-
新・mac
-
macOS 10.14 Mojave その3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
macOS Mojave
https://www.apple.com/jp/macos/mojave/
• MacBook(Early 2015以降)
• MacBook Air(Mid 2012以降)
• MacBook Pro(Mid 2012以降)
• Mac mini(Late 2012以降)
• iMac(Late 2012以降)
• iMac Pro(2017)
• Mac Pro(推奨されるMetal対応グラフィックカードを搭載したLate 2013、Mid 2010、Mid 2012モデル)
前スレ
MacOS mojave砂漠 その2粒
http://egg.5ch.net/t....cgi/mac/1533643719/ - コメントを投稿する
-
■ Beta版のバグ報告方法
・Apple Beta Software ProgramでBeta版を入手してる人は「フィードバックアシスタント」でバグ報告
https://beta.apple.c...rogram/faq?locale=ja
・Apple Developer ProgramでBeta版を入手してる人はApple Bug Reporterでバグ報告
https://developer.ap...e.com/bug-reporting/ -
スレがまた乱立されてしまってるが・・・
だれかLittle Snitch 4入れてる人いない?
Little Snitch Network Monitorを起動時にDockアイコンが出てこないようにする方法わからないかな?
Little Snitch 3では出てこなかったのに邪魔でさ。 -
今の所動かなくなったのは
Little Snitch 3
DesktopLyrics
くらいだな。
DesktopLyricsのかわりになるものはないだろうか。 -
ダークモード使ってみたが逆に目に優しく無いな
こんなのにリソース投入したApple大丈夫か?
ダイナミックデスクトップはなかなか良さそうだ -
前スレでvmware動かなくなったって人いてドキドキしたが問題無く動いてる
新たにアクセシビリティの許可求められたからもしかしたらそれが原因かもね -
>>5
見にくいだけだなぁ -
iMac2012以前のiMacにMojave入れた人いるけ?
Patchが出て条件に適合しないMacでも入れられるとどこかで見た気がしたんだが
ムリクリして入れてるから全体の動作が重くなったり色々不具合が発生しそうな気もするが -
>>8
レスありがとう。
その設定はすませたんだけど、メニューバーのLittle Snitch Network Monitorを起動すると
DockにLittle Snitch Network Monitor.appのアイコンが出て来る。
3までは同じようにメニューバーのLittle Snitch Network Monitorを起動してもDockにアプリアイコンはでてこなかった。
3まではメニューバーアプリだったのが、4では普通のアプリになってメニューバー項目が追加された感じ?
邪魔なのでアイコンが出ないようにしたい。 -
あと動かなくなったといえば、スクリーンセーバがいくつか。
最近Mac用のスクリーンセーバの綺麗なものがないので残念だ。 -
ダークモードに合わせて壁紙を黒基調にすると、かえってデスクトップのアイコンやドックが眼に刺さってくることがわかったので、ダイナミック砂漠に戻した。
-
>>10
ああ、読み間違いしてた
起動中にDockアイコンが表示されるのを消したい、って事ね
単体のアプリケーションになってるから、今の所それは無理なんじゃないかなあ
3までのようにメニューバーにマウスオーバーしてウインドウを表示するには
設定があるし、その時もDockアイコンが表示されるね
要望を出しとけば対応してくれるかもしれんね -
スクリーンセーバーといえばFlying Toastersが動かんね
仕方ないのでElectric Sheepに変更した -
LaunchBarの表示がバグってる…
-
PhotoshopCS3がついに使えなくなった。アップデートやらずにずいぶん長く使わせてもらったから、もうCCに移るわ
-
Finale v25 + macOS Mojave Incompatible
v25での対応はv26リリース後になるとのこと
https://www.finalemu...le-and-macos-mojave/
デファクトスタンダードな楽譜ソフト Finale も動くんだかどうだかちと分からんようだ。 -
>>13
やはりそうですよね。
仕方がないのでDockの左のFinderの横へアイコンを移動して別のアイコンに付け替えました。
これでLittle Snitch Network Monitorの起動終了でいちいちアプリの出入りがなくて少しだけすっきり…
Little Snitch 4のアップグレード費用が高くて。
どこかにクーポンがあればいいけど。 -
https://www.tekrevue...enu-bar-dock-mojave/
これやるとメニューバーとドックだけダークモードに出来るみたいだけど、ドックが変わらない。。。
しかも、通知センターの背景と文字が微妙に変わってて見づらくなってしまう -
メールのメッセージリストのフォントがひどいことになってるな。
詰まりまくりでみにくい。 -
TotalFinderはSIPをOFFにしないと使えなくなってしまったみたい
困るね -
プリンタはTS8030でDisc Cover3をよく使ってレーベルやジャケを出力してるけど、
最新のドライバ(10.13まで)でもプリンタを認識してるし、とりあえずは問題なさそう -
ESETはとっくに対応したけど、globalSANがまだ対応してくれない・・・
-
MBAmid2011を使ってるワイは羨望の眼差しで皆さんを見つめております
-
MBPmid2012(DVDドライブのやつ)をアップデートした人いますか?
-
いい加減新しいの買えw
-
mojaveのフォントって画数多い漢字とかどうなっちゃうの?
-
まだインスコしない方がいい感じですか?
-
APFSなら簡単にデュアルブートできるからディスクに余裕があればそれで試す手もある。
つうか、俺はベータ版からやっててメインのHigh Sierraはまだ残してる。 -
Safariの2段階認証とSMSの連携はやっぱり認証番号コピーしないとダメなの?
ペーストしようとしたら下にメッセージからって表示されたけど -
言われてみると確かにフォントの感じがなんか変わった気がする。
俺はあんま気にならんけど5KRetinaだから?
そんなことより日本語入力サクサクになってて嬉しい -
スクリーンセーバーの今日の一言が中華フォントに変わってる…マジかよ…
-
前のBathyScapheのバージョンでも起こってたが
メールのメッセージリストの上下の字間が詰まりまくってるんだな。
BathyScapheは新しいバージョンで改善した。
メールはHigh Sierraになった時にも上下の字間が詰まってみにくくなったが
今回さらに詰まって非常に醜い。
一時的に不本意だが源ノ角ゴシックが文字間隔だけをみると見やすくなった。 -
しかしこれはベータを入れてた人は何もフィードバックをしてない感じだ。
High Sierraの時も相当ひどかったか。
パブリックベータなんてもうやめたほうがいいわ。 -
>>26
今出先だけど帰ったらアップデートするわ -
まあ、確かに一部のサードパーティのアプリでフォントがおかしい(細く表示される?)けど
そのアプリの問題っぽい気がする。
High Sierraでは起こっていないし、報告するならそのアプリの開発元ににすべきだし、
見た目の問題で機能的に問題はないからスルーしてたけど・・・ -
>>37
お願いします -
>>33
滲みが無くなったそうだ。Retinaだとより恩恵感じるみたい -
軽くなったかな?
-
モジャ以前は、ファインダーから写真の画像をクイックビューした時に1枚目が色濃くなったけど、アップデート後はそのままの画像で嬉しい
個人的にはこれだけで十分お腹いっぱい -
karabinerは動いてる?
-
像の壁紙が、なくなった。
-
MBP 2016だけど、別にSierraから上げるほどでもない?
-
10.14いれた人に聞きたいんですが、ファイル共有のafpを利用してファイル、フォルダを共有って残ってますか?
-
BTTが再起動を繰り返すようになってしまったんだけど みなさん大丈夫ですかー?
-
>>19
え?俺スルー?消せたよ。 -
正式版出たので、皆さん動かなくなったプログラムとか教えてください。
-
>>49
ウチは安定。あとアップデートが今日来た。 -
今のところopenglのソフトは動くのかな
-
昨晩、寝ている間にダウンロードして今朝、インストールしようとしたら、s.m.a.r.tエラーと出て、インストール出来ませんでした。
ググったらHDDの交換が必要と書かれてました。
これはアップルストアーなどに行ってHDDの交換修理をしないとmacOSmajaveはインストール出来ないのでしょうか?
誰かエロい人教えて下さい。 -
朝11:00amからダウンロードしてるんだけどまだ落ちて来ない@職場
-
と思ったら、ダークマップを使用のチェック外せばいいのか…すいません…
-
MBP15(2017)でBelkinのUSB-C to HDMIアダプターを使って外部ディスプレイに出力しているんだけど、Mojaveにアップデートしたらカラーな砂嵐状態になって使い物にならなくなった…
残念だけど一旦High Sierraに戻すかな。
Twitterでも同じ症状の人がいたから同じ機器を使っている人は注意してね。 -
しばらくは High Sierraとデュアルブートで様子見だな。
問題無いと判断したら早ければ週末にクリーンインストールだな。 -
>>50
ありがとうー
レスを見てませんでした。
試しました。
確かにDockのアイコンはでてこなくなりましたが、メニューバーのところをプルダウンしてもメニューバーからLittle Snitch Network Monitorが出てこなくなってしまいます。
Show Network Monitorを選んでも無反応ですね。 -
>>59
それ結構深刻な問題ですね。 -
>>39
AdobeCC Parallels13 BTT istat5 1password
Bathyscaphe
以上は特に問題なく動いてる
そら案内だけメニューバーの表示がおかしくなった
それくらいかな不具合は、後はなんら変わりなく動いてるよ。 -
chrome以外のフォント慣れてきた
-
>>62
本体ディスプレイは問題無かったんですが、外部ディスプレイをメインで使用するので残念ながら戻すことにしました。
ちなみにこの方と同じ症状です。4K/60pで出力していました。
https://twitter.com/.../1044365061802926086
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>1
「Mac OS拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)」フォーマットの
USB接続HDDに格納されてるファイルがダブルクリックで開かないバグ、
正式版になっても直ってないのなwww
早く直せよw -
iStat Menus 5.32のディスクのところFusion Driveが別れて表示されなくなってしまった。
High SierraからセンサーのところSSDが空白になってたのでそろそろ買い替えが必要なんだろうと思ってたが。
今年は一斉にアプリの買い替えが必要になりそうだな。 -
ダークモードありがたいけどEvernoteも対応してくれないかな
ほんと白い画面見続けられる人すごいわ -
itunes12.6.5が使えなくなってるじゃん
やっぱりHighSierraに戻そうかな -
itunes駄目なのか
困ったな -
>>61
うわゴメン。そりゃあかんね。 -
写真のアップデートが
終わらない!
一日中かかるかな? -
一気に進んで
20分で終わった!
6万枚くらいか
ダークモード見やすい
表示も速くなった! -
MENU metersの対応待ち
-
写真のアップデートなんてなかったけどな。
相当昔のOSからあっぷでーとしたんじゃないの? -
写真のライブラリーの
アップデートってウィザードだった -
Boot Campが使えなくなったって話だけど、お前らどうする?
もう一台Windows機を買うか、いっそのことMacを全部売ってWinのデスクトップ+ノートに買い換えようか悩んでる -
>>78
Boot Camp使えてるけど -
もうすぐMac miniの新型が出るから
それをMojaveにして
今のはHigh SierraでWindowsとして使う -
Mojaveにしたら、3本指の右スクロールで切り替わった画面が出なくなった。
メモアプリとか、計算機とか色々表示していつでもスクロールすると使っていたが
画面が出ない
パスワードもメモアプリに入れていたのでパスワードがわからない?
誰か助けてください -
Adobe cc はもちろん大丈夫? あとfech と mmap
-
Crean my macもダメか
-
3本指の右スクロール?
右“スワイプ”の事か?
計算機やらメモやらを表示してた画面?
ダッシュボードの事か?
ダッシュボードなら
システム環境設定/トラックパッド/その他のジェスチャ/フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ
で、割り当てられているジェスチャを確認するなり、
システム環境設定/Mission Control/ホットコーナー...
で任意のコーナーにダッシュボードを割り当てるなりしてみたら? -
右端から出てくる通知センターのことでしょ?
-
カラム表示でファイルやアプリを選択すると右にプレビューが以前からあったが
今回Mojaveでクイックアクション(その他)が追加されたことでFinderのウインドウの高さをかなり高くしないとファイルやアプリの作成日や変更日バージョンが隠れてしまう。
オプションでオフにできるようにするか邪魔にならないところに配置したらいいのに。 -
MBP2012Mid、アップグレード完了
OneDriveとかそら案内とか、Dock非表示にしても表示されちゃうね
メモとかにiPhoneで撮った写真がすぐに挿入できるのは、なんかすごいなぁ -
>>80
はいはい来週ね〜 -
Apple的には老害扱いなんだろうけど、古い壁紙に愛着があるからTime Machineから引っ張り出したわ
-
軽くてサクサク今のところ不具合なし!ドックの最近使ったアプリの表示はいらないから消した
-
通知センターなら取り敢えずメニューバー右端のアイコンをクリックすりゃ出るな。
スワイプで出すジェスチャは、トラックパッドの右「外」から。 -
にしても、メモでパスワード管理はなぁ...
キーチェーン使えよ... -
>>80
来週は明日来るってさ -
相変わらずアドビちゃんの正式対応はまだやな。
サブスクやんなよ、とろくさい -
Adobeが対応したら入れよっと
-
仕事終わったんでダウンロード中・・・
MB2017 -
「ダッシュボード」な
マック使ってんのにドザみたいな垢抜けないパスワード管理方法はやめなよ
みっともないぞ -
アップデートしたらアマゾンプライムのビデオが再生エラーになったんだけど同じ状況のひといますか?
自分の環境だけかな -
High Sierra SEみたいなもんだから
比較的安定している -
iOS、macOS共に正式版になってLuna DisplayもAstropadも更に快適になった。
Color syncも上手く効いている様で、MBPの画面とiPadの画面の色味に殆ど差が無くなった。 -
>>103
safariで再生すると
再生エラー このビデオの再生に問題が生じています。詳しくは〜
とでます。
103さんは問題がないようなので自分の環境っぽいですね色々調べてみます。レスありがとうございました -
アップデートしたらSafariからAdblockが削除されたっぽいんだけどまたAdblock有効にすることはできない?
-
>>86
すみません、3本指の右スワイプの事でした。
システム環境設定/Mission Control/ダッシュボードのチェックを入れて
オフ→[操作スペースとして表示]に変更したら画面が出ました
ありがとうございます -
>>105
もう対応してないから無理。 -
>>9
iMac mid 2011 に Mojave を入れてみた。パッチツールの手順に従ってインストールは何事もなく完了。
Finder のアイコン消えるバグは El Capitan ぶりに直ってたのは確認したが、ウィンドウの再描画が上手くない。
致命的なのはカラーバランスが狂ってる事と Aparture で画像が表示されないこと。
サポート対象外の Mac mini ではどうなるかも後日試す予定。 -
>>105
まだアップデート完了してないんだけどAppStoreから新規でv2.x入れたら使えないかな -
MB2017完了。
何一つ問題なし、メリットもまだ感じられず。 -
ゲバゲバ45のリズムに合わせて、モジャモジャ45
-
ダークモード微妙
-
色々セキュリティが厳しくなってるから,
使っていく中で不便が出てくるかも知れない -
uBlockならまだ使える
-
ブラウザメインだとダークモード意味ないな、コンテンツが眩しい
-
俺はadblock引き続き使えてるぜ?
-
システム/iOSSupport/なんてあったっけ?モジャ公から?
-
今ようやく正式版にアップした。
DVDプレイヤーが新しくなってる!!! -
>>112
懐かし〜い -
この前MacBookairを買ったばかりなのですが、まったく機械に詳しくないのですが、osをアップデートしても問題ありませんか?
-
>>121
買ったばかりでアプリ入れてないなら問題ないよ -
アップデートする目的がないならアップデートしない方がいいよ
なんか起きても対応しようがないでしょ -
おおむね問題起こる
-
ダークモードやめた、
ウェブやサードパーティのウインドウが白く光ってまぶしいだけだ、
意味ねぇよ。 -
ダークモード、明るい部屋だと映り込みで眼が疲れる。
夜の車の中とか明かりを消した部屋の中ではいいと思う -
さっそくTouch Barにダークモードのトグルボタン作った
-
照明が直接映り込む様な場合とか、窓を背にした場合くらいしか気になる様な映り込みは無いがなぁ...
-
MBP2012なんだけど
ファイルが壊れてる、の一点張りでインストールできない
なんなんだよ -
macユーザーもレベル低くなったな
iPhoneから流れてきたのか
ファイル壊れてるなら壊れてるってことだろ意味わからんのか -
誰かTeXShopの動作確認した人いる?
-
>>116
>ブラウザメインだとダークモード意味ないな、コンテンツが眩しい
ああいう所が中途半端なんだよね。
テキストエディターのウィンドウとか。
ダークグレーで色のバランス加減は良いだけに残念。
結局、以前のモードのままで
白黒反転で使った方が使える印象。 -
>>131
ライトモードにしたけど、落ち着いた色合いになってるな。こっちでいいや。 -
ダークモードなんてわざわざ目に悪い状況でモニターを見ようとは思わないわ。
どうしても黒いほうがいいなら大半を黒系にしないと暗闇でフラッシュをたかれるようなものだよ。 -
マジで真っ暗な環境下では輝度最低でも眩しいから役には立つ。
あればあるで助かるが、常用するもんでは無いってことで。 -
ダークモードにする
→ ウェブサイトの白が目に刺さる
→ 輝度下げる
→ ダークなアイコンなどが判別できなくなる -
うめええ
-
今んとこ、Mojaveのメリットもデメリットも、なーんも無し。
びっくりするほど変化なし。
Apple Watch4もなんも進化してない。
iPhoneは終わってる。
なんか元気ないぞApple -
誤爆ごめん
-
MacにTrue toneディスプレイ持って来て欲しいんだが、いつ頃になるかねぇ...
-
今上げようかと思ったけど、週末まで様子見する
-
MacじゃなくOLEDのiPhone用にダークモードを準備してほしかった
-
>>76
パブリックベータしてたんじゃないの?たしかベータの最初で再構築あったよ。 -
>>137
>→ ウェブサイトの白が目に刺さる
白黒反転モードだと
ウェブサイト固有の白いウィンドウを
全て黒化するからこっちの方が使えると思う。
シエラからモジャにアップグレードした恩恵として、
以前は白黒反転時に白い画像や動画が水色化する現象が起きていたけど、
それが全くなくなったこと。 -
>>88
Mojaveと一緒に更新したTinkerToolsにもオフの設定が無いみたい。ターミナルで簡単にオフにできるものでは無いのかもね。 -
アプデしても問題無さそうなのでDLしとくか
-
iPhoneをリモートで使う機能がグレーアウトして使えない。
アップルIDは2ファクタ認証されてるんだが、
最新のiPhoneじゃなきゃダメなのかな。 -
ありゃ、MBPには既にTrue tone来てんだわな。
とは言え、あと数年は買い替えは無理。
iPadの新製品が出たら買う予定だから、ウチではそれが初のTrue toneディスプレイになるか。
で、今、iPadをMBPのセカンド(またはメイン)ディスプレイとしても使ってるんだけど、その場合もTrue tone表示になる...かなぁ...
MBPのGPUを使って、Metal2で表示してる訳だが、「表示」自体をコントロールしてるのはiPad/iOS側だからイケるか? -
スノレパから共有失敗する。逆はできるしスクリーン共有もあるので支障はないが。
少し前からやたら2ファクタ認証しろしろの催促が来るが、今朝ちょっと叩き潰しておいたが収まるのかな。
あとは問題なしだな。俺体育の日が来たらクリーンインスコするんだ。 -
ブラウザの白背景対策にはChromeのDARKREADER使ってる
-
>>152
>ChromeのDARKREADER
いいね!それ。
>すべてのウェブサイトにダークテーマを適用します。
>夜間や毎日のブラウジングにDark Readerを使用し、
>あなたの目を気遣います。
https://chrome.googl...jfekhnkhdbieeh?hl=ja -
何だ?今朝mojaveアプデしたmac mini i7(2012)
windows→macに切り替えようとしたら「OS Xのブートボリュームが見つかりませんでした」どゆこと? -
ChromeのDark Readerを試してみたが、
これだよ!これ!って感じスゲーいいね。
Appleは同等の機能をSafarini搭載しろよ!!
Dark Mode for Safari
http://alexdenk.eu/mywork/darkmode.html
↑
こんなの発見した。 -
ダークモードの評判よろしくないね、白が目に突き刺さるとか
-
ゴバク
-
俺もライトモード
-
色彩豊かな山の壁紙の方がよかったなあ 砂漠は殺風景過ぎる macをいじるウキウキ感が全くない
-
白いウィンドウがいかに目に悪いかが
もっともっと広まって行くといいと思います。
俺が20年前からいい続けてきたことです。 -
USBインストールディスクを作ってMacBook Pro 2018 にクリーンインストールしようとしたらUSBディスクから起動出来ないのな、
2時間無駄にしたわ、
ちなみにこれ、
起動セキュリティユーティリティについて
https://support.apple.com/ja-jp/HT208198 -
バックライトの輝度を落とすんじゃ駄目か?
バッテリー節約にもなるぞ -
単純に黒いiTunesとかがかっこ良さげだから入れてみようと思うんだがどうなんだろう
-
f.luxとかじゃダメなんかね?
-
ダークモードめっちゃいいじゃん
-
上で書いたDesktopLyricsがうごいたわ。
システム環境設定のセキュリティとプライバシーのオートメーションでDesktopLyricsのチェックが外れていたので入れ直した。 -
iMac2011midだけどアップデートしてみるか・・・ゴクリ
-
>>155
Safariniって新しいブラウザかな -
Soundflower機能しなくなってんななんでだ
-
ダークモードとかより
ウィンドウ内の色とか文字色とか自由に変更できるようになるだけでいいと思うんだがな。
バック黒で文字グレーとかが目に優しいんだよね -
メジャーアップデート!なのに目玉は画面黒くするていどなのか
-
>>161
いや、できるんじゃん。 -
おい!お前らに超朗報だ!
これ、240円で有料だけど、まあ安いし試してみたんだが、
スゲー使えるやつじゃん!
要するにWEBサイト固有の白いウィンドウから開放されるので、
がぜんダークモードが使い物になる。
↓
Dark Mode for Safari
http://alexdenk.eu/mywork/darkmode.html -
FinderでWindowsのエクスプローラーのようにフォルダのツリー表示ができるようにしてほしい
-
>>178
なぜ? -
f.lux使えば時間帯で色温度を変えてくれるし、日没時間でダークモードに切り替えたりもしてくれるが。
-
マックを使うならカラム表示。
-
>>182
ツールバーのミニアイコンをcmd+クリックまたは副ボタンクリック(二本指クリック) -
確かに5GHzのWIFIに繋がんないな。AirMac extreme
なのに。 -
ダークモード搭載は、iMacやMacBookなどを有機EL化させる布石じゃないのかね?w
-
Finderメニュー: 表示/パスバーを表示
とかね。 -
規則正しく暮らしてるなら時間でダークモードに切り替えてもいいんだが
俺の場合不規則なので遮光カーテン閉めてダークモードしたりするから自動化はできないな -
>>188
iMacだけど5GHzも問題ないよ。 -
今のところダークモードや表示系の話題だけで、アプリ入れて動かないとかの
致命的な後悔報告上がってないから上げちゃおっかな?
取り敢えず上書きで。 -
>>180
できてないのはおまえだろ。 -
これ半透過切れないの?
前まで設定できた気がするんだが -
GoogleドライブはWebブラウザ上でフォルダのツリー表示ができるから、Googleドライブアプリを入れてローカルフォルダと同期させて、フォルダやファイルの整理はWebブラウザのGoogleドライブ上でやるという手もあるな
-
macOS Mojaveの新機能と設定方法徹底解説
http://www.itmedia.c...1809/25/news051.html -
うーん。
なぜそこまでして... -
紙にペンを模した白地に黒文字のこだわりを捨てて黒地にしたのは
ディスプレイOLED化に伴う消費電力低減を視野に入れてるのかね? -
ホモCEOの好みだろ
あいつスマホ画面のつるつる具合とかしか興味ないし -
彡⌒ミ
(´・ω・`)つるつる? -
>>204
>紙にペンを模した白地に黒文字のこだわり
紙は発光しないけど、液晶は発光しまくりで、
白いウィンドウはライトを直視しているのと同じだから
目の負担を考えたら馬鹿げた使用だと言えるかと思います。 -
白い紙も実は蛍光剤が入っていて紫外線当てると光るんだよ
-
そういえば、ダッシュボードは廃止されたの?
-
>>82
なにこれ? -
モジャったけどダークモードは見にくい。英語だといいのかもしれないけど、文字が光って目が疲れる。背景白をグレーにでもしてくれればええのに。ダッシュボードは無くなったね。なんかあんまりセンスなくなった感じ
-
macだけがダークモードになっても、
他に持ってる iphone. ipad, windows が
ダークじゃないからなぁ。 -
モジャになってiPhoneのカメラで写真取り込みやすくなったことは評価できる
-
オムニフォーカスとかに実装されてる環境光センサーでダークになるアプリはいいんだけどね
-
白い背景と黒い背景を行ったり来たり交互にみることになると
逆に目に悪そうな気がしないでもないけどそこんとこどうなのよ
ダークモードにするかライトのままかちょっと悩むな -
App Store開かなくても、バックグラウンドで勝手にアップデートするんだな…
-
初任給貰ってヨドバシカメラいって買ったのが
白黒の反射型液晶のPowerBook520 だった
反射型の液晶ってもう無理なのかね
あるいはeインクの応答が速くなるか
ソフトウエア的に解決するのもアリかと思うけど
本質的には直接光源を見ないようにするのがイチバンだやね -
まだMojaveしてないので試せないんだけど、
ダークモードって単純に基本的に黒字に白い文字になるわけだよね?
目に残像残らない? -
パスワードかけてないMacをmojaveにアップデートしたら
アップデート後の初回ログイン時にパスワードを求められて詰んだ
結局クリーンインストールするしかなくなった
ツイッター見たら同じ現象で死んでるユーザー結構いるのな -
>>210
見ての通りのワンボードPC。
標準でWindowsがバンドルされてるけど、Linuxにも対応してしてるしArduino互換だから電子工作にも適してる。
ポートも豊富。e-GPUにも対応。
更に、Macに接続してmacOSとウィンドウズの並行利用を可能にする「ストリーミングケーブル」が付属してる。
つう事で、Boot Camp、仮想マシンに加えて、MacでWindowsを利用する第三の選択肢になり得るというモノ。 -
>>216
来年中くらいにはディスプレイ一体型の全てのMacがTrue Toneになるだろ。 -
>>224
怖っ -
>>225
WindowsPCを別に持つよりも良いの? -
Dockの動きって変わりました?
Dockに登録していないアプリケーションを起動すると、
どんどん追加されていく。
Dockにしまってあるアプリで、
そのDock上にある該当アプリをクリックしても、
ウィンドウがニョキニョキってでてこないです。 -
>>228
何回か再起動かかった後インストール完了すると、一旦ログイン画面になってPW入力してログイン
そのあとMac解析をAppleと共有とか外観モードの選択に行くと思うんだけど
そのログイン画面から進まなくなる
ブランクのままEnter押しても反応せず
1文字でも入力するとPW欄の右に「→」ボタンが表示されるんだけどブランクのままだと表示されない
つまりこの画面から進めなくなる
https://pbs.twimg.co.../Dn669GDV4AABwHX.jpg -
仕事で不具合出せないからサブ機MBP2012だけアップしたけど
早くメイン機もアプデしたいわ
Adobe関係で不具合報告ないよね? -
>>234
>そのあとMac解析をAppleと共有とか外観モードの選択に行くと思うんだけど
その後の行程って何でしたか?
自分は外観モードから先に進めませんでした。
1時間放置しましたが動かないので、
Macを強制再起動させました。
その後はアシスタントが表示されず、
普通に使えてます。 -
MojaveにアップデートしたらIncompatible Softwareなるフォルダが出来て、その中にあるQmasterdというunixファイル?も含めて削除出来ないんですが詳細をご存知な方いらっしゃいませんか?
-
外部モニター出力と、BlackMagic UltraRtudioの出力が両方共グシャグシャになるなあ。
とりあえず復元復元、と…。 -
Mojave にアップデート後フォントが
見難かったのでシステム環境設定→アクセシビリティー
の透明度を下げるにチェックを入れたら
ものすごく見やすくなりました。 -
ダークモードってアプリが未対応だと使えないのか
すぐにOSアップデートする必要ないかね -
まいったなー
imac27 2014lateモデルだけど
ネットワークが有線でも無線でもつながらない
というか認識すらしない
thunderbolt経由のhdd、ssdはマウントしない
マウスとかキーボードの反応がとにかく遅い
起動してもデスクトップ表示までに異常に時間がかかる
こりゃやらかしちまったって感じだわ
インストール前に戻したいけど
これじゃどうにもならんな -
MojaveにしたらVSCodeのフォントが薄くて細くてとても見づらくなってしまった。
システム環境設定の「使用可能な場合は滑らか文字を使用」にチェックを入れてあるんだけど、それが反映されなくなった。 -
売りがダークモードwwwwwwww
-
ダークモード一目見てやめた。文字が白くて読みにくいし、目が疲れる。
-
何かを調べずつかうとか勇者だなw
-
Dragthingがもうバージョンアップしないって…
多分動くよって言ってるけど、デスクトップのカスタマイズこれに頼ってたから悲しいわ -
>>242
2012lateのiMacで全く同じ症状。。 -
ファイルを入れようとしたフォルダに同じファイル名のものがあった場合にできた
「両方とも残す」が消えてるな。地味にこれ使ってたのに… -
昨日初めてこのアップデートのこと知ったがなるほど騒がれてないわけだ、押しの新モードが画面暗くさせるとかその程度か
-
Mojaveは全体的な体感速度が上がってる気がする
前はちょっとイラっとした部分が解消されているので使ってて気持ち良い -
さっき入れた
システムは5GBぐらいスリムになったのかな
だいぶ空き容量が増えた
ダークモードはメニューバーとDockだけダークに出来た前の方が良かった
全部暗いと使いづらい -
261だけど自分は嫁と複数ユーザーにしてたから他のユーザーのリンクが出てたのか
単独だとやっぱりだめみたいね -
ダークモードにすると白が目に突き刺さる感じ
-
>>242
ターゲットディスクで他のMacからマウントしてタイムマシンからリカバリーしたら? -
フォトショップ系は動く?
-
ログイン画面の背景がボケなくなったんだな
それと複数のデスクトップがある場合、スリープからの復帰は使っていたデスクトップの壁紙が表示される -
メモリ4GBの機種に入れるとメモリ使用は前と同じ1500MB?
-
>>265
最初にアクセシビリティの設定を要求されるけど、後は普通に動いてる -
>>16
Little Snitch Network Monitorは、元々LSUIElementがtrueになってる
普段は裏で待機してるのが、表に出すと普通にDockもメニューバーもあるふつーのアプリに自らなる模様 -
話終わってたね、今更かw
-
Chromeだけフォントが若干細くなるのな
なんでだろう -
Microsoft リモートデスク右クリックすると落ちる
-
>>269
ありがとう。そのAppのことをよく知らずに書いた。すまん。 -
サファリもダークモードに完全対応すればいいのに
iOSアプリでWebページのデフォの白を黒に変えたブラウザあったね(黒を白に変更も)
CotEditorのライトダークがオシャレで好感もてる -
iOSでダークモードが出なかった理由はなんだ
-
>>277
iOS11から載ってなかったっけ? -
mojaveにしたらpopclipが期待通りの動きをするようになった。
なんでだろ? -
アップデート後のセットアップアシスタント、
外観モードで次へ進もうとしたら落ちました。
この後Mac設定中のステップだと思うのですが、
実際は何を設定しているのでしょうか? -
既出でしょうか?
Google Chrome のフォントが細字になっています。 -
>>278
あれはスマート反転であって、ダークモードではないよ。 -
TB経由の外付けSSD/MX200のElCapitan何だが、アップデートしても大丈夫ですか?
-
PhotoScape Xという画像アプリでも日本語フォントが細くなった
見づらい -
Soundflower 問題なく動いてるよ
-
>>277
あっちこそすべきなのにな、OLED機種も増えて恩恵もデカいだろうに -
iOSはフルスクリーンアプリ環境だからねぇ...
アプリの、特に指定の無い背景色を調整するインターフェイスの実装なら。
現状でもTrue Toneディスプレイや低反射コーティングなどで対策してる。 -
言語を英語にしたらNews起動できるんだね。
todayの項目しか見れないけど。 -
Newsアプリって日本語環境だと不可視になってるだけなんだな。
-
何気にDVDプレーヤーが新しくなってるよ。
-
Finderのタブがフルパス表示に変わったんだな
何気にちょっと見づらい
どこかに設定あったっけ? -
ダークモードとは一体なんだったのか
-
DVDプレイヤーが見当たらないんだけど、ドライブ内臓のマシンにしかインストールされなくなったとか?
-
siriにスクリーンショットアプリって言うと
開くね -
DVDプレーヤーは外付けBDドライブに円盤を入れると勝手に立ち上がって再生されるな
でもDVDなんてゴミ円盤もう見ないからな -
ダークモードいいじゃん。
-
>>298
/System/Library/CoreServices/Applications/DVD Player.app -
アプデ失敗して心がダークモードに
-
ダイナミックデスクトップ、空と砂漠の影が濃くなってきた
-
髪の毛も濃くならんかな?
-
>>306
パスワード未設定でも OS アップデート時の初めのログインはパスワード入力求められるように変わった。 -
また禿の話してる
-
Mojaveインスコ完了したけどなにこのスクロールのカクカク。。。
-
しまったShareMouseが使えなくなった
-
>>312
誤爆しました>< -
>>312
バチスカ3ペインでしょ?気になるほどでもなかったけどな -
>>315
そうそう^^; -
Time Machine用HDDもAPFSでフォーマットできるようにはいずれなるのかな?
-
ダークモード、ダークなおっさんが映り込んでて怖い…
-
グレア液晶の宿命だからあきらめろ
-
ん?まだアプデしない方が無難なのか?
-
うちはLGの4Kノングレアモニターだからイケメンは写り難い
-
また延々とはじまるのか・・・
グレアグレアグレア・・・ -
MBP L13だけど設定アプリが重い
-
>>319,322
うちは可愛い女の子が映り込んでる -
>>326
うるせーババア黙れ -
また葬式の時みたいな念仏が始まる・・・
-
信心が高いとAR効果で何も映らないらしいけどね
-
>>327
胸が痛い -
iPhoneからの読み込み機能ですが、
どうやったらiPhoneを認識するのでしょうか?
iCloudのサインインのやり直し、
無駄にBluetoothでiPhone繋いでみたりしましたが、
読み込みメニューではグレーアウトしてます。 -
クリーンインストールしたらシステム環境設定のiCloud DriveにあったMMSの項目がなくなってるわ。
iOS12にはあるんだけどね。 -
>>331
読み込み機能ってのはどんな機能のこと? -
>>331
今手元にMacがないから確認できないけど、Handoffの設定でいけるんじゃないかな
このページ参照
https://support.appl...-jp/HT204681#handoff -
>>331
2ファクター認証 -
>>333
iosデバイスで撮った写真が直接送られる -
>>331 は俺もハマったけどサインアウトとサインインと再起動繰り返したらいつの間にか出来るようになってた
-
>>336
マイフォトストリームのことか? -
>>338
Macでその機能を使うと勝手にiosデバイスのカメラが起動して撮影した物が即時にMacへ送られる -
勝手に??
意味不明。 -
やってみればわかるよ
-
勝手にカメラは起動しないだろう。
撮影した写真が自動で転送されるだけで。 -
XAMPPのGUI MANAGERでボタン内のボタン名が表示されなくなった
(ダーク・ライトモードどちらでも)
MailPeeperの未読メール数がダークモードでも黒字で読めない
古いアプリだから、改善見込みは低そう -
>>172
Soundflowerが機能しない場合は
1.Audio MIDI設定で消音になってないか確認する
2.システム環境設定でSoundflowerを選択して、入力音量を一旦0にして最大に上げる
10.13でも同じ方法でok -
>>346
新規メールでやってみたが右上のメニューから「写真を撮る」でiPhoneのカメラが起動する。 -
それは写真を撮るをおしたからじゃないの?
上では機能をフォトストリームの機能を使ったら起動したと言ってるように見えるが。
なんでもいいわ。
自分は使ってない機能だから。
あの機能、何年か前は使ってたが転送される時とされない時があってどれがどれかわからなくなってしまうから今はケーブルで転送してるし。 -
枯れ木に火をつけろ
-
結局カメラが起動することが主な話題になって
機能が使えない事はどうでもよくなってしまったね。 -
MojaveはiOSアプリをMacで使えるのか?
β版を4カ月使ってわかったmacOS 10.14 Mojaveの本当に便利な新機能 – TechCrunch Japan
https://jp.techcrunc...4-mojave-review/amp/
iOSアプリをデスクトップで使う -
たんになんの事をいってるのかわからんからマイフォトストリームか?と聞いただけだ。
カメラが起動するとかフォトストリームの機能とはいってないとかどうでもいいよ。 -
勝手に勘違いして偉そうな事言っといて
自分が間違いだと分かるとどうでもいいとか言いだすの草 -
やってみた
Finderで右クリックして「iPhoneから読み込む>写真を撮る」を選んだら、iPhoneのカメラが起動した
iPhone側でシャッターを押して「写真を使用」を選ぶと、一瞬でMacにその画像が転送される -
>>319
>ダークモード、ダークなおっさんが映り込んでて怖い…
ダークモードはRetina液晶世代じゃないと厳しと思う。
新しいモデルはかなり強烈なARコートで
写り込みが抑えてあるからダークモードは実用性が大きい。 -
>>361
マイフォトストリームはずいぶん前からある機能だけどね。 -
ダークモード見にくすぎてワロタ
システムのメニューバーだけ背景黒にしとけばよかったのにw
透過エフェクトがゴージャスとか言ってたくせに、ダークモードだと無意味だし、オフしないと見にくいわ
フォントもなんか変わってる?
Finderの文字が行間が詰まってめっちゃ見にくいw -
だから私もしてないって。
なんの機能か心当たりのある機能を書いただけだ。
カメラがどうたら言い出したのは私じゃない。 -
サブピクセルアンチエイリアスをONにしたら
Officeのギャラリーのフォントがガクガクになり
元に戻しました。 -
勝手にカメラが起動
略して身勝手の極意 -
>>360
この記事分かり辛いよな、誤解を招く。 -
Spacesでダーク・ライトと画面毎に使い分け出来れば完璧だよな。
-
ダークはかっこいいのだけど、黒に眼が慣れてるところに、突然白背景がでてくると眩しくて見づらく感じる。
眩しいのは苦手で普段からバックライトは暗めにしてるから、ダークモードは自分に合うかなと思ってたけど、かえって眼が疲れるかな。 -
>>247
242だが
リカバリーモードから復元してるんだが
なんと
復元先のフュージョンドライブの消去中表示が
もう10時間ほど続いてる
これは一体固まってるのか動いてるのかさっぱりわからん
しょうがないので一晩様子見てみることにする
マジでまいったわ -
>>347
Mailpeeper、作者様のサイトででダークモード対応されてました(mailpeeper-tls.app.1.0.8.zip)。Vectorしかチェックしてなかったから気づきませんでしたすいません
https://miff.blog.so...t.ne.jp/2017-01-26-1 -
soundflower無事に使えました
対処方法教えてくれて感謝 -
mojaveへのアップグレードはやっぱりもう少し待った方が吉かな?
-
mini 2014だけどもう上げなくて良い気がしてきた
High Sierraで何も困ってない -
>>376
なんか、fusionでdiskのformatがいままでHFS+だった機種にMojave入れると
APFSに変更されるのでそれに伴って異様に時間かかったり不具合が起きてるきる気がする
HDDとかFDが起動DISKでMojaveへのアップデートがちゃんとできた人の報告聞きたい -
マジパンってどこまで普及するのかね
一切コードに手を入れずどころか実行ファイル自体そのまま起動できるようにはならんかなあ -
マジパンて何?ググってもお菓子しか出てこんけど
-
iTunesのミュージックに最近再生した項目などデフォルトのプレイリストがあるじゃん?
それってムービーやテレビ番組にもプレイリストがあるけど、
ミュージックのプレイリストにに入ってる曲がムービーやテレビ番組のプレイリストにもはいってしまってるな。
ムービーのトップ25にも曲が入って来てる。 -
Chrome、Officeなど一部のアプリでフォントのスムージングがぎこちなくなってる・・・問題ないアプリもあるが
-
数年前(Snow Leopardのころ?)に過去のMac OSの内蔵辞典 (大辞泉、類語例解辞典、プログレッシブ英和、コウビルド)を現行のMac OSに持ってきて使ってたんだけど、もじゃのダークモードだとそれらの文字が黒いままで正常に表示出来なくなってしまった。
修正方法ありますか? -
>>383
マジカルパンチライン -
ダークモード使わない
-
>>388
んー
それは確かに思うんだけど、新規に追加されたマジパンの先鋒のボイスメモと株価のappのUI一切iPad版と変わらんのよね
それならもういっそそのまま動かせよと思う
iPad用のUIあるアプリ限定とかでいいから -
>>242
MacPro2012+GTX680で同じ現象になった
TimeMachineで戻せたから良いものの疲れた...
2回HighSierraから上書きアップデートして同じ現象。
こちらはBluetooth接続のマウスも認識されなくなってた。
TimeMachineから戻すときはAPFSになってるから一度APFSで消去して、
再起動して再度TimeMachineから戻すとうまくいきました。
どなたかの有益な情報になれば。 -
>>387
マジカル・パンチラ・イン? -
Finder、タブを複数開いた状態でウインドウを閉じると、開いてたタブが復元されない。
おまかんですか? -
ダークモード用のアイコンて今までと違う色なんだな
これから、それぞれのアプリがダークモード用のアイコン画像を余分に追加していくのか… -
純正のIMを試しているんだが、全角スペースがうざすぎるな。
今時、全角スペースなんて誰が使うんだよ!
半角スペースの方が圧倒的に使う率が高いだろ!
こんな部分さえも設定項目がないって
Appleのシンプル主義も毒でしかないよな。 -
Sierraの時はeySetting_Default.plist弄って
半角スペースが標準になるように改良したけど、
またあんなことしなきゃならないのかよ…。 -
和文なら普通全角スペース使うだろ
-
iMacでコケてる人はSSD?それともFD??
-
>>390
同じUIでイケるものも有るだろうが、そうで無いものも多い。
特に、iOSデバイスとMacの連携に於いて意味のある様な種類のアプリはMac用に作り変えなければMacで走らせる意義が無いものが多いだろう。
iOSアプリがそのままMacで動く様にするなどあり得ない。 -
>>397-398
自分の使い方が標準みたいな思い込み、押し付けやめろ -
こういう人ってそうまでしてApple擁護したいのかね
ここまでくるとただの病気だよ -
あれ?FinderでのCoverFlow表示が無くなった?(´・ω・`)
-
protools11使ってる民おる?
動くかどうか怖くてアップデートできんのやが -
ついにStackroomの表示が死んだ…
アプデしてほしい… -
もはべにして、ブートキャンからのmacOS切り替えようとしたら「macOSの起動ボリュームがみつかりません」と言われるんだが…
-
>>407
うちのStackroomは普通に動いてるよ。
Fusion DriveのiMacだけど、問題もなくupgradeできた。
Wacomの古いタブレット用のPenTablet.prefPaneだけはじかれた。
BathyScapheもSpacemacsみたいにカラーテーマが変更できればいいのに……
あ、Safariも。 -
モジャにしたら、Nearlockが使えなくなった。。
同じ症状の人いますか? -
古いWDの外付けHDD elementとかいうものだけど
買った当初はMacをスリープにするとそのHDDがスリープを解除してしまって常用できなかったが、
SierraやHigh Sierraのときには改善してちゃんとスリープにも対応していた。
Mojaveでもそうだと思って外付けの電源を入れたままスリープにして就寝。
あさ見ると一晩中Macがスリープ->HDDがスリープ解除->Macがスリープ->HDDが…を繰り返してたようだ。 -
ちなみに同じメーカーの違う製品は問題なくすりーぷに対応してる。
-
ダークモードではマウスカーソルが黒塗りだと分かりづらい。これこそ白塗りにするべきだ。
-
うちのMac mini 2014で、Illustrator CS4が起動しない。
フォトショ・ドリームウィーバーは問題ないのに……。 -
>>412
NearLockを一度終了して再起動したかなんかしたらシステム設定しろと指示するメッセージが出た
システム環境設定>セキュリティとプライバシー>プライバシー>アクセシビリティ
でチェックを入れたら動くようになったよ
他のアプリでもプライバシーの設定が初期化されてる場合があるみたい -
前回は何も考えずにアップデートして
動画開くたびに検証中になる凶悪バグに出くわしたから
今回は慎重に慎重を重ねて様子を見ている -
昨日iPhoneからの読み込みでみんなで語り合ったが、
Mac側の設定としてWi-Fiがオン・有線が接続されている場合
AirDropの設定でこのMacの検出可能な相手:なし
このMacとiCloudデバイス間のHandoffの許可 オフ
の設定の場合、iPhoneから読み込むで写真を撮る・書類をスキャンの項目が出てくる。
しかし、場合によってはiPhoneまたはiPadから読み込むにかわり選択項目がグレーアウトになることがある(上の人はこれを言ってるんだろう)
この場合、うちではiPhoneをロック解除・iPhoneのホームを表示などをすれば再びiPhoneから読み込むに表示が変わり項目が選択できるようになる。(もちろん機能も使える)
ちなみにMacもiPhoneもAirDrop・Handoffオフ
Bluetooth・iPhoneのインターネット共有(使ってないが)Wi-Fiがオン
機能のオンオフはiPhoneとMacでWi-Fiのオンオフだと思われる。
他はiCloudにサインインしてることくらいしか無いと思う。 -
>>404
俺にはお前が病気に見える -
不具合あったらフィードバックするんやで。
https://www.apple.co.../feedback/macos.html -
非Retinaが原因でした・・・うわぁぁぁ
https://applech2.com...ing-refinements.html -
MBP15Mid2015にMojaveインストールした。
一切の引き継ぎなしの新規インストールしたんだけど、Finderやメールとかのサイドバーのペインの境界線に破線が出る。
ウインドウを動かすと消えたりするけど気になる。 -
10.14でカラーフリンジのアンチエイリアス有効にできたー! これで非Retinaでも戦える。
https://gori.me/mac/mac-tips/110780
「システム環境設定」の「一般」の中にある「使用可能な場合は滑らか文字を使用」を有効化
↓
defaults write -g CGFontRenderingFontSmoothingDisabled -bool NO
↓
再ログイン
↓
defaults -currentHost write -globalDomain AppleFontSmoothing -int 1 (※)
↓
再ログイン
(※)記事中のコマンドは、read → writeの誤りかも
参考
https://book.mynavi....ail_summary/id=26621
https://www.howtogee...bpixel-antialiasing/ -
>>410
Mojaveのアップデートどれくらい時間かかった?
うちのiMac5K2017FD1Tは6時間経っても終了しなかったので、強制終了してTimeMachineからHigh Sierraに戻した -
>>428
こっちはHigh Sierraの時は何ともなかったんだよね。
アプデで直る見込みはあるのかな?
まだOSのインストールしたばかりでソフトは何も入れてないから、もう一度入れ直すなら今がベストなんだけど。 -
アップデート後にあれこれ挙動がおかしくなるのはいつものことだけど
今回はアップデート自体の失敗報告多いなー
安定化に注力するとは何だったのか… -
store で発見
ダウンロード中
さと -
Onyxの最新版てまだ出てないよね?
-
Pixelmaterがハングして強制終了しないと復活しなかった
ディスクトップ切り替えとか通知のアニメーションが貧相になってるにも関わらず、
アプリ起動する時にドックのアイコンがカクカクすることあるし、何をどういじったんだろ
まさかOSをSwiftで書き直したとかアホなことしたんだじゃないだろうなw -
インスコ時間かかるなあ
-
フォントがほんとに最悪
コマンドラインではなくシステム環境設定から元に戻せるようにしてくれ -
久し振りに見たわ。
ディスクトップ -
>>429
うちも同じ2017 iMac Fusion Drive 2TBで1.5TBくらい使用中だけど
上書きアップグレードは1時間くらい、
リカバリーからクリーンインストールは30分かからなかった。 -
ベータ版からデュアルブートして使ってて今夜クリーンインスコするけど、
フォント以外はそんな最悪って感じはないな。
ここ数年、新規OSのリリースから見ればマシな方。
気になる人はここにあるデュアルブートの方法で様子見してからアップグレードしたら?
上手くいったらこのデュアルブートのボリュームをメインにしてHigh Sierraは削除してもいいかも。
https://support.apple.com/en-us/HT208891 -
今朝からずっとV2Cがぐるぐる状態だったけど、Mojave にしたら直った。
-
>>429
こちら、iMac 5K 2017 2TBで約400GBくらい使用のHigh Sierraで1時間半くらい
の間で終わってたと思う。2:30AMくらいからインストール開始してはずで、ConsoleでDiagonosticReportsのlogを漁ってみて確認したんだけど4:08AMにはWindowServerがwakeupした記録が残ってる。
HFS+のFusion DriveをAPFSにコンバートするのに手間取ってるとか? -
>>427
ここから引用
また、一部サイトではサブピクセル-AAを復活させるdefaultsコマンドとしてAppleFontSmoothingが紹介されていますが
これはフォントの標準アンチエイリアス(regular anti-aliasing)処理を拡大するだけで、サブピクセル-AAのカラーフリンジを復活させるものではありません。
ここまで引用 -
mbp15 2017にモハベインスト中。結構時間かかるな
-
MenuMeters 1.9.7来たよ
ありがたいことだ -
>>381
iMac 5K 2014 late 3TB FD だけど、一時間ちょいで High Sierra からのアップグレードが完了した。 -
最悪のバグです。
microsoft wordが落ちる。
起動するけど、新規作成とか既存ファイル開くと落ちちゃう
version 180926 -
みんな結構時間かかってんだね
MBP 13 Late 2106 High Sierra 10.13.6→mojaveで30分くらいだった -
excel pptは無事ですね
-
訂正2016
-
事務員じゃないからword excelはどうでもいい
-
俺はVMのWindows上でOffice使ってる。
-
>>451
オレもそんなもんだ -
モハベインストやっと終わった。時間かかるな
-
まあms頑張れ案件ですよね..
ところでms word起動出来た人いますか?
みんな事務員じゃないから(笑)使いませんかね? -
180909は起動出来るんですね
180926にしてみる気はないかい? -
どのアプリが動かないとか重要な情報だと思うけどね…
-
mojaveでword起動するけど
2019は知らん -
Officeはもうじき2019が一般向けにリリースされる。
Windows版はOneNoteなくなった(ストアアプリ使えって)らしいんだけど、Mac版はどうなんだ? -
すでにMac App Store版使えになってるから一緒じゃね?
-
あ、そうだったな。
Macにもストア版のアプリがあったんだった・・・ -
すぐにインストールしないほうが良さそうだね
-
>464
ver教えて欲しいです -
Canonのインクジェット複合機とか使えてる?
いっつも告知遅くて面倒なメーカー。 -
電卓のアイコンはキーは白いのに、起動するとキーが黒になるが
これってバグってるのかな?
アイコンを付け替え忘れてるのかな? -
>>469
16.16.2 -
事務員じゃないからnumbersとpagesで十分だけどな。
officeは肥やし化しているので、
次期バージョンはもう入れないだろうな。 -
これexcelもpptもダメですね。
ファイル読み込むし落ちないけど、文字が全く表示されない
んー、ってことはフォント関係? -
>>397
5chで字下げしたい時使える -
毎回OSのアプグレはめんどくさいな
毎回間違ったことやって時間を無駄にするし
今回はクリーンインストール(つか毎回だけど)でMojave入れて起動したら
まっさらなHigh Sierraが立ち上がってガックリしたし -
ま、10.14.2ぐらいが出たあたりでアップデートするのが吉なんだろうなあ
人柱になるのはあれだしね -
> 今回はクリーンインストール(つか毎回だけど)でMojave入れて起動したら
まっさらなHigh Sierraが立ち上がってガックリしたし
意味不明だろ -
>>479
間違えてHigh Sierraをクリーンインストールしたんでしょ -
お前らどこの平行世界生きてんだってくらい
アプデのたびにバグ食らってんね
まあ色々触るとアラが目立つのは当然か・・・ -
アラの味噌汁うまいよな
-
バグ食らわない人は書き込まないから
-
>>483
ソニータイマーと同じ理論か・・・ -
Office 2011とAdobe CS5無事起動のワイ低みの見物
-
バグか仕様か分かってない人がほとんどだけどなw
-
神経質な人ほどシステムに干渉するメンテアプリとか入れて
バグ招き入れてる感あるよね -
MBP2018なんだけどインストールする時にエラー出てアプデ出来ないんだけど。。。
-
Mojaveちょっと分かったわ
今まで、起動時とかに一度だけやれば良い見た目に関する処理を、
ダークモードにモード変更する時もその処理をやり直す必要があって、
結果、モード変更しない時でも、見た目がちょこっと変わる度にその処理をやる羽目になって
UI系のパフォーマンスが落ちてるんだわ
それで、パフォーマンスの劣化を改善するために全部のアニメーションを簡素化したんだ
ダークモード言い出した奴、社内でフルボッコにあってるんじゃないか -
Safariは太いのになぜchrome Firefox は細いんだー
-
> 全部のアニメーションを簡素化
これ自体は大歓迎だけど
結局パフォーマンスが落ちていてはガッカリだぜ -
Mojaveダメたな。戻したわ
-
MagicanFileとMacintosh Explorerが使えなくなった
-
ダメな奴は何をやってもダメ!
-
>>461
180926って何だろう? 現行は180909だし、Insiderにしても180924。 -
>500
一瞬だけ公開されてた大バグバージョンw -
>>496
俺も、FDの iMac5Kの上書きアップデートが上手く行かなくてAppleのDiscussion boardで聞いてみたら、同じような状況のひとから以下のアドバイスがあった
現状のBackupをTimeMachineで取る
リカバリーモードで立ち上げ
Macintosh HDを初期化
今まで入ってたバージョンのmacOSをクリーンインストール
そのOSで立ち上げて
Mojaveにアップデート
TimeMachineのBackupからデータを移行する
俺は時間がなくてまだ試して無いけど試してみたら
FDでAPFSへのコンバージョンが原因か何かで上書きアップデートがうまく行かない人が居るみたいだ -
>>501
テスターやっているならともかく、使うのやめようよ -
よく教育されたMacユーザーがWinのアプデが阿鼻叫喚とかよくほざくけど、
冷静に考えてOSアプデで阿鼻叫喚になるのはいつもMacだよな -
MacとかiOSだとアップデート時に高確率でハードウェアが故障するよな
意図的にやってるとしか思えんがw -
>>492
ダークモード対応モードと下位互換モードでは描画エンジンのバックエンドがそもそも違うっぽい
新しいバックエンドはUI部品がlayer-backed viewじゃないとダメなのがあったりする
ダークモード対応のアプリはアピアランスがライトモードだろうと新しいバックエンドで動いていて
デフォルトではMojave向けのアプリ以外は下位互換モードで動いてる
Info.plistでNSRequiresAquaSystemAppearanceをfalseにすると任意のアプリをダークモード対応にできる
逆に言えばNSRequiresAquaSystemAppearanceをtrueにすれば古いバックエンドで動かせる -
食べログにログインできなくなった orz
-
>>501
んなわけないだろ -
なんかアドバイスくれてるけど、Janeがカクカクでダメなの
-
あ、ごめんBathyScapheだわ
-
Time Machineになんかバグありそう
除外フォルダ設定してるのに、いざバックアップ始めると見積りより数十GB余分に必要と言って失敗する
今まで取ってたバックアップの差分全部勝手に削除された上に(これは仕様だけど)、
大元のバックアップも削除する羽目になった
そうして空き容量増やしてバックアップしたら見積もり通りの容量でバックアップを始めた
バックアップ用のデバイス容量が少なめな人は気をつけた方が良いかも -
でもTime MachineってMojaveにしてからバックアップ作成がめちゃ早いよね。
逆に本当にきちんとバックアップ取れてるのか心配になっちゃうレベル。 -
今、1からバックアップしてるから、全然早くないですね
単純にファイルコピーだと思うし
明日の朝までずっとやってそうなペースです
差分バックアップは早いのかな? -
そういえばクリーンインストールしてTime Machineから手作業でもどしてるとき
日付や時間を選ぶ時にあちこちに飛んでうまく選択できなかったわ。
High Sierraのときまで一度もそんな事は起こらなかったのに。
上の人も言ってるけど、Mojaveのバックアップは早くなった。
正確には最初のバックアップ時他のアプリ(動画や音楽など)を起動してると極端にバックアップが遅くなってたが、それは完全に改善されてた。 -
Mojaveに変えたらことえりがiOSと同期しなくなった、、
-
>>510
本スレあんだからそっちみとけよ -
出来るならことえりに戻ってきて欲しいわ。
辞書同期を改善するのは相当な覚悟と時間が必要w -
もう14.0.1になるの?
セキュリティパッチ扱いで、
14.0のままで行くのかな? -
フォントのアンチエイリアスで騒がしいけど
俺は以前から「滑らかな文字を使用」をオフのほうが見やすいと思ってる。iMac 27 Late 2013 -
滑らか文字は環境設定からディスプレイを雑にでもキャリブレーションして
文字の濃さをターミナルで調整して威力発揮する
ディスプレイも個体差ある -
DVDプレイヤーがかなり劣化している。
もうパソコンでDVD作品は見るなってことかな。 -
DVD自体もう何年もみてないし持ってないわ。
DVDの解像度って計算機.appくらいの大きさしかないのにw
荒すぎでみてられない。 -
>>520
今回も全部やった上での感想。 -
Yosemiteからシステムフォントが細くなってるから駄目な人もいるか
オフだとスクショどんな感じになる? -
アンチエイリアスのかかり具合なら分かるが
文字の濃さってなんだろね -
DVDは本当に使わんよな。
昔購入したBlue-ray見るのにたまに使うけど、それでも専用プレーヤー使うからな。 -
4KTVの時代に今だにDVDが主流ってのがおかしいよ、4KTVやモニターでボケボケのDVDって
DVDなんていらないよもう -
ソフトのDVD買ったが、ネットカフェ行ってそこのPCでISOイメージに吐き出して
iTunesで手持ちのiPhoneに転送したことがある。
家に帰ったらドライブ探せばあるはずだが、5年以上使ってないし動かなかったらアホだし・・・ -
>>529
それ文字の濃さちゃうやん -
VLCの最新バージョンはまともに動くかなぁ
-
VLCはHigh Sierraの時からエラーが多かったから2.2.5.1に戻して使ってるけど
Mojaveでも4K動画再生するとノイズが出てもたつく、Quicktimeは問題ないけど -
モハベでヘイ尻言っても反応しないんだけど。どうすればいい?
-
あってもどうせ殆どの人は使わないだろう。
もう今どきネット配信で見るだろうし、Blue-rayとかで拘って見る人なら専用プレーヤー使うだろうしな。 -
>>535
つまり外面城データをバックアップしたことにしといて実際はファイルコピーされてないわけですね・・・ -
朝までかかるペースだった初回バックアップが風呂からあがったら完了してた!
で、実際にバックアップに使用されたサイズは、バックアップ中の表示より100GBも少ない!
これやったら、これまで取ってた大元のバックアップも差分バックアップも削除する必要なかったのに…
バックアップサイズの見当違いするこのバグひどい -
>>540
そのページAPFSの中身に触れてないやん・・・
> APFSのユニークな機能の1つが「クローン」です。
> これは、ストレージ上の既存のファイルとまったく同じ内容のファイル(クローン)を即座に作り出すという機能です。
> 普通のコピーとの違いは、クローンとオリジナルのファイルは、ストレージ上のデータを共有しているというところ。
> ファイルをコピーする場合は、ファイルのすべてを読み取って別のスペースに書き出さなくてはならず時間がかかりますが
> クローンはただ「共有している」とマークするだけなので、一瞬で作成が完了するのです。
これを踏まえた上でのネタレスだったのに解説させるとかひどいよ・・・ -
フォルダーのカバーフロー表示無くなっちゃった?
写真見るとき便利だったのに。 -
APFSにはHigh Sierraから使われているし、
Time Machineの保存先(おそらくHDD)はHFS+じゃねーの?
MojaveにしてからTime Machineでのバックアップ作成が早くなった
という内容に対して、APFSがSSDに最適化されていることを一生懸命示してもズレてるよ -
そもそもネタレスにマジレスしてそれを解説までさせた上で
まだマジレス返す時点で色々とヤバい・・・ -
>>546
>APFSにはHigh Sierraから使われているし、
だが、High Sierraなんてみんな入れずに避けてきたOSだしね。
だからSierraからMojaveにアップグレードした人は多いと思う。
つまりAPFSを初体験した人が多いと。 -
>>485
Office 2011 のアクティベーションは、MS に電話になる?移行しても、新規インストールしても、アクティベーションに失敗する。
とうとう、ファイルメーカー pro 12 でファイルを読めなくなった。advanced しかなくなったみたいだし、個人利用は難しいか。MySQL+GUIインターフェースなどに移るかな。 -
>>550
OSはアップデートにアップデートを重ねているからアクチが必要になったことはないよ。
プロダクトキー入れてもダメってことだよね?
TimeMachineから書類フォルダーにあるフォルダー「Office 2011 Identities」や初期設定ファイルをコピーしてもダメかな? -
MSに電話が早いだろう
-
MBP13 Mid 2014に入れた人いる?
High Sierraに比べて早くなってる? -
早くなってるよ
-
>>527
まだマベで頑張ってるけど
これみたら右のサブピクセルオフのが見やすかった
https://www.howtogee...md.ic.64MmN7qP5O.png
これシステムフォント細すぎてサブピクセルレンダリング入れると内側のフォントまで
薄くなってしまうのはアップルがしっかり調整かけてないというか -
>>557
いやそれは両方ともサブピクセルレンダリングはオフだよ -
ESETのバージョンをMojave対応のV6.6に事前に更新しないままMojaveにアップデートしたら、ESET自体をアンインストールしてV6.6を新規インストールするしかない羽目に。ファイアウォールで個別設定をいくつかしていたのがすべて無効になって再設定するのに汗かいた。設定内容をメモしてなかったもんだから余計(^_^;
EST入れてる人はHigh SierraからMojaveアップデート前にESETのV6.6に事前アプデ忘れずに -
昼間なんじゃこれだったダークモード、夜になるといいな
デスクトップも昼夜で変わるようなったし
実はPCの世界に昼夜の概念を持ち込もうとする最初の一歩なのかも -
>>561
f.lux使うと日没時間でダークモードに切り替えられるよ -
OSのダウンロードってスリープしちゃうと止まるんだっけ?
-
sshログインの為にuidを追加したんだけど
不要になったのでuid削除する時、間違えてディスクイメージ保存選んじゃったみたいで、延々として処理が終わらない
ムカッときて、強制終了させて
改めて何もせずにただ削除だけやったら、あっさり終わった
ディスクイメージ作成って、追加uidだけでなく、システム全体のディスクイメージ作成やってたのかな? -
ダイナミックデスクトップの砂漠って写真じゃなくて絵だよね?
他のデスクトップピクチャにある砂漠の写真と比べてもペタッとしてて
奥行きないし
なんでこんなつまらない画像にしたんだろ -
MBP2012に入れたけどサクサク動くな これは良かった
ダークモードもChromeのアドオンと組み合わせればいい感じだ -
Firefoxのウインドウが真っ黒で何も見れない
-
誰かMojaveでIllustrator CS4使えてる人いない?
-
>>568
iPhoneXSのロケで砂漠行ったからついでに撮ったんじゃね?知らんけど -
モジャリンコちえをやっとインストール出来たわ
-
アドビが一番流出していたそうだな
-
>>560
自分もそれやっちゃったんだけど、普通にESETはアプデ出来ちゃったんだよな…。
まぁ後日時間あった時に念のためにアンイストールして改めてインストールし直したけど、
あれってやっぱ表面上はエラー出てなくても、きちんと機能してなかったのかな? -
クリーンインスコしてアプリ、データをもろもろ戻し中。
今の所つまづいてない。すこぶる快調!
近年ないほど珍しい。 -
QuickTime Player 7 録音録画機能が使えない。
プライバシーのダイアログが表示されないから許可できない -
Mojave入れたディスクがエルキャピたんから見えないんだけどなんで?
-
アクセシビリティの「透明度を下げる」を有効にしていても、
通知バナーやメニューバー、孫ダイアログなど各所の明るさが
背景画像の明るさによって変わるようだ
ライトテーマ時に暗い背景画像を使うと文字がほとんど読めなくなる -
何も考えずに接続してるHDDを全部APFSに変換したんだが、これ戻せないんだな
-
マジパンでiOS、macOSで緊密に連携可能なアプリが増える。
スタックでタグの利用が促進されれば、従来のフォルダによるファイルの分類整理に加えて作業やコンテキストによるファイルの抽出が定着する可能性がある。
その他、今後に向けての仕込みも為されて、そこそこのバージョンアップだと思うがなぁ。 -
そのパーティションだけ初期化すればいい
初期化したくないなら
こういうツールもある
APFS to HFS+ Converter | Paragon Software Group
https://www.paragon-.../apfs-hfs-converter/ -
あ、ごめん
↑は10.12 Sierra以上対応で10.11 El Capitanには対応してなかった -
安定化って実はこれまで不安定だったのか。これまで使っててそんなこと感じなかったわ
-
>>594
サンキュ。あとでやってみる〜 -
>>578
こちらはESET起動してないので起動させようとしたらメッセージ出て気づいた -
少し待とうとしてたんだが休みで呑んでたら、アップデートしたくなってきた
-
またぐるぐるバットが始まった 0r2
-
たまに固まる。どうするかな・・・
-
モジャべで何が変わったか要点を分かりやすくでも漏れなくまとめたブログとかありますか?
個人的にはGarageBandとかLogicとか音楽制作系が変わったのか気になってるんです -
夜になると自動的にダークモードに切り替えられないかな。
-
Bluetoothなのかサウンド出力なのかはたまたiTunesの改善判らないけど、AirPodsでの音質が上がってる感じがする。
やたら空気感があって、スピーカーが鳴ってるんじゃないかと何度か付け外しして確認しちゃったよ。 -
>>606
おまえもおまえだよ -
>>607
何がどうトンチンカンなんだ? -
ヌケサク先生かよ
-
まあ、少なくとも今日初めて書き込んでる人に「おまえもおまえだ」なんて言ってる所を見ると、単に日本語がよく解ってないだけなのかもしれんが。
-
みゆきとみゆき、どっちがみゆきなんだろう。
-
>>612
音関係の仕様を毎回毎回変えるの、勘弁してほしいわ -
ストレージの内容表示されるのワンテンポ遅くなったよな
その他とかいう項目なくなったの? -
ATOK15、もじゃべに対応してないんだな
ずっと使えてたから盲点だったわ
今定額制しかないので、アップデート迷う
ダークモードぐらいだし -
さすがATOKユーザw
-
一太郎とかも使ってるのかな?
-
ATOK15っていくらなんでも古すぎるだろ
月300円くらい払ってやらんと潰れるぞw -
今モジャ入れた
ダークモードかっこいいやん? -
モハベ壁紙画質よくないな
-
自分で気に入ったのを入れる
-
App Storeでダウンロードしか出ないんだけど、正常?
MBP2013midです -
2015の間違いじゃないか?
ATOK14がOS9対応だぞ -
Mojaveって全体的にフォント表示おかしくね。レチーナだと
大丈夫なのか? -
ダークモードのon/offは、 Night ShiftやDon’t Disturbのスイッチみたいに
Notification Centerの上の方にこっそり置いてもらいたい。 -
上げた
何も変わらないのがかえって良い
Growlは逝ったな
そのぐらい -
Growl逝ってなかった
-
High Sierraからアプデしてみたけど
ダークモードとiPhoneのカメラ連携機能が結構いい感じだな
よくノートなんかをカメラでスキャンしてmacに入れて使うから便利になった -
Mojaveの最もいい機能はスクショとその後のクイックエディットだと思うの
-
CanoScan LiDE 500F が、まだ使えた。もう13年半になるのか
でもMojaveが32bitアプリが動く最後のバージョンだから、
次のアプデまでにスキャナ買い換えないと・・・
代替で64bitアプリに移行した主なもの
ELMedia Player → iSwiff
cooViewer → SimpleComic
Find Any File Ver2の正式リリースはまだか・・・
TextWranglerとかストアアプリにもまだ32bitアプリがあるし・・・ -
>>579
一つ飛ばしてよかったw -
>>636
トゥウェインに対応してればImageCapture.appが使えるんじゃないかと。 -
スキャナーは、基本機能であればOS標準付属の「イメージキャプチャ」で使えるはずなので、凝った操作を求めなければそれで大丈夫だろう。
こちらも13年前のエプソンGT-S600が、Mojaveとイメージキャプチャで使えた。 -
MBP2016のモジャのアプデが終わる気配がない
MBA2013はすぐに終わったのになんでや… -
>>636
VueScan使えば? -
VueScan最強やね
すごい昔のスキャナーでも接続さえできればだいたい使えるもんな -
VueScanってまだあったのか
だいぶ昔に使ってた記憶 -
すごい昔のはSCSIだから接続自体がまず無理だろ。
アグファゲバルトとか -
もう USB全盛の時にDLTドライブがSCSIケーブルのやつしか無くてオクで落とした思い出
-
サイドがヒートシンクみたいなヒューレットパッカード。
-
アップルがダークモードの先陣切ってくれたから
今はまだ不完全でも今後色んなソフトに標準搭載されるかもしれないし
これは評価したい -
逆にライトモードも普及して欲しいね
日照下で見えづらいゲームとか多いんだよね・・・ -
LC475のころにかったSCSIのフィルムスキャナにFireWireのアダプター噛ませてVueScanで去年まで使ってたよ
iMac買い換えてFireWire端子が無くなったのでお蔵入りだけど -
ダイナミックデスクトップ良いわ。
ただ砂漠の一日と太陽グラデーションの二種類しかないか飽きるけど
まだまだフリーの素材とか公開してるところ無さっぽいね。 -
>>639-640
すいません見落としてましたありがとうございます -
>>652
作り方あるけど難しそう
https://applech2.com...or-macos-mojave.html
もう誰かつくってるっぽい
https://mzp.hatenabl...ry/2018/09/26/201751 -
ディスク容量が少なくなっているという画面右上に表示される警告を設定で出さなくする方法を誰か教えてくれないか
前はウィンドウに今後表示しないというチェックがあったのに -
おれも困ってたから結局ディスクの空き容量増やして解決した
-
658です
解決しました -
1PASSWORDがダーク対応したけど、なんか見づらいな
-
Steamの内蔵ブラウザで文字入力がうまくできないな
そのせいでキーワード検索が使えない -
ダークモード化をひととおり試したけど、やっぱり慣れませんでした
扱う画像や印刷物のデータが概ね明るいから、それが際立って目が疲れる
ライトモード配色ベースに、背景色暗め(茶〜黄〜緑系)、コントラスト低めに
カスタマイズしたほうが疲れにくいと思う
輝度やコントラスト低くしすぎると文字読みにくくなるけど -
ダークモードって好みの見た目に変えるためにあるんじゃなくて、暗い環境でも見やすくするためのものだと思う
だから明るい環境だととても見にくいよ
暗い環境で使う場合にこのモードを使いましょう -
今、インスコしてるんだけど残り時間40分って(´・ω・`)
SSDでも1時間近く掛かるのかよ(´・ω・`) -
MBP Late 2016ハイシエラで30分くらいだったよ
-
>>662
俺もかなり昔にWindowsを映画のハッカーぽく黒くして得意げになってたけど
WebページやDTPが基本白ベースだからそのギャップが目にきて以来止めた
プログラミングやターミナルいじる時はいいんだけどね
以来ずっとIDEとかエディタの背景だけクリーム色にしてる
今で言うNight Shift的な -
High Sierraのメニューバーとドックだけダークにできるのが良かったんだが
-
明るさと液晶の調節したら白背景が一番見やすい
-
>>670
黒マジックで塗っとけ。 -
>>663
なるほどダークな環境用だったのかw -
モニターが黒いのでデザイン的にダークモード
がよく合います。 -
ディスプレイの枠が黒いからメニューバーは黒い方が落ち着くよね
-
一度でいいから見てみたい
女房がダークモードになるところ -
ハゲ丸です
-
>>649
逆にubuntuとかKali使ってるので、追いついてきたイメージだけどな。 -
MacPro2013+4K(HP Envy)でアプデしたけど、今のところ大丈夫ぽい。
-
ダークモードもう目が慣れた。以前の白モードが眩しくて見てらんない。
-
外付けHDDなんですが起動遅いのは俺環??
同じHDDに入れてた10.12よりも林檎出るまでにも結構時間かかるし、
その後の起動完了してデスクトップ表示になるまでのトータル時間も長いんですよね。 -
2013のMBPだけどモハベにしたらアプリをクリックしてから起動するまで遅くなったわ
1度もしてなかったけどいよいよクリーンインストールするかな・・ -
もじゃもじゃいいんだか悪いんだかまだわかんね。
最近老眼ぽいからダークは見づらいし。 -
tweetdeck重くなった
-
急にすれ伸びてるね。
やっぱ正式版出ただけあって盛り上がってんな -
(急にすれ伸びてるね。
やっぱ正式版出ただけあって盛り上がってんな) -
10.14.1のパブリックベータに上げてみたけど
最初のベータなだけあってアカンわ本体熱くなりすぎ
今、正式版に戻し中 -
mainmenuってMojaveに対応してる?
あるいはこれに変わるユーティリティー
onyxがまだなのはよんだ -
>>683
禿同 -
QuickTimeでチャプター付きm4v動画のチャプターをクリックすると落ちます。
予期せぬなんちゃらって出ました。俺環境ならごめんなさい。
iMac 2017 4k HDD -
頑張ったね
辛かったね
もう謝らなくていいよ
許すよ -
Sierraからupdateしたけど、遅くなったので
戻してしまいました、MBP2016 15です -
戻すくらいならクリーンインストールすりゃいいのにね
-
遅くなってごめんね
もう上げたり戻したりしなくていいんだよ -
>>692
MBP Late2016 13 バチスカのカクカクスクロール以外すこぶる快調だけど -
「MacPro2012+Metal対応グラボ+FileVaultなし」なのにMojaveインストールできない方いませんか?
USBメモリにインストーラー作成して起動させましたが、インストーラーで判別されたのか
インストーラーは起動できるものの、スペック確認しろと言われてインストールできませんでした... -
>693
アプリの個々のインストールめんどいからアップデートで重くないなら、クリーンインストールしようと思ってた、少し様子見かな -
mba2013にクリーンインスコしてスッキリ快適
ところでMojaveで操作スペースを増やすにはどうすればいいの -
もじゃぶーにしたらMackbookAirの電池の保ちが良くなったような気がするのはおらだけだんべか?
-
クリーンインストールしたのはいいが、Xcode始めpythonやらなんやら始めっから環境作り直し、とほほ
-
safariで.io系のゲームすると、カクつくようになったモジャモジャ
-
俺クリーンインストールしてTMのバックアップから復元したけど意味なし?ちまちま最初から構築すんの面倒だな
-
>>699
ダークモード使ってたら発光抑えられえて消費電力減るんじゃね? -
サファリを開くと白いページが眩しい(´・ω・`)
サファリに反転モードとかダークモードは無いの? -
ふと思ったけど、AppleTVってダークとライトを選択出来るのはもちろん、
自動って選択肢があって時間帯によって自動に切り替わるのがあるんだけど、
macもそういう自動があっても面白かった気もする。
まぁ使ってるアプリによってそんなのもっと使えないってなるのかもしれないけど。 -
Mojaveに夜が迫りつつある・・・
-
目立った問題もないが,何一つ良くなったこともない.
上っ面をちょっと目新しくしただけの史上最高にくだらないアップデート -
雪豹の頃が一番良かったかな・・・
-
>>242
Mac mini 2014 松 全く同じ症状。
タイムマシンから戻そうにもリカバリー領域から起動するとHigh Sierra以前のデータが選択出来ない。
今、クリーンインストールから少しずつデータやアプリを手動で戻したり再設定したりしてる。
これなら問題ない。
結局これ解決したの? -
モジャベと読んじゃうから日本人の語感的にまったく人気の無いOSとなるだろう
-
>>708
一番良かったわけじゃないけど、あの頃好きだったワクワクしてた -
>>502
これね、やってみたんだけど、移行アシスタントで1回目はいいんだが、
再起動するとまた同じ症状になるんだよ。
なんか起動時に一瞬「MOTU機能拡張がなんちゃら」とか一瞬なんか表示された
ような気がするから、もしかしたらextensionとかそんななのかも?
・・・つか、OS9以前に逆戻りかよ!て気持ちだが。 -
非Retina環境でサブピクセルアンチエイリアスを復活させました。
太字が苦手なのとOfficeの関係で次のように設定してみました。
「システム環境設定」の「一般」の中にある「使用可能な場合は滑らか文字を使用」を無効化
↓
defaults write -g CGFontRenderingFontSmoothingDisabled -bool NO
↓
再ログイン
これだけです。 -
ソーラーグラディエントの壁紙の夜だけがほしいけどないのかな
-
Mojaveに頭きてるんでまとめてみた
・Mac mini 2014松 (FusionDrive)・High Sierraから上書きインストール・外付けにTime Machine
・ドライバが必要な外部USB機器:MOTU FastLane MIDI, Canoscan Lide60
Brother 2130HL
・症状:起動も動作も異常に遅く、ネットワーク機器が無いと言われる。
・フォーマット、クリーンインストールなら問題なし
・クリーンインストールするも移行アシスタントで戻すと同じ症状になる
・同じ症状になって更にMojaveを上書きインストールしても効果なし
・一回Mojaveにしてしまうとリカバリー領域起動してもタイムマシンのHigh Sierra以前が見えない
・同じように、フォーマットもAPFSしか選択出来ない
・High Sierra 以前には戻せない模様 詰んだか?
・今はクリーンインストールしたMojaveから手動でデータやアプリを戻す
---
これ、High Sierra以前に戻せた人、どうやったの? -
>>703
有機ELディスプレイならな -
>>718
ディスクユーティリティで全てのボリュームを表示した状態でフォーマットし直すとジャーナリングに戻せるよ。 -
>>718
俺はMac mini late 2012のFusionDriveなんだが、
1カ月くらい前からHigh Sierraで同じように起動や動作が激遅になってた
Fusion Driveはその前のSierra入れ直した時におかしくなって
SSDとHDDに分離済みだった
Sierra以降、アップデートの度に問題起きてたり失敗したりして
結局クリーンインストールしてる印象だわw
Fusion Driveはどうも信用ならんから、これを機に分離して使うのも手かもよ -
>>704
>サファリを開くと白いページが眩しい(´・ω・`)
これを使えと何度言われるんだ。
Dark Mode for Safari
http://alexdenk.eu/mywork/darkmode.html -
ダークモードが目に優しくて大変に良い
特に起きたてなんかの霞目で目ゴシゴシこすらなくて良いから大変良くなった -
APFSのスナップショット撮っておけば一瞬で戻せるのにな。
10秒かからんぞ・・・ -
俺は今まで白黒反転モードで使っていたけど、
ダークモードにして何か違和感があるな〜と考えたら、
ダークモードだと影も黒いから、
他のアプリのウィンドウとの境が曖昧で
全面のウィンドウと思ったら裏のウィンドウをクリックしていた…
なんてことがよく起きるようになった。
白黒反転モードだと、黒いウィンドウに対して影は白くなるので
前後の関係も把握しやすいという利点があることに気づいた。
つまり「アップルよ!ダークモード時は影を白くしろ!!」
ってことである。 -
新しいプライバシー機能で,マイクやカメラなどに
アプリがアクセスに行く前に,任意のアプリに使用許可を設定する方法が分かった。
一旦SIPを解除が必要だから,セキュリティホールとかではないはず。 -
ダークモードは立体感が掴みにくい。しばらく使ってみたけど飽きた。
-
mbp2018でMojaveにアップグレード。
時々、レインボーカーソルでだんまりに。10秒ぐらいほってたら制御が戻ってくるので致命的なトラブルではないのですが。なんだろう? -
ダークモードは画像や動画系のアプリケーションには良いと思うけど、全てのジャンルに適用するのは如何なものか。
-
ウィンドウの枠だけダークモードにして
ウィンドウ自体はソフト毎に個別にカラーを選べるように
してほしい物だね。
アップルの悪いところは、設定が少なすぎて
痒いところに手が届かずに不便な思いをすることが
少なく無いことです。 -
というか、high sierraの時みたいにメニューバーだけダークにするパターンも残してほしかったわ。
-
guestユーザの切り替えを消せないのが何気にイライラする
-
現状のダークモードってアプリ毎に対応しないとこれまで通りウインドウバーも全てグレーのままでしょ?
だったら、ダークモードのオンオフもアプリ毎に設定できるようにしたってなんの手間もかからないと思うんだが。
10.14.1で方針変えてくれる事願ってる。 -
>>748
だから、それはやったらダメって言ってるだろ
それやるとサイドバーの背景はダークモードなのに文字はライトモードのままだから文字は黒いままだからバグる
ダークモード非対応のアプリの白い部分が黒くなるから(文字も黒いまま)そのアプリは使えなくなってしまう -
>>723
お、これってリカバリー領域の起動でも出来るのかな?
>>721
https://support.apple.com/ja-jp/HT201314
そっか!これやればいいのか!「Option + Command + R」ね!
>>724
毎日24時間回しっぱなしなんだが、今回みたいな劇重ネットワーク機器云々は無かったけど、
High Sierraから数日毎に挙動がおかしくなることがあって、再起動させることが多かったわ。
>>734
>Command+Rで起動して一度APFSを消去してから、再度Command+Rで起動してTimeMachineから戻し
うーん、それでも最新のバックアップ(既にMojave)しか選択出来ない状態なんです(泣) -
>>751
リカバリーモードでもできるよ -
>>750
勘違いしてるようだけどそれは-bool noにしたときの挙動だぞ
-bool yesの時は全アプリをダークモード非対応アプリとみなして動かす
ダークモード非対応のアプリはもともと強制ライトモードだから変わらず
問題が起こるとすればダークモード対応アプリのうち行儀が悪いやつ(UIの色指定に所謂semantic colorを使ってないやつ)はダメかもしれない -
>>753
サイドバー(通知センター)も行儀がわるいって事か?
他にもいくつかのアプリの表示がむちゃくちゃになってしまう(例えばOmniFocus2、OmniFocus3、1Password6、1Password7、Firefox、Stackroom、Xldなどなど)
これらはスクロールや選択すらできなくなってしまう
defaults delete -g NSRequiresAquaSystemAppearance
をやってやっと元に戻った -
>>755
あと、Quiverも -
MBP持ちの人に聞きたいんだけど
自分が使ってる17モデルのMBPが異様に熱を持つ様になったんだが
熱対策とかって皆んなどうしてるの?
Chromeを使って尼プライムなどで映画をみてると70度位まで熱くなる -
プレヴューで写真を拡大して見るときに
手のアイコンで任意の箇所を中央に持って来れてたの
あれ今はどうやればいいん? -
それChromeのせいじゃん
サファリでいいよサファリで -
確かに今回のアップデートは大きな内容はないですね。けどメモリ使用率はかなり減ってない?気のせいかいな。
-
気のせいだと思うよ
-
>>757
すまん、おれが勘違いしてるのかも知れん。
-bool Yes にすれば、強制的にライトモードにしてくれる、
-bool Noだと強制的にダークモード
-g はグローバル、全体の設定
-app アプリのパス だとアプリごとに出来る
-bool Yes とtrueは同じ
-bool No とfalseは同じ
って事であってる?
通知センターのバグはどうやったら直せるの? -
# すべてのアプリを強制的にライトモードにする
defaults write -g NSRequiresAquaSystemAppearance -bool Yes
# すべてのアプリを強制的にダークモードにする
defaults write -g NSRequiresAquaSystemAppearance -bool No
# -bool Yes は true で代用可能
# -bool No は false で代用可能
# 上記設定を削除する (デフォルトに戻す)
defaults delete -g NSRequiresAquaSystemAppearance
# アプリ毎でも出来る
defaults write (delete) -app 'アプリのパス' NSRequiresAquaSystemAppearance -bool Yes
これであってるとして、明るい部屋ではライトモードで使いたいからシステム環境設定の外観モードでライトを選択する。
暗い部屋ではダークモードを使いたい。
どちらのモードでもメニューバーとドック、通知センターはダークモードのみを使いたい。
どうやるの? -
通知センターは強制ライトモードが考慮されてなくてダメなやつだね
-gでやるんじゃなくてアプリを個別に片っ端から強制ライトモードにしていくのがいいのかも
例えばFinderならdefaults write com.apple.Finder NSRequiresAquaSystemAppearance -bool yes -
ちなみに強制ダークモードってのは厳密にはシステムのアピアランス指定に従うモードであって
ライトモードを選択していてもダークモードになるわけではない
10.14のUI描画モードは2つあって
・互換モード (NSRequiresAquaSystemAppearance = Yes)
強制的に「ライト」アピアランス、旧OS向けに設計された全てのアプリが動く
・新モード (NSRequiresAquaSystemAppearance = No)
システム環境設定のアピアランス指定に従って動く
「ライト」を選択したとしても互換モードでの強制的な「ライト」アピアランスとは挙動が異なる -
ふむ
バグらないでメニューバー、ドック、通知センターを強制的にダークモードには出来ない? -
なんかそこまでやるならもうダークモードじゃなくてよくね?
-
配色のカスタマイズが出来ると良いんだな
-
部屋の明るさに応じてライト・ダークの切り替えをしたい。
但し、メニューバー・ドック・通知センターはモードにかかわらず常に黒色で使いたい。
Xcodeは常にダークモードで使いたい。
1〜3行すべて満たすことは無理って事か。 -
>>768
ライトを選択した時もダークにできるような設定はない
メニューバー、ドック、通知センター以外を強制的にライトモードにしたいなら
必要なアプリに対して片っ端からNSRequiresAquaSystemAppearance = yesを設定していけばよい -
少々お行儀が悪い方法を使うならダークモードに対応したアプリ限定で
アプリごとにダーク/ライトをシステム設定によらず固定するツールは作れるだろう -
>>758
TG Pro 使ってる。
前は Fan Control 使ってたけど、CPU センサーの温度検知の値が高めに測定されてしまうから、ファンの寿命を考慮して乗り換えたよ。
https://i.imgur.com/4H6XAIt.jpg -
>>772
やっぱその方法しか無いのか…
https://youtu.be/a6UtPy07I78?t=1m43s
YouTubeで申し訳ないんだが、
この動画の1:43辺りでChromeが出てくるんだが、タイトルバーが黒くなっている。
ChromeはまだMojaveのダークモードに対応していないはずなんだが、この動画の主は
defaults write -g NSRequiresAquaSystemAppearance -bool No (もしくはChrome個別に)
をやったって事? -
>>775
-gでnoを指定するのは危険すぎるから個別にやったんじゃないかな -
AppleScriptで簡単に作れそう
作らんけど -
>>776
なるほど -
ダークモードはこれからだよな。
OSで暗い方がいいと提示して、サードパーティもそれに呼応し始めて、1年くらい模索していく中でダークでも使いやすいUIが確立されていく。 -
>>754
>TimeMachineで戻すときにどの時点のデータを戻すか聞かれると思うけど
うん、High Sierra時代のデータは消しては無い。
けど、一回Mojaveをインストールすると、それ以降のしか移行アシスタントは認識しないみたいなんだ。
>>752
おお!ありがとう!
---
取り敢えず今、まっさらに新規インストールしたMojaveで手動でシコシコ戻してます。
今んところ快調。
しっかし、あの異様に重い+ネットワーク機器が無い、なんて初めてだわ。長く使ってきた
けど、甘く見てた・・・
「Mojave 不具合」とかで色々検索したんだが、あまり上がってないみたいね。これ相当
酷いと思うんだが。 -
「ディスクがほとんど一杯です」の通知を無効化する術はないだろうか
一応10GB強はあるのに頻繁に言われるのは面倒すぎる
前まではこの程度の空き容量では通知こなかった筈なのに -
そんなことがアフロ?
-
>>751
Shift + Option +Command+Rで起動すれば、古いOSがインストール出来る、
そうすればTimeMachineからリカバリーできる
https://support.apple.com/ja-jp/HT204904 -
>>784
もしかして、MojaveにしてからTimeまちねのバックアップ上書きしちゃって無い? -
Mojaveにアップして、Macが頻繁にスリープ解除される症状がなくなった。なにげにうれしい。
固定IPで画面共有有効、ネットワークからのスリープ解除を設定している環境で悩まされていたので。 -
>>499
総統! -
>>718
なんかヨハネスブルグのガイドライン的なww -
ちょっと訳あって、復元モードからTimeMachineのMojaveバックアップ直後時点にリカバリした
リカバリ直後は、Mojaveバックアップより前のデータにTimeMachineからアクセスできなかったが、
FileVaultを再構成し、2回目のバックアップを作成開始したところ、アクセスできるようになった
ちなみにリカバリにおいて、Picturesフォルダだけリカバリされなかったので
それより過去のデータにアクセスしてなんとか戻した -
HighSierraの時にバックアップはTimeMachineからCCCに替えたな
復元失敗とか考えられん -
何度か試行錯誤の末、ようやくhigh sierraのアップデート直前状態に戻すことができました
やっぱりフュージョンドライブのafps化は何らか問題があるとしか思えないなあ
有線のキーボードも必須だなとつくづく
壊れないうちにどっかでスペア確保しとくかな -
あのー、
そもそもディスク選択の場面で「このディスクはTime Machine バックアップに使用されます。」
と表示されて、そっから先に進めないんですけど・・・
iMac Retina 5K Late2014 -
>>794
仕事で使っている場合マウスもキーボードも有線必須かと。
ウチのはiMac27 Late 2013を後日SSD化、High Sierraの時にAPFS化しているんだけどそのせいか何も問題なかった。 -
Magic Keyboard、Magic Trackpadなら有線も可能だね。
-
>>794
うちもiMac 5K 2017 FD1TのMojaveのアップデートでトラブって(結局今はHigh Sierraにしてる)強制終了したらMagic keyboard 2認識されなくなた。
アップルのサポートに連絡したら充電用のLightning のケーブルでiMacに接続すれば認識されますって案内された
俺は、それでCommand +Rでリカバリーモードで起動できてHigh Sierraに戻せた -
自分の環境では問題なく動作しそうなのでこれからクリーンインストールしてくるわ
-
>>782
うちは30GB切ったら出るようになった -
>>799
あ!! 古い電池式の奴か。充電式だと充電の為のlightningジャックが有るからな。 -
>>795
私もそのワナにハマったわ
option+command+Rを試して
ディスクユーティリティで の表示ボタン押して
ボリューム表示とかすべてのデバイスとか色々やってると出てきたような
command+Rで出てくるディスクユーティリティだとAPFSフォーマットしか選択できなかったりもした
フュージョンドライブが分離して認識されていて
それを戻す時に英語でどうする?ってきいてきたりする
たくさんのワナがしかけてあるので注意しながらやってみて -
MBP2016をMojaveにしてみたけど、ダークモードはグレアな内蔵ディスプレイだと映り込み激しくて見づらいな…外付けのノングレア液晶だとなかなかいいよ。
真っ黒にするよりLeopardあたりの濃いメタルな感じくらいの色合いだったら良かったのに。 -
AX88179 有線アダプタ ドライバ入れても通信できない。。泣
-
iMac5K 2017 FD1T HighSierraをMojaveにアップデートするのに苦労してた502だけど
やっと上手く行ったので参考になればと書いとく
結果的には
導入先のHDを初期化して、High Sieeraをクリーンインストール、.そのHigh Sierraで起動してMojaveをインストール、移行アシスタントでTimeMachineのバックアップからデータ移行
但し、アプリと書類だけを選択してコンピュータとネットワークの設定は選択しない。
また、移行するユーザーは既にMojaveに設定済みのユーザーを置き換えるのではなく新規に追加とする。
途中でユーザー名「Setup User」でパスワードを入れろというダイアログがでるので「Setup User」の部分を自分が移行するユーザー名に上書きしてそのパスワードを入力する
これで、既にMojaveで設定済みのユーザーと移行したユーザーが並んだログイン画面がでてログイン可能になった。
但し、システム設定は移行されてないのでログイン項目等の再設定必要
この手順で苦節3日やっとアップデートが完了したよ!! -
>>806
setup userって出てきましたね
mojaveクリーンインストールしてる途中か、
timemachineで復元してる途中か忘れちゃったけど
なんだこりゃ?と思ってるうちにダイアログが消え
リンゴのプログレスバーとグレーの画面が交互に出るループにハマっちまった
もうこれ以上時間かけるのもうんざりしたんで
素直にhigh sierraに戻しちゃった
フュージョンドライブでも安心して上書きできるようになるまで様子見します -
near lockとかのiPhone近接時に自動ロック解除する系アプリは、High Sierraだと全滅っぽかったけど、Mojaveでは相変わらずかい?
-
ユーザーフォルダをサンボル外付けのドライブにしてるので、MacOSアプデの際にいつもハラハラするがMojaveアプデも上手くいきました。
-
>>806
お疲れ様。参考になります。👍 -
FDってみんなトラブってるのかな?
-
イジェクトボタン付いてないからトラブった時は爪楊枝が必須だとか
-
FDとかAPFSとかでごちゃごちゃしてるからなあ
-
有線アダプタはAX88179じゃなくてRTL8153のを買ったほうがいいぞ
-
ダークモード、真っ黒と真っ白の中間っていうかグレーな感じが欲しい
macOS御先祖のNeXTStep的なやつ -
>>714
SKEL(カーネル拡張のセキュリティ)で
サードパーティ製の拡張が弾かれている模様
以下コマンドでセキュリティを無効化できるらしい
# spctl kext-consent disable -
>>751
家の環境も外付けSSD(サンダーボルト外付けAPFS)から起動してたんだけど、Mojave PBで調子悪かった。
終了に酷く時間がかかったり、ついぞ終了できなかったり、長時間のスリープから復帰した後に劇遅さんになるとか。
あと、終了できないからパワーボタンで強制終了したら、APFSボリュームのスナップショットが壊れたとかね。この時は諦めてフォーマットし直してCCCから復元したよ。
自分の環境では、パソコンはずっと終了せずに、タイムクスカプセル(無線)にバックアップを常時取るようにしてるんだけど、これとの兼ね合いがあったのかもしれない?
パワーナップを有効にしてからは、この問題は出なくなったけど、サンダーボルト外付けディスクケースの不具合も疑って、現在はESATAへ接続し直してある(こちらから起動)。正式版に移行してからも今のところ問題は1度も出ていません。
ちな、iMac 27 late2012、内蔵のFDはSierraのまま。 -
なるほど塗り分け無しだと乱れないね、ありがとね
-
お前らに朗報!
Safariで240円の有料の機能拡張を使わなくても
無料でダークモードにする機能拡張もありました。
https://itunes.apple...i/id1429386865?mt=12
こちらの利点はタイマー機能あり、指定した時間で
ダークモードを発動させることができるようです。 -
240円なんてタダみたいなもんだろ
-
USB外付けVDドライブ DVR-UH16G で音楽CDが認識しない
OSが原因? -
VD → DVD
-
>>826
DVD VIDEOはVLCで見れる。
DVD-ROM,CD-ROMも見れる。
音楽CDとか、音楽トラック入りハイブリッドCD-ROMがエラーになる
DAEMON TOOLSでも同様の現象あり -
アップデートしたが思っていたよりダークモード良いな
ソフトも大体互換性が合ったし
ただ、HetimaZipが昨日してくれないので、ファイル整理がちょっと手間かも -
MacOS X 10.8のiMac(21.5-inch, Late 2012, FusionDrive)で、
USBメモリーにMojaveのインストールディスク作って
インストールしようとしたけど、インストールプログラムに
白い通行止めみたいなマークがついてプログラムを起動できません。
MacOS X 10.8の場合、一度El Capitanとかにあげてからでないと
Mojaveにできないのでしょうか? -
>>829
ここの通り作った?
macOS 10.14 Mojaveの起動可能なインストールメディアを作成する方法。
https://applech2.com...ateinstallmedia.html -
ちょっとMojaveにアップデートしてみようかと思って昨日の夜にバックアップ開始したけど未だに終わらない
Time Capsuleなんてクソ製品買わなければ良かった -
そらディスコンされるわ
-
Time Capsuleは遅すぎてダメだね。
バックアップ用途としては正直欠陥レベルと思うわ。 -
>>831
突っ込み待ちかな? -
Time Machineは外付けHDDにsparsebundle置いてそれをマウントしてバックアップ先に指定すればいい。
その方が速くて確実。 -
音楽CDがイメージファイルも含めてマウントできない件、
Mojaveインストール後のバックアップ復元してもダメ
Mojaveの上書き再インストールでもダメ
でした。 -
Time capsuleは緊急ルーターとして活躍中
-
もう3日もダウロードしてるけど
いっこうに終わらないんですが?
1時間置きくらいな止まってるし -
>>806
>但し、アプリと書類だけを選択してコンピュータとネットワークの設定は選択しない。
これね!俺もこれ気づいたんだが、疲れ果てて詰めてなかった。
>また、移行するユーザーは既にMojaveに設定済みのユーザーを置き換えるのではなく新規に追加とする
ここがキモかも!? >>807 でもあるように俺もプログレスバーとグレーのコンビが延々続いてたんだ。
>>811
みんな、では無いけど、なんかありそうな気がする
>>818
>SKEL(カーネル拡張のセキュリティ)で
>サードパーティ製の拡張が弾かれている模様
>
>以下コマンドでセキュリティを無効化できるらしい
># spctl kext-consent disable
これかも!・・・知れない、もしかして。MOTU Fastlane USBとかLide60とかめっちゃ古い
機械だから、かなぁ?ドライバが32bitとか64bitとか関係あるのかな?
---
けどさー、これってバグなんじゃん?て思うのは俺だけかな・・・ -
mojaveなんて幻なんだ。
みんな、夢を見ているだけなんだ。 -
ダークモードでお目目楽々になった。
これだけでアップグレードする価値がある。
ただこの路線をグレートアップして
ウィンドウ内のカラー&文字カラーぐらいは
どのアプリでも任意で調節できるように
標準化を進めて欲しい。 -
いくら外枠がダークでも
ウィンドウの中が白だったら意味ないし。 -
更に言うとメモ帳が真っ黒ってのも味気ないしね。
目に厳しくない程度に落ち着いた黄色とかに
できた方がいいと思う。
それ以前に、真っ黒に白文字ってのも極端すぎるので
少し落ち着いたグレーにしたいし、
もっとユーザーの好みに柔軟に対応できるようにしてほしい。
アップルはちょっと押し付け感が酷すぎるし。 -
アプリは何れは対応するんだろうけど
例えばWebサイトだとどうなるの?
そのサイトのデザインや配色はそのまま表示しないと駄目だよね?
配色指定がないサイトならブラウザで適当に変えても良いのかな?
でもそういうことやると、サイトの印象も変わるんだろうなあ -
例えば、PCWatchをスクロールしていくと
右下に現れる「スクロールホイールが動くたびにチカチカ点滅する」
邪魔臭いボタンとか、楽天のサイトで現れるうざい
「商品をカゴに」をごり押しするポップアップとか目障りな要素を
消せる機能とかつけてほしいわ。
PCWatch
https://pc.watch.impress.co.jp
楽天
https://item.rakuten...lg_ichiba01=10090422 -
現実的なとこだとsafari拡張でカスタマイズとかかなぁ
-
tlcontrib のヒラギノ埋め込み設定はHigh Sierra のときと同じでOK?
-
karabinerで、英語キーボードのcommandキーを英語、日本語の切り替えに設定すると、safariでcommandキー押しながらリンク踏んだ時、新しいタブで開かなくなったね。
-
>>639-644
現時点の環境でImageCaptureのリストに追加されず、VueScan入れてみても認識しませんでした。
導入済みの32bitドライバScanGearがCanon公式ツールにしか対応していないためと思います
Canon公式のアンインストーラはなぜかPowerPC用しかないので、ドライバをアンインストールできず
手動でTwainやImageCapture配下のCanoScanファイルを削除してもVueScanで認識しませんでした。
当面現状のまま使って、時期OSXで使えなくなったらスキャナ買い替えるしかないですね -
それはここで聞くよりキヤノンに電話した方がいいんでね?
俺もキヤノンのコピー機接続できなくてサポに電話したら手動のやり方教えてくれた。 -
>>857
接続すれば、システムレポートにて、現在接続しているUSB機器の中にCanoScanの名で認識します -
プレビューでPDFにテキストを入力する機能、
フォントの認識がぶっ壊れてるよね?
これは厳しい… -
なんかガーーっとタイピングしてると変換するときに画面にノイズ的なものが一瞬表示されるようになった
砂嵐的なのが一瞬だけ -
mojaveでRAIDにした人いる?
-
>>854
クリイン最新だけどそんな問題ないよ -
>>865
そうなんですか。他の設定の影響かな?見直してみます。karabinerの設定など。 -
古い.aviクリックでFinderちゃん死亡
-
>>712
日本人にはjをハ行読みすることが違和感だらけで仕方ないんだよなぁ -
>>868
“ジェイ”がなんでハ行になるのか、そら理解し難いだろう。 -
ハじゃないけど、ランボルギーニ イオタは「Jota」なんだぜ。
-
mojaveクリーンインストールしたら、safariのトップヒットやブックマークと履歴が設定変えても非表示にならなくなった
泣きたい -
ジョセフ・ジョースターのJosephもヨセフだしな
-
モジャヴェ
-
さっき上げた。
ダークモードになんか別に興味がないからそのままにしたんだけど、メールとか、下のランチャーとか、中途半端にグレーになってるのが気持ち悪い
それ以外は今のところ特になし。2017iMac、FD1TB。 -
中途半端にグレーって
ダークモード関係なく暗いデザインのソフトじゃよくあるだろ、、、 -
>>875
ハイシエラの時はそんなことなかったから。 -
Dockの濃いグレーはアプリアイコンのデザインによって見にくいし、カーソルオーバーで出てくるツールチップは汚いウンコ色だし、、、全く美しくない。
-
ダークモードの半透明がNONRetinaで見難かったので
システム環境設定
↓
アクセシビリティー
↓
透明度を下げる
で見やすくしました。 -
>>878
コントラストを上げるとさらに見やすくなります。 -
>>878
コントラストを上げるとさらに見やすくなります。 -
macでchromeのテーマをダークにして
windowsでchromeのテーマをデフォルトに戻して
macでchromeのテーマを…
の無限ループから抜け出せずmacのダークモードを切った -
chromeを切ってみては
-
>>858
問い合わせたけど、OSX 10.6より先はサポート対象外の機種なので諦めてくださいとのこと。
たまたま動いてたというだけ。
MacOS 10.6用のドライバをMacOS 10.13以降に入れて、
将来、他のスキャナまで動かなくなったとしても、
それは自己責任、とのことでした。 -
モハベに上げたらsophosがおかしくなった
替わりの無料おすすめ教えてくれ -
無料ならsophosくらいしかまともなのないよ
有料のにするか使うのやめるか -
>>884
Avast! Mac Security
https://www.avast.co...jp/free-mac-security
AVG Antivirus for Mac
http://www.avg.co.jp...vg-antivirus-for-mac
Comodo Antivirus
https://antivirus.co...ee-mac-antivirus.php -
AVGでよくない?
-
会社のmbp持ち帰って今日もじゃべ再インスコしよ
-
AVGが原因でTime Machineバックアップ出来なかったんだけど監視止めるのどうやるの?
アプリ終了しても立ち上がってくるしアクティビティモニタから強制終了しても立ち上がってくるのでアンインストールした -
ダークモードだとアクティブなウインドウと裏のウインドウの区別が付きにくいから困る
-
調子悪かったんで初期化してモハベにしたらbootcampできなくて泣いた
初期化したらもう出来ないんだな -
>>892
>Appleは最新のmacOS Mojave正式版の配信を開始しました。
>2012年末にリリースされ3TBハードドライブを搭載した27インチiMacだけは>注意しなければならない点があります。
>Apple最新のサポート情報によれば、このiMacをmacOS Mojaveに
>アップグレードした後でBoot Campを使用して
>Windowsをインストールすることはできないそうです。 -
>>889
OSと関係ないだろ他所でやれ -
Mojaveのインストールが進まない…
恐らく、最後の一歩手前であろう「解析」で止まったまま…
その前のiCloudの設定でも「設定出来なかったので、後でしてください」とかメッセージが出たし…
どうしたら良いんでしょうか -
>>895
もう3時間以上経ってるんなら強制終了(電源長押し)して
Command+Rで立ち上げてTimeMachineのバックアップから戻す
そして、Mojaveは諦める
もし諦め切れないなら、このスレを頭からみて先達たちの奮戦記を読んで対策を考える -
>>896
「解析」で30分待っても進まないので、今、強制終了からリカバリーで立ち上げてfirst aidして、エラー無かったので、再起動したらMojaveになってました。
何が悪かったのか、デスクトップはインストール前の雑然とした感じにフォルダが散らばってるマンマで、壁紙も同じなのにOSはMojaveになってました。
MBP2016でハードディスクはSSDなんで直ぐ終わると思って、軽い気持ちでアップデートし始めたら、コレなんで、何か物凄い不安になるけど、大丈夫なのでしょうか… -
>>850
>PCWatch
>https://pc.watch.impress.co.jp
俺と同じように、右下に現れるトップボタンが
スクロールホイールが動くたびにチカチカ点滅してうぜー!!と
感じている人はご相談ください。
消し方がわかりました。 -
>>899
何か気持ち悪いけど、メッセージ出てたiCloudも特に問題無さ気でした。 -
あ、システム環境設定のMission Controlに名前が出てきますな。
それでも出し方分からんけど… -
もじゃべクリーンインストール中
-
だいぶ重いらしいし、こっそりファイルボルト無しで使うかな
-
以前ATOK15で「古すぎw」といわれたものですが
(2015と書くべきでした)
もじゃう゛ぇにしてATOK使えてます
良かった
Parallelsも動くので、もう少し古い環境のまま
がんばろうと思いました○ -
もじゃもじゃ
-
Mac使ってるとアメリカの動物と地名に明るくなって聡明になれる
Macは素晴らしい -
しかし、SierraからHigh Sierraすっ飛ばしてアプデしたのに、対して変化を感じない…
-
MBPとMBA、それぞれ1時間掛からず終わったけどな
何が違うんだろう -
インストール直後に一度,若干時間がかかった後セーフブートモードで
起動して,あらゆるものが遅かったってのは経験した
再起動したら直ったけど -
連投すまん
これ↓見ててふと思ったんだが、俺起動項目にNAS (Time Capsule とそれに繋いだHDD) を指定してたんだよ。
起動すると「ネットワーク機器がありません」みたいな感じになるので、それで延々とHDD探して重かったとか?
https://www.techrada...lems-how-to-fix-them -
何でこんなに多いんだ? わいMacminiとMacBookPro使ってるけどインスコに苦労したこと一度も無いのに。
Windows時代は凄まじく苦労したけどMac OSXに移行してからOSインスコは楽すぎる。
WindowsはOSとハードウェアのメーカーが別だから検証が大変だろうけど、Macはどちらもapple製品なのに.. -
え?Macだってintel製のCPUとチップセット、AMDのdGPUをカスタムしてるだけでしょ
-
そこはMacとWindowsで変わらない
そもそもWindowsが多様な組み合わせに対応するんじゃなくてWindowsで動くように各社が作るのです -
>>914
そうなんだよね、ハードウェアもソフトウェアも自社製なのにね。
macOSのアップデートの簡単さや、Time Machineでのバックアップ、
移行アシスタントやらで、あまり深く考えずに使えるのが美点だと思ってたのになぁ。 -
やっぱさ英語圏の人ってjageってハゲって読んじゃうの?
-
Jaをハと読むのは英語でも特殊、普通はジャ
-
MojaveにしたらBTTが動かなくなった
-
High Sierraの時のような混乱はないみたいだけど
結構苦労して戻したっていう書き込みも有るなあ
もう少し様子見かな -
>>920
jaをハと発音するのはスペイン語 -
>>921
動いとる -
どう見ても外来語由来なのにわからないのか…
-
ちなみにve も、スペイン語ではヴェじゃなくてべ
-
>>921
動いてるけど -
>>901
システム環境設定/Mission Control/dashboard /の項目が[オフ]に
なっているためと思います
[操作スペースとして表示]に変更したらスワイプでdashboardの画面が
出ると思います。 -
mojaveにしたらvlのoffice 2016 が起動しないんだけど(起動時変なエラーが出る)
ちな、ライブラリの中のフォントディレクトリは空だけど、だれか解決策知ってるかい? -
ちな、クリーンインストールで、officeは入れ直した
-
ちな
-
Office2016ってMojave対応してるの??
アナウンス出てた? -
VLなら正規窓口で聞きゃええやん
warezか横領か知らんがw -
いや、会社のだからw
-
ちな、僕は同定
-
>会社のだから
こんなところで聞いてるようじゃ横領だろw -
サポートに聞く前にこのスレだったら
知ってる人いるかと思ってね。
サポートに聞きます。 -
>>837
DAEMON TOOLSをアンインストールしたら、普通の音楽CD、ビデオDVDマウントできました
DAEMON TOOLSのMojave対応が待たれます
それはそうと、OnyX Mojave対応版リリースされましたね
FileZillaやItsycalがダークモードで崩れる問題等を修正したようですね -
>>928
ソフトが全く立ち上がらない状況だったがセキュリティから制御を許可にチェックを外して起動するとなぜか起動するようになって、その後に再び制御を許可にチェックを入れたら使える様になった
ありがとう -
既出だったと思うが、
MBP2017でBelkinのUSB-C to HDMIを経由して4Kディスプレイ(私の環境では4Kテレビだが)に接続したら、画面がノイズだらけで全く使い物にならない…
HDディスプレイだと問題なく動くから何かが悪さしてるっぽい -
ログイン周りに不具合あるのか、定期的にユーザ選択画面でクルクルが出てうんともすんとも言わなくなる症状が出るわ。mbp late2013。戻すか。。
-
>>944
自分のMacBook2015もSierraからMojaveへ直接アップデートしたらその事象が出た
結局Mojaveをクリーンインストールして、TimeMachineからユーザーデータを戻した -
アップグレードはクリーンインストールしてアプリとデータを差し戻すに限るな。
Time Machineから戻しやすいように普段からデータは一箇所に整理するべし。 -
mojaveにしてから、カスタムアイコン(プレビューでコピーして「情報」にペースト)作るとぼやけるようになった
-
Icon?てファイルが可視化して鎮座する
-
やっとソースネクストのスーパーセキュリティーZEROが対応したよ。
まっ未動作覚悟でBETA版導入していたんだけれどね。
BETA版の時からフィードバックしていただんから、
BETA版でも動作確認すればいいのにやっとだよ。 -
ちょっと何言ってるんだか分からない
-
2014Mac miniです。MojaveはDLとインストールに近年になく時間がかかったけど、全く問題無く動いています。ここ見るとラッキーなのかなぁ!
-
時間がかかるのはハードディスクをAPFSに変換かけてるせい?
-
スリープ復帰後に「ディスクの不正な取り出し」エラーが出るようになった
今までのOSでは出なかったのに
ググったらSierraくらいから人によって出てるみたいで、
外部ストレージをUSBハブかまして接続すれば直るとか直らないとか出てきたけど、
そういう問題じゃないよね? -
SSD128のAirでも1時間も掛からなかった
-
>>945
おまじないのようにpramリセットやキャッシュ削除を試したが駄目で、pb1に上げたが再発。ということで再インストールするわ。 -
>>959
フュージョンドライブの場合の話じゃない?SSDならiMacでもHighSerraからAPFSだ -
>>944
機能拡張のコンフリクトとかじゃないかな? -
>>961
なるほどガッテン -
>>962
なつかしー -
昨日、SierraからMojaveにアプデした者だけど、Sierraの時からLaunchpadに現れてた「High Sierraをインストール」とかいうアイコン?が、そのまま残ってるんですが、消せないんですかね?
-
launchpadが何か分かってりゃ消せる。
つうか、分かるだろ?普通 -
ダークモードどうしても慣れないわ
ライトに戻しちゃった -
ダークモードにしたらOS9の頃のカレイドスコープ思い出した
-
Adobe CC 2017各種は正常に動作しますか?
-
俺はNEXTSTEP思い出す
-
>>966
ひょっとして、アプリケーションからゴミ箱に入れるだけ? -
>>969
なぜ2017? 2018なら問題なく使っているよ。 -
>>972
2018は割れてますか? -
MBAだからだと思うけどダークモードの白文字が見辛
-
PB2来てんのね
-
Airだと白でも黒でも滲んでるから気にすんな
-
ここを見ていると、急いでアップデートしなくて良かったと思うよ
-
もじゃ&iTermだけど、iTermのアプデ当てたら非Retina環境だとフォントがめちゃくちゃ貧者になってしまった
VSCodeのように治し方ある? -
アプリがapple以外消えた。
TimeMachineからも復元できん -
それってクリーンインストールしたんじゃないの?
-
ワラタ
-
ちゃうわい!
-
タイムマーシンにお願い
-
じゃあ、別パーティション(別ボリューム)にインストールしたとか?
それくらいしか思いつかねえわw -
クリーンインストールしてTimeMachineからデータ移行したら?
-
979
そうだった。
すげー恥ずかしい。
>980
>985
>986
本当にありがとう ハグしたい -
おう、しゃぶれや
-
Mojaveのプレビュー.appでのPDFの編集の日本語フォント認識がぶっ壊れてるから、sierraからプレビュー.appコピーしてしのいでる
-
>>988
おれにはお礼は無しか -
誰だよお前
-
ちくわ大明神です
-
もうおでんの季節だよ
早いなあ -
なんでおでん屋なのにランチがチキン南蛮なんだよ!
-
MacBookAirですが、Mojaveアップデート以降、
音楽CDを外付けドライブで聴く場合、
接続してから再起動もしくは起動前に外付けドライブ接続しないと
メディアを音楽CDとして認識しなくなった
同じ現象になった人いませんか?
内蔵ドライブ搭載機種だと問題ないのかもしれませんが -
取り込まないで、外付けドライブからCD聴く人もいるんだな。驚いた。
-
外付けCDからもちゃんと聞けました。
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 13時間 41分 44秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑