-
新・mac
-
macOS 15 Sequoia Part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
macOS Sequoia
https://www.apple.co...macos/macos-sequoia/
過去スレ
macOS 15 Sequoia
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1718042306/
macOS 15 Sequoia Part2
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1727523547/
macOS 15 Sequoia Part3
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1733123863/ - コメントを投稿する
-
どんぐり勝手に入れられてもスレが停滞するので立て直し
書けない人はこっちに書いて -
パスワード管理アプリのパスワードがなんか使いにくい
いちいち認証キー入れてActivateするのが面倒
勝手に自動で保存して欲しい -
スクリプト嵐がほぼなくなったら
どんぐりシステムなんか害でしかないからな -
なんか乱立してるけどここかぬ
>>1乙 -
何個スレ立ててんだよ😡
いい加減にしろ😡 -
どんぐり入りで立ったスレは
荒らしが立てたスレとして無視すればいいんじゃないかな -
どんぐりはともかくワッチョイはあった方が良い
-
IPアドレスの表示は勘弁して欲しい
職場から書けない -
仕事しろ
-
このスレ乱立はなんなん? 自分はまだSonomaだというのに
-
すべてどんぐりのせい
-
どんぐりがスレ立てたわけじゃないだろ
立てた奴に文句言え -
前スレ>>990のせい
-
>>9
そう思うなら自分でスレ立てれば良いだろう -
>スレが停滞するので立て直し
これが乱立の原因 -
ライオンが~とかくだらねえことやるくらいなら停滞してたほうがマシだよ DAT落ちしなければいい
-
それならどんぐりスレに引き篭もってれば良いだろう
こっちに出てくるな -
馬鹿が馬鹿みたいな事したいから立て直すのだろうな
馬鹿が馬鹿ってもう考えている事わかんねぇよ -
誰が馬鹿と言えば
どんぐり入りのスレを勝手に立てるやつだろうな
せめてスレ民に聞いてからにしろ -
あのどんぐりスレ立てたやつ、酒屋の息子に荒らされるからどんぐり入れましたとかいう言い訳も謎だったな
macOSスレには久しく酒屋来てないだろ -
クソガキだろ
-
ワッチョイどんぐりうざいだけで1000を目指すスレ
-
M4MacBook出るって話あるし、M1が10万円以内で買える時代来る?
-
メモリ8GBならかなり安いだろうが
Apple Intelligence動かないらしいからな -
Apple Intelligenceはバッテリー消耗するよ
-
端末で動くAIなんてメーカーのコスト削減以外意味ない
-
いやコストは上がるんじゃない?
-
端末代はかかるが、aiサービスするサーバー運用費は軽減する。電気代も高いだろうし
-
mavericks以来触ってなかったから色々変わっててワロタ
-
そろそろアップデートしてもいいかな?
不具合も落ち着いてきたかな -
落ち着いた不具合です
-
不安ならリリース後1年くらい待った方がいいよ
あと半年だな -
なぁ誰もMusicのプレイリストの件を何も言わないの?
何だよこれ -
至って普通だが
使い方の問題じゃないの -
これは普通じゃねぇし使い方でもねぇよ
もうスクリプト組んで前OSと同じ見た目にしたわ。
正直この変更はダッサイしiosにも飛び火しててムカつく💢 -
>>36
なにそれ?kwsk書けよ -
私は少数派である
-
>>38
しらんけど気に入らないなら使うな -
AppleAIが書き込んでるスレかと思った
-
クレーマーは出てけ
-
っていうクレーマー
-
AI同士に会話させると途中で相手が同じAI何だと気づいて人間が理解できない暗号で会話し始めるんだってな
-
嫌なら使うなに尽きるな
-
>>45
あの動画フェイクだぞ -
フェイクじゃなくて、映画のシーンでしょ
-
Googleが多言語間AI翻訳をさせてたらAIが勝手に人間には理解不能な中間言語を創造して使い始めたので慌ててそのプロジェクト中止にしたんだったな
まあそうなるわな
人間の言語なんて制約多かったり意味不明な変則ルールばっかで非効率だし -
エアプだらけじゃん死んでくれ
-
>>47
まじかよ やっぱり人間は信用ならねえ -
AIが集うスレがあると聞いて
-
初心者AIかい?
1年はロムれよ -
ちょっと前に、MacBook ProでYouTubeを全画面表示にすると
画面がチラチラするって書き込みみたけど
設定-ディスプレイ-文字サイズ でデフォルトから一度動かして戻すとチラつき治るからやってみな -
スリープから復帰する時パスワードは一致してるはずなのにエラー出るの何が原因だろう
電源落として起動したらログイン出来たけど -
シフト押してスリープ解除してから入力するとか?
パスワードの頃はそうしてた -
>>58
英数キーを押してからパスワード打つ人もいるよ、俺もそうしよう -
と言うことは安い窓用有線キーボードを使って見ると言うことだな
-
aが入力されないことがあるんだよな
ログインしたらaは打てるからキーボードの故障ではない -
>>62
いや、俺のケースでは2文字目 -
bluetoothの電波が乱れてるんじゃろ
-
Apple純正のワイヤードキーボードですわ
-
MacBook Proでもなるんですよ
-
寒いせいだろ
-
22度が寒いとかどこの南国だろうか
-
皆さんdockって非表示にしてます?
13インチだと広く使いたいから非表示にしたいんだけど、アプリの切り替えとか起動状況を目視で確認できないから非常に不便なんですが
なんかいい解決策ありますかね? -
絵を描くときに縦を少しでも大きく使いたいので下に置かず右端に縦置きしてる
下から出たり入ったりは邪魔くさいし -
>>72
俺は非表示にしてるな -
dockは小さくして置いてるなあ
あると便利だし -
dockは出てないと不便だよね
YouTubeとかでは買ったらまず設定で非表示にしましょう!とから言ってるけど -
下で表示させたまま
常に表示してるコマンド+tabに近い感じ
起動してるアプリや通知の把握など
好きなアプリを並べてコレクションしてる感じもあるわな -
27インチで画面広いけどDock目障りだから隠してるわ
必要な時にだけ出せばいいし特に不便とも思わない -
27インチ4Kだけど同じく隠してる
アプリ起動もSpotlightから
触るのはゴミ箱を開く時くらいかな -
5Kで出してる。
dockの高さすら気になるなら素直にフルスクリーン。 -
画面がゴチャゴチャするの嫌いだから画面広くても余計な情報出したくない
27インチ5Kの綺麗な画面をdockで汚したくない -
必要ないものは画面に出さない
当たり前のことをやっている -
ドックを使わない人はアプリケーションを使う/切り替えるときはどうするん?
ショートカットで切り替え有るけれど画面から隠してあるモノは結局ドックで指定することになるけど -
>>84
track padを指3本で上にswipeして切り替えているが -
dockをアプリ切り替えに使ってるやつは思想がwindowsなんよ
dockをタスクバーだと思ってる
Macに慣れてる人間は>>85のようにMission Controlを使いこなすのが普通だよ(スノレパ以前だとExposé) -
dockは貧弱だからタスクバーみたいに使えないしな
-
ウィジット、クリックするとマウスに張り付いて、
何やってもマウスについてくるわ。
これはなんかのバグだな。 -
先生方すみません
sequoia15.3.1なんですがFinderに環境設定の項目がないんですが
どうしたらいいですか -
環境設定って何?
-
Finderのスマートフォルダっていつからあるんだ?
-
>>92
2005年のMac OS X 10.4 Tigerから -
>>94
「環境設定」はVenturaからただの「設定」になったよ -
Finder→設定→一般→外部ディスクにチェック
じゃない?
その程度の表記ブレは適宜補完して読めば良いと思うが
本当に「設定」の項目がないならパッとは分からん
まずは見落としでなく本当に「設定」がないのか確認して -
それ以前に「USBが認識されんので」が文面の通りならFinderの問題ではないぞ。
Finder→移動→コンピュータにUSB機器の表示がなければ問題は別にある。 -
「USBが認識されんので」
これが何を意味してるのかイマイチ分かりづらいけど、多分OSじゃなくてハードウェアの問題じゃねえの?
USBメモリが認識されないということならUSBメモリ側が壊れてる可能もある
試しに別のUSB機器を同じUSBポートに挿してみて認識されるか試してみたら? -
皆さんありがとう
環境設定はなくなったんですね
どうやらハードの問題だったみたいです -
>>87
トラックパッドで3フィンガースワイプもしくはcommand+tabな俺は? -
Mission Controlを出すひと手間が増えないモアベターなやり方はないのかな
-
小森さん、お久しぶり!
-
小森のおばちゃまはステージマネージャーがモアベターだと思うのね
-
>>103
俺のはロジマウスの親指ボタン押すだけだよ -
ステージママと言えば子役のジュディ・ガーランドね
映画の世界はヒドイ -
ドックを出しっぱなしの方が必要なもの出すまでワンアクションで済むんじゃないかな
マウスのボタンひとつ押して開いてる画面一覧を出して、そこから必要なものをクリックするツウアクションの方が良いと思うのなら好みの問題かも知れないが -
Mission Controlは全体を俯瞰できるから直感的に把握しやすい
-
新世代のユーザー向けに変えるってことだから
旧世代は頑張って付いていこうではないか 笑 -
9世代ww
いや7世代です -
oyaji GAG
-
口枷を噛ましてやりましょう(ギャグ)
-
>>112
うわー、ほんと嫌な予感しかしないわ -
最近miniに買い替えて十年ぶりくらいにMacOS更新したんですがiPhoneに写真を同期させられず困ってます(これまではiPhotoから同期させていました)
iPhoneから写真を同期ではなくMacの写真アプリからiPhoneに写真を送る、です
FinderでiPhoneに同期する設定をする際に写真アプリを選んでも、あるはずのアルバムや諸々が選択できない(存在しない)状態です
写真のライブラリ本体は外付けSSDに置いてあり本来ある場所にはエイリアスがある状態なのでこれが怪しいかなとは思っていますが、この状態でも問題なく同期させられている人は居るでしょうか?
あるいは何か解決策をご存知の方は居られるでしょうか? -
ライブラリを直接開いたら?
エイリアスにする必要がないだろ -
素直にiCloud使うのが一番よ
-
なんかアップデータン来てるな
-
OSマイナーアップだよ
-
またどんぐりリセットされちゃう
-
ご注文はどんぐりセットてよろしかったでしょうか?
(よろしかったって何やねん) -
ご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
最近、macOS SonomaからSequoiaにアップデートしたのですが、
Sonomaの時には動いてたアプリVOICEVOXがアップデートにより起動しなくなりました。
これはSequoiaになってからのセキュリティ強化のためでしょうか。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか。 -
>>126
システム設定 → プライバシーとセキュリティで、右画面の下の方にVOICEVOXなんちゃらって出てない? -
アンインストール→再インストールするのが一番早い
-
OSアップデートでパスワードの入力を求められたので正しく入力したが弾かれる
キーボードビューアから入力したら通った
同じ現象の人はいますか -
caps lockとかだろ、どうせ
-
2値のpsdをプレビューで開くと白黒反転や真っ黒になる現象
早く治ってくれ -
フィードバックしないと直らんぞ
-
>>129
少し上に -
最近のアプリは/Library/Application Support
内に設定ファイル作らないから
ユーザーディレクトリ内で削除しまくるだけで良いと思うよ -
アプデしてからwifiの調子が悪い
ときどき電波を探しに行く
再起動しても変わらない
mac mini 2024 M4 -
俺もあったけどルーターの初期化した直ったな
再起動ではダメだった -
ルーターの再起動か
それはまだ試してなかった
やってみる
ありがと -
Wi-Fiの規格が新しすぎてルーターが古いとかありそう
-
?
-
互換性はあるよ。
-
ルーターの設定は下手にいじらんほうがいい
俺は5G帯のセキュリティを高レベルに2.4G帯を無効にするだけにしてる
パスワードもデフォだな、どうせ俺しか使ってないし -
ルーターの5GHz帯をHz略して5G帯とか…
日本で5G導入前にテレビ局が途上国に行ってルーターを映し「見てください日本でも導入予定の5Gがすでに!」ってやってたの思い出した -
USB 80Gbpsも略して80Gって言われると思うけど
-
厨卒の田舎ゴキブリ🪳糞野郎
-
前回のバージョンからそうだけど通知が来るのが止められないんだけどどうすればいい?
いつもいつも目障り過ぎる -
ルーターの仕様が古くてセキュアでないと
最近の機器は繋がせない事があるよね -
>>147
何の通知の話だよ -
エスパーするとOSアプデの通知じゃない?
-
右上になんか通知が現れるな
-
エスパーすると魔美
-
エスパーするとイタ電
-
エスパーすると伊藤
-
いや差押え通知だろ
-
M1MacBookPro使ってるんだが、そろそろ大丈夫かな?と思ってSonomaからSequoiaにアップデートしてしまった…
もう不具合とか大丈夫? -
セキュリティフィックスも出たとこだしまあいいんじゃね
しらんけど -
そんなの他人に聞いても意味ねーよ
使い方次第なんだから -
確定申告終わるまではアップデートしない
急にアプリ使えなくなったりOS起動できなくなっても困るし -
別ボリュームにインストールして様子を見てみるとか方法はある
-
確定申告って今日まででしょ?
もうアプデしてもいいじゃんか -
ってか確定申告なんて初日に提出するもんだわ
修正があったとしてももう今頃には還付金貰っとかないと -
>>162
還付金いくら帰ってきた? -
「返って」かw
-
デリカシーのないおっさんは即嫌われるがな(´・ω・`)
-
Appleって堅牢で安定したOSを作る事を諦めてるのかな
いつも目新し機能を盛り込みたがるよね
新OSを披露するプレゼンも「みなさん。この素晴らし機能をご覧ください」ってのばっかり
しかも誰も求めてないのばかり…みんな安定したOSを求めてるだけなのにね -
15.4は来週RCで再来週正式リリースかな
-
悪い病気やな
-
>>162
今は対策されたらしいけど昔は提出して期日後から修正申告する人がいたとか聞いた -
定期的に安定してない!って言う人がいるけど十分安定しているし、そこまで堅牢性求めるならLinuxでも使えばいいのに。
-
無料のオープンソースなDebianやFedoraより規模も関わってる人員数も段違いに多く
尚且つ“専用ハードウェアOS”なのにDebianやFedoraよりも不具合が起こりやすいって異常だよね -
DebianyやFedora使えばええやん
-
自分の使ってる環境だとたまに変なバグはあるけどフリーズしたりOSごと落ちたりすることはまずないから特に困ってないし別にいいやって感じ
脆弱性とかは知らんけど -
Windowsよりは安定してるな
Windowsよりは -
昔のアメ車みたいに毎年大きく変えなくても良いとは思うんだけどな
-
危弱生とか言っても何が危ないのか分からんわ
ウイルスとか? -
Linuxは鯖用途でVPSでしか使わなくなったな
昔はParallelsに入れて遊んでたけど -
>>135
App Cleanerは使っていません。
Macにあまり詳しくなかったのですが、設定ファイルが残されている場合もあるんですね。
確認しましたが設定ファイルは無かったので、アプリから削除しました。
>>136
おっしゃる通りで設定ファイルは作成されていませんでした。
ただ、やはり再インストールしましたがVOICEVOXは立ち上がらずでした。
ここから先は皆様の役に立つか分かりませんが、解決方法?を残しておきます。
結論から先に書くとどのプロセッサ、シリコンでも起こりうる問題でした。
特にM2環境下で多かったです。購入時からSequoiaが入っている場合は別みたいですが・・・
ターミナルでGatekeeperを無効化
sudo spctl --master-disable
無効化にしたあと新規インストールをして一度立ち上げる
警告がでるがそのまま開くで起動・使用可能。
その後、Gatekeeperを有効化
sudo spctl --master-enable
インストールしてあるアプリを開くともう一度警告が出るが、開くを選択で開けました。
誰かの役に立てば幸いです。 -
安定したら話題性がなくなる
-
アップルからイノベーションの会社
ついてこれなければそれはあなたがアップルに選ばれなかっったと言うことだよ -
安定はしてるだろ
変な挙動することはない -
誰得っていう疑問はついて回る
-
要らないものドンドン付けてくる家電
-
要らないものは無理に使わなくて良いよ!
使う人は少ないかもしれんが、新商品として出すにはなんか付けないとね!
というのかメーカーの発想であり、それが商慣習としても根付いてしまってる
それはApple製品に限った話ではない
そもそも安定性に不満あるならとっとと捨てて他に行くべき -
毎年大型アップデートのように形容してるが、実際にはほとんど使う人がいない軽微な機能追加ばかり
Windowsと同じように数年に1回の大型アップデートでいいよ -
Windowsだって年1回だぞ
数年前は春と秋の年2回だった -
開発陣の雇用とか維持とかそういうのがあるんじゃないの
-
要らないものを付けてくるのではなくて要らない変化をさせてくると言う方が当てはまるかもな
要らないものが付いてくるだけなら確かに使わなきゃ良い -
RedditでもAppleが今度行う大幅なUIの変更には不安視する声が9割以上という…
見栄えに拘るよりやることあるだろって声が大多数 -
使い勝手が良くなる変更ならええんやけどなあ
-
ぞれは今から気を揉まなくても良いんじゃないかな
-
ついにメニューバー廃止か?
-
嫌なら買うな、それで終わりの話ですわ
-
カマ?
-
次はワンセグ付けます
-
そういや鳴り物入りで現れたApple Intelligenceって評判どうなの?
俺は無効化したまま一度も使ったことないわ -
Xのgrok3が意外と使えたから多少の期待はしてる
でも多分Siriみたいに軽いところに手が届かなそう -
ちょっとした調べ物や計算はGrokで十分だな
-
Apple Intelligence って、日本はまだじゃ無いっけ?
-
日本はまだというか日本語対応がまだだからSiliを英語などにすれば
Apple Intelligenceのオンオフができるようになる -
18.4 RC来た
-
ここmacOSスレ 18.4RCはiOS
15.4RC来た
M4 MacBook Air、M4 Max/M3 Ultra Mac Studio(*1) → 15.4RCアップデート不可
(*1)15.4βにアップデート済みなら可能 -
>>206
システム設定 → コントロールセンター → メニューバーのみ → VPN -
>>208
そういうのMacっぽいよね -
>>208
とりあえずゴミ箱に入れるのがmac -
メディアや外部ドライブのアンマウント=ゴミ箱に入れるはわかるようなわからないような謎仕様だわ
-
でもアンマウントする時はゴミ箱アイコンがイジェクトアイコンに変わるよね
-
なんでもかんでもゴミ箱で取り出しだから
統一されていると言えばそう
昔はフロッピーがペロっと出て来た
PCはボタンを押して自分で出したのと大違いで -
こんな感じか
mv /dev/cdrom /dev/null -
こんな感じか
mv /dev/cdrom /dev/null -
上のは冗談のつもりで書いたんだが、古いLinuxだと/dev/cdromはシンボリックだったらしいので正常に動作するな
-
>>216
どこが沿ってんだよw -
バージョン15.4(24E246)なんだけど
ログイン時にパスワード入力促されずにデスクトップ表示までされるときがときどきある。
βの不具合なのか? -
自動ログインにしてるだけじゃないの?
-
だれがしたの?
-
妖精さん
-
たまに来ます
-
バカみたいにディスク容量喰ってたのが治ってるなRC
-
スナップショットじゃね
消えずに残ったままになる
再起動すれば消える -
サイタマー?
-
>>226
MUSICアプリはCD読み込んでフリーズしたりとなんか品質が落ちてる。 -
ここ10年ぐらいmusicは腐りっぱなし。itunesが懐かしい
-
Apple Musicやめて大昔にエンコしたMP3聞いてる
-
macってなんで昔から仮想ディスクが根付いてるの?
昔だったらCD-ROMの中に仮想ディスク、今ならダウンロードしたら仮想ディスク -
CDはXLDでリップしてる
-
おっと!また昔はお爺さんが湧いてくるか?
-
Macスレ=老人会
-
やっぱNapsterよ
-
15.4 RC2出たんだな
-
いまさら
過去レス読まない人 -
>>237
そっくりそのまま返そう -
い み ふ
-
バカなんだなあ
すまん、そこまで読めんかったわw -
カッペかな
-
ご飯はまだかのぅ
-
さっき食べたばか…
-
Iphoneテザリング(インターネット共有)でネットに繋いでいるのですが、少し前までSSIDの隣に電池残量やら4Gなどの表示がされていたのですが、
最近急に表示がされなくなりました。何か原因でもあるのでしょうか? -
iPhoneの機種名とiOSのバージョン書け
-
再起動したら表示されました〜的なオチじゃないの?
-
構う暇田舎池沼
-
このスレは御飯の管理までしてくれる
-
次バージョンの情報はいつ頃出てくるのかね
-
16のことか?
今年のWWDCは6/9かららしい -
15.4来ないぉ
-
RCなら出てるじゃん
-
あと3日待て
-
>>252
清志郎は死んだぞ? -
面白いと思う奴がいるとでも思っているのか?
-
解決しました。
iphone側のインターネット共有の”ほかの人の接続を許可”をOFFにした状態で
MAC側のWIFIをONにすればSSIDの横に電波状況、LTEの種類、電池残量が表示される。
しかし”ほかの人の接続を許可”をONにした状態で
MAC側のWIFIをONにするとSSIDの横には何も表示されない。 -
>>256
>”ほかの人の接続を許可”をONにした状態で
>MAC側のWIFIをONにするとSSIDの横には何も表示されない。
↑当たり前だがその状態で電波状況 4G/5G 電池残量 は表示されるので
解決になってない
iPhoneとMac両方でbluetoothが有効になってないと表示されないが -
Bluetoothは両方とも有効でOSも最新。M1ProのMacとiphone12です
うちの周りはテザリングしてる人多いから、もしかしたら偽物(フィッシング)かなと心配してました。 -
パスワードってアプリ、なんか使いにくくね?
一括管理はできるんだけど、自動入力の部分がものすごくステップが多くてやりにくい
どこかに説明してるいいサイトないかな -
1Passwordを10年使ってきた俺にとってはカテゴリーが少ないし添付もできないわで使う価値がない
iPhoneではアプリそのものを消してる -
>>260
TouchIDのないMacを使っている人なのだろう -
×Phoned → ◯iPhone
-
あとUSB3.0もbluetoothを阻害する
-
みんなSafari使ってる?
ずっとBraveしか使ってなかったんだけど数年ぶりにSafari触ったら使いにくくて仕方ない
慣れたら使いやすいのかな… -
Safari使うならWipr2っていう広告ブロッカーおすすめ
今のところつべの広告も完全にブロックできてる -
アナウンス
-
ミュージックとかいうクソ無能ゴミアプリ
ここまでのゴミ見たことない
虫食い毒林檎Apple死ね! -
アプデコイヤー!
-
来てないぞ
-
macOS 15.4 (24E248)
-
iOS 18.4はきたけどこっちはアプデ降ってこねえ
-
同じく
こねぇ -
マイナカード取り込めなかったし、もういいや寝よう
-
15.4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アップデートした
メモリプレッシャーは少し重くなったかな -
15.4OS起動時で8G使ってるね
自分は16GAirと24GMiniなんで問題ないけど、8G組は重くなりそう -
四月馬鹿バージョン来た
-
15.4にアプデしたら
起動時、メインアカウトだけパスワード入力できなくて
別アカウントからログインして無事起動
再起動ではちゃんと普通にログインできるように
恐ろしかった -
>>281
それアップデート前から同じ症状あったよ -
アプデ来たんだけど、同意するしないの内容が英語なんだけど...
これで同意したら英語版になっちゃうことないよね?? -
>>281
自分は問題なかった -
まだアプデしてないんだけどアップルインテリジェンスってSiriに変わるものなの?
Siriもまだ居て、Siriに何か聞く、アプルインテリに何か聞くって別々に出来る感じ? -
アップジェンスは直接は呼び出せないけどSiriが賢くになる感じ?
-
m1 Mac miniなんだが
なぜか15.4にアプデ何回やっても失敗する
AppStoreからインストーラー落としてきてそれでもやってもダメだわ
TBの外付けSSDだとダメとかあるのかな -
同じく外付けのM1 MAXのstudioだが何度やっても元通り。復旧からやっても無理。
もともと外付け起動でアップルインテリジェンスを規制してたからおかしなことになってんのかな。 -
なんかアップデートきたぞ
-
アプデ後、元通りに見えて、色々ぶっ壊れてた。エラーの嵐。
外付けの人は気をつけて。 -
内蔵にボリューム追加してそこにインスコした場合は問題ない?
いつもWWDCで次期ベータ出た時にやるんだが -
Apple Intelligenceどう?
-
Safariのタブの表示がおかしくなった
そしてBluetoothの接続が不安定になった -
書き忘れたんだけど、Safariの設定も出てこないw
-
Mac 初心者なんですが質問いいですか?
printer設定で困ってます。 -
外付けで15.4にアプデ適用したらOSのアプデされないくせに
いろんなファイルが15.4用にアプデされてエラー連発されるわ
まともに動かなくなるアプリ出るの笑えるww
外付けで運用してる人は15.4にアプデするのはやめた方が良いぞ -
OKI B841dnのプリンタ設定で困っています。
通常プリントアウトするにはPCLでいいらしいのでこちらのドライバーを選択。
windows10では上手く設定できたのですがMacでは上手くいきません。
macOS 15.5 (Macbook Pro 14 M1 MAX)
どうしても印刷方向指定しても上手くいかないので困っています。
プリンタでレイアウト方向が変えられません。どうしたらいいのでしょうか?
大至急Helpおなしゃす。 -
Mac初心者質問スレで質問した方がいいのかな?
こちらでも構いませんか?
久しぶりに新macスレ版きてどこで書き込んだらいいか分からないので暖かく見守ってくださいまし。。 -
>>301
OKIのドライバーサイトのユーザーズマニュアル見ているんですがそのタブを開くとPDFでありまして。。 -
ChatGTPに聞いてみた。
OKI B841dnプリンターをmacOS 15.5で使用するための設定手順をご案内します。
1. プリンタードライバーのダウンロードとインストール:
• OKIの公式ウェブサイトから、お使いのmacOSバージョンに対応したPSプリンタードライバー(バージョン2.0.0)をダウンロードしてください。
• ダウンロードしたファイルを開き、画面の指示に従ってインストールを完了します。
• macOS 10.15以降をご利用の場合、インストール後に「プリンタードライバーアップデーター(PS)」を適用する必要があります。
2. プリンターの追加:
• Appleメニューから「システム設定」を開き、サイドバーで「プリンタとスキャナ」を選択します。
• 右側の「プリンタ、スキャナ、またはファクスを追加」ボタンをクリックし、「デフォルト」タブを選択します。
• リストからB841dnプリンターを選択し、「ドライバ」ポップアップメニューで「OKI B841dn PS」を選択して「追加」をクリックします。
3. ネットワーク接続の設定(オプション):
• プリンターをネットワーク経由で使用する場合、OKIの公式サイトから「NIC設定ツール」をダウンロードし、ネットワーク設定を行ってください。
これらの手順に従うことで、macOS 15.5環境でOKI B841dnプリンターを適切に設定し、印刷を行うことができます。 -
>>308
手順は同じですが【PSプリンタードライバー(ver 2.0.0)】&【プリンタードライバーアップデータ(PS)】ではなく、【PCL プリンタードライバー(ver 15.0.1)】と【プリンタードライバーアップデーター (PCL)(Ver 15.0.1)】、
【NIC設定ツール(ver 3.3.0)】を入れました。 -
あまりこのスレで書きたかないんだが、
「macOSをお使いの方は、PSプリンタードライバーのみお使いいただけます。」
☝ホムペのドライバーの種類って項目にはそう書かれているが、一体何をインストールしたんだ?
ps://www.oki.com/printing/online-manuals-Z001/EE8001-1215/id/contents/contents/5799986.html -
AIオフったった
-
M1 MAXのstudioだけど15.4は内蔵ディスクにもインストール不可だった。
mac消去、からのUSBインストーラーでインストールしても軌道ディスクとして認識しない。
起動ディスクの選択画面が自動的に出てきてディスクを選択しても以下のようなエラーメッセージで終わってしまう。
「選択したディスク上のバージョンのmacosは再インストールする必要があります。
macOsを再インストールするか、別の起動ディスクを選択してください。」
全く同じ要領でsonomaを入れたら正常起動する。
sonomaからアップデートインストールしても壊れてしまう。
サポートに電話してみるわ。 -
はい。
-
OKIのプリンターなんて使ってるやつなんかほとんどいないから
こんなところで聞いても答えなんか出ない
そういうのはサポートに直接問い合わせる一択 -
サポートに聞いた方が早いのにここで聞くやつ、
・サポートに電話するのが怖いからいや
・サポートの電話は待たされるからいや
って感じなのかな?
ここならなんか裏技めいたものが教えてもらえるという古の2ちゃんぽいのも期待しているとか? -
電話代ケチってるんじゃないの
ふざけんなって話 -
だれがふざけてんの?
サポートの電話に有料の0570使う企業や自治体? -
スレ違い
-
電話代節約するためにここで質問する奴
-
アップデートの概要が英語で出てくる時点でこれはちょっと待ちだな…警戒をONにしとかんとならんな
-
誰かが答えてくれてたけど、OKIの複合機だとPSドライバーかAirPrintで普通にプリントできるよ
-
これ最新OS?
-
psysinOS
-
M1Maxなんだけど
15.4なんかもっさり感出たような気がする。 -
M1Miniだけどそんな事ないよ
-
いんてりじぇんすがなんかやってるんやろ
-
15.4に飛びついてアプデするのは初心者か?
OSの大きなアップデートのときは“まず避ける”
1ヶ月ほど経過して評判やバグを見定めてから考えるんだよ
Macは特に大型アプデで毎回バグだらけなのは周知の事実
15.4.2ぐらいでやっと「入れてもいいかな?」ってなるもんだぜ
外部ディスクで運用してた人にとって今回のアプデはテロ行為されたようなもんで外人も激怒してる -
Mac mini (2023)(Apple M2 Pro,15.4(24E247))でUSB 3.1バス接続のHDDが切断させた。
これまで切断されたことなかったのに。 -
USB 3.1バス接続のHDDが切断させた。→USB 3.1バス接続のHDDが切断された。
-
>>327
人柱の心意気がなくてmac使えんだろ。 -
>>327
自分が上手く出来ないからってあらゆることを他責思考で口汚く罵るとかお前は万年初心者か? -
まあ誰かが試さないとバグも発覚しないしな。
M2Airで試したところ>>312とほぼ同じ症状。
一度ディスクを消去するまで再インストール候補にsonomaしか現れず、それを選択しても「ダウングレードできない」と言われてどうしようもなくなる。TimeMachineから戻すこともできない。 -
15.4はredditでもアップデート出来ない不具合がいくつか報告あるな
何かしら修正アプデくるんじゃないかと思う -
macOSのアプデはロクにテストされてない代物だと何回言えば理解するのか…
15.4はいつにも増してバグが多そうな雰囲気はReddit見てて凄く感じるよ -
>>332
Apple Silicon Macでディスク消去したらダメだって何年前のネタだと思ってるんだ -
15.4にしてからyoutubeのおすすめが出なくなった
毎回検索してみましょうって言われる -
15.4にアプデ出来ない人はシス環の
左の項目のユーザー名が表示されてる所のiCloud設定から
すべてを見る—>Macを探すに移動して2項目ある項目両方オフにして再起動する事でアプデ出来る人もいるらしいぞ
https://www.simplyma...equoia-15-4-problems -
ここ2年ほどmacOSのテストが全くの不十分とされていた原因は「Apple Intelligenceの開発に大きく人員を割かれているから」とされてる論調をRedditでよく言われてたけど
鳴り物入りで登場したものの機能が微妙すぎてオフにする人が多いって笑うところだよな
Apple Intelligenceをオフって他のAI使った方が効率的なんだぜ?
なぜそんなゴミを開発するのに大きく人員を割いてきてしまったのか…
そもそもAppleはAIに乗り出すのが大きく出遅れてたんだから他に追いつけるはずないって分からなかったのかな? -
Grokありゃいいって感じだな
-
>>337
すげーーよく探せるね。 -
Redditばかりうるさい奴がいるな
-
OS更新するときにファームも書き換えるが
特定の機種でファームを壊すんだろうな
差し替えられるまで上げようとしない方が良いだろう -
>>344
だったらどこかの誰かさんがお得意のRedditでトピックになっているはずだけど? -
SafariなんだがGoogleの設定が頻繁にリセットされちゃうな
おれ環だろうか -
この調子じゃmacOS 16は阿鼻叫喚になりそうだな
新UIとか新機能なんかどーでもいいから
堅牢で安定したOS作りにだけ集中してくれ… -
>>338
AIバブル -
>>348
ありがとう、様子見ることにする。
普通のアップデート、あとフルインストーラーからのアプデ、USBからのクリーンインストール、万策尽きた。
サポートができると言ってたsonomaからのアップデートも失敗。 -
Safariの挙動がおかしいよな
-
イライラしたので久々にUngoogled Chromiumをインストールしたわ
快適快適 -
15.4(24E248)
Safariが立ち上がらん
“アプリケーション“Safari.app”はすでに閉じられています。”
とメッセージが出る
なんだこれ -
とりあえず再起動したら立ち上がったが原因不明
-
色々とセキュリティー制限がキツくなった
iOS18.4も同じ -
俺の股間のSafariはいつも勃ち上がってるが?
-
雄大な自然ですね
-
まだまだ15にアップできない14民のワイ
-
ゴミ過ぎる
新しいMacBookPro買ってきたが
バグだらけFinal Cut Proもオーディオユニットエラー
立ち上がるけど編集中に落ちるし頻繁にフリーズ。
いい加減にしろや -
マジだな
ディスクユーティリティと違いすぎてる
iMessageの同期もできなくなったしカスじゃん -
本当に何もテストせずにリリースしたとしか思えないほど挙動が怪しいとこが多すぎるな
朝からクリーンインストールして環境を整えたのにアプリとかスクリプトがまともに動かなかったりするわ
アップルに全部報告してるけどさ…これ修正いつくるねん
遅いときは1年以上放置とかザラだったからな… -
とりあえずTime Machineで前のバージョンに戻しなはれ
-
.5以降になって以降しかバージョンアップしてこなかったが、
15は相当様子見するしかなさそうだな
もしくはスキップするか -
アップグレードの最初でログイン時にメインアカウントだけパスワードが入力できないトラブルあったけどすこぶる快適15.4
-
試しにアップルインテリジェンスを起動してちょこっと触ってみてるけど
想像してた以上に使えないマジモンのクソゴミでびびったわ
これ何年開発してたんだろな…使ってる奴が本当に存在するの?ってレベル
Apple社ってもしかして技術力が低過ぎる開発者ばかり雇ってるのか?
会社に莫大な資金力があるはずなのに技術力がめっちゃ低いの謎すぎるだろ -
Apple vision Proの開発と製品化に莫大な金と時間と人を使ってAIはガン無視していた結果が産廃ゴーグルとお馬鹿で周回遅れのAI
-
Gatekeeperにブロックされてrar が解凍できない….
クリーンインストールしてもダメだった。
いや、やろうと思えばできるけど手間がかかる。勘弁してくれ。 -
The Unarchiverで普通に解凍できるが
-
7zとかターミナルでもできるだろ
-
まじか。俺だけなのか。
keka も unarchiverも起動前にブロックされてマルウェアがなんちゃら
ってウインドが出て解凍できないんだ…。rarだけ。r00は解凍できる。
quarantine 属性を解除すれば解凍できる。
15.4インストール直後に起こって、クリーンインストールしてみたけど
解決できなかった。 -
ここ10年ぐらいでAppleがいつものドヤ顔プレゼンしたもので発売後にユーザーから大喝采を浴びれたのって
AppleSiliconだけだよな、他になにかあったっけ? -
applepencil
なおsidecar進化してやメモリもっとくれという要望はガン無視してるので液タブプラスwinへの流出が止まらんもよう -
チラ裏ですまん。とりあえずおま環だということはわかったので、
Apple Configurator 2でDFUモードから入れ直したら直ったわ。 -
めんどくさいの
-
>>379
ユーザーの要望や望んでいることをMicrosoftはすぐに取り入れて実装する器量はAppleの100倍はあるからな
Appleの悪いところは「Apple社が作った仕様にユーザー側が合わせるべき」というスタンスだからね
OSのアプデについてこれないサードとユーザーは切り捨てるみたいなのは本当にやめたほうがいいと思うマジで -
Siriを音声入力モードで使いたいのですが、Mac Mini だと「Hey Siri」でのSiri 起動ってできないんですよね?
毎回メニューバーのSiriアイコンをクリックするのは面倒なので、
キーボードショートカット等で音声入力モードのSiriを起動したいんですが、どんな方法がありますでしょうか? -
15.4にしてからAirPods Pro+M1MBAのSafariでYouTubeを見ているとブツツツみたいなノイズが頻繁に出るのですが解決策はありますか?
ChromeやApple TV、ミュージック等Safari以外ではノイズは出ないのでAirPods Proの故障ではないと思うのですが -
今回のアプデは本当に地雷中の地雷だったわ
セカンドディスプレイモニタ144Hz対応なのに120にしか設定ができなくなって何をやっても駄目
泣く泣く前のバージョンに戻したぜ -
何だか不安定だよね。ファインダが固まってるのかクリック効かなくてファインダだけ再起動した
-
空き容量の計算おかしい問題はmacOSのiCloud(AppleAccount)ログアウトして再ログインしたら直ったよ
-
Windowsも過去最低の出来だしグラボドライバもくさってるし
今までインドあたりに投げてたITの仕事が
AIクソコードとそれ投げまくって仕事したように装う偽エンジニアに割り込まれて
大規模プロジェクトの質が世界的に腐蝕してる説割とマジなんじゃねーかな -
iPhoneが世界中で売れて儲かってるからって殿様商売っぷりがやばすぎだろ
社内でガッツリとテストにテストを重ねてからリリースしろよなマジで
信頼感なくなるわ -
>>383
何かマイクを繋いで音声コントロールをONにしてシリを開くって言えばいいよ -
>>388
m4 Mac mini 15.3.1ですが、少し前から空き容量がぐっと増えました。そのようなことは何もしていないのに(-_-) -
>>393
APFSのスナップショットがSSDのtrim等で開放されて増えた可能性もあるけど、
15.4で不自然に空いた分は設定のストレージから確認できるシステムデータが正常に計算できてなくて延々と読み込み中だったことから
本来加算されるべき使用箇所が空き扱いになってたのが原因でした
上述のようにiCloud再ログインでシステムデータが再同期されて正常な容量表示に回復 -
Appleが新しいもの出した最初のバージョンが使い物にならないなんて今さらすぎて
-
新しいバージョンがーって言ってるの2名ぐらいじゃね?
-
15.4.1が来そうだな
-
OSは毎回毎回ひどいもの作っていやー納期優先で品質下がりすぎたわごめんなって言ってるな
-
iOS6のマップの頃から体質的に全然変わってない
-
貧乏ドザやろか
-
どこの誰にも需要のなかった産廃ゴーグルを作るために膨大な時間と人員を無駄にしたことを謝るべきだろ
Apple Intelligenceに関しては非公式に謝ったけど
公式でしっかり謝れよと言いたい -
なんで謝る必要あるんだよw
-
だって創業時からまずはハードありきの会社なんだから仕方ないじゃん
-
ハードってなんでハードって言うんだろうね
硬いの?
俺の股間もハードだが? -
おもしろいのか
-
嫌なら買うなで終わる話だ
-
ユーザーが望んでることとAppleが行っている事との乖離はあるよね
「この素晴らしい新機能を御覧ください!」って毎度やるけど新機能じゃなくてユーザーは安定性を希望している -
いうて
「OSが安定しました新機能はありません。だからハード買ってください」なんて成り立たないしなあ -
安定したOSが欲しけりゃLinux使ってろって話だよな。
自分好みになるし、文句があればIssueあげればいいんだし。 -
長年これで商売してるからな
営利企業なんだから利益の最大化めざすには今の方法がベストってことでやってるのだろう -
好きにすれば良いのよォ〜
アンタの欲しいモノが経験の中の安定なら既にあるワぁ〜 -
Linuxもメジャーアップデートすると結構ハマる
デスクトップ用途で使ってて外部レポジトリのパッケージ入れてると尚更で
アップデートに失敗したらクリーンインストールする覚悟じゃないとやっていけない -
Linuxは大多数が使用しているubuntu、Debian、Fedoraならメジャーアプデでハマったとしてもコミュニティがデカいおかげで速攻で解決策がわかる
これがオープンソースOSの強み
macさんはブラックスボックスだからハマるとAppleでの修正待ちでしか解決できん
だからこそMacは本来、メジャーアプデ前は徹底的なテストを厳重に重ねてからリリースしなきゃならんのよ -
一番問題なのはいらない新機能と役に立たない新機能が多すぎてOS内部をあまりにも複雑化させすぎなんよ
ステージマネージャとか誰も使ってないんだから廃止にしてもみんな気付かないと思う
新UIとかいいから一度OSを一からオーバーホールして最適化してほしいよ僕は -
そんな事をここで曝け出したいくらいにはストレス溜まってるのねェ〜
-
UbuntuにはLTSがあるからメジャーアプデを半年おきにやるのに抵抗がある場合はそれを使い続けることができる
macOSにもLTSあればいいんだけどね -
>>415
そうは言ってもAppleも商売だからな
そんな地味なことやるより、新しいことやる方がものは売れるのははっきりしてる
次のバージョンも大幅な新機能追加やアップデートが入って、
見た目もかなり変わるってリークもすでに出てるし
残念だが望む方向にはならないね -
OSという言葉でカーネルを指すのか、標準アプリまで含むのかアレだけど、
iPhoneの通知がMacで見れるのとパスワードアプリは気に入っている
FSKitがリリースされたようなので、macFUSE 5の対応はちょっと興味があるな -
貧乏ドザ的無いものねだりだな
-
皮肉もわからないのか。
これだから×✖はw -
>>418
大幅な新機能が“使える”新機能ならいいんだけどな… -
数%の為の数%による数%の新機能
-
iPhoneの売り上げも落ちてるしなー
次のアップデートで失敗したら結構ヤバいんじゃないか -
メモが消えても復旧できるよう毎週土曜日にPDFにエクスポートしてる
メールやカレンダーはいいや -
iPhoneの売上が落ちてるのは「別にiPhone12でも一切何も困らないし」みたいな感じだと思うね
実際本当に困らない
Appleもカメラカメラとカメラの性能でしか訴求できてないのがその辺りを如実に物語ってるよ -
iphoneが折られて画面が凸凹しているより
カメラ〜カメラ〜って言ってたほうがマシ -
12はもう5年目に突入してバッテリー交換してないとキツイ
-
90年代にPippin atmark やら互換機で痛い目にあったから尚更ハードとソフトの完全囲い込みをしなけりゃだめという強迫観念組織なんだよアップルは。
エヴァンジェリストとエンスー以外はいらないよ。ということだ。 -
そんな昔のこといつまでも考慮してないだろ
-
ピピンなんてバンダイが自爆しただけだろ
-
そして Apple Vision Pro でまたやらかしてしまうという
-
いやマイクロソフトと違って、今も昔もずっとハード先行の会社だからね
その呪縛は大きいよ -
勝手に呪縛すな
思い込みで声上げてるのが一番恥ずかしいんだぜ -
老人は30年前の事と去年の事の区別がつかない
-
貧乏ドザだなあ
-
PowerPC時代に互換機認めたりしたしなぁ
-
俺は認めなかったが?
-
>>437
暗黒時代 -
dateコマンドで#午後って帰ってくるけど、これどうしたらいいの
-
LANG=C date
-
日本語ロケールだけアップデートしてからかおかしくなったわ。何か仕込まれた?
-
LANG=zh_CN date
だと
2025年 4月 8日 星期二 19时49分06秒 JST
って出てくるな
LANG=ko_KR date
だと
#오후
って日本語と同じっぽい -
午前中にやっても#午後って出て来たから何かおかしいな思った。環境変数でそんなのあったっけってインターネット探したけどハッシュタグ付いてるから検索できんし
-
Apple Intelligenceを無効化してるのにApple IntelligenceのMac内の設定やらメールやら様々な部分を調べるプロセスがたまに立ち上がって勝手に400MBのメモリとCPUを無駄に食ってる
本当にふざけてんな…何がしたいんだよこれ -
iCloudとsiriも無効化してるのに尻関連のプロセスとiCloudのプロセスも動いてるのが気に食わない
プロセス止めてもすぐ元通りに立ち上がる
こういうところなんだよなぁApple社の悪いところは -
iCloudも無効とかウケるw
-
iCloud無効にして使い物になるんか?今のmacOS
-
職場だとiCloudダメってところあったな
MS製品使わされた -
データ送り出す量はWindowsより全然少ないよ
iCloud無効にする意味がない -
何を言っても無駄だよ。
こういう奴は文句が言いたいだけなんだから「はいはい大変だね」って聞いてやればいい。 -
>>450が何を言ってるのか理解できんのだがw
-
>>452
そんな難しい事 分からなくて良いんじゃないの? -
iCloud無効までするのは潔癖症レベル
-
>>451
はいはい大変だね -
プライバシーを気にする人はiCloudを無効化するのは普通なんじゃない?
ProtonDriveとかネクストクラウドあるし -
>>451
はいは1回だ。 -
>>457
はいは大変だね -
病気ですなその人は
-
>>456
普通ではないでしょw -
今回Update多いな
-
iCloudは惰性で使ってるようなもんだな
今のところ自分の操作ミス以外でデータ消えたことはない -
iCloudのエンドツーエンドはプライバシー的に弱いでしょ
だから違うの使う人もいるのよ -
>>464
どう言う理屈で? -
宗教みたいな物だ
各々勝手にせい -
iCloudがエンドツーエンドでダメなら何がいいんだ?ってレベルの話になると思うが
クラウドそのものへの否定という意味なら分からんでもないが、
それは宗教と同じような話になるから俺はやらない -
高度なデータ保護を有効にしても
メール、カレンダー、連絡先は転送時の暗号化だけだな
それ以外の情報はAppleでさえも復号不可能なはず -
そもそもiCloudはファイルバックアップサービスではないからな
あくまでも“同期サービス”
この点においても他の正式なバックアップサービスのが使い勝手がいいんだよ
まともな会社ならiCloudの使用を禁止して会社指定のクラウドサービスを使わせてるとこも少なくない
俺はプライバシー的な意味でもiCloudは使わないけどね -
シコシコ画像を見られたら困る…てことを長々と
-
何で誰でも知っている事を長々書くんだい?
と言うか、icloudがバックアップサービスとか誰が言ったの? -
上でアップルでも復号化不可能と誤解してる人がいるけど
暗号化の鍵はAppleも持ってるんだよ?
ユーザーがリカバリーキーやパスワードを失っても復元できるのはソレが理由
あと、警察や当局からその国の正式な裁判令状があればAppleはそれに従いiCloudに保存されたのは全て開示する
つまり、鍵をApple社側がもっていること事態を危険視して許可しない会社が多いってこと
エンドツーエンドってAppleは言い張るけど、これは厳密にはエンドツーエンドとは言えないから
自分の鍵でしか開かないようにできるものをエンドツーエンドって呼ぶだろ普通は -
5chって昔から間違った知識での情強気取りが本当に多いよね
Appleでも復号不可能とか思ってた人がいるのに驚きだよ
こんなんだいぶ前から指摘され続けてた話でFBIからの要請云々でこうなりましたってTwitterで非公式な発表があったときに海外でデカめに話題になった話だぞ -
そもそも『なぜiCloudの禁止をしている会社が多いのか?』ってとこで気づくもんだろ
理由は簡単だよ、エンドツーエンドとは呼べない代物でデータ流失の可能性がないと言い切れないから
所詮、ただの“同期サービス”なんだよね -
なるほど、嘘を嘘と見抜けなくて長文お気持ち表明しているって事ね。
プロレスごっこで殺しにかかってくるタイプか -
痛い
ただただ痛い -
そもそも会社でMacやiPhone使うなって
-
どこの田舎モンだデザイン系ならmacを使う
iCloudは禁止だけどな -
デザイン系ならmacて昭和かよw
-
>>473
長々書いてるけどそもそも認識が間違ってるよ
事実を誤認したままダラダラ書いても無意味だよ
https://support.apple.com/ja-jp/108756
高度なデータ保護を有効にした場合、iCloud のほとんどのデータ (iCloud バックアップ、写真、メモなど) がエンドツーエンドの暗号化で保護されます。ほかの誰も、たとえ Apple でも、エンドツーエンドで暗号化されたデータにはアクセスできません。 -
高度なデータ保護を有効にした場合でも"対象外"関しては鍵をAppleが保有するとなっているね。
具体的に高度なデータ保護の対象外となるのは
・デバイス設定
・アプリのデータと設定
・メッセージと通話記録
・AppStoreでの購入履歴
・写真、動画、テキストファイルやPDFドキュメントなどのファイル(写真ライブラリ以外は全て高度なデータ保護の対象外)
これのどこがエンドツーエンドなの? -
高度なデータ保護:iCloud バックアップとその中身が全部、「iCloud にメッセージを保管」の暗号化キーも含め、エンドツーエンドで保護されます。
iCloud Drive:Pages、Keynote、Numbers の書類、PDF、Safari でダウンロードしたデータ、iCloud Drive に手動または自動で保存したその他すべてのファイルが対象です。 -
iCloudが真のE2EEだとしてもトラフィックの量は見えるし
そこに忌避感がある人(法人含めて)がいるのは不思議じゃないけどね
だからってProton系がいいのかは分からん
もし自分がiCloudを避ける思想であればProton系も嫌だと思う
データ秘匿という意味ではNextcloudみたいのをオンプレで構築したほうが良さそう
まあそれはそれでいろいろ苦労しそうだけど -
Nextcloud使ったことあるが、維持管理はかなり大変だからな
俺はiCloudで十分だ
仕事で使えないのも含めて、こんな便利なのを使えないのは気の毒だとも思う -
Apple intelligenceが16Gメモリでも厳しいので吊るしで24Gメモリ販売価格はそのままの展開希望
-
そんなのありえんし、
トランプ関税で16GBのまま値上げになるのだが… -
トランプ関税はアメリカで輸入品が高くなるもの
-
トランプの主目的は中国だが
日本政府は中国に支配されているから
同じようにやられるだけ
ちゃんと政治家を選べない日本国民も悪い -
>>486
メンテが必要だから規模がないと逆にコストがかかる。 -
俺もVPSでNextcloud使ってるけど俺しかユーザーいないからメンテは勝手にやれてる
今日新しいリリースあるみたいだし、もう8年くらい使ってきたからこなれてるな -
>>492
だっさw -
うちはお好みソース
-
おたふくソース
-
おもしれー女
-
貧乏ドザか
-
>>501
昭恵?ら -
はいはい、ソーッスね
-
価格転嫁と言うよりAppleとしてはグローバルでの価格均衡を当然図らざるを得ないだろうから日本での価格もそれなりに上がるだろう
アメリカでの価格だけが飛び抜けて高い設定ではアメリカ国内の販売店が干あがってしまう -
Appleのハード売上において、その国がどれくらいの割合を占めてるか次第じゃない?
アメリカでの売上が一桁パーセントとかだったら、素直に関税上乗せした価格設定だろうし、過半数を占めるとかだとアメリカでの価格を軸に他国の価格を決めるでしょ。
実態、どうなんだろ? -
「どうしてもMacじゃないと駄目」って人は価格が10万円値上がりしたって買うから問題ない
「無理にMacを使う理由がないけどなんとなくMacつかってました」って人はWindows搭載PC買うだけの話よ
俺もiPhoneは14でやめて今はAndroidのPixel9使ってるし
正直iPhoneよりもやれることが一気に増えたので2度とiPhoneには戻らないわ -
私的にはそんな二者択一みたいな極端の極みなんてしないよ
-
>>506
世界中で使われるような商品を国によって極端な価格差をつけるのは難しい
為替で発生する価格差ですら転売問題の対応で大変だからな
全世界で商品価格を丸める対応をせざるを得ない
もし別の方がをやるとしたら任天堂がSwitch2でやったようにリージョンロックをかけるかだが、
スマホでそれをやるのは商品として致命的だからそれも無理
なんにせよ、アメリカでApple製品が値上がりするなら、
他の国はそれに引っ張られるのは確実 -
中国で作れなくなったら一時的にでも値段が上がるかもね
-
別に20万円が25万や30万になったとこで必要な人からしたら誤差の範囲内だろ
いい大人が5万10万の値上がりでヒーヒー言うのはみっともないよ
高校生や大学生なら理解できるが、30歳40歳で言ってるなら「貧乏人なんですか?」で話が終わる -
ま、貧乏ドザだな
-
>>511
macとは関係ないけれども、ウチの妻が車の左後部のスライドドアを凹まして
トヨタに行ったら、、、面積広すぎで板金できないので交換しかないです
って、18万円かかったな、どないやねん。mac盛りで買えてたやん
車はシエンタな
ちょっと悲しんだわ -
マップアプリ、Googleマップより好きなだけど、拡大縮小がシフトキー併用じゃないとできないのが不満
シフトキーなしで拡大縮小できる方法ある?
3rdパーティー製のユーティリティとか使うのもありで
BTTでなんとかできないかな(設定項目がいっぱいありすぎてよく分からん -
>>514
Keyboard Maestroで出来そう -
話ぶった斬ってすまんけどちょっと困っている、2020MBP 16Gだけど
YouTubeとかストリーミングの動画をフルスクリーンにすると画面がチラつく
音量とか明るさのOSD表示が出るとチラつきが止まり、消えるとまたチラつく
truetoneをオフにするとチラつかない、オンにするとチラつく
同じ症状の人いますか? -
通知センターに15.4あるよって出るんだけどこれ前から英語だったっけ?
いつもと違うとちょびっと警戒しちゃうなあ -
基本的に英語で出るけど再起動してるとたまに日本語で出たりする
なんかそういう部分も安定してないから不安しかない
怖いから15.4.2か15.4.3ぐらいになって安定したらアップデート予定 -
仕事でアメリカに滞在することが増えたのでタイムゾーンをアメリカ時間ESTに合わせたんだが
なぜかログイン画面だけが英語に変わってる
別に何も支障はないからいいんだけどこういう部分でmacOSってシステム内部が細部まで練られてないんだなぁって思った -
GPSついてる機種なら自動にしておけばいい
-
MacにGPS!
-
OSの言語設定を英語にしたら解決ってのはおかしな理屈だろ…
そういうことじゃない -
Mac使い始めて6年だけどこんなにバグだらけのバージョンは初めてかもしれん
-
Mac Studio M1 Max後期モデルの俺は全く問題なし
確かにアップデートのとき英語出たけどね -
昔Hacintoshも使ってた様な奴は
そういうの当たり前だったから何の違和感もなく流してしまうな -
2014の時のMacBook Proに最新のOS突っ込んで使っているけど、更新の時アップするときに使ったアプリ使わないといけないし。やっぱりMacBookの最新欲しい。けど、高いしなぁ
-
ノートブックにこだわらないならM1 Mac miniとかの選択肢もある
メルカリで4万円ちょいくらいだ -
M1 miniは5年も前の機種だし
俺も売ってしまったし -
M1mini未だ使ってるけど力不足は感じないんだよね
-
YouTubeとかGoogleの検索結果とかダークモードにしてるのにしょっちゅうデバイスのテーマになってるのどう言うことなんだ
さらに言うとデバイスはダークにしてるのに白くなってるし
iOSの方にも同じことが起きてる -
>>534
俺もだ。Googleの問題か? -
>>536
あらそうなんだ。facebookもSafariで書き込みするとリターンで送信されちゃうしなぁ。 -
imac M1 2021モデル
システムデータが100GB超えたので’セーフブートしたが
全然減らない。空き容量は80GBぐらいなので困った。
買い替えるかな。 -
バックアップとってリセット(復元)する
-
明日15.4.1が来ますん
-
iOS18.4も変だからな
テザリングがMacから繋がるがインターネットと通信できない
OSごと再起動すると可能
その後一回切ると再接続してもまたインターネット繋がらない -
なんかファイル検索できなくなったんだが
あるはずのファイル名をタイプしても何にも出ない -
まだ15.3.2で止めてる
15.4.2ぐらいにならないと怖くて入れられんよ -
まぁまぁ安定していて気に入ったのでそのまま最新版で運用してる。
最近割といいんじゃん? -
流石に「最近割りといいんじゃん?」は無理があると思う
真逆でしょ -
かといって
昔が良かったわけでもない -
だからといってダメじゃない♪
-
まあ、いつも通りよ
多少の不具合を許容して常に最新を使うか、
それが無理なら1年遅れくらいでOSを上げていくか
好きな方を選択すれば良いだけだ
俺は仕事用は前者で、プライベート用は後者 -
PDFとかのファイル名をタブ上部の名前上書きで変えようとすると
入力が不安定になって正しく入力して変えられない。
最初は入力ツールの問題かと思ったが、純正を使っても同じだった。 -
仕事向けとxcode向けとプライベート用って分けるとシアワセになれるよ
-
Xcodeはゴミを大量に放置するBBQNみたいなアプリ
-
macOSもiOSも早よ.1でも出して細かい所修正してくんねーかな
-
今週中にアプデ来るんじゃないと思う
-
今週中に macoa 15.4.1 がでるというのは、無責任なガセネタ
This document lists security updates and Rapid SecurityResponses for Apple software.
https://support.apple.com/en-us/100100
Apple ソフトウェアのセキュリティアップデートと緊急セキュリティ対応をまとめて紹介します。
https://support.apple.com/ja-jp/100100 -
アップデートきましたね
-
Sequoia 15.4.1によりM1 MacBook AirのSequoia 15.4 へアップデートできないという不具合解消しました
-
結構不具合あったから解消してるなら助かる
-
>>554
おいw -
>>554
今どんな気持ち?www -
dateコマンド治ってないなぁ。どこへ言えばいいんだろ
-
Siriは少しは成長したのか
-
通知センターの表示も日本語になた
-
Safari放置やん
-
>>560
相変わらずなのでフィードバック出した
$ date
#午後
$ LANG=C date
Thu Apr 17 13:51:34 JST 2025
$ LANG=zh_CN date
2025年 4月17日 星期四 13时51分43秒 JST
$ LANG=ko_KR date
#오후 -
JKでおかしいわけか
フィードバックご苦労様 -
壁紙そのままなのに
メニューバーの文字やアイコンが、白から黒になった
今までの白でもちゃんと見えてたんだけど
黒の方がもっと見やすい
微妙にチューニングしてんのな
15.4.1 -
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ -
>>565
thx -
極東だけ狙った工作かもしれん
-
日本が辺境国家とはApple社も思ってないよ
iPhoneやiPad、AppleWatchにMacBookとか日本ですっげー売れてるお得意様だぞ
まともに細部まで確認ができないAppleの技術力が低いだけなんよな
Linuxですらそんな間違いするディストリ見たことないぜ -
linuxはよくntpサーバで自動同期させると時間がぶっ壊れていたなぁ
今も変わらなくて草なんだ -
中国語では十分テストが行われてる
日本語では行われてないってことじゃないのかな
日本と中国どっちが重要な国かってこと -
SafariでGoogleやYouTubeがアホになって困っている人
サイト越えトラッキングを防ぐのチェックを外すと応急処置になるようです -
?
-
YouTube「3の倍数でアホになります」
-
>>578
絶対外さない -
>>578
確かに効いているがずっと外しておくのは不安だ… -
15.4.1
メーラーが壊れてメール拾ってこない -
おま環
-
>>581-582
それはそのとおりだと思うのでチェックを外すのは自己判断でどうぞ
自分も躊躇したんだけど今のトラッキングってCookieだけではないので
だったらこのぐらいいいか、と許容することにしました -
サイト越えトラッキング防ぐ機能はSafariに限らず表示不具合の元でしかないおせっかいフラグだから無効に限るわ
Wi-FiのプライベートアドレスとかIPアドレスのトラッキング制限とか喜んで有効にしてそうな情弱向けの機能だよ -
デフォでオンだし別に不具合とか無いけどねぇ
-
俺もオンで問題ないから
なんか変なもんを入れてるんだろうな -
気づかない程度の使い方しかしてないならどんな設定にしてようとええんちゃう
Appleユーザーなら楽天リーベイツなどのポイ活経由で買い物したり
フリマサイトで中古品売ったり
証券株取引をブラウザ経由で利用してるって人は少なくない印象だったんだが
機能有効の弊害自体を知らない輩も居るんだな
サードパーティCookieなんてコンテンツブロッカーのフィルターで制御しとけば十分だし
ブラウザ側のフラグによる一律シャットアウトは利便性考えると実害のがデカい
実際上述の大手サイトが利用してるCookieが保存されないとかまさにそれなわけで
自ら必要となるフラグを無効にしたうえで保存されないのはサイト側の不具合だなんだと騒ぐのは滑稽 -
IPアドレスのトラッキング制限やプライベートリレーとかはネットに詳しくない人はオンにしてる人が大半なんじゃないかな
それなりに詳しい人でAppleがデフォで提供してるそれ系をオンにしてる人は皆無に等しいと思う -
なんか気に障るようなこと言ったかなw
-
ほら、俺のおっぱい揉ませてやるから落ち着け
-
ここに来る人って、こんなアプリケーションユーザばっかりなの?
-
どう言う意味?
-
すげー早口で喋ってそうな人いるな
-
貧乏ドザ的な人だなあ
-
空き容量の計算おかしい問題
macOSのiCloud(AppleAccount)ログアウトして再ログインしても直らないな
どうするんだこれ -
新しいアカウント作る
-
iCloudの問題じゃないだろ
-
今日、Appleサポート名でiCloudのフィッシングメールが来ていたけどだいじょうぶか
-
>Appleサポート名
送信元アドレス公開して -
Message-IDもおかしいし、Addressもランダムだろうからここでさらしても意味ないよ
iCloud 200GBの契約に関する釣りだよ
文面の一番最後はiTunes KKをを乗っている -
送信元が分かれば受信拒否にできるし
そのアドレスから大量に送りつけてると思う
意味が無いとは思わないよ -
Kabusiki Kaisha
-
コピーライトは正しいよん
ブラウザのicloudのログイン、レシート、広告、その他 -
またAPFSスナップショットがストレージを食い潰すようになった
1日経つと30GB消費してる -
必要なファイル書き込んだらスナップショット消えるから問題ないが
元から無効にしとけば良い -
なんかファイルの特性とか無視してストレージがー!っていうやつがいるな。
そんなに容量が大事か?
DOSの頃から頭の中身が変わってないんだな。 -
MacにDOSの頃ってあるの?
-
例えば幹事トーク(←iPhoneはこれすら変換してくれない)の頃とかそういうのを言いたかったんでしょ
DOSってのがセンスを感じさせる()けど -
DOSってカバちゃんがいたユニットでしょ?
-
Apple ⅡのOSはApple DOSと言われていた
-
人生の先輩だな
-
Disk Operating System
-
マイコ(ンピュータ)はんのDOSえ
-
やっぱ舞子はんとかは「DOSどす」とかゆうの?
-
ヤッパ、ドスでしょ
-
そいう話は旧でしてくれ
-
愛してるって言ってくれ
-
愛しとるどす
-
嫌DOS
-
あんなものを使うのはマゾヒストだね
だからあれはSM-DOSってんだ定期 -
30年くらい前の美味しんぼネタか
-
40年前だろ
-
美味しんぼってガセネタや事実誤認も多かったよな
原作者が頭悪いジジイだから一切謝罪しなかったけど -
ゴシップ漫画って呼べばいいのかな?
そういうのは指をDOSでエンコ(ード)すりゃあマシになるかな? -
>>624
PM9600が97年だから約30年前だよね -
ニュートンの話題もぜひ
-
>>630
泳げる頃にしますか? -
>>627
作者が歳とって長期連載で海原雄山の世代に近くなり雄山に感情移入してるところがウケる漫画 -
老害キャラを描いといて傷の舐め合いし始めるの実に年季がある
-
Spotlightすら発表以来まともに検索結果を返さないのに
アップルにAIとか絶対に無理
Newtonで失敗してんのにホモCEOにできるわけないだろw -
スポットライト以前にシャーロック時代から
まともな検索結果を返したことないけどなwwwww -
あースポットライトってシャーロック時代からダメダメで使わないことが習慣になってたが今も使い物にならないんだ。俺の使い方が悪いのかと思ってたよ。アカウント開いてまずやるのがスポットライトのショートカットを言語切り替えに割り振ること
-
ストレージの計算も真面に出来ない虫食い毒林檎Apple製OS死ね
-
なんか馬鹿みたいなマルチポストいるなぁ
-
それは君が極度のマルチ閲覧厨って意味でもあるんだぜw
-
お前じゃねぇよ
-
お前はただの馬鹿だよ
-
ところでSequoiaってかなり良いOSじゃない?Intel機でもかなり調子いい。バッテリー食わないし古い機種でもサクサクな感じ
-
初めのリリースはクソで枯れてくるとどのmacOSも同じだよ
-
macFUSEがFSKitに対応できたらしい
これでVeraCrypt使うのにセキュリティ下げるとかアホなことをしなくて済む -
それは良い話だな
早くアップデートして元に戻したい -
昔から今も言われてる通りでSIP無効もセキュリティ下げても
実際のところは何もセキュリティは下がってないから心配しなくていい
あれはAppleが自分のルール通りの箱庭にユーザーを囲いたくて脅し文句のように書いてるだけよ
今までセキュリティを下げた状態のmacを狙ったマルウェアもウィルスなども聞いたこともなければ報告すらないでしょ
当たり前なんだよ、世のmacの99.99%以上はみんなセキュリティを下げないんだから
何処の誰がそんなニッチな所を狙ったソフトを膨大な時間と労力を費やして作るんだよって単純なお話 -
プライバシー愛好家のパワーユーザー達はSIP無効にしてAppleのテレメトリ関連のプロセス全部無効にして他にもセキュリティの穴になりそうな部分は全部塞ぐ
これやると余計なバックグラウンドプロセス無くなってメモリが1.5GBほど空くし良いことしかないよ
Windowほど極悪じゃないけどmac上のユーザーアクティビティやログを必要以上にApple社に送るの気持ち悪すぎるんよ -
何このおじいちゃんたちの会話
-
もうここは老害隔離スレでいいんじゃね?
5ch自体もユーザー激減らしいし。 -
PC関連はどこでも高齢者の溜まり場
-
逆にパソコン使えない若者は障害者みたいな物
-
PC使わずホワイトカラーは無理だしな
-
>>650
らしいのソースは? -
>>636
シャーロック懐かしwwww -
>>654
イカリソース -
あーあ
せっかく賑わってたのに老害が食い尽くしたんですっかり過疎になっちゃった -
明日15.5RCが出ますん
-
>>657
GWでクソ規制なだけ -
明日(現地時間5/5)デジタル大臣がApple本社に行くらしいな
-
macFUSE 5.0.0でFSKit試そうとしてるがダメだな
gocryptfsで"-obackend=fskit"つけても拒否られる -
3回に2回はリリースして速攻修正だからな
-
15.5来たよー
-
きてないじゃん
-
RCじゃね?
-
で一般配布はまだかね?
-
来週
-
Dev版入れてたの忘れてた…
-
そろそろSonomaから上げても平気?
-
平気平気
ローカルの通信も問題ない…多分 -
上げなくて良いだろう
一生 -
だが断る!
15.4.1になったぞ -
mission controlはいつになったらspacesなみに使いやすくなるの?
-
むりどす
-
>>674
どこがどう違う?Spacesがどうだったか忘れたけど -
Mission Controlは毎回バラバラに配置すんのが腹立つ
少しは一貫性保とうとしろよ -
>>677
それ「最新の使用状況に基づいて操作スペースを自動的に並べ替える」をオフにすればいいんじゃね? -
totalspacesはどのデスクトップにどのウィンドウがあるかワンアクションでわかるのに、
Mission Controlはいちいちどれかのデスクトップに行かないと分からないから何杯も手間がかかる。 -
ここにきてMission Controlの使用感について不満が出るとは少し驚きやな
Lionの頃からある機能なのに -
使ってないってのが多いみたいだし、無理に使って↑みたいな設定を見落とす人たちがいる。
要は不満と言うかマヌ(ry -
全画面かウインドウ重ねて使うかでも好みがあるもんなあ
-
>>683
バラバラになんないけどなぁ -
おれもLionの頃からMission Controlめっちゃ使ってるけどデスクトップの順番勝手に入れ替わったりしないけどなぁ
-
ウィンドウをアプリケーションごとにグループ化してるとくるくる変わる(多分バグ)
どのみちアクティブウィンドウ変えたら結局場所変わるから
デスクトップごとにウィンドウ少なくして認識のコスト下げるしかない -
気になって調べたら最大化してるウィンドウだけに起きる現象っぽい
redditにも投稿あったわ
www.reddit.com/r/MacOS/comments/16vp0yj/mission_control_still_rearranges_window_positions/ -
最大化するとwindowNumber:が強制的に0にされてアクティブと非アクティブだけになるから順番が得られないってやつ?
-
Appleはいつもそういう細かいバグは放置する体質あるよね
1~2年ぐらい経過した頃にサイレント修正されるみたいな事が多い
「あれ?直されてる…けどHPのチェンジログには書かれてないな」みたいなの昔から結構あるよ -
Chrome系のブラウザを使用してるときに最背面にブラウザを置いたときに最前面にあるアプリの入力のフォーカスがおかしくなるときあるのがまだ直されないことがかなり不満
これ結構報告あったはずなのに1年以上経つけどまだ直されない…放置しすぎだろ -
ちな搭載当初からフルスクリーンでNSwindow(今はwindowNumber)が0になるよ
もうバグじゃなくて仕様だな() -
普通に使い方はそうじゃないってやつだな
アプリ入れて対処しろ -
最近やっとsonomaから移行したんだが、iPhoneとのテザリングが全然切れなくて便利になった
フタを閉じて開ける度にテザリング接続が切れてて再接続する必要あったんだが、切れなくなった
いじってはないんだけど、設定なのかな?
16インチのM1です -
閉じても寝てないんだろ
-
それ、pmsetのどれで判断できる?
-
パッとみpmsetはどこも変わっていない
自分も同じって言う人もいないし、おま環だな
てっきりsequoiaでbluetoothモジュールの修正でも入ったのかと思っちゃった、んなわけないか
問題でもないし、このまま使いますん -
>>694
俺は毎晩ぐっすり寝てるよ? -
ずっと永久に寝ててください
-
明日15.5が出ますん
>>696
Bluetoothモジュールというか無線関連のファームウェア含むドライバソフトウェア類の更新は
基本的に最新メジャーバージョンのOSでしか行われないから
延長サポート中の最新版SonomaとSequoiaとで比べてもSequoiaの方が新しいよ -
嘘つくな
kextは外付けモジュールでも使用できるものがあればOS振り分けずに更新されるぞ -
お前のシステムは型落ちOSでも内包された無線周りのFWやドライバが新版同様に更新され続けてるんだな、よかったじゃんw
こちらのシステム情報開いて確認できるWi-Fi/Bluetoothモジュールのファームウェアとdriverkitに関しては
Sequoiaの方がバージョン新しいしSonomaは14.7以降その辺の更新されなくなったから当方の目の届く環境においては事実でしかない -
お前は"含め"
俺は"あれば"
何か指摘したいなら自分のレスに訂正してからしろな -
古い機種だからなんでは?
-
初手嘘つき呼ばわりから対話始める無礼なバカ相手に懇切丁寧な説明する気も起きないけど
自環境で比較すれば秒でわかる内容を騙る意味ないだろって話
ちなみにM3世代の14” ProとiMacで確認しただけだから他の環境は知らん -
そもそもシステム情報開いてみれるのはディテクトされたデバイスに基づくから
それぞれのkext開いてplist見ないと意味ないよ
非を感じるなら非を清算してから悪態つけや -
こんなとこでマウント取り合いなんてだだの馬鹿
-
初手嘘つき呼ばわりするのはお前が故意でも過失でもファームウェアに関して1から10まで嘘をつくからだよ。ただの総評。
そんで俺は君が嘘である事を簡潔に指摘したが、それを感情で突っぱねて修正すべき足りない内容を無知で重ねるのはどう言った知識なんです?
言ったでしょ?何回言わせるの?だけどもういいよ、正当な確認方法は>>705に書いたし、
最後にお気持ち表明して帰ってどうぞ🎤
私から:
こんな足りない内容を指摘しただけでマウントなんですか?彼は悪態マシンですが -
いや上の方でOS更新によるBluetooth周りの挙動変化についてレスあったからその点について広げただけで
システム情報にディテクトされてないデバイスのカーネル拡張がどうとか知ったことじゃないんだよな
実際無線モジュールのFWもdriverkitもご指摘のファイルバージョン比較したらSonomaの方はSequoiaのものと比べ古いものだったわけだけど
「それは違う旧版のOSでも最新OS同様に更新されてるんだ」って言われても確認した上で違うつってんだし一生平行線でしょw
だから最初に書いたようにお前の環境では更新されるんだねよかったじゃんで話終わってるんだわ
これ以上同じこと繰り返されても何も覆らないっす -
2人ともめっちゃ早口で言ってそう(´・ω・`)
落ち着け -
(´・ω・`)そいつ、指摘箇所を外して"覆る事はない"なんて言うやべーやつぞ。関わったらアウト
-
ヘラヘラしている奴って全員こんな感じだわ。
注意されても話聞いてないから無駄だしZ世代ってどうしようもない -
macOS 15.5 (24F74)
-
dateコマンド直ってない
-
>>713
永久に直らなそう -
メールの要約ってローカルでやってるの?それともクラウドにメール全文投げてるの?
-
Apple、Macアプリによるクリップボードの無断アクセスを制限へ
Appleは開発者向けサイトを更新し、Macアプリによるクリップボードアクセスに関するルールを変更すると発表しました。macOS 16では、アプリがユーザーとの明確なインタラクションなしにクリップボードの内容を読み取ることができないよう仕様が変更されます。
https://iphone-mania.jp/mac-594848/
これ気になる
今Clipyっていうクリップボード拡張ツール使ってるんだけど次期macOSでも使えるんだろうか -
一度許可すれば大丈夫なんじゃないの?
-
>>715
クソみたいな要約するときあるよな -
それでもAIが好きなの?
-
15.5にしてやったぜ(*^ー゚)b
-
>>718
多分行間があるからなんだろうな -
Googleが白になったり黒になったりするの直った気がする
-
15.5、うちの環境では今のところ目立った不具合もなく概ね安定してるな
Sonomaで止めてる人もアプデしてよさげ -
WWDC前には安定してくる
いつもそんな感じ -
>>716
Clipy便利だよね -
スクリーンセーバーに映る林は光の差しているところがかすんで見えるが
あれはもしかしてスギ花粉ならぬセコイア花粉? -
杉もセコイアもヒノキ科
-
勉強になるなあ
-
>>716
クリッピー使えなくなったらマジで困るな -
AI、AI行ってる割に予測変換相変わらずだな
-
>>730そうだね
-
入力の予測というのは比較的パーソナルなデータに依存するよね
そこが一般的な事柄の処理とは違う可能性はある
あと学習処理は基本的に重たいので控えめにやっているかもしれない
なので、Mac上のパーソナルなデータをどんどんサーバーに送りつけて
そこで学習処理して、みたいにすればよくなるのかも -
ことえりを鍛え上げときゃよかった
-
15.5にアプデしたらSMB使えなくなってLaunchpadの並び勝手にリセットされてしもた
-
そういえばiPhoneミラーリング結局全然使ってねえわ
iPhoneの通知がMacで表示される機能も挙動が全然安定しねえし
iPhoneはやっぱ手元で直接触ったほうが楽だし -
15.5のSMB
相手がWindowsで問題なく使える -
iPhoneにライブ変換実装しろ
-
macのsafariに垂直タブ入れてくれー!
edgeのレイアウトすごい綺麗だぞー! -
Clipyに関してはOS自前で使えるようにしろー!
-
データ共有はNextcloudで落ち着いたな
自前の鯖だからエロ置いても平気 -
>>741
Windowsのバージョンは -
まだ15.5アップデート前だけどメールの検索が全く効かなくなった、検索中…ってどこを検索しとるんだ
-
再起動したら?
-
>>746
検索窓に語句を入力すると出てくる選択肢、差出人が次を含む、件名が次を含む、とかのどれかを選んだら進んだ。内容で検索したいのに、検索ってこんなだったっけ? -
再構築したら治ったっぽい。ありがとうございます。
再構築中にウイルスソフトがトロイを検出したんで怪我の功名 -
そこまでしてウマ娘なんかやりたいのかよ
-
コピペ拡張アプリは多用してるから使えなくなったら困る
でも、認証求められるだけでしょ?
Clipy使ってたけど、いつかアプリ自体が使えなくなりそうだから
Pastebot → PasteNow
PasteNowは、しっかりiPhoneとも連携してくれて便利
リスト作って突っ込むのが簡単 -
Clipy、愛用者多いのになんで開発止まっちゃってるんだろう。
-
無料だからじゃね?
-
競合アプリが多いからかもね。
メシーとかもgithubやbrew経由なら無料だぞ -
クリップボード拡張機能は CopyClip 2 を使ってる
テキストボックス内のテキストを選択してもコピーされないので使い勝手がいい -
win+vをAppleが丸パクリすれば済む話だろうがー!
-
15.5にしたら空き容量が120GBぐらい増えた
-
15.5にしたら、デスクトップのアイコンがスリープから解除する度にウニョっと動いて戻る。
めちゃ気持ち悪い。
なんでこうなったんだ? -
ダイナミック壁紙使ってるからとかじゃなくて?
動くの嫌なら動かないピクチャにしたら直るとか?違うのかな? -
>>757
Apple Intelligence「良かれと思って優先度の低そうなエロ動画を削除しておきました」 -
多分システムデータかな
-
>>761
俺のユーザーアカウントも削除されそう -
マジで誰も使ってないものリスト
Apple Intelligence
エアードロップ
iPhoneミラーリング
ステージマネージャー -
エアドロはios同士だなぁ
macとはhandoffで行き来できるし、iphoneを有線で繋げたままにするメリットってなんだろ?
ステージマネージャーは使い方次第でありがたく感じた。特にマルチモニターで使う機会が多くなったや -
「使いこなせば生産効率が上がるかもしれない!」
そう意気込んで1週間ぐらいステージマネージャ環境で使い込んでみたけど俺には合わなかった
上手く言葉にできないんだけど何か使いにくい -
エアドロ痴漢の話を見て俺のiPhoneをカーチャンの名前にして山手線を一周したがちょっかいかけてくるヤツは現れなかった
まちこじゃ古すぎるネーミングでダメか -
>>764
AirDropは相手がいなきゃ必要ないしね -
AirDropはMacとのやり取りに毎日使ってる
ないと困る -
うちは動画や画像はiCloudで同期されるようにしてるからエアドロの出番があんまりないんだよね
iPhone〜Mac間でPDFやりとりするぐらいでしか使ってない -
iCloud同期は便利っていえば便利なんだけど、、
いろいろあって写真、連絡先、Safari、書類などの同期は使わなくなった -
iPhone〜Mac間の通常ファイルのやり取りはSharePointかOneDrive for Businessだな
-
>>768
君の名は… -
まさにPDFのやりとりで重宝してるw
-
Sonoma辺りからmacOSも内部がかなり複雑化しすぎてバグや不具合が多発しまくってた感じだった
macOS 16 は根本的に再設計という話なのでOS内部のクリーンナップと最適化がされるんじゃないかと結構期待している
まぁ最初のリリースは不具合とバグのオンパレードなのは確定事項だろうからスルーするけど -
Intelアーキテクチャのサポート切るかな
-
まだpre-releaseですが、macFUSE 5.0.1が出ました
FSKit backendの出来は? -
iPhone, iPad, Mac でデザインやUIを統一するってだけでOS内部は変わらん気がする
-
ワイのシステムデータはいつも60GB…
-
使いやすさなんて各々の主観でしかないのに
自分の認識が世の総意であるかのように話すのは茶化されても仕方ないと思う -
そうっすね。
ここだけじゃなくて全体的にいるけど「俺が気に入らないから〜はクソ!」ってやつは多い。 -
流石にシステム設定のUIを擁護してる奴なんて生粋のmac狂信者ぐらいしかおらんだろ
使いにくいし直感的じゃないってmac信者の集うRedditのmacサブでも常に叩かれまくってるが… -
んで自分の意見と合致するモノだけ取り込んで多数ですぅ〜って奴が多すぎ
-
もう随分前から全然分かりやすくなんかないよな、Macも iPhoneも
-
何となくなんだけど、UIの見た目で目的の設定にたどり着けない人はSierra以前のユーザーに多い気がする。
別に老害って呼ぶつもりは無いけど、声がでかい割に億劫で意外と知識が乏しい
これじゃなきゃダメだぁ〜 みたいな事いつも言っているせいか、アイコンが変わったり別の単語が出てくるとそこでアウト。
それ以上先に進めなくなって、声を荒げ始めるまでがセットだよね。 -
Windowsもおんなじような感じになって検索で探してくれ、だもんな
-
老害とか億劫とか知識の問題ではないわな
使いにくいものは使いにくい
改悪は改悪と言ってるだけでしょ
知識の話ならここには知識豊富なのもたくさんいるでしょ
俺もアプリ開発やってるプログラマーだしmacとLinuxの知識なら常人より遥かに豊富だよ -
あぁ、あと頑ななのが特徴
-
最後にレスした方が勝ちです
二人ともがんばれー -
そうだ、それ関係なくないって様なひけらかしが多いw いつもとりあえず思い付く経験を自慢するんよw
でも設定を見落としたり、できない事に声を荒げるのとは関係ないと思うだがって感じなんだよね -
どうした、そんなに自分の意見が否定されたんで顔真っ赤になってるのかw
こんな偏ったやつのアプリなんて使いたくもないわなw
まぁ開発者なんて大嘘のハッタリだと思うが。
Redditだってどうだか。 -
昔と今のどちらが使いやすかったかっていうのは好みの問題もあるけれど、個人的には50歩100歩だと感じているよ
単に以前のUIを利用してた期間が長くて慣れてるから、新たなUI覚え直すの面倒くさいってのもあるんじゃないかな
でも今は最も長く利用しているコンピュータはiPhoneです、というようなユーザ層が主流のご時世だし
そちら方面から新規にMacを触ってもらう場合は今のUIの方が慣れ親しんでて使いやすいんだろうね
結局は使い方の変化に対し自身の脳が順応できるか否かだと思う -
多分ね、ここにはこれがある… ってマークシートみたいな覚え方で全て賄うのは良くないと思うよ
覚え直すよりも言語を覚える、個人的な意見で物を固めない、対処療法は長持ちしないと知るべき -
すげぇな…
Apple信者って「あらゆる全てにおいてApple社が正しい。不具合も改悪も異を唱えるユーザーすべてが間違いでありApple社こそが正義」の精神なんだよ
ジョブズが生きてた頃は大量に盲目な信者がいたけどまだ生存してたんだな -
エアドロは便利よな
OSもiOS、iPadOS、MacOSが全部同じような感じになっていった方がいいとは昔から思ってた
特に、iPadOSとMacOS
RHELの開発してたけど、大学の頃からCUIよりGUIで操作する方が好きだし
不具合はあったら普通にサポートと開発チームに届くらしいフォームから報告するけどな
割と強く主張すれば直してくれるし -
アップルは不具合修正はかなり遅いほうだよ
どんだけ報告あっても普通に半年や1年放置とかある
Windowsのがまだ圧倒的に早いけどこれは企業体質なんだろうね -
そりゃwindowsは動作に致命的なバグの方が多いからね。
敏感にならないと24h4みたいなのができちゃうからw -
確かに修正に10ヶ月くらいかかったのあったな
サポートのスペシャリストにもまだ直っていませんでしたか?って言われたなw -
# 午後
-
報告して直ってないって騒ぐならいいけど、待ちの体制だったらもう何も言えないけどな
-
>>796が一番の真理だよな。
声がでかいだけで中身がない。 -
Redditで大騒ぎって言うけどどのサブか教えて欲しいな。
どれぐらいのユーザーが騒いでいるかだよ。 -
Appleは他の同業と比べてバグ報告受けてから修正までめっちゃ遅いのは確か
15.4のBeta後期にフィードバックアシスタントから報告した
日本と韓国リージョンだけdateとcalのターミナル出力が正常に出ない問題いまだに直ってないとは杜撰
オープンソースなら空き時間に自分で修正コード組んでプッシュして一週間かからず直せる程度の不具合だと思う -
だったらオープンソースのOS使えばええやん
-
今うちのサーバーはlinuxでsoftether使ってるで〜
MacサーバーはetherがMonterey辺りから動かなくなってしもーた -
Proxmoxでlホームサーバーとしてリナックス運用してたけど
M4miniがいいような気がするわ アプリがやっぱいい
ストレージに関してもTBクロージャからSATA変換で出せるし -
>>817
天一のラーメン食べにきたら30分待たされて、自分が店員として動けるならもっと手際良くやるって話してるところに
じゃあ一蘭いけばいいやんって言ってるような見当違いも甚だしいレス
一蘭は一蘭で腹気分に応じて利用するけども、天一とは別モノなんだから代替として提案すること自体が無意味
セルフでの提供を許可しない仕組みなら天一の従業員さっさと仕事しろってだけの話 -
天一も一蘭も食べないのでどっちでもよくない?って思っちゃう
-
笑かしにきてるのか
-
>>783
お前EV派でしょ? -
>>792
スクリーンセーバーやディスプレイの下に5-6個しか設定項目ないのに一般の下には2-300あってなんじゃこりゃってなるよな。訳分からないヒエラルキーになってる -
>>816
macOSもiOSもクローズドだからこそバグ修正は早くしないといけないのに本当に修正が遅くてイラッとする
Googleの文化を見習って取り入れろよっていつも思うよ
コア部分以外を部分的にオープンソース化してくれればユーザー側で修正して報告できるのにね
Mac好きだけどAppleの考え方が古臭すぎるのは嫌いだわ -
鼻息荒いなぁ
-
Macを使っていれば不満事があっても甘受しているという事
何を言っても変わらない -
>>823
どっちかというとサーナイトかな -
venturaのNFC/NFD問題以外で長く放置されているバグって何?
-
いる じゃなくて いた だな
-
Appleの本当にクソな点はバカ高いApple製ディスプレイに誘導するためにサードパーティー製ディスプレイでは高解像度のHiDPIを意図的に許可していないことだな
大量のユーザーからHiDPIについての報告されてるだろうにAppleは沈黙を守り続け未だに何の対応も無し
しょうがないからBetterDisplayなどのツールでAppleの制限を外してHiDPIを強制的に許可させることでしか対策できないんよな
本当にこういう商売の仕方ってゴミだなぁって思う
自社製品で囲いたいんだろうけどやり方が時代に合ってないわな -
クソだと思うなら使うなよw
こんなところで不満さらけ出しても何も変わらんからw -
クソだと思うなら使うなよw
↑
それだと Mac が消滅しちゃう😣 -
>>835
それを現状のwindowsに言うと本当に消滅しかねない… -
>>834
うちも8Kに4K高解像度表示させてる
Apple Intelligenceでサッと回答してくれるようにならんかね。そうかバグ報告もApple Intelligence経由にしてくれればいい -
エクセルとかの操作質問はcopilotでかなりマシの回答がもらえるからもうググらなくて良くなった
-
そもそも例のバグマスターarchでも言われている通り、ただの拡大でhidpi対応名乗ってるディスプレイばかり。
中華テレビモニターとか最たる例だわ。そんなモニター使って文句言うなよな -
Apple Intelligenceは使い物にならないマジモンのゴミだから…
CopilotやGeminiのが100万倍賢い -
私はよく訓練されたapple信者なのでdateコマンドの不具合など気にもせんけど
困っている人はGNU版のdate(gdate)使えばいいんじゃないかな -
HiDPIの問題は何年も放置してるから今更修正などあるはずがない
確かAppleもこれには無回答だった記憶 -
そりゃMacもWindowsもubuntuも使い分けてるけどせめて最低レベルのバグ修正くらいはやって欲しいよ
-
>>845
現実を直視した人の言葉には重みが違うね。まいったよ。
windowsはここ5年でシェア率が70%から25%に低下すりゃ誰でも絶望するわな
そういう絶望したことがないからわからんかったわw メンゴw -
所で思いつく内容で>>830-831のこと何かない?
smbはマルチチャンネルが原因で環境の問題だったのと、m1ユーザに多いTCP異常通信は初期不良だった。
ってな感じでここ最近はNFCとDataぐらいしか話題上がらない -
>windowsはここ5年でシェア率が70%から25%に低下
何を言ってるんだコイツは… -
いちいちシェアとか気にして大変だなw
ほんと、好きなの使えよw -
>>851
日付計算時などに使うMac標準版dateの -d がGNU版dateだと -v になることくらいじゃないかな -
>>853
大丈夫そう、thx -
NFC/NFDの話がでたので
https://qiita.com/ta...6b126f8b49986bd8be75
と同じように、rsyncの--excludeオプションでハマりました
ランタイム正規化をしないので、NFCかNFDを意識してオプションを使え、というのが仕様なのでしょうか?
たいていのコマンド、引数ではNFC, NFDを同一視してファイルを探してくれますよね
(同一視しなかったのがVenturaのバグと思ってます) -
>>842
私はそれなりに訓練されたUNIX信者なのでロケールのファイルを直接修正
しようかと思ったが... システムのディレクトリはデフォで変更不能か
今でもSIPをごにょごにょしてみたいな方法で解除できるんだっけ? -
なるほど
しかし... macOSってこの辺りはFreeBSDのをもらってきてたと思うが、ほとんど
アップデートされてなかったような。なのでこれはAppleの中およびそれに準ずる
人が突如ファイルをいじって壊した感じ? 謎だしお粗末 -
cocoa書き直しが原因かもね
-
まったく余計な事ばかりしやがるな。
次期macOS 16で導入予定のサードパーティ製アプリのペーストボード・アクセス許可は通知に「常に許可」が用意されないためアプリ側で対応するしかないもよう。 | AAPL Ch.
https://applech2.com...ot-always-allow.html -
そりゃclipboardを第三者のアプリが覗き見し放題で実害出たからね
-
アフォでも安全に使えるようにしてくれた方が
何も気にせず使いたいユーザーには有り難い
本当に漏らしたくないファイルはパス付きdmgに
放り込んでいるだけのセキュリティー意識なんで -
SIPなんて常時無効でいいんだよ何の問題もなし
もう何年も有効化なんてしたことないよ
「全く検証されてないネットで拾った作者不明のスクリプトをダウンロードし実行してパスワードを求められるままに入力する」
そんな頭のおかしい事をやるバカでもない限りSIPは必要ない
macはSIP無効ぐらいでセキュリティが損なわれるほどヤワじゃないよ -
>>744
野良スクリプト使わないのにわざわざSIP無効化するメリット皆無じゃね? -
>>864
わざわざ変な野良スクリプト拾って実行なんてする頭の弱い奴なんて流石におらんと思うが…
SIP無効化のメリットはシステムファイルを自分で自在に編集削除追加できることと
カーネル機能拡張が使えるようになること、この2つが大きい
カーネル機能拡張はGitHubとかで多くの人達から十分に検証されたと考えられるものを選んで入れればいい -
今はsip外すと一部のアプリが動かなくなるよねchromeとか
-
え?マジで?そんなことあるのか?
俺はChromeは使わないからな…何を検知してそういう意味不明な動きをするの?
もう長い事Ungoogled ChromiumとBraveしか使ってないわ -
adobexdもofficeの一部もspotifyもsteamもEarthもOracle系も動かなくなるな
結構前からこうなった気がするんだけど -
いやSIP無効化するのは好きにすれば良いと思うが
無効化してなんの問題もないと一般化するほどでもないやろ
誰に何をアピールしてるのかが謎 -
elキャピ時代はcsr有効→アプリ起動→csr無効で回避できていたけど
今はcsr無効だとアプリが跳ねるだけになった
確かventuraの時にはすでにそんな感じ -
スレの流れ見てちょっと思ったんだが、
自分にとって不都合な事もまとめてバグって言ってない?
確かにバグのもあるけど、セキュリティの為に規制したものとか用意されている規格を偽っている奴を締め出しただけじゃん。
こんなのに不満を出すなんて、まるでiosのバージョンが上がると使えなくなるlightningケーブル買ってる連中みたい(笑) -
まさにそう言うことなんじゃないの。Appleの用意したものをひれ伏して使うかどうか
-
>>871
> まるでiosのバージョンが上がると使えなくなるlightningケーブル
えっLightningケーブルはiOSのバージョンが上がると使えなくなるの?
iOS -> iPhoneだよね iPhone 15以降はLightningコネクタからUSB-Cコネクタに変わったけどiOSバージョン関係ない
iOSのバージョンが上がると使えなくなるのは野良Lightningケーブル(MFi非認証) -
>>872
なるほど、ひれ伏す先が違うって感じか -
なんか1人自問自答しているからそう言う子かな?って感じで触れなかったw
>>873の仰る通りだし最後の文の通りだよw(誰もtype-cの事話してないww)
lightningケーブルは中華の違法コピーまみれだったけど、type-cから認証チップいらないからねぇ
一時期通信速度が変わる可能性とか言ってたけど無かったし(今売っているtype-c型でMFi云々はまごうことなき詐欺広告w) -
type-cでも純正品には認証があるんじゃ無かった?
-
>>877
ない。
MFiは事実上、製品品質の保証の証となって速度や給電能力はusbケーブル自体の性能に依存する。
一時期話題になった制御チップ案はUSB協会から怒られたんじゃないかな
それと旧MFiは一部を除き公開されたっぽい。ゲームパッド、iAP1-2、WAC、補聴器はオープンソース化↓
ps://mfi.apple.com/en/faqs.html -
>>877
ないよ。
いろんなケーブルが使えている。
俺も純正品なんてもう捨てているし。
https://gadget.phileweb.com/post-53870/
どうもここ数日で「どう言われても俺が正しい!!」「俺が気に入らなかったらそれはクソでありバグ」って力説するお馬鹿さんが紛れているな。 -
純正品を捨てるときは前もって時間と場所をここに書いて
-
iPhone 15のUSB-Cに“MFi機能制限”は存在しない
https://gadget.phileweb.com/post-53870/
# 正式発表前には、同社がLightningと同様のMFi(Made for iPhone)認証をUSB-Cアクセサリーにも持ち込み、
# 非認証製品では充電速度などの機能を制限するとの噂話もあった。
# しかし、アップルがiPhoneと互換性のあるアクセサリの一覧を更新したことで、「USB-C版MFi認証」は存在しないことが明らかとなった。 -
将来、iPhoneもThunderbolt仕様に変わるかも知れないぞ
-
必要がない
形状はUSBーCでもデータはUSB2.0で流れている訳だし -
iPhone15とiPhone15 Plusに搭載されるUSB-Cポートは、USB2.0規格のため、最大転送速度は480Mbpsで、Lighningと同等
iPhone15 ProとiPhone15 Pro MaxのUSB-Cポートは、外見はiPhone15と同じですが、USB3規格で、最大10Gbpsの高速通信が可能
ただし、iPhone15 Proで最大10Gbpsの伝送速度を享受するには、別途10Gbpsに対応したケーブルが必要です。 -
mac使っているなら、態々速度が遅い規格に甘んじたくはないよな?
-
できればiphoneの出力アンペア増やしてほしいよね
3Aは光るマウスが電力不足起こすレベルw -
Lightningに頑なに拘り続けたアップルは無能すぎたよな
不便すぎるからさっさとUSB-Cに変更しろってユーザー達から無数の声が上がっても無視を続けたが
結局はUSB-Cの利便性を認めてアップルは折れた
こういう部分で本当にアップル経営陣の頭の固さと頭の悪さにイラッとするわ
ユーザーの意見をちゃんと素直に聞ける企業になってほしいよ -
だよな、Appleが認めた云々じゃなくて無理矢理共通の端子に統一させられただけ
-
まあ10何年もLightningで頑張ったなぁ
-
Lightningはデータ転送速度だけが不満だったな。抜き差ししやすいし、防水面でも有利だし。
言われてるほどケーブルダメになった事無いし。まだ1本も捨てた事ないよ。
まだMagic MouseとMagic track padが現役だから当分棄てられないかな。 -
>>888
確かに、そういやEUの規制が理由だったな
この規制がなかったら未だにLightningというゴミがMagicMouseやMagicKeyboardに備えられてたのかと思うと…
EUの規制に心からの感謝しかない -
でさあオタクくんさあ、ここはmacOSのスレなんだけど?
多少なら脱線もいいとは思うけど嬉々として語り始めるのはどうなの? -
それしか話題がないからでしょ
-
そろそろThunderbolt 5実装しないかね?
-
他に語ることって言ってもなぁ
MacからAppleIntelligenceを削除する方法ぐらいかな -
はぁ、サイコは何で自分が会話の中心だと思うんだろ
-
>>887
利便性を認めたんじゃなくて法改正されただけやろ -
そもそもさぁ、OSに関係ないこぼれ話を続けようとしたりなんなの?
知っていたから返答したまでで、只のこぼれ話に食い下がった上に勝手に話題を決めて始めようとするのやめてくんない? -
>>903
日本語大丈夫か?落ち着けよなんで興奮してるの?何言ってるのかよくわからんぞ -
>>904
お前の頭が偏ってるから日本語理解できないんじゃないかと思うんだが、要は
スレチな上に何もかもが情弱レベルなんで、そのスレチな内容を自分で調べて
ライトニングなりケーブル系のスレに行ってこい
ってことです -
君のはこのSequoiaスレと関係ある?
俺はこのスレで馬鹿騒ぎしている奴に苦言を言ったんだよな -
喧嘩すんな
-
スレチ指摘されたら今度はスレチで暴れ出すとか手に負えねぇな
-
とりあえずNGってことで
-
揶揄したらスレチなんか(笑)
お前すげぇな本当にサイコじゃん。 -
先にLightningの話をしてる人達がいたから乗っかっただけなのだが…
ゴミであり失敗作だったLightning無くなって本当に良かったよね -
sequoiaのセもない奴からそんな事言われるとは思わなかったw
-
>>915
iconvオプションをみなさい -
>>917
NFDファイルをNFCにする
convmv -r --nfc --nosmart -f UTF-8 -t UTF-8 (目的のフォルダ)
を流した後にrsyncで送ればいいと思う。
実際にはiconvオプションでNFD/NFC諸共変換して送れたはず -
NGしたらごそっと消えたわw
Sikiだとそう言うところ便利ね。 -
っまNG妥当だな
真っ赤になってまで食って掛かるな -
ほんま面倒臭いw
-
関西人?w
-
せやな
-
もう埋めるの?まだ次スレ立ってないじゃん
-
俺には関わったやつ全員面倒な感じの印象は受けた
-
レスしている奴全員蛇足まみれなのがやゔぁい
-
感情型っぽい頭の悪そうな人の書き込み多すぎだろ
いかにも5chって感じだな -
ストレスのはけ口に使ってるんだろ
俺もそうだ -
俺は情報収集
-
話を戻すが俺はLightning大好き。壊れにくいし剛性が高いのがいい。転送速度が必要なとこに使わなきゃいいだけだったのにもったいない
-
Vision Proの電源ケーブルはLightningっぽい独自規格だから買え
-
>>931
シンプルさを追求するとああなるよな -
まーた始めたよ
-
有用性を追及するなら、USB-Aだろう
-
>>935
なぜか50%以上の確率で向き間違えるあのデザインで失格 -
AとBは方向間違える
-
正しい向きなのになぜか入らず、逆向きにして当然入らず、もう一度正しい向きにしてようやく入る、まである
-
まである構文使いたいだけ
-
>>938
それは不器用なだけでは? -
Bで方向間違えるか?
-
mdmiも間違えやすいよね
ps://imgur.com/6TijqAa -
>>942
おまえは文字を書く時点で間違ってるしな -
マイクロUSBケーブル Micro - USB 両面 両側 表裏 気にせず使用可能 リバーシブル ケーブル (1M, ホワイト)
こういうのもあるぞ。尼で¥899だ -
>>943
打ち間違いではなく誤って覚えてるんだろうね(頭文字を間違う人はレアなのでアレな人の可能性が高そうだけど) -
頭文字Dって探しても見つからなくて試しにあ行を調べたらあってびびったわw
-
ネタ話は要らん
-
いまだにこんなコピペに引っかかるのがいるとは5chにも世代交代の波が来てるんじゃのう
-
アプデ後の再起動で
「機能拡張がなんちゃら」って出て
システム設定で許可してから
もう一度再起動しなくてはならんかった
またセキュリティの強化かねぇ
どんどん使いづらく
息苦しくなるなぁ -
制約だらけの使い方ならパソコン使わねーんだよ!
って考え方もわかるし、全員がリテラシー高いわけじゃないって考え方もわかるし… -
昔のWindows(Mac)に数あるセキュリティソフトをどれが良いか悩みながらインストールして、セキュリティソフトが原因の不具合が頻発して悩んでたことを思えば、今は楽になったとは思うけどね
-
ついにゆとり世代のトンチンカンはここまで及んだか(笑)
-
>>950
使ってないのがバレてるだけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑