-
新・mac
-
macOS 15 Sequoia Part4
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
macOS Sequoia
https://www.apple.co...macos/macos-sequoia/
過去スレ
macOS 15 Sequoia
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1718042306/
macOS 15 Sequoia Part2
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1727523547/
macOS 15 Sequoia Part3
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1733123863/ - コメントを投稿する
-
どんぐり勝手に入れられてもスレが停滞するので立て直し
書けない人はこっちに書いて -
パスワード管理アプリのパスワードがなんか使いにくい
いちいち認証キー入れてActivateするのが面倒
勝手に自動で保存して欲しい -
スクリプト嵐がほぼなくなったら
どんぐりシステムなんか害でしかないからな -
なんか乱立してるけどここかぬ
>>1乙 -
何個スレ立ててんだよ😡
いい加減にしろ😡 -
どんぐり入りで立ったスレは
荒らしが立てたスレとして無視すればいいんじゃないかな -
どんぐりはともかくワッチョイはあった方が良い
-
IPアドレスの表示は勘弁して欲しい
職場から書けない -
仕事しろ
-
このスレ乱立はなんなん? 自分はまだSonomaだというのに
-
すべてどんぐりのせい
-
どんぐりがスレ立てたわけじゃないだろ
立てた奴に文句言え -
前スレ>>990のせい
-
>>9
そう思うなら自分でスレ立てれば良いだろう -
>スレが停滞するので立て直し
これが乱立の原因 -
ライオンが~とかくだらねえことやるくらいなら停滞してたほうがマシだよ DAT落ちしなければいい
-
それならどんぐりスレに引き篭もってれば良いだろう
こっちに出てくるな -
馬鹿が馬鹿みたいな事したいから立て直すのだろうな
馬鹿が馬鹿ってもう考えている事わかんねぇよ -
誰が馬鹿と言えば
どんぐり入りのスレを勝手に立てるやつだろうな
せめてスレ民に聞いてからにしろ -
あのどんぐりスレ立てたやつ、酒屋の息子に荒らされるからどんぐり入れましたとかいう言い訳も謎だったな
macOSスレには久しく酒屋来てないだろ -
クソガキだろ
-
ワッチョイどんぐりうざいだけで1000を目指すスレ
-
M4MacBook出るって話あるし、M1が10万円以内で買える時代来る?
-
メモリ8GBならかなり安いだろうが
Apple Intelligence動かないらしいからな -
Apple Intelligenceはバッテリー消耗するよ
-
端末で動くAIなんてメーカーのコスト削減以外意味ない
-
いやコストは上がるんじゃない?
-
端末代はかかるが、aiサービスするサーバー運用費は軽減する。電気代も高いだろうし
-
mavericks以来触ってなかったから色々変わっててワロタ
-
そろそろアップデートしてもいいかな?
不具合も落ち着いてきたかな -
落ち着いた不具合です
-
不安ならリリース後1年くらい待った方がいいよ
あと半年だな -
なぁ誰もMusicのプレイリストの件を何も言わないの?
何だよこれ -
至って普通だが
使い方の問題じゃないの -
これは普通じゃねぇし使い方でもねぇよ
もうスクリプト組んで前OSと同じ見た目にしたわ。
正直この変更はダッサイしiosにも飛び火しててムカつく💢 -
>>36
なにそれ?kwsk書けよ -
私は少数派である
-
>>38
しらんけど気に入らないなら使うな -
AppleAIが書き込んでるスレかと思った
-
クレーマーは出てけ
-
っていうクレーマー
-
AI同士に会話させると途中で相手が同じAI何だと気づいて人間が理解できない暗号で会話し始めるんだってな
-
嫌なら使うなに尽きるな
-
>>45
あの動画フェイクだぞ -
フェイクじゃなくて、映画のシーンでしょ
-
Googleが多言語間AI翻訳をさせてたらAIが勝手に人間には理解不能な中間言語を創造して使い始めたので慌ててそのプロジェクト中止にしたんだったな
まあそうなるわな
人間の言語なんて制約多かったり意味不明な変則ルールばっかで非効率だし -
エアプだらけじゃん死んでくれ
-
>>47
まじかよ やっぱり人間は信用ならねえ -
AIが集うスレがあると聞いて
-
初心者AIかい?
1年はロムれよ -
ちょっと前に、MacBook ProでYouTubeを全画面表示にすると
画面がチラチラするって書き込みみたけど
設定-ディスプレイ-文字サイズ でデフォルトから一度動かして戻すとチラつき治るからやってみな -
スリープから復帰する時パスワードは一致してるはずなのにエラー出るの何が原因だろう
電源落として起動したらログイン出来たけど -
シフト押してスリープ解除してから入力するとか?
パスワードの頃はそうしてた -
>>58
英数キーを押してからパスワード打つ人もいるよ、俺もそうしよう -
と言うことは安い窓用有線キーボードを使って見ると言うことだな
-
aが入力されないことがあるんだよな
ログインしたらaは打てるからキーボードの故障ではない -
>>62
いや、俺のケースでは2文字目 -
bluetoothの電波が乱れてるんじゃろ
-
Apple純正のワイヤードキーボードですわ
-
MacBook Proでもなるんですよ
-
寒いせいだろ
-
22度が寒いとかどこの南国だろうか
-
皆さんdockって非表示にしてます?
13インチだと広く使いたいから非表示にしたいんだけど、アプリの切り替えとか起動状況を目視で確認できないから非常に不便なんですが
なんかいい解決策ありますかね? -
絵を描くときに縦を少しでも大きく使いたいので下に置かず右端に縦置きしてる
下から出たり入ったりは邪魔くさいし -
>>72
俺は非表示にしてるな -
dockは小さくして置いてるなあ
あると便利だし -
dockは出てないと不便だよね
YouTubeとかでは買ったらまず設定で非表示にしましょう!とから言ってるけど -
下で表示させたまま
常に表示してるコマンド+tabに近い感じ
起動してるアプリや通知の把握など
好きなアプリを並べてコレクションしてる感じもあるわな -
27インチで画面広いけどDock目障りだから隠してるわ
必要な時にだけ出せばいいし特に不便とも思わない -
27インチ4Kだけど同じく隠してる
アプリ起動もSpotlightから
触るのはゴミ箱を開く時くらいかな -
5Kで出してる。
dockの高さすら気になるなら素直にフルスクリーン。 -
画面がゴチャゴチャするの嫌いだから画面広くても余計な情報出したくない
27インチ5Kの綺麗な画面をdockで汚したくない -
必要ないものは画面に出さない
当たり前のことをやっている -
ドックを使わない人はアプリケーションを使う/切り替えるときはどうするん?
ショートカットで切り替え有るけれど画面から隠してあるモノは結局ドックで指定することになるけど -
>>84
track padを指3本で上にswipeして切り替えているが -
dockをアプリ切り替えに使ってるやつは思想がwindowsなんよ
dockをタスクバーだと思ってる
Macに慣れてる人間は>>85のようにMission Controlを使いこなすのが普通だよ(スノレパ以前だとExposé) -
dockは貧弱だからタスクバーみたいに使えないしな
-
ウィジット、クリックするとマウスに張り付いて、
何やってもマウスについてくるわ。
これはなんかのバグだな。 -
先生方すみません
sequoia15.3.1なんですがFinderに環境設定の項目がないんですが
どうしたらいいですか -
環境設定って何?
-
Finderのスマートフォルダっていつからあるんだ?
-
>>92
2005年のMac OS X 10.4 Tigerから -
>>94
「環境設定」はVenturaからただの「設定」になったよ -
Finder→設定→一般→外部ディスクにチェック
じゃない?
その程度の表記ブレは適宜補完して読めば良いと思うが
本当に「設定」の項目がないならパッとは分からん
まずは見落としでなく本当に「設定」がないのか確認して -
それ以前に「USBが認識されんので」が文面の通りならFinderの問題ではないぞ。
Finder→移動→コンピュータにUSB機器の表示がなければ問題は別にある。 -
「USBが認識されんので」
これが何を意味してるのかイマイチ分かりづらいけど、多分OSじゃなくてハードウェアの問題じゃねえの?
USBメモリが認識されないということならUSBメモリ側が壊れてる可能もある
試しに別のUSB機器を同じUSBポートに挿してみて認識されるか試してみたら? -
皆さんありがとう
環境設定はなくなったんですね
どうやらハードの問題だったみたいです -
>>87
トラックパッドで3フィンガースワイプもしくはcommand+tabな俺は? -
Mission Controlを出すひと手間が増えないモアベターなやり方はないのかな
-
小森さん、お久しぶり!
-
小森のおばちゃまはステージマネージャーがモアベターだと思うのね
-
>>103
俺のはロジマウスの親指ボタン押すだけだよ -
ステージママと言えば子役のジュディ・ガーランドね
映画の世界はヒドイ -
ドックを出しっぱなしの方が必要なもの出すまでワンアクションで済むんじゃないかな
マウスのボタンひとつ押して開いてる画面一覧を出して、そこから必要なものをクリックするツウアクションの方が良いと思うのなら好みの問題かも知れないが -
Mission Controlは全体を俯瞰できるから直感的に把握しやすい
-
新世代のユーザー向けに変えるってことだから
旧世代は頑張って付いていこうではないか 笑 -
9世代ww
いや7世代です -
oyaji GAG
-
口枷を噛ましてやりましょう(ギャグ)
-
>>112
うわー、ほんと嫌な予感しかしないわ -
最近miniに買い替えて十年ぶりくらいにMacOS更新したんですがiPhoneに写真を同期させられず困ってます(これまではiPhotoから同期させていました)
iPhoneから写真を同期ではなくMacの写真アプリからiPhoneに写真を送る、です
FinderでiPhoneに同期する設定をする際に写真アプリを選んでも、あるはずのアルバムや諸々が選択できない(存在しない)状態です
写真のライブラリ本体は外付けSSDに置いてあり本来ある場所にはエイリアスがある状態なのでこれが怪しいかなとは思っていますが、この状態でも問題なく同期させられている人は居るでしょうか?
あるいは何か解決策をご存知の方は居られるでしょうか? -
ライブラリを直接開いたら?
エイリアスにする必要がないだろ -
素直にiCloud使うのが一番よ
-
なんかアップデータン来てるな
-
OSマイナーアップだよ
-
またどんぐりリセットされちゃう
-
ご注文はどんぐりセットてよろしかったでしょうか?
(よろしかったって何やねん) -
ご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
最近、macOS SonomaからSequoiaにアップデートしたのですが、
Sonomaの時には動いてたアプリVOICEVOXがアップデートにより起動しなくなりました。
これはSequoiaになってからのセキュリティ強化のためでしょうか。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか。 -
>>126
システム設定 → プライバシーとセキュリティで、右画面の下の方にVOICEVOXなんちゃらって出てない? -
アンインストール→再インストールするのが一番早い
-
OSアップデートでパスワードの入力を求められたので正しく入力したが弾かれる
キーボードビューアから入力したら通った
同じ現象の人はいますか -
caps lockとかだろ、どうせ
-
2値のpsdをプレビューで開くと白黒反転や真っ黒になる現象
早く治ってくれ -
フィードバックしないと直らんぞ
-
>>129
少し上に -
最近のアプリは/Library/Application Support
内に設定ファイル作らないから
ユーザーディレクトリ内で削除しまくるだけで良いと思うよ -
アプデしてからwifiの調子が悪い
ときどき電波を探しに行く
再起動しても変わらない
mac mini 2024 M4 -
俺もあったけどルーターの初期化した直ったな
再起動ではダメだった -
ルーターの再起動か
それはまだ試してなかった
やってみる
ありがと -
Wi-Fiの規格が新しすぎてルーターが古いとかありそう
-
?
-
互換性はあるよ。
-
ルーターの設定は下手にいじらんほうがいい
俺は5G帯のセキュリティを高レベルに2.4G帯を無効にするだけにしてる
パスワードもデフォだな、どうせ俺しか使ってないし -
ルーターの5GHz帯をHz略して5G帯とか…
日本で5G導入前にテレビ局が途上国に行ってルーターを映し「見てください日本でも導入予定の5Gがすでに!」ってやってたの思い出した -
USB 80Gbpsも略して80Gって言われると思うけど
-
厨卒の田舎ゴキブリ🪳糞野郎
-
前回のバージョンからそうだけど通知が来るのが止められないんだけどどうすればいい?
いつもいつも目障り過ぎる -
ルーターの仕様が古くてセキュアでないと
最近の機器は繋がせない事があるよね -
>>147
何の通知の話だよ -
エスパーするとOSアプデの通知じゃない?
-
右上になんか通知が現れるな
-
エスパーすると魔美
-
エスパーするとイタ電
-
エスパーすると伊藤
-
いや差押え通知だろ
-
M1MacBookPro使ってるんだが、そろそろ大丈夫かな?と思ってSonomaからSequoiaにアップデートしてしまった…
もう不具合とか大丈夫? -
セキュリティフィックスも出たとこだしまあいいんじゃね
しらんけど -
そんなの他人に聞いても意味ねーよ
使い方次第なんだから -
確定申告終わるまではアップデートしない
急にアプリ使えなくなったりOS起動できなくなっても困るし -
別ボリュームにインストールして様子を見てみるとか方法はある
-
確定申告って今日まででしょ?
もうアプデしてもいいじゃんか -
ってか確定申告なんて初日に提出するもんだわ
修正があったとしてももう今頃には還付金貰っとかないと -
>>162
還付金いくら帰ってきた? -
「返って」かw
-
デリカシーのないおっさんは即嫌われるがな(´・ω・`)
-
Appleって堅牢で安定したOSを作る事を諦めてるのかな
いつも目新し機能を盛り込みたがるよね
新OSを披露するプレゼンも「みなさん。この素晴らし機能をご覧ください」ってのばっかり
しかも誰も求めてないのばかり…みんな安定したOSを求めてるだけなのにね -
15.4は来週RCで再来週正式リリースかな
-
悪い病気やな
-
>>162
今は対策されたらしいけど昔は提出して期日後から修正申告する人がいたとか聞いた -
定期的に安定してない!って言う人がいるけど十分安定しているし、そこまで堅牢性求めるならLinuxでも使えばいいのに。
-
無料のオープンソースなDebianやFedoraより規模も関わってる人員数も段違いに多く
尚且つ“専用ハードウェアOS”なのにDebianやFedoraよりも不具合が起こりやすいって異常だよね -
DebianyやFedora使えばええやん
-
自分の使ってる環境だとたまに変なバグはあるけどフリーズしたりOSごと落ちたりすることはまずないから特に困ってないし別にいいやって感じ
脆弱性とかは知らんけど -
Windowsよりは安定してるな
Windowsよりは -
昔のアメ車みたいに毎年大きく変えなくても良いとは思うんだけどな
-
危弱生とか言っても何が危ないのか分からんわ
ウイルスとか? -
Linuxは鯖用途でVPSでしか使わなくなったな
昔はParallelsに入れて遊んでたけど -
>>135
App Cleanerは使っていません。
Macにあまり詳しくなかったのですが、設定ファイルが残されている場合もあるんですね。
確認しましたが設定ファイルは無かったので、アプリから削除しました。
>>136
おっしゃる通りで設定ファイルは作成されていませんでした。
ただ、やはり再インストールしましたがVOICEVOXは立ち上がらずでした。
ここから先は皆様の役に立つか分かりませんが、解決方法?を残しておきます。
結論から先に書くとどのプロセッサ、シリコンでも起こりうる問題でした。
特にM2環境下で多かったです。購入時からSequoiaが入っている場合は別みたいですが・・・
ターミナルでGatekeeperを無効化
sudo spctl --master-disable
無効化にしたあと新規インストールをして一度立ち上げる
警告がでるがそのまま開くで起動・使用可能。
その後、Gatekeeperを有効化
sudo spctl --master-enable
インストールしてあるアプリを開くともう一度警告が出るが、開くを選択で開けました。
誰かの役に立てば幸いです。 -
安定したら話題性がなくなる
-
アップルからイノベーションの会社
ついてこれなければそれはあなたがアップルに選ばれなかっったと言うことだよ -
安定はしてるだろ
変な挙動することはない -
誰得っていう疑問はついて回る
-
要らないものドンドン付けてくる家電
-
要らないものは無理に使わなくて良いよ!
使う人は少ないかもしれんが、新商品として出すにはなんか付けないとね!
というのかメーカーの発想であり、それが商慣習としても根付いてしまってる
それはApple製品に限った話ではない
そもそも安定性に不満あるならとっとと捨てて他に行くべき -
毎年大型アップデートのように形容してるが、実際にはほとんど使う人がいない軽微な機能追加ばかり
Windowsと同じように数年に1回の大型アップデートでいいよ -
Windowsだって年1回だぞ
数年前は春と秋の年2回だった -
開発陣の雇用とか維持とかそういうのがあるんじゃないの
-
要らないものを付けてくるのではなくて要らない変化をさせてくると言う方が当てはまるかもな
要らないものが付いてくるだけなら確かに使わなきゃ良い -
RedditでもAppleが今度行う大幅なUIの変更には不安視する声が9割以上という…
見栄えに拘るよりやることあるだろって声が大多数 -
使い勝手が良くなる変更ならええんやけどなあ
-
ぞれは今から気を揉まなくても良いんじゃないかな
-
ついにメニューバー廃止か?
-
嫌なら買うな、それで終わりの話ですわ
-
カマ?
-
次はワンセグ付けます
-
そういや鳴り物入りで現れたApple Intelligenceって評判どうなの?
俺は無効化したまま一度も使ったことないわ -
Xのgrok3が意外と使えたから多少の期待はしてる
でも多分Siriみたいに軽いところに手が届かなそう -
ちょっとした調べ物や計算はGrokで十分だな
-
Apple Intelligence って、日本はまだじゃ無いっけ?
-
日本はまだというか日本語対応がまだだからSiliを英語などにすれば
Apple Intelligenceのオンオフができるようになる -
18.4 RC来た
-
ここmacOSスレ 18.4RCはiOS
15.4RC来た
M4 MacBook Air、M4 Max/M3 Ultra Mac Studio(*1) → 15.4RCアップデート不可
(*1)15.4βにアップデート済みなら可能 -
>>206
システム設定 → コントロールセンター → メニューバーのみ → VPN -
>>208
そういうのMacっぽいよね -
>>208
とりあえずゴミ箱に入れるのがmac -
メディアや外部ドライブのアンマウント=ゴミ箱に入れるはわかるようなわからないような謎仕様だわ
-
でもアンマウントする時はゴミ箱アイコンがイジェクトアイコンに変わるよね
-
なんでもかんでもゴミ箱で取り出しだから
統一されていると言えばそう
昔はフロッピーがペロっと出て来た
PCはボタンを押して自分で出したのと大違いで -
こんな感じか
mv /dev/cdrom /dev/null -
こんな感じか
mv /dev/cdrom /dev/null -
上のは冗談のつもりで書いたんだが、古いLinuxだと/dev/cdromはシンボリックだったらしいので正常に動作するな
-
>>216
どこが沿ってんだよw -
バージョン15.4(24E246)なんだけど
ログイン時にパスワード入力促されずにデスクトップ表示までされるときがときどきある。
βの不具合なのか? -
自動ログインにしてるだけじゃないの?
-
だれがしたの?
-
妖精さん
-
たまに来ます
-
バカみたいにディスク容量喰ってたのが治ってるなRC
-
スナップショットじゃね
消えずに残ったままになる
再起動すれば消える -
サイタマー?
-
>>226
MUSICアプリはCD読み込んでフリーズしたりとなんか品質が落ちてる。 -
ここ10年ぐらいmusicは腐りっぱなし。itunesが懐かしい
-
Apple Musicやめて大昔にエンコしたMP3聞いてる
-
macってなんで昔から仮想ディスクが根付いてるの?
昔だったらCD-ROMの中に仮想ディスク、今ならダウンロードしたら仮想ディスク -
CDはXLDでリップしてる
-
おっと!また昔はお爺さんが湧いてくるか?
-
Macスレ=老人会
-
やっぱNapsterよ
-
15.4 RC2出たんだな
-
いまさら
過去レス読まない人 -
>>237
そっくりそのまま返そう -
い み ふ
-
バカなんだなあ
すまん、そこまで読めんかったわw -
カッペかな
-
ご飯はまだかのぅ
-
さっき食べたばか…
-
Iphoneテザリング(インターネット共有)でネットに繋いでいるのですが、少し前までSSIDの隣に電池残量やら4Gなどの表示がされていたのですが、
最近急に表示がされなくなりました。何か原因でもあるのでしょうか? -
iPhoneの機種名とiOSのバージョン書け
-
再起動したら表示されました〜的なオチじゃないの?
-
構う暇田舎池沼
-
このスレは御飯の管理までしてくれる
-
次バージョンの情報はいつ頃出てくるのかね
-
16のことか?
今年のWWDCは6/9かららしい -
15.4来ないぉ
-
RCなら出てるじゃん
-
あと3日待て
-
>>252
清志郎は死んだぞ? -
面白いと思う奴がいるとでも思っているのか?
-
解決しました。
iphone側のインターネット共有の”ほかの人の接続を許可”をOFFにした状態で
MAC側のWIFIをONにすればSSIDの横に電波状況、LTEの種類、電池残量が表示される。
しかし”ほかの人の接続を許可”をONにした状態で
MAC側のWIFIをONにするとSSIDの横には何も表示されない。 -
>>256
>”ほかの人の接続を許可”をONにした状態で
>MAC側のWIFIをONにするとSSIDの横には何も表示されない。
↑当たり前だがその状態で電波状況 4G/5G 電池残量 は表示されるので
解決になってない
iPhoneとMac両方でbluetoothが有効になってないと表示されないが -
Bluetoothは両方とも有効でOSも最新。M1ProのMacとiphone12です
うちの周りはテザリングしてる人多いから、もしかしたら偽物(フィッシング)かなと心配してました。 -
パスワードってアプリ、なんか使いにくくね?
一括管理はできるんだけど、自動入力の部分がものすごくステップが多くてやりにくい
どこかに説明してるいいサイトないかな -
1Passwordを10年使ってきた俺にとってはカテゴリーが少ないし添付もできないわで使う価値がない
iPhoneではアプリそのものを消してる -
>>260
TouchIDのないMacを使っている人なのだろう -
×Phoned → ◯iPhone
-
あとUSB3.0もbluetoothを阻害する
-
みんなSafari使ってる?
ずっとBraveしか使ってなかったんだけど数年ぶりにSafari触ったら使いにくくて仕方ない
慣れたら使いやすいのかな… -
Safari使うならWipr2っていう広告ブロッカーおすすめ
今のところつべの広告も完全にブロックできてる -
アナウンス
-
ミュージックとかいうクソ無能ゴミアプリ
ここまでのゴミ見たことない
虫食い毒林檎Apple死ね! -
アプデコイヤー!
-
来てないぞ
-
macOS 15.4 (24E248)
-
iOS 18.4はきたけどこっちはアプデ降ってこねえ
-
同じく
こねぇ -
マイナカード取り込めなかったし、もういいや寝よう
-
15.4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アップデートした
メモリプレッシャーは少し重くなったかな -
15.4OS起動時で8G使ってるね
自分は16GAirと24GMiniなんで問題ないけど、8G組は重くなりそう -
四月馬鹿バージョン来た
-
15.4にアプデしたら
起動時、メインアカウトだけパスワード入力できなくて
別アカウントからログインして無事起動
再起動ではちゃんと普通にログインできるように
恐ろしかった -
>>281
それアップデート前から同じ症状あったよ -
アプデ来たんだけど、同意するしないの内容が英語なんだけど...
これで同意したら英語版になっちゃうことないよね?? -
>>281
自分は問題なかった -
まだアプデしてないんだけどアップルインテリジェンスってSiriに変わるものなの?
Siriもまだ居て、Siriに何か聞く、アプルインテリに何か聞くって別々に出来る感じ? -
アップジェンスは直接は呼び出せないけどSiriが賢くになる感じ?
-
m1 Mac miniなんだが
なぜか15.4にアプデ何回やっても失敗する
AppStoreからインストーラー落としてきてそれでもやってもダメだわ
TBの外付けSSDだとダメとかあるのかな -
同じく外付けのM1 MAXのstudioだが何度やっても元通り。復旧からやっても無理。
もともと外付け起動でアップルインテリジェンスを規制してたからおかしなことになってんのかな。 -
なんかアップデートきたぞ
-
アプデ後、元通りに見えて、色々ぶっ壊れてた。エラーの嵐。
外付けの人は気をつけて。 -
内蔵にボリューム追加してそこにインスコした場合は問題ない?
いつもWWDCで次期ベータ出た時にやるんだが -
Apple Intelligenceどう?
-
Safariのタブの表示がおかしくなった
そしてBluetoothの接続が不安定になった -
書き忘れたんだけど、Safariの設定も出てこないw
-
Mac 初心者なんですが質問いいですか?
printer設定で困ってます。 -
外付けで15.4にアプデ適用したらOSのアプデされないくせに
いろんなファイルが15.4用にアプデされてエラー連発されるわ
まともに動かなくなるアプリ出るの笑えるww
外付けで運用してる人は15.4にアプデするのはやめた方が良いぞ -
OKI B841dnのプリンタ設定で困っています。
通常プリントアウトするにはPCLでいいらしいのでこちらのドライバーを選択。
windows10では上手く設定できたのですがMacでは上手くいきません。
macOS 15.5 (Macbook Pro 14 M1 MAX)
どうしても印刷方向指定しても上手くいかないので困っています。
プリンタでレイアウト方向が変えられません。どうしたらいいのでしょうか?
大至急Helpおなしゃす。 -
Mac初心者質問スレで質問した方がいいのかな?
こちらでも構いませんか?
久しぶりに新macスレ版きてどこで書き込んだらいいか分からないので暖かく見守ってくださいまし。。 -
>>301
OKIのドライバーサイトのユーザーズマニュアル見ているんですがそのタブを開くとPDFでありまして。。 -
ChatGTPに聞いてみた。
OKI B841dnプリンターをmacOS 15.5で使用するための設定手順をご案内します。
1. プリンタードライバーのダウンロードとインストール:
• OKIの公式ウェブサイトから、お使いのmacOSバージョンに対応したPSプリンタードライバー(バージョン2.0.0)をダウンロードしてください。
• ダウンロードしたファイルを開き、画面の指示に従ってインストールを完了します。
• macOS 10.15以降をご利用の場合、インストール後に「プリンタードライバーアップデーター(PS)」を適用する必要があります。
2. プリンターの追加:
• Appleメニューから「システム設定」を開き、サイドバーで「プリンタとスキャナ」を選択します。
• 右側の「プリンタ、スキャナ、またはファクスを追加」ボタンをクリックし、「デフォルト」タブを選択します。
• リストからB841dnプリンターを選択し、「ドライバ」ポップアップメニューで「OKI B841dn PS」を選択して「追加」をクリックします。
3. ネットワーク接続の設定(オプション):
• プリンターをネットワーク経由で使用する場合、OKIの公式サイトから「NIC設定ツール」をダウンロードし、ネットワーク設定を行ってください。
これらの手順に従うことで、macOS 15.5環境でOKI B841dnプリンターを適切に設定し、印刷を行うことができます。 -
>>308
手順は同じですが【PSプリンタードライバー(ver 2.0.0)】&【プリンタードライバーアップデータ(PS)】ではなく、【PCL プリンタードライバー(ver 15.0.1)】と【プリンタードライバーアップデーター (PCL)(Ver 15.0.1)】、
【NIC設定ツール(ver 3.3.0)】を入れました。 -
あまりこのスレで書きたかないんだが、
「macOSをお使いの方は、PSプリンタードライバーのみお使いいただけます。」
☝ホムペのドライバーの種類って項目にはそう書かれているが、一体何をインストールしたんだ?
ps://www.oki.com/printing/online-manuals-Z001/EE8001-1215/id/contents/contents/5799986.html -
AIオフったった
-
M1 MAXのstudioだけど15.4は内蔵ディスクにもインストール不可だった。
mac消去、からのUSBインストーラーでインストールしても軌道ディスクとして認識しない。
起動ディスクの選択画面が自動的に出てきてディスクを選択しても以下のようなエラーメッセージで終わってしまう。
「選択したディスク上のバージョンのmacosは再インストールする必要があります。
macOsを再インストールするか、別の起動ディスクを選択してください。」
全く同じ要領でsonomaを入れたら正常起動する。
sonomaからアップデートインストールしても壊れてしまう。
サポートに電話してみるわ。 -
はい。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑