1TBSSD。使用感はそんなに変わらないけど
、4K動画の再生やiPhotoのスクロールその他、微妙にぎこちなかった動きが滑らかになり
まずまず満足。YouTube再生中にiPhotoスクロールすると音が一瞬止まることが多かったけど
今のところそういう事もない -
10bitになった液晶はどうなのか5kから今回買い換えた人感想教えてくれ
-
週末、銀座のアップルストア行ったけど展示なかった。
今週展示されるかなー。 -
画面は変わったように見えないけど、なぜか文字が読みやすくなった気がする
-
2009年モデルから買い換える予定だから楽しみ
-
2012からの買い替え。
indesignでエディトリアルデザイン。重い画像の加工などあまりない。
速度アップの効果を期待しているのだが
2017とimacproでは俺の用途でもimacproの方が爆速体感できると思う?
俺のようにエディトリアルがメインの場合、
2017の方がいいのかなとか思いたいのだが。 -
>>27
ディスクユーティリティで初期化しても、使えない領域が残るんだよな。
俺はターミナルは使えないから修理に出さないといけないかと焦ったが、
旧型のディスクユーティリティならいけるかもと思いついて、
古いMBPにスノレパ乗ったHDとiMac繋いでようやく直せた。 -
otakaraに出てたけど2TB FDのベンチだとWrite 769MB/s、Read 2221MB/sだって
http://www.macotakar...06/593d7ab414809.jpg
ちなみに今27インチlate2015 512GB SSDのベンチ測ったらWrite1531MB/s Read 1850MB/sだったからReadだけなら新型FDの方が早い
新型SSDはこれより50%高速になってるからもっと早いだろうけど -
>>681
エディトリアルもやってるけど買い換える価値は大いにある。速度面の進化だけじゃなくて、画面が見やすいから古いのに戻れなくなる。動画やってなくても全然無駄にはならないよ -
ぶっちゃけ1000MB/s越えると2G/sだろうが3G/sだろうがその差は体感できないからなぁ
-
今オーバースペックでも数年後には役に立たない箱になるのがパソコンさね
悲しいのは最新OSのサポート外になったり、外部インターフェースが陳腐化したりすること -
27inchの梅買ってきて、Parallels DesktopにWindows10入れたんだけど、ものすごーく重い…。
標準の8GBメモリだけど、やっぱりメモリ足さなきゃこんなもんなのかな。
それともなんか原因あるんかな。 -
>>693
仮想環境はHDD部分に入るから遅いよ… -
まあバカには分からんかもしれんが、転送レートでスペック向上を日々体感するような使い方をしてるようならハイスペ外付け持ってない訳ない
レスポンスがどれだけ早くなったかが重要 -
>>686
sm951の128gbのスペックに近いかな? -
エディトリアルデザインって300dpi?のpsdの重い画像データをいくつも配置するんでしょ?
保存の時とかえらい時間かかるし、よく固まりそうなイメージなんだが…オレの2015late松メモリ32ですら画像データいくつも配置したりすると劇重なんだけど。 -
マジトラ2なんだけど、3本指でドラッグが無くなって不便だ。
押してドラッグしか無いんだけど、これから蒸すと押しながら開いているアプリやフォルダの移動で指がパッドの上滑らないよね。 -
矢印キーでオブジェクトを移動するのも連打ならその回数分だけど長押しだと後から移動が追いついてくるからアートボード外に飛び出しちゃうことなんかもしばしば。
こういうのはMacのスペック関係ないのかな?
今度のiMacプロ並のスペックで無闇に落ちない、後から動作が遅れてくるみたいなの無くなれば欲しいんだが…
少しスレチ気味でごめんなさい -
5kディスプレイ使ってる人は解像度どうしてるの?
-
>>703
ありがとう!!! -
内蔵サウンド出力がヘッドフォンだと48KHzまでしか選べない
内蔵スピーカーだと96KHzまで
何かやり方あるの? -
ぶっちゃけ580どうなんだよ
マイクラで教えろ -
サポートに聞いたらアナログ出力は48KHz、光デジタルだと96KHzzだと
アナログ出力は完全にスペックダウンだね。ヘッドフォン直挿しだと気にする人いるかも -
ハイレゾ考えるような人はusbdac使う印象
-
iMac Proが出たから来年フルモデルチェンジしないとかw
今回のは中身が変わっただけのマイナーチェンジでしかないから -
マイナーチェンジがーマイナーチェンジがーっていつも言ってる人がいるけど
買わない理由として都合がいいね。
どうせ買わないのにわざわざここにこなくていいのに。 -
頻繁にフルモデルチェンジとやらをやらなきゃならない理由も無いよね
いじらなきゃならないほど酷いデザインじゃないし -
本当に弄っておくべき酷いデザイン(顎と極太ベゼル)はモデルチェンジしてもそのまんまだからなw
-
>>715
いつかは改善すべきだよね。デザイン。
しかし、大幅なデザイン変更は下取り価格に響くかも。
吊るしで初Macみたいな人は、ぱっと見が変わってなければよく分からずに高い中古買うと思うんだよね。 -
羽田を通過したので明日だな
7日オーダーのスタンド無しタイプのいちばん安いやつ -
いよいよこれ買って初代Mac Proを引退させようかな
-
>>691
imacproを2017特盛に近づけるためにctoしていくと
おそらく値段が2017の倍くらいになると思うけど(予想)、
indesign程度のもので体感速度もお値段に比例して速くなるなら
喜んで買うんだけど、現行macproも普通に使うぶんだったら
imacの方が速かったりするように、imacproも
オーバースペックというより宝の持ち腐れになるんじゃないかという不安。
imacpro が32インチだったら何の迷いもなかったんだけどな〜 -
>>604
ベンチお願いします!買う際の判断材料にしたいです! -
>>709
そもそも光デジタル出力なくなってるからアナログオンリー -
>>719
いや
私は2015 iMac以来の買い替えですでにCTOしてメモリもかって到着待ちをしてるんだけどね。
マイナーチェンジマイナーチェンジと言ってるのがいつもいるでしょ。
なんだかかわいそうになってさ。 -
どの機種もいるけど
マイナーチェンジって腐すやつは、何をしたら嬉しいんだろう?
大画面?デザイン?それともFDやSSDに変わる何か?
タッチパネルにでもなればいいのだろうか?
CPUとグラボが大幅に上がるのって結構大事な事だと思うけどなぁ
それに拡張性も備わったってのもデカイのに -
インカメラのあの辺りから光線が出てキーボードを映し出す。
そこがあなたのタイピングスペース。
あのフィギュアを目の前で踊らせたい。
マジックトラックパッドをそのフィギュアにポインタを合わせて強くクリックして下さい。
画面から飛び出して踊ります。
Siriに向かって体育座りと指示を出して下さい。飛び切りの笑顔で体育座りをフィギュアがします。 -
>>725
ケースは当然CPUメモリすべてのインターフェースモニターが同時に変わらないとフルモデルじゃないからな。
そういうやつらはiMac Proもマイナーなんだろうな。
色は違ってもケースは同じなので。
どうせ買わない言い訳に言ってるだけなんだろうが。
それはそうとiMacのカメラはいつになったらiPhoneのインカメラ相当になるんだろう。
iMacでFaceTimeをしてるとかなしくなる。 -
>>720
imacをimac proの最低価格の性能に近づくようカスタマイズすると40万
iMac proはエアフローや各パーツのグレードが上で50万
2017imac特盛はproの最低価格にSSD容量+1TB、メモリ+32GB、パーツのグレードは下で58万
ストレージなんて1TBあればどうとでもなるからimac proにメモリ+32GB足して58万〜60万ぐらいのものを買うのが一番賢い選択になると思う
低性能のマシンに無理させるより余裕あるスペックのマシン使った方が長持ちするし個人的にはimac特盛を選ぶのはバカげた選択だと思ってる -
proの方だけ為替100円換算で書いちゃった
最低価格が55万
メモリ盛って63万くらいかな
どちらにせよproが圧倒的にお買い得な気がする -
吊るしの梅届いた。遅さなんて全然感じない。
4k動画も快適で、断然満足です。 -
新型imacはスペックが低いから排熱大丈夫そうだけど
新型imac proは熱暴走しそう -
クソ遅くてワロタ!(笑)
【iMac Retina(5K) + Fusion Drive(3TB)の性能について】
>Writeにて258.7[MB/sec]、Readにて644.9[MB/sec]です。
http://blog.nzn.jp/e...ry/2014/10/29/230830 -
21.5インチ 3.4GHz 16GB 512GB SSD
27インチ 3.4GHz 16GB 1TB Fusion Drive
予算的に値段が同じぐらいなこの二択なんだけど、やっぱり上の方がSSDだから早く動いて快適?
今回初iMacで今まで13インチのMBPを使ってきたからモニターは21.5インチで十分な気がしてるんだけど...
どっちがオススメでしょうか -
CPUなんて少々早くても
快適さなんて大して変わらないからね。
近年のパソコンが快適になったのは
ストレージがFDやSSDになったから。
つまり、新たなパソコンを買って
より速さを実感したいならSSDは必須だと言える。
もちろん、今まではHDDならばFDでも
速いと感じるだろうが、SSDならもっと速い。 -
>>737
>21.5インチ 3.4GHz 16GB 512GB SSD
俺もそのモデル買うつもり。
俺も今 Retinna MacBook Proだから
似たようなケースだね。
移行の参考になるデーターをさし上げるよ。↓ -
【MacBook Pro(高さ25cm)からの視点アップ】
21.5インチ(ノーマル)20cm UP
21.5インチ(スタンドレス)12.9cm UP
27インチ(ノーマル)26.6cm UP
27インチ(スタンドレス)19.7cm UP -
梅を申し込みました
512GB
8GB
もちろんメモリはサードパーティー製に換装予定です
マジトラ
テンキー付きキーボード
楽しみだー -
21.5インチのノーマルモデルでも視点アップが厳しいから
俺は21.5のスタンドレスを買う事に決めました。
【スタンドタイプ】
21.5インチ:横52.8cm/縦45cm(重さ5.66kg)奥行き17.5cm
27インチ:横65cm/縦51.6cm(重さ9.44kg)奥行き20.3cm
【スタンドレスタイプ】カッコ内はスタンドタイプとの高さの差
21.5インチ:横52.8cm/縦37.9cm(7.1cmの差)/奥行き6.6cm
27インチ:横65cm/縦44.7cm(6.9cmの差)/奥行き7.9cm -
人のふんどしコレクター
-
子供の動画編集、ネットサーフィン、書類まとめ
くらいの用途なら27インチ松でSSDにして
メモリ32くらい積めば幸せになれるのかな
i7の7700kも魅力的だけどSSDとメモリに
お金回したほうが幸せになれる気がして -
Cpu取っ替えられるんでしょ?
後からi7にすればいいんじゃないかな -
取り替えられるといっても分解しないといけないし本当に問題なく動作するのか自己責任だからな
-
i7なんて入れても早くならない。
俺が言うだから間違いないよ。 -
>>748
iMacは持ち運ぶわけじゃないから
いくらでも大容量の外部HDDを増設できるし、
内蔵SSDと外部HDDで別けた方が便利。
FDなんて所詮は1ドライブだから
結局は外部HDDも必要になってくる。 -
そう、だから5Kの3TBFHDは魅力的だよね
外部はバックアップ用に限定できる
吊るしのディレクトリ構造で管理できるってのはいいよな
収納と効率性の基本は「考えないこと」だしね
工夫してデータを管理するのは能率の悪いやり方だよ -
ちなみにiMac使ってる人は家の中で移動させたりする?例えば普段は自分の部屋に置いてるけど夜家族が寝た後にリビングに移動させたりするシチュエーションが想像できるんだけど、移動はやっぱり大変なんだろうか
-
因みに、外部HDDを買う場合、
3.5インチは止めておいた方がいいです。
容量が大きくて安いのは魅力ですが、
ディスクが大きいので
回転停止時から使える状態になるまでの立ち上がりが
物凄く遅いのです。
外部ディスクというのは常用するわけではないので
基本的にはスリープ状態で使うと思うのですが、
いざ使う時に中々立ち上がらないのでイライラします。
おまけに外部電源も必要なので邪魔くさいです。
その点、2.5HDは立ち上がりが速いのでお薦めです。 -
1TBのフュージョンドライブのSSDって
今回のも24GBしかないの? -
梅買ったった!
3.4GHzクアッドコアIntel Core i5(Turbo Boost使用時最大3.8GHz)
• 8GB 2,400MHz DDR4
• 256GB SSD
• Radeon Pro 570(4GBビデオメモリ搭載)
• Magic Trackpad 2
10年前のノートから買い換えだから楽しみすぎる(笑)
今日注文メール来たから早くて週末かな? -
以前は容量的にチープでしたが、
今は2.5インチでも4TBも選べますし、
小型でUSBケーブル1本で作動するので邪魔になりません。
耐久性では3.5インチに劣るかも知れませが、
日常的に3.5インチの立ち上がりの遅さは大きなストレスになります。
だからと言って、稀にしか書き込まないのに
常時作動させっぱなしでは結局は早く壊れるのではないでしょうか。 -
>>754
ストアーのドライブの説明分にかいてましたよ。 -
>>748
そいつ最近粘着してるSSDキチガイだから真に受けずに自分で調べなさい -
このSSDの時代に、
SSD以外を選ぶ人は大きな損をしています。
気軽に市販品を買う人ならまだしも
カスタマイズして買うのにSSDを省く人はキチガイです。 -
>>8
確認したら4G×4らしい。 -
>>763
自分で調べるのは大事なことよね...サンクス -
持ち運ぶ前提のMacBookならば、ストレージ容量の確保として
FDは意味があるかも知れません。
しかしそんなMacBookですらFDはオプションですらないのです。
ましてや室内で固定利用するiMacの場合、
大容量ストレージが内蔵されている必要性がどこにあるでしょうか?
2.5インチ外付けHDDを買ってアームに貼り付けるだけの話です。
http://livedoor.blog...mgs/4/2/42356420.jpg -
持ち運ぶ前提にHD/FDはもうありえんなー・・・いい時代だなあ
-
今届いて開封したんだが、、
最初の起動音もなしにディスプレイずっと暗いままなんだが、、
初期不良か?
同じやついる? -
>>767
だからそれはデマだって -
昔からパソコンは新型が出てから直ぐには買うな!
と言われていたが、今の所、
目立ったトラブル情報は出ていないかね? -
論理解像度とか擬似解像度とかの意味が分かんない
写真編集メインだと解像度何に設定したらいいの? -
思うんだけどさー。
市販モデルはともかくとして、
カスタマイズモデルに強制的にキーボードや
マウスを付属させることない…って思いませんか?
既に好みの物を所有している人にとって
新たなキーボード&マウスなんて
無駄にコストを高くするだけの邪魔な子でしかないし、
そういう無駄を省けるのもカスタマイズの利点であるべきでしょ? -
起動音ねえし
-
俺は既に旧型のワイヤレスキーボードを使っていて、
ファンクションキーが小さい事や、
エネループが使えることや、傾斜ぐあいが気に入っており、
新型のキーボードの何の魅力も感じていません。
マウスやトラックパットにしても、
使いにくいのでトラックボールを愛用しており、
新型のキーボードやマウスなんて要らないから
その分、安くして欲しいぐらいです。 -
>>780
オールインワンの機種に何求めてんだ?アホか? -
割高でも好きなパーツを選べるのが
カスタマイズの利点なのに、
なんでキーボード&マウスが強制なんだろな…。
これもオプションで欲しい人だけが
選択して買えるようにすりゃいいのに…。 -
あ、こいつSSDきちがいかぁ。すまん。ngしそこねてた。
-
あ、やべ、キチの相手しちゃった
-
多分中高校生かな
善意でやってるのかもしれないが書き込みはほどほどにね
迷惑行為になってるかもしれないと考えよう -
>>787
>ディスクスピードが2.5インチの方が遅いんだがそれはいいのかい?
内蔵SSDとは別に、2.5HDと3.5HDを使っているんだけど、
とにかく3.5HDのスピンアップの遅さが致命的にウザい!
これはMacOS側にも大きな問題があって、
3.5HDのファイルにアクセスしていないのに、
勝手に読み込もうとしちゃうので、
待たされることが度々あります。
確かに2.5HDの転送速度は劣りますが、
基本は内蔵SSDなので気になりませんよ。 -
>>776
いや、最初にアップルマークがでてロードしてたんだ
でも途中でとまっていくらたっても進まないから電源長押しした。
その後再度電源ボタンおしてもディスプレイに反応なし
でも後ろのファンは駆動してるっぽい
ちなみに最初も起動音はなし -
3.5HDにアクセスする時だけ待たされるなら
仕方もないけど、用もないのに勝手に動き出して
待たされることが多いのです。
なので最近ではアンマウントしておいて
使いたい時だけマントしていたのですが、
これもこれで面倒くさい…。
もう二度と3.5インチHDは買わないと決めました。 -
>>792
>その後再度電源ボタンおしてもディスプレイに反応なし
キーボードでモニター明るくしてみた?
俺も1度あるんだけど、キーボードのモニターボタン押しすぎて
画面真っ黒くなったままになっていて、
壊れた!って焦ったことがある。
あれは仕様的に問題だよな〜。 -
まぁ、キーボードはリアルフォースですよ。
あの打刻感は至高。
持ってないけどw -
なんだ又SSDキチガイ来てるやんか。
マジで帰れやホント邪魔 -
こいつ4Kスレに封印したはずなのに地獄から這い出てきやがった
-
>>804
>が特に何も変わらず、、
じゃあセーフブートしてみれば?
※再起動して直後にシフトキーを押し続ける。
それがダメなら最後の手段。↓
https://support.apple.com/ja-jp/HT204063 -
捨てずにワイヤードのAppleキーボードを
残しておいた俺は勝ち組だね!
ワイヤレスだとイザって時にちょっと不安だね。 -
>>803
人の意見や気持ちも尊重して、建設的な意見で仲良く、真摯にしてろよ?そうしたら相手してやるから。 -
FD買って後悔する人はいても
SSD買って後悔する人は居ないからね。
そして1度でもSSDを経験した人は
もう二度とFDは買わないと思う。 -
>>810
>駆動音は聞こえるのに、
Appleマークが出るってことは
液晶が壊れてるってこともないし、
できることはNVRAMリセットぐらいしかないね。
>Mac をシステム終了してから、電源を入れ、すぐに
>「option」「command」「P」「R」の 4 つのキーを同時に押し、
>20 秒ほどそのまま押し続けます。
>その間、Mac は再起動しているように見えます
> (Mac の電源を入れたときに起動音が鳴る場合は、
>2 回目の起動音が鳴った時点でキーを放してかまいません)。 -
SSDキチガイ意外と優しくて草
-
現状サードパーティ製の増設メモリはcrucialのだけだよな
吊るしで買ったから早く増設したいのにアマゾンもヨドバシも品切れか10日で発送とかになっててしばらく買えん
お前ら買いすぎだろww -
Arkの秋刀魚はどうだった?
-
でも、キーボード自体認識していなければ
セーフブートもNVRAMリセットも効かないしな…。
転ばぬ先のワイヤード。
因みに俺も新iMac注文しました。
モニターレス/4K/16GB/SSD 512GB/トラックパッドです。 -
>>814
>現状サードパーティ製の増設メモリはcrucialのだけだよな
>秋葉館が、27インチiMac (2017)に対応した
>米国iRam社製メモリーの取り扱いを開始しています。
>iRam製 DDR4 SO-DIMM 2400MHz 16GB:19,764円
>iRam製 DDR4 SO-DIMM 2400MHz 8GB:10,692円
>iRam製 DDR4 SO-DIMM 2400MHz 4GB:6,912円
>現在予約受付中で、6月中旬〜下旬入荷予定となっています。 -
>>693
8GBじゃムリだろ。24GBは欲しい。 -
竹スタンドレス&SSD 512GBで注文したった!
メモリはCrucialの16GB×2を入れる予定。
竹は微妙とか言われそうだけど、それはそれで。
Airから転向の初iMacなので楽しみ過ぎる。 -
SSDを選ぶ人が続出していますね。
これもひとえに俺への信頼性からですね w -
>>819
竹にしたのは公式で64GB対応だから? -
ローンで買うならアップルローンでOK?
-
>>822
梅8GBにアマゾンで買ったcrucial16GBx2で認識したよ〜 -
High Sierraで導入されるAPFSフォーマットで
ファイルコピーが爆速になると言われているけど、
多分SSDだけだよね w -
>>827
だわなあ。 -
いきなり不良とかサイテーだな
とりあえずメモリカードを挿し直すとかしてみたら?
起動音がしないのはマザーボードが逝ってるかもしれない -
今使用中の2015 4k iMacがいい値段で売れたので以下で注文!
□松モデル
core i7
SSD512GB
8GB
JIS テンキー
Magic Mouse
メモリは16GB×2追加でTrack Padは流用。
動画画像音楽データとTMは外付けHDD4TBで管理予定。
最短で今週末到着らしい。楽しみ。 -
appleの初期ロットは、鬼より怖い
アザント・ラトガー(20世紀の教育学者) -
せっかくローン金利ゼロだし、
分割で買えば少しオプションを贅沢にしても
そんなに1回の支払額は変わらないし…と思ってたけど、
結局一括で買ってしまった。
最初は出費が痛いけど、
どうせ支払ったことなんて直ぐ忘れちゃうし…と思って。 -
iMac買う気満々だったに、ここに来てMBP15インチが魅力的に見えてきた
でもたっかいよなーw -
>>686を書いたのも俺なんだけどさっき27インチ 2017 512GB SSD届いたからベンチとった
Write 2132MB/s Read 2486MB/sだったから50%とまではいかないにしても40%近くは早くなった -
27インチ5kディスプレイ最高だわ。これにしてよかった・・
-
>>837
MacBookの15インチって
ほんとクソ高くなちゃったよねー。
安い方の標準構成でも税込み28万だもんなー。
でも27インチも竹で16G/SSD256GBにすると
27万4000円でほぼ同じだな。 -
>>838
>Write 2132MB/s Read 2486MB/sだったから
ね?俺の言った通りでしょ?
FDよりSSDの方が断然速いんだよ。
ライト性能が3倍違うと大きいからね〜。
>otakaraに出てたけど2TB FDのベンチだとWrite 769MB/s、
>Read 2221MB/sだって -
だいたい新製品発売直後は金利無料
ボーナス前後とか年末年始とかもやってんじゃないかな
稀にやってない時もあるし分割回数は12まで無料だったりするから延長に期待するのはやめた方がいいと思うけどね -
>>838
先週mbp2016で測って、すげえ数字でるなぁってビビったんだけど、imac内蔵も早くなってるみたいで良かった!
松i7のSSD1Tにしたんでどの位早いか楽しみなんだけど、なぜかヤマト中国に3日も足止めされて14日になりそう。せっかく6日に注文入れたのに。
ま、明日はゴルフでどうせ受け取れんからいいけど。 -
この手の物って、絶対にうだうだして買うのを
伸ばさない方がいいんだよね〜。
やっと買ったら、間もなく新型が出た…なんてケースは多いし、
最悪のパターンだしね。
早く買えばそれだけ次の新型が出るまで
長く使えるわけだから得。 -
>>833
持ち出し幾らで買えました? -
27インチ松3TFD 8GBメモリが届いた。
2013late 27インチ竹3TFD 24GBメモリからの買い増し。
明日16GBメモリが届くけど、無くても今のところはサクサク動くね。
abobe cc入れたらどうなるかな? -
大事なのはREAD性能だからね
速いには越したことはないがそんなにヘビーに書き込む人は業務用以外ではなかなかない -
大事なのは、連続した大きなデーターを読み書きする
シーケンシャル性能じゃなくてランダム性能なんだよね。
HDDはこの性能が劇的に悪いから
HDDだと体感速度が劇的に悪くなってしまうわけだけど、
FDもそういう傾向があるかも知れない。
なので実際にはスピードテスト以上に差がつくだろうな〜。
SSDはランダム性能からして爆速なんだよね。 -
せっかくCPU的に高速でも
ストレージ的に遅かったら何にもならない。
逆にFDなんて選ぶぐらいなら
松買っときゃいいわけですよ。
どうせ遅いんだし w -
>>847
よかったら3TBのFDのベンチ教えてくださいな -
HDMIを使用してデュアルディスプレイにしたいのですがどのケーブルを買えばいいのか分かりません。どうかこの情弱に教えてください。
-
SSDとHDDで速度と容量が同時に手に入り一石二鳥!
な〜んて考えてると結局は損するんだよね。
結局はどっちも中途半端になる。
容量なんて外付けで何とでもなるんだから、
変に一石二鳥なんて考えない方がいい。
とことん速度重視でSSD一択!間違い無し! -
みんな新型入手してお祭りになってるな。裏山
自分も飛び付きたいが、去年の春に松を購入したばかり。
自分の使い方だと松でもヒーヒーなので、ここは我慢してiMacProか来年のMac Proまで我慢
早く次の祭に参加したいぜ -
SSDにしたら、LOGICが一瞬でシュンって立ち上がるの?
-
急にスレが伸びたから何かと思えば、またかよ・・・
-
もしかして今回からMBPみたいに起動音ないの?
あのファーーーーって音聞かないと1日が始まらないんだけど -
>>854
ごめんね。
俺はサードパーティーの外付けドライブを信用していないし、スマートじゃないのでFDを選んだ。
MBPやMBのSSDモデルも持ってるけど、容量が足らなくて、いちいちデータの入れ替えをしてる。
これが面倒でね。
人には色々事情があるのさ。 -
今週末か週明けぐらいに届く予定で、待っている間ひたすら外付けのHDDケースを
探しているんだが、なかなかこれというものが見つからないな。
手持ちの2.5インチを生かしたいならセンチュリーのシンプルboxが無難かな?
本当は多段ケースに憧れるけど3.5インチばっかりだしUSB3.1で探そうとすると
選択肢が殆ど無いんだな…。 -
>>833
売ったiMacからハメ撮り写真が流出 -
>>840
一時期Macも割安感が出てたのに、昔のことのようだな。 -
>>865
ポリカMacなんか安かったじゃん。 -
スレのぞいてみたらSSDで盛り上がってるなw
自分、2011mid持ちなんだけど、最近内蔵HDDが遅くなってアプリ起動させても
5〜10回くらいアイコンがジャンピングしないと立ち上がらないくらい酷くなってきた
Finderのコピペも遅いし、Safariの閲覧も重い
ググってみたら外付けSSD買ってそこから起動させればお手軽に高速化出来る、って記事見て
思い切って1TBのThunderbolt用SSDを買ってみた
今日、早速OSXをインストールして起動してみたんだけど、余りの速さに感動すら覚えた
再起動・起動もあっという間だし(以前は10分くらいかかってた)、dock内のアイコンをクリックして1〜2回くらいで立ち上がったのには更に感動
自分みたいに古いMac持ってる人はとりあえず外付けSSD付けてみることをオススメするよ
高いけど、それに見合うだけの効果はあるよ -
>>867
水を差すようで悪いけど新型SSDだとバウンドすらせずに起動する -
クソSSD君はウンコして寝なさい
-
>>865
Core 2 duoとかの頃は割安感あった気がする -
そのうちThunderbolt 3経由でNVMe SSDが外付けできるようになったりするかしら
-
>>871
もうできるでしょ -
\22,800なら、教育機関向けPro Appバンドルを購入しておいた方が良いかな?動画編集をやりたいんだけど。
-
買えるなら買っとけ
-
なんて事のないMP4ムービーが数分に一度音飛びする
外付けHDDにファイル置いてるせいかな?
といっても今までも同じ環境で音飛びなんかした事ないんだけど -
梅
SSD516GB
trackpad
テンキー
EPPで税込24万、税金たけえ
さっきからバッグに出し入れして遊んでる
誰か背中を押してくれ
用途はヤフーとYouTubeとiPhone管理くらいなんだが
本当は俺だって松でi7にしたいよ -
SSD512GBだわ
迷いすぎておかしくなってきた -
SSD512GBにすることは決まったけど、梅か竹かまだ迷ってる。
4Kの動画を編集したりゲームをする人にはいいのかもしれないけど、そういうのをしないなら梅で十分かな。
メモリは後で安いのを付け足そうと思ってる。
8G増やしたい場合は4Gを2枚か8Gを1枚かどちらでもいいの?
8G1枚だけでいいならまた後で8G増やすこともできますよね。 -
ブラウジングと
写真管理程度でi7なんか必要ない。
正直SSDもいらないよ。慣れですから。 -
>>879
その用途でなぜSSD512 -
ストレージは外付けで後からナンボでも追加できるんだから
SSDの256でいいだろ
竹にする事でCPUが0.1Ghz GPUの演算性能が0.9TFPあがって2万上乗せされるわけだがボッタクり以外のなにものでもない
よって梅で十分 -
ゲームもやるかも、ってんなら松かな
近々家族が増える予定があるとか…実はVR試してみたいとか -
ゲームもVRもビデオ編集もやる予定は今の所ないかな。
メモリは2枚組で追加しなくても、1枚追加でも大丈夫ですか? -
>>890
すまん。後で2枚だた -
8を2枚か
-
MBPから初imacなんだけど
・データの移行はどうやるの?デフォルトの機能を使えばいいの?
・imacってMBPみたいに常にスリープさせて使うものなの?電源は切らない?
お願いします! -
2枚、4枚の組み合わせじゃないといけないんだね。
ありがとう!
最初は8GBのまま使って、足りなさそうだったら8GBを2枚追加してみるよ。 -
みんな増設用のメモリは
Crucialのどれ買ったの? -
>>893
自分もMBPからiMacに乗り換えようかと思ってるんだけど、iMacにする理由はやっぱりMBPと比べてコスパいいから? -
15年ぐらいMBやMBPを使ってきてデスクトップを買うのは初めてだから移動できないって点でかなり悩んでる
移動用に別のMacを使うのは同期やらスペックやらの違いで少し不安というか...
俺みたいな人はMBP買ってモニターに繋いで使ったほうが幸せになれるのだろうか -
>>893
オレはグラフィックソフトを使って家でも仕事するからその作業を終えたら電源落とすよ。背面が物凄く熱くなるし。ただ、テレビもiMacで観るから家にいる時の電源Onの時間は長いけど -
>>900
自分もMacBook Pro持ちだったけど、あの画面の小ささでPhotoshopとか動画編集は苦痛だったし、デュアルディスプレイにしてもモニターが陳腐なものだったので画質が荒いので、思い切ってiMacにしました。
今では、MacBook Proの出番は無く彼女にあげちゃいましたよw 仕事の打ち合わせはもっぱら紙とペンです -
iOS11見ると持ち運び用はiPadでもいいかなって気がしてくる
出先でガチの作業なんかしないし -
>>902
やっぱり大画面は良いものですか
自分は13インチ使ってるから画面が小さくてストレスって気持ちはよく分かります
15インチでも小さく感じるものなかな
グラフィック関係のお仕事をされてるみたいですが、作ったものをミーティングで見せたい時とかはどうしてますか? -
仕事の打ち合わせは紙とペンって聞いて真っ先にiPad Proが思い浮かんだ
-
>>893
出かける時は電源オフで、家にいる時はスリープにしてる。
雷の時期は、タップでコンセントから接続切って外出。
データはタイムマシンで出来るけど、デカイ物は外付けハードディスク経由とかの方が速いかも。 -
>>904
モニタのデカさは癖になるねえ -
>>904
部屋にスペースがあれば、横に27インチ5Kのモニタ増設したい。 -
MBP→iMacだとupsもあった方がいいね
-
梅でも仮想Windowsはヌルヌル動くかな?
SSDに変えてメモリ24Gにする予定です。 -
>>893
基本はスリープ運用。何か重いと思ったら再起動。iMacだとスリープのショートカットは覚えた方がいい。
移行はTimeMachiineだな。楽だし、何より以前の環境が確実に戻っていることに不安がない。
Windowsの頃は、いくつか大事なファイルを失う覚悟をもってやってたから、隔世の感がある。 -
>>904
横から失礼するけど、俺だったら紙にプリントアウトするね。 -
おれのiMac2009は5年電源切ってない。スリープのみ。液晶は痛んできて、グラボの経年劣化にそろそろやられそうだけど、仕事はこなせてるかな。
-
>>909
ゲームやんねーならその増えた1TFP分を体感する事は一生ねーな -
スリープを自慢するとか馬鹿みたい
-
馬鹿とは言わないけどw
なんか5年風呂入ってないみたいに聞こえた -
私はレスしてくれた人の使い方がスリープの自慢だとは感じてないです
初めてのことなのでみんなどう使っているのか非常に参考になりました
基本MBPと同じくスリープ運用でいいと分かり大変助かりました
ありがとうございました -
移行は有線で移行アシスタント
Macを導入してなにより感動したのが買い替え時の移行のスムーズさ -
これまでデータ移行は不具合防止と整理ついでに手動だったんだけど、今回アシスタント使うか悩む
-
移行アだと完璧に戻るわけじゃないから設定し直す箇所がいくつか出てくるのがメンドい
その点、復元ならバックアップ取った時点の状態丸ごと復元してくれるからそっちのが楽
外付けSSD買って起動OS移した時、移行アを使って失敗した
最初から復元で戻しとけば数時間無駄にしなくても済んだのに -
それって汚れた環境まで移行しちゃわないの?
-
自慢と感じるのは受けての感情次第なので、その狭量さが露呈される。
それにしても笑えると思って書いてたんだけどなぁ… -
配送トラブルで2日伸びたわー
-
MBP15" SSD 256GBで高速自慢してた友人が
iPhoneを7の256GBモデルに代えて
しばらく後にiTunesでバックアップを取れなくなったと発作起こしてたな -
>>929
よくそれだけで運用しようと思ったなあ
うちで隠居生活始めてるMBP17が256GBのSSDなんだが
このドライブは起動ディスクとアプリケーションに専念させて
主だったフォルダ他のHDDに回してるわ -
>>924
もし差し支えなければ新規インストールで駄目だったアプリがなんなのか知りたい -
>>932
理由はかかれていないの? -
>>932
俺も今日届く予定が明日になってしまった -
自分も買い替えました。
27インチiMac Retina 5Kディスプレイモデル
4.2GHzクアッドコアIntel Core i7
8GB 2,400MHz DDR4
1TB SSD
Radeon Pro 580(8GBビデオメモリ搭載)
Magic Trackpad
Magic Keyboard(テンキー付き)- 日本語(JIS)
アクセサリキット
これに8G×2メモリを増設。
AppleCareも加えて40万…。
毎年悶々と見積もりを出していましたが、ようやく踏ん切りがつきました。
Mid2010からの買い替えなので楽しみです。 -
SSDは速いけど、内蔵ドライブの容量はたくさん欲しいからFD3TBで
外付けとの頻繁なやりとりとか、それ自体メンドくさい
それこそiPhoneのバックアップまで考えても内蔵で最低2TBは欲しい
けどそのために15万は出せないからFDしかない -
iMac 2017は画面の輝度を最小にしたときどれくらい暗くなりますか?
MBPみたいに真っ暗にできると嬉しいのですが… -
真っ暗にはならないねえ
-
iMac2017にしか入ってない壁紙かっこいいな
-
7日昼頃注文した梅(SSD256に変更のみ)が届いたー
-
>>943
ベンチマーク回してくれよ -
メモリ16G盛りだと4Gx4スロットで送りつけてくるのかな
-
もう、量販店のAppleコーナーに新しいiMac展示されてるかな
-
メモリ8GBだと2スロット空いてるのよね?
てことは16をふたつ付けて40GBにできるんか? -
>>948
もちろんできる -
すまん次スレ誰か頼みます。
-
Thunderbolt3積んでるんだし将来的にターゲットディスプレイ復活するよね?
5年後ぐらいにmac pro買ってディスプレイとして使いたい -
確かターゲットディスプレイモードって液晶部分だけオンとかできなくてiMac起動したままにしないといけなかったような
-
あれ今回1tbフュージョンドライブと2tbフュージョンドライブどっちがお得なんだっけ!!!!
-
>>937
>外付けとの頻繁なやりとりとか、それ自体メンドくさい
内蔵ストレージはパソコン全体の速度に影響するので
SSDを選択する大きな意味があるわけですが、
データー自体はむしろ容量の方が重要になってくるので外部という
いいところ取りなんですよ。
結局はFD自体も内部で同じようなことをやっているので
HDDへのアクセスが頻発し、
パソコン全体の速度が鈍るという悪影響。
FDは所詮1ドライブなのでストレージとHDDでの
データーのやり取りがパソコン全体に悪影響を及ぼしてしまうわけですが、
内蔵SSDは外部HDDとデーターのやり取りはしないので
影響が無いという利点があるのです。 -
>>861
2.5HDが2台入るHDDケース。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071HQXGWH
RAIDで爆速(Mac使用者より)
書き込み:388 Mb/s
読み込み:383 Mb/s
>>881
5K iMacならば一番下の3.4GHzで十分だと思います。
CPUもGPUも少しばかり上でも体感速度なんて変わりませんよ。
しかしSSDだけはモロに影響でるので必須なので
梅にオプションでSSD512選んでおけばOK。(税込み25万円) -
誰かマイクラでどんくらいfpsでるか教えてちょんまげ
-
さすがに300MB/sを爆走とかいわない。
-
FDをスピードテストにかければ
HDDへのアクセスは生じないので
フラッシュストレージそのものの速度が表示され
一見、そこそこ速いように錯覚するでしょう。
しかしあんなテストは実体を反映しておらず、
現実にはフラッシュストレージとHDDとで
データーのやり取りが生じるので
足を引っ張られることになります。 -
>>961
>さすがに300MB/sを爆走とかいわない。
2.5インチで、しかもUSBですよ?
しかもほぼ400MB/Sですよ?
これが爆速じゃなくて何なんですか!
下手な外付けSSDより速いですよ! -
>下手な外付けSSDより速いですよ!
ここで注意しなければならないのは、
400MB/S近い速度は連続転送速度です。
つまりファイルのコピーなどで得られる速度なので
OSが利用するような、ちょこまかした
細かいデーターの読み書き性能ではないので、
これにOSを入れても大した性能は得られません。
そういう用途こそSSDなのです。 -
また今日もこいつか
NG入れてるがこんなに書き込む奴は他のスレでも見たことがないぞ -
逆に言うと、データーの保存のように、
一定量まとまったファイルの受け渡しをする場合は、
HDDでも十分な速度が出ると言えます。
つまりOSにはSSD、大容量データーにはHDDという
使い分けをするのがベストです。 -
>>966
Ssdの選択肢なしで1tbフュージョン2tbフュージョンどっちがいいの? -
なんか音良くない?iMacってこんなに音良かったっけ。
-
>>969
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N53SKKPの
最初のレビューを見てください。
こちらは電源付きなのですが、
どうもその電源を使うとトラブルが発生するそうです。 -
>>959
>>>861
>
>2.5HDが2台入るHDDケース。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B071HQXGWH
>
>RAIDで爆速(Mac使用者より)
>書き込み:388 Mb/s
>読み込み:383 Mb/s
USB-cでないのが残念。昔Elecomが投げ売りしてたLaCie Little BigはTB接続で500MB/s以上出てるよ。2TBの作業スペースにしてる -
妄想してるうちにそれが真実なんだと思い込む病気
いつもの人だから触らないほうがいいと思う -
税込みだと高く感じるけど、ローンなら松でも意外と安いじゃんとか思っちゃうんだよな・・・
-
>>973
>USB-cでないのが残念。
USB-Cでもどうせ
2.5インチじゃあれ以上早くなりませんよ?
ま、SSD乗せるなら話は別ですが。
しかもあのケース、
1TBHD×2台なら別途電源入らずで
USB1本で動作するそうなんです。
これはかなり購買意欲を注がれます。 -
>>964
モダンOSではOSが使うような頻繁にR/Wされるよなデータはcacheされてるんだけど -
SSD宗教が流行ってるみたいだけど、データ保存用に外付けHDD繋ぎっぱなしなの?
-
>>981
データは全部クラウドだよ -
普段、アプリ立ち上げたままのスリープ運用してればHDDでも十分なのが本来のiMacなんだけどね。
週に一回くらい再起動するにしてもFDでさらに十分。
ノーパソでアプリを閉じたり開けたり、システム終了して持ち運ぶ人には振動に対する耐久性も含めSSDが合ってるわけ。
SSDくんは正論を述べているようでいて、太陽が西から昇って東へ沈むんでも忙しいあまりその異変になかなか気付かない超現代人なんだよな。 -
>>984
今のOSってやたらと
ストレージにキャッシュファイル作って
そこから再読込とかしてるから
OSはストレージ速度に大きく依存するんだよ。
RAMだけで成り立ってた時代とは違うんだよね。
だからストレージの速度がネックになってくる。 -
MacOS Xになってから
1つのファイルが細分化されて
細かいファイルがあちこちに点在しているわけだけど、
それだけアクセス量も増えるってことなんだよ?
HDDなんてのは連続したデーターには結構つよいんだけど、
細かいデーターをあちこちから読み込むのが
ものすごーく苦手なわけです。
つまりOSなんかで使うとめちゃ悪影響か出ます。
その点SSDは細かなデーターの読み書きが得意なので
内蔵SSDにすると爆速になるのです。 -
× - ⇔ の真ん中の-とか運用させてる?
-
自分もSSD派だけど押し付けがましくするのと
間違ったこと言っても一切謝らない態度はどうかと思うな -
逆に言うと、データーの保存なんてのは
ある程度、塊のデーターなので
HDDでもそんなに速度落ちません。
なので、内蔵SSD+外付けHDDというのは
もっともお互いの得意とする分野を
適材適所で活用していることになり合理的なのです。 -
>>988
>間違ったこと言っても一切謝らない態度はどうかと思うな
別に間違ったことは言ってないぞ?
RAIDで爆速と書いてるだけだし。
>2.5HDが2台入るHDDケース。
>https://www.amazon.co.jp/dp/B071HQXGWH
>
>RAIDで爆速(Mac使用者より)
>書き込み:388 Mb/s
>読み込み:383 Mb/s -
ドックに収納されて表示されるじゃん。
あとはそのままスリープさせるだけなんだけど?
その使い方がiMacのまぁ、標準的な使い方なんだけど、そうしてる? -
>>988
>自分もSSD派だけど押し付けがましくするのと
押し付けてやるのが優しさです。
人間なんて押し付けられないと決断できない人も多いし、
その押しつけでSSDを決断して幸せになっている人たちが
大勢いるのです。 -
Mid2011の内蔵ドライブを2TB HDD+256GB SSDにして使ってたんだけど、FDってそれに近いんでないの?
つまりOSやなんかはSSDに収納されちゃうんじゃないの? -
>>957
>Photoshop CS3、Illustrator CS3
↑はJava SE 6を入れるか入れたフリをすれば普通にインストール出来るよ
一部PowerPCネイティブで動かないアップデータはmacOS Sierraにあるbspatchと入れ替えたらいい -
>>994
>iMacはMacBookと違って“基本”立ち上げたアプリは閉じない。
俺は閉じるよ?
システム環境設定、Safari、メール、2chブラウザー、
iTunes、メモ、TEXT、辞書ぐらいは立ち上げっぱなしだが、
あとは閉じる。
稀にしか使わないアプリを
立ち上げっぱなしにしておく利点も感じないし、
SSDで一瞬で立ち上がるから尚更だ。 -
>>995
>つまりOSやなんかはSSDに収納されちゃうんじゃないの?
FDってのは裏で常にSSDとHDDが
ファイルのやり取りをしているので、
それだけでも足を引っ張られてしまうと思うけど?
要するに無駄にファイル転送が作動しているので
その分、不利なんだよ。 -
SSDだけならそんな転送は一切起きない。
内蔵SSDと外付けHDDが
アクセスし合うなんてことは無いからね。
FDは裏でそういうことを
自動でやっている分、SSD部分も
フルパワーで動かないんだよ。 -
>>997
つまり、稀にしか開けないアプリのためにSSDが必要なわけだ。了解。 -
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 18時間 23分 25秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑