-
新・mac
-
iMac Retina 5K Display Part 45
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新規スレッドを立てる時は 本文の欄(内容)の 1行目の 行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください
公式サイト
http://www.apple.com/jp/imac/
iMac サポート
https://support.apple.com/ja-jp/mac/imac
次スレは >>950 を踏んだ人が宣言してスレ立て or 無理なら他を指名して下さい
前スレ
iMac Retina 5K Display Part 44
http://egg.5ch.net/t....cgi/mac/1516220462/
関連スレ
iMac Retina 4K Display Part5
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1498217069/
iMac Pro Part 2
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1497959187/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
iMac5k→サンダーボルト3 ディスプレイポート変換ケーブル(アダプタ)→4k外部ディスプレイ
をやりたいんだけどいいケーブルないしアダプタって無い?
ごっついのは嫌 -
ベゼルレスiMacになるなら27インチじゃなく32インチくらいにしてほしい
27インチは初めてうちにやってきたときから大きいって思ったことが一度もない
スマホは5.5インチから5.9インチに替えたがその両方とも初めから大きいなんて思ったことがない
ところがユーザーレビューとか読むと5.5インチを初めて触ったとき大きく感じたとか5.9インチはとても大きくて快適とか書き込みを見る
世の中の人は指が小さいのか!?
iMacだってそうだ20インチのiMacから27インチに替えたって大きいなんて本当に思ったことがない
次は32インチがいい -
いやそれはもう普通に外部ディスプレイ使いなよ
32型ベゼルレスモニターなら幾つも選択肢あるし
HDR対応だったり色域も機能もiMacのパネルより上のモニタあるだろ
そこそこ高いけど -
大きさなんてそのうち慣れるもの。
32インチに慣れたら、そのうち40インチを欲するようになるだろう。
人の欲とは際限のないものだな。 -
27インチ×2とかどうかね
デフォで同スペのサブモニタが1枚ついてくる -
Appleの純正ディスプレイ待ち
iMacと並べられるようなベゼルが段差になってなくてツライチのがいい -
純正がかっこいいかどうかより、変なメーカー名の入ったモニターが嫌だわw
置いていいのはEIZO IOくらいだわ。 -
32インチがいいなら、dellの8Kとかどうだ?50万弱だったような?
-
iMac proは32インチしたら
良かったのにとは思う
ディスプレイサイズが同じだと
差をつける為にiMac5kの方の
スペックを意図的に(特にGPUなど)
下げられそうだからね -
むしろ24インチにダウンすべき。
-
確かにLGのロゴ、ダサいと言うより気持ち悪い
-
LGは細ベゼルでロゴが無いのもある
スタンドにロゴがあるがモニタアームにでも替えりゃいい -
もし純正ディスプレイが新型MacPro発売時に発表がなかったら
ジャンク品のiMacもしくはサンダーボルトディスプレイの中身を抜いて市販品の中身を移植したい -
iMacのディスプレイよりも高性能ディスプレイって意外に少ないような?
大抵の場合は5Kから4Kにグレードダウンになるんじやね? -
吊るし、買ったんですが、皆さんメモリどれ位にしてます?
使用目的は、一般的な個人使用
・家庭レベルの写真の現像や簡単なリタッチ
・家庭用ビデオ編集
・ワープロ(max 数十ページ)
・スプレッドシート(Max1000行、100列)
・Pallarels下Win10(ワープロ、スプレッドシート)
・メール、ネットサーフィン
等
16G位で大丈夫かと思うんですが -
>>22
大っきいに越した事は無いんやろけど、並行作業せんねんたら充分やろね。 -
たりなくなってから買増せば?
メモリ今まだ高いだろう -
メモリ16GBで余裕だろうなあ
吊るし買ったなら保証が切れる3年後くらいに中身バラしてHDDをSSDにすげ替えると幸せになれるよ
自己責任で -
こんな開けるの超めんどくさい機種でドライブ換装やだよw
-
>>26
2015買って半年経たないでSSDに換装したヨ
(自分で買って換装した方がお安かったし)
2009、2011と開封ぐせが付いてたので、まぁ楽勝ぉ。。。と思ってたら、
2015(薄い筐体のって)テープでも留めてるから
やっぱり面倒くさかったかも -
外付SSDでいいじゃん?
-
>>28
確かに!
前は、late 2012の 21inch使ってて、去年の始め頃に内蔵のHDDがSMART Errorって診断されて、OSの新しいVersionがinstallできなくなったのでMacintosh HDを外付のUSB3.0のSSDにしたら物凄く速くなって感動した。
去年の始めは、iMacの新型がいつ出てもおかしくない頃で買い替えを躊躇して取り敢えず外付で運用する事にした。
今回はFusion Driveに耐えられなくなったら Macintosh HDをThunderbolt 3接続の外付SSDにする予定
ってかMacintosh HDってそろそろ名前変えてもいい気がする -
メモリは追加できる最大積んでおいた方がいいよ。
でも今高いよなぁ -
iMac Proは後からメモリの増設ができないみたいだし
次期モデルの5Kもそうなるのかな
その代わりVESAはオプションを購入でOKだから
そこら辺は前に戻ってるのか -
>>29
温度センサーのケーブルと換装用ケースに
http://www.akibakan.com/BCAK0075290/
これとAmazonのタイムセールで購入したトランセンドの1t
取り敢えず体感でハッキリ分かるスピードup出来たので
満足はしてる笑
もっと良い組み合わせてとかあったら参考にしたいので教えてくれると有り難い
(ハナっからSSD のiMacを買えは無しでネ汗) -
https://pc.watch.imp...cs/news/1112064.html
iMac買うのは今年後半から来年初めかな・・・ -
次期iMacはこのインテルの新プロセッサを積むのか?
-
5120x2880でのドットバイドット表示、感動するほど広々とした作業領域に大歓喜
が、2秒でこれは小さすぎると判断、2560x1440が見やすさと広さのいいとこ取りしてる最適解と判断 -
中途半端だけど俺は横2048
-
Retinaなんだから、目から3〜40cm前後で使っても良いくらい。
なので27インチもいらなかったなと個人的には思ってる。60cm以上離れて使うのもったいないわ。
2560x1440で24インチくらいならコンパクトでよかったな。
このままの薄いデザインじゃハードが詰め込めないだろうけど。
(5〜60cm離れると2560でも字ちっちゃくない?) -
結局、8Gx2追加して、24Gにした
2枚で24000円弱だったが裏でParallelsでWin動かしていてもMac側が遅くなる事は無くなった -
はじめてのMacがコイツなんだけど、ブラウザでのお絵かきチャット(MagicalDraw)でペンタブの筆圧がオンにならねーな
それのためだけにウィンドウズ買うのも…ああ悩ましい… -
[お困り] ペンタブの筆圧が使えません
-
まさか読んでないということはあるまい
http://draw.kuku.lu/...B3%E3%82%BF%E3%83%96 -
ずっと使ってきてた(Macに乗り換えても)3.5インチハードディスクがいよいよ異音を放ち始めたので早急に新品を買ってデータ引っ越した
今は2.5インチでも2TBまであることにびっくり
バスパワー駆動で配線スッキリできるから2.5インチにしたけど正解だった、読み書きもまあそこそこ速い
3.5インチはもうNASとかでない限り、単体を外付けに使うってのは無いな -
もうSSD以外は使う気にもならんなぁ
容量必要な場合はNAS使うし -
TimeMachineをNAS上に置くとやたら遅いことがあるよな
-
HDDが消耗品である以上24時間付けっ放しなNASは信用できない
まして複数台のハードディスクを1台にまとめてるなんて…定期的なメンテナンス必須やないですか
入れ物も高いし -
電源ON/OFF時のトラブルの多さを考えると24時間回しっぱなしも一つの選択だよ
信用してるわけじゃないからNASをバックアップにするか、どこかにNASのバックアップをとるかだけど -
>>49
初代Macproほぼ24時間365日稼働
ごくたまにスリープ
HDDの寿命やDVDドライブなどは壊れたが本体は現役
友人の初代Macproはこまめに電源を落としてたら本体が壊れた
iMac2015も買ってから1年半、再起動させることはあるが電源を落としたことないな
スリープにしてる
ジョブズが1日1回起動するのではなくスリープにするのがいいと言ってた
Mac起動時の電力消費はスリープ1週間分の電気代とも -
スリープ運用してる人たちって、「省エネルギー」の設定で、
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」にチェック入れてる?
スリープさせてると、外付けのHDDが目覚めたときの音が豪快だから
壊れそうでいつもビクビクしてるわ。
HDDはスリープさせない方がいいのかね。 -
電源を落とすと何かに祟られると思ってる人がいるようだけど、
普通の人は1日が終わり就寝するときは電源を落とすわけで
Macを終了させるか、スリープをするかの違いで
24時間365日起動させてるとかそれは全く別の事だと思わないのだろうか。
可能な場合に…はどうせTime Machineで1時間に一度外付けHDDは起動するわけで
その設定をオンにしてると頻繁に起動・スリープを繰り返すのでオフにしてるけど
外付けがスリープから解除されて爆音って机の上に外付けHDDを置いてるの?
机の下に置くなどすれば何も聞こえないよ。
ファンが付いてるようなのはなおさらそうしたほうがいい。 -
>>52
パソコン本体も使わない時はスリープ運用。
外部HDDもスリープ運用。
精密機械というのは大抵が熱に弱い。
HDDを回しっぱなしにしておくと物凄い熱が出る。
あれは絶対に寿命が落ちると思う。
外部HDDにアクセスする時は稀だから
俺はスリープ運用しているよ。
そうなると今度はHDDが
スピンアップするまでの時間が問われてくるけど
3.5インチはそれが遅いんだよね。
今は2.5HDDと3.5HDDの両方を使ってるけど
今度買う時は2.5HDDに統一するつもり。 -
このゴミ付き長文まだいるのか
-
生活スタイル上iOSデバイスで色々と事足りてるんだけどなぜだか欲しくなる。
mb12で全然満足できるスペックの人生なのに何でか欲しい…
なんなんこれ -
標準でSSDにしてほしい
HDDは外付けで十分 -
インナーストレージ=超高速SSD+
外部ストレージ=容量重視+立ち上がり重視=2.5HDD
の組み合わせが最強! -
2.5なんてテレビ用でしょ。
-
質問です。
去年、iMac 5kを買いました
メモリは40GBにしました
SSD500GBです
人生初の自分のパソコンです
何日も何日も再起動せずに使い続けていると
だんだん処理が重くなってきて
カクカクになります
で、再起動かけるとサクサクに戻ります
パソコンってそういう性質なんですか
だとしたら
それは何が原因なんでしょう
ずっと再起動せずに
使わないときだけスリープで
いつも快適にサクサク使う設定方法はあるのでしょうか
Windowsパソコンは職場でしか使って無くて毎日、電源を切って帰るので詳しく知らないんですが
点けっぱなしだと同じようにカクカクになるのでしょうか
それがパソコンの性質なんですか
知らないことだらけですみません
教えてください -
以前は1週間2週間寝るときはスリープで使ってても特に問題がなかったけど
最近重くなることが多いわ。
すごく処理待ちしてる感じ。 -
>>62
メモリが40GもあってStorageがSSDでカクカクにななんてのは、
なんかポンコツアプリを使ってるとしか思えない
アクティビティモニタってユーティリティでリソース食ってるTASKを探して見れば
たまに、Kernel_task ってのがメモリもCPUも使いまくってるって怒る人いるけど、強制終了したりしないようにね -
SSDでメモリ40Gあってカクカクはちょっと想像つかないな、自分のはFDでメモリ24Gだけどそれでもカクカクなんて滅多にならない
なんか使ってるアプリがよほど重いのかね -
SSDって容量がギリギリだと遅くなるとか
聞いたから、それなのかも
メモリーの容量からして動画編集とか
なのでは -
ワイの iMac 27 inch Mid 2011 ちゃんがオブソリートになってもうた・・・
-
iMacProの記事だけど、iMacProとiMac 5Kのディスプレイの測定値が載っていた。
Adobe RGBカバー率だと88%台なんだね。
https://pc.watch.imp.../hothot/1108418.html -
iMac Proの購入カスタマイズをいじっていたら、最高スペックにしなくても2台購入した方が後々よさげ〜
と思ってしまった
金銭感覚狂うわ -
二台同時に買うのではなくて、
1台買って次機種発売されたらもう1台買うのがいい
アドビとかのライセンスものなら特にね -
>>27
アスキーの編集長だかが買ったその日に液晶割ったとか言ってたな -
それ27インチのipad proか?
-
今ってiPadをペンタブみたいに
iMacの入力デバイスに使えたりするの? -
>>79
AstroPadなる現状唯一まともに使えるアプリがあるけどstudioの方でも手ぶれ補正をかなりかけたような遅延があって割と使いづらい
iPad上に即座に描写する補助線を出してなんとか遅延を気にしないで済む工夫はされてるけどね
内部的には未だ2.0のUSBなのがいけない
iPad Proには3.0コントローラがあるしSDカードリーダーは3.0基準の速度で動くそうだけど… -
>>62です。
メモリはiMacの8GBモデルに16GBを2枚刺しました。
ThunderBolt3の端子が2つありますが、
両方に外部ディスプレイをつないでいます。
つまり真ん中にiMac27インチ、両側に21インチディスプレイの計3画面です。
他にはオーディオインターフェースとMIDIキーボードが常時接続されています。
動画編集はやりません。
Picasaという昔のアプリを写真閲覧用によく使います。
Safariとchromeもほぼ常に起動しています。
基本はSafariですが、
AmazonプライムビデオはなぜかChromeでしか映らないためです。
他にはテキストエディタもほぼずっと起動しています。
再起動後はサクサクで快適ですが、
1週間くらい起動が続くと、
例えば3本指での画面切り替えがワンテンポ遅れたり、
ファイルをクリックして選択状態になるのにワンテンポ遅れる感じになります。 -
Picasaはまだメンテナンスされてる?
自分も使ってたけどとっくに破棄したけどな。
うちもアマゾンプライムを使ってるけどSafariでもFirefoxでもちゃんと見れてますよ。 -
余談ですが
>>69
> SSDって容量がギリギリだと遅くなるとか、聞いたから、それなのかも
HDDもそうだろ!ってなるかもですが
SSDも容量ギリギリだと劣化が早いとか
余裕 ≒ 出費 ってなりますけどねえ😥 -
>>58
無駄に良いグレード…
うちは LEXUS。だけど CPOにしてる
で リコールでハイブリのトランスミッションが新品載せ替えになっちゃった
8年落ちなのにw
まあバッテリーの方が先かー
南無阿弥陀仏 ありがたい えろがたい -
USB機器が悪さしてることもあるよ
-
3モデルの中で、一番安いのが最大32GBまで増設可能、あとの2モデルが
64GBまでですが、中身の作りが違うのかな?8GBで買って、8GBメモリーを
2枚追加して24GBで使おうと思うのだが。 -
2011年に買ったMiniが調子悪くて、2014年モデルはちょっと
今買うのに半端だし、iMacで長く使えるのを考えてたが、
心が決まった。 あとはストレージを1TBにするか2TBにするか・・ -
>97
でも、2TBのFusion DriveのSSDの容量は1TBの2倍でしょ?
2TBのほうが性能が良いんじゃないかと思うのですが。 -
1TBてSSDのじゃなくFusion Driveのことか。
なぜ1TBはあんな残念な仕様にしたんだろうな。 -
>>98
1TBのSSDにすれば良いよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑