-
TCG
-
【MTG】コマンダー・統率者戦 その49【EDH】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑これを3行に増やしてね↑
MTGの遊び方の一形態「統率者戦(旧称EDH)」
及びそこからの派生ルール「デュエルコマンダー」、「タイニーリーダーズ」、「ブロール」などについて語るスレです。
■統率者戦ってどんな遊び方?
・好きな伝説のクリーチャーを“統率者”にします。
その統率者と共通でない固有色を持つカードは、デッキに入れることができません。
・基本土地を除くすべてのカードが1枚制限。統率者を含めて丁度100枚のデッキで対戦します。
・1対1でも出来ますが特に多人数戦がお勧め。スタン落ちした過去の名カードや、
当時は見向きもされなかった迷カードが多人数戦で驚きの活躍を見せます。
詳しくは下の関連リンクで。
■関連リンク
統率者戦って? (ルール説明・禁止リスト)
https://mtg-jp.com/g...ormat/commander.html
統率者Wiki
http://www22.atwiki.jp/mtgedh/
■守ってほしいマナーなど
サーチは早目早目に
多人数戦なので時間がかかります。
特にライブラリーサーチは、99枚のハイランダー構成という性質から非常に時間がかかります。
ですので普段のように「エンド前にフェッチします」ではなく自分のターン終了後からフェッチしてみたり、
「《女王への懇願/Beseech the Queen》で《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》探してエンドします」
など、他の人のことを考えて紳士的にプレイしましょう。
■統率者(旧称ジェネラル)って何を選べばいいの?
趣味です。
本気で強い《始祖ドラゴンの末裔/Scion of the Ur-Dragon》や《結界師ズアー/Zur the Enchanter》から、
愛のあふれる《ヨハン/Johan》や《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》まで、
何でもアリなのが統率者戦のいいところです。
*2015年3月23日より、統率者の領域移動に関して、ルールの改訂がありました。
統率者がいずれかの領域から墓地、手札、ライブラリー、追放領域のいずれかに置かれる場合、
そのオーナーは代わりに統率者を統率領域に置くことを選んでもよい。
http://mtgcommander.....php?f=1&t=17560
*2016年1月18日より、統率者固有のマリガン(部分式パリ・マリガン)を廃止、占術マリガンが導入されました。
また、「統率者の持つ固有色以外の色のマナを生み出す場合、
代わりに無色マナを生み出す」ルールが廃止されました。
http://mtgcommander.....php?f=1&t=18057
次スレは>>980が立てること、立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
■前スレ
【MTG】コマンダー・統率者戦 その48【EDH】
https://egg.5ch.net/....cgi/tcg/1545111667/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1おつ
今度のスレは平和でありますように -
あなたから始めて各プレイヤーは「>>1」または「立て」のいずれかに乙する。
-
モダンホライゾンたのしみ
-
EDHまったく関係ない質問なんだけどこういうササクッテロみたいなの表示したら荒らしって減るの?
-
ワッチョイやササクッテロみたいなのは回線を表すものでその後のハイフンで挟まれた八文字は一週間変わらないIDみたいなもの
本当は荒らし避けじゃなくてNGしやすくするための仕組みだし、携帯回線や埋め立てには実質効果無いはずなのに
何故かみんな魔除けのつもりで導入してるしもっと不思議なことに本当に荒らしが湧かなくなる魔除けとして機能してる -
>>9
ありがとう -
ワッチョイの魔除け/Wachoi Charm
-
>>1 乙です。
一瞬ホライゾンとフロンティアを勘違いしちゃったことは、みんなに内緒な。 -
>>9
荒らしてる奴も他所の板では全うな書き込みをしてたりするからワッチョイでID表示させておくと、他の板の書き込みをサーチされてしまうと言う点がそれなりに有効なんかな?と思ってる -
血を蒔くもの、ターナ/Tana, the Bloodsowerの使い方がどうしても分からん
この色で1/1トークン出すなら他のジェネラルで組んだほうが強そうに見えてくる -
とりあえず共闘で白混ぜて荘厳な天使と献身の似たようなエンチャ入れたい
-
ワッチョイもipもスレ埋める勢いの連投荒らしには無力なのよね
-
やはりティムナだな
-
悲しいなぁ
-
EDHに興味持った人にデッキ貸してあげる時ってあったりすると思うんだけど
特別な動きがあるデッキって貸しづらくて難しいよね
こないだヴァニファール 使わせてしまったんだけどわけわかんないまま負けてて申し訳なかった -
そういった人に貸すデッキってどれくらいの案配がいいんだろうね
パーフォロスとかオコナスとか? -
エルフとかドラゴンとかでわーって殴るやつかしてる
-
エドガーおじいちゃんとかkpもわかりやすくていいよ
-
どうしても英語のカードとか昔の特殊な挙動のカードとか混ざっちゃうからなあ
-
ナーセットとか出して殴って唱えるだけだから超簡単 しかも強い
-
貸し出し用は新枠で再録されたので組んであげている
-
新規への貸し出しはクレンコとかゼナゴスとかシンプルな方向性の奴がいいんじゃないかね?
最近の奴だと孤独の王グランとか新しいムルタニとか良さそう -
MTG慣れしてる奴相手ならコンボルートは説明してから渡してやれよ
特にヴァ二ファールみたいな奴は勝ち条件の盤面ハッキリしてるんだから目指す場所教えてあげないと絶対勝てんやろ… -
自分で組んでルート間違えることありますあります(池沼)
-
メイエルだとかゼナゴスとかケイラメトラみたいにマナ増やしてデカブツ出して殴る!ってのが分かりやすいし楽しくていいんじゃなかろうか
-
統率者ヴァニファールだとキキジキがいないからコンボルートが面倒だし、少なくとも初心者向けじゃない気がする
初心者向けならカウンターのタイミングが難しいから非青で、かつコンボが単純明解OR殴りとなると…
無限コンボルートさえ把握してれば良くて、サイズが勝手に大きくなるマラスとか? -
面白いかどうかは個人の主観によるが
とりあえずコマンダー出してあとは顔面に投げつけるだけなアニマのメイエル、神ゼナゴス、パーフォロス辺りは渡して迷うことはあまりないと思う
コンボすらないし -
個人的には初心者にはやりたいことやらせるのが一番だと思うし最初は難しいことに手を出したくなるもんじゃない?
シンプルなデッキの楽しさってゲーム性が飲み込めてから理解できると思うんだよな -
組み方にもよるけどプローシュとか本人のやれることもシナジーの方向性もわかりやすいんじゃないか
-
ヴァニファール使わせたのはそれしか貸せるのが無かったから仕方なかったんだって
一応コンボルート解説したけどコマンダー出てきたら即座に除去されて何にもできてなかった
今後は常に貸し出せるように緑オムナスとか持っておこうと思ったね
他にも安く簡単に組めてかつ扱いが楽そうなデッキを常備しておきたい -
統率者2018の発明かったった!
やすくなってたけど定価高すぎやろ -
まあ60枚1200円にパックがつくエントリーとかと比べたらめちゃくちゃ高いよな
-
イナゴッドって扱い楽なの?
土地代かかるから安くは無さそうだけれど -
イナゴは気持ちよく引けるしトークン締めたりサクったり勝ち筋が広いから扱いやすい方じゃない?
同じカラーで同じマナコストのミゼット様の方がより扱いやすい気はするけど
マナ拘束だったり勝つ手段だったりで差異はあるから好みかな -
それと気になったんだけど土地ってどこまで妥協するもの?
対応するフェッチ全種類入れないと完成とは言わない感じ?
俺新参だし貧乏プレイヤーだからデュアランはもちろんフェッチもあんま持ってないし
色欲しい時は割と門とかタップインデュアルランドくらいまで入れてるんだけど
高額土地使う相手を羨望の眼差しで見るけど無くてもさほど不自由した実感が無くて -
イナゴはデュアラン妥協すれば土地も2色だし割とマシ
値段的にはツイスター系がキツイ -
土地は普段やってるコミュニティで、どうしてもデュアランやフェッチが無いと速度的についていけない、くらいに感じたら買うくらいでいい。タップイン連打でも環境の速度に間に合うなら適正な構築
まあデュアランだけは基本的に値上がりしていくだけのカードだから財布に余裕のあるときに買っちゃうってのもありだけどね -
速度で差があるのなら
「ゲーム開始前から基本土地2枚置かせて」
というハンデを許してくれる友達と遊びたい
みつを -
流石に甘えが過ぎるの
-
面白さ意外さで惹きつけるのに、悪意ある噂 みたいな
多人数向けのカードを入れて使わせてみるといい。
価値観が変わるのもEDHのいいところ。 -
デッキの完成度に差があっても多人数戦だから漁夫の利を得られることもあるのがEDHのいいところ
-
タップインしてると、デッキにそんなに金かけてなさそうに見えて
警戒レベルが下がってむしろ動きやすい事もあったりする -
フェッチと基本土地タイプ持った2色土地はあると便利かなー
-
まあフェッチはカード資産として無駄になることはないし、タルキールフェッチ一枚ずつ使ってみるのもいいんじゃない?
ほしくなったらゼンディガーフェッチもおいおい揃えていけば -
カジュアルという前提で、デュアランはなくてもいい
2色ならよほど色シンボル濃いカードで固めてるのでなければタップインとフェッチショック抜きでそこそこ安めの土地集めるだけでも回るだけの土地種類はある
でも3色以上回すならショックフェッチは欲しいね
流石に安定感が違う -
2色3色程度ならフェッチショック無しで十分回る
-
>>48
Hi! digger! -
3色なら欲しい派
2色なら2色土地たくさん積めば何とかなるけど、3色以上は足りない色を出せるフェッチの価値が高まる
後は独楽や類似のトップ操作があるなら積んだ方がいいわな
しかし、2色でもギトラグなら黙って全部積めと言うわ -
デュアランはともかくショックランドぐらいは全種揃えて損はない。今が一番安いタイミングだしな
タルキフェッチとショックランドだけでも安定度は劇的に変わるよ -
ショックランドも強いけどバトルランドもよろしく!
特に森系はフェッチ以外からも全ての色にアクセスできるようになるから大好きだ -
友好色フェッチとショックランドだけでも積めるとだいぶ動き易くはなるよね
予算的にきついなら他のパーツ優先でいいとは思うけど -
始祖ドラゴン使ってるけど土地にはすごく悩む
-
5色はマナクリとかのプレイ重視で緑絡みは全部積むけど、それ以外は選別すると聞く
-
フェッチ使うとシャッフルが発生するから嫌いだなあ
-
シャッフルはたしかにめんどいよね
-
>>56
俺も組んでるけどマナ伸ばす緑とシンボル重い赤にちょっと片寄らせて複数マナが出る土地をガチャガチャするタイプに落ち着いた -
シャッフラーがカード傷めないものなら使いたいな
あんまり使われてるの見ないのは性能が良くないからなのか持ち歩けないからなのか -
理由自己解決
パーフェクトサイズのインナーくらいならともかく普通に二重でスリーブ付けてるとサイズ合わないのか -
>>62
ポーカー用やからな -
とりあえずマッシュシャッフルでいいんじゃね?
スリーブ次第じゃやりづらいけど手早く混ざるし -
機械式はジャムが怖いからな
1枚20万超えるカードが入ってることだってあるし -
EDHのデッキを組むといつも最初からフルボッコされるんだけど何が悪ないのかな?ヘイト値を溜めないプレイングを教えてください。
ちなみに今迄作ったデッキ
妖精の女王ウーナ
結界師ズアー
始祖ドラゴン
ジョイラ
シッセイ
ミヴミゼット
アーカムダクソン
覇者シャルム
リス研究とかマナボルテックスとかレモラとか原因だと思っているんだけど…誰かアドバイスください -
自分で答えわかってんじゃん
それらのカードを抜け
以上 -
てかズアーやアーカムを使っててヘイト溜めないプレイングもクソもない
強いて言うなら土地を一切置かず毎ターンディスカードし続けるくらい -
なんなら事故ってるあいだに殺せと言わんばかりにディスカードしてる間も殴られそう
-
コンボ系のトップメタを使う時点で早く殺してくれって言ってるようなもんでしょ
それが嫌ならジェネラル変えるべき -
なろう系の主人公みたい
-
公式の記事のコマンダーテイサ見たんだけど、繰り返す悪夢が入っていて思わず確認したわ
やっぱり禁止じゃねーか -
プレイグループから事前の許可を得てたんだよきっと
-
強ジェネラルで強カード使うなら殺される前に全員殺せとしか言い様がないだろ
-
勝ちたいがために強過ぎるカードを抜くという矛盾
それもまたEDHふ -
回線変えたつもりかもしれんがワッチョイまで隠しきれてないぞ
-
強ジェネラルだけど一昔前の強ジェネラルだしな
対応方法が知られ渡ってるから普通の対応されてるだけなのにフルボッコにされてるって感じるだけでは? -
>>80
6. Commander is played with vintage legal cards. Cards are legal to play with as of their sets' prerelease.
The following is the official banned list for commander games. These cards should not be played without prior agreement from the other players in the game, and may steer your playgroup to avoid other, similar cards.
勘違いしているとこわるいけど要するに仲間内でOK出たんだろってだけだぞ
ぶっちゃけ卓のだれもbanlist把握してないorエアプなだけだと思うけど -
繰り返す悪夢は正直禁止されてるイメージなかった
-
fastbondの事を初めて知ったときは凄くデッキにハマる良い掘り出し物を見つけたと喜んだけれど
一応調べたら思いっきり禁止推奨になってるうえに別に隠れてもない有名なカードだったってなったときは悲しかった -
フルボッコの度合いにもよるんじゃね?
プローシュ使ってて手札ゼロ&ロスレガで食物連鎖が既に抜かれてて、他は次のターンにも無限入りそうな盤面なのに金輪際でプローシュ指定された時は流石にちょっと文句言ったけども -
過剰なヘイト向けられるの、大抵そのプレイヤーが嫌われてるパターン
-
個人的な愚痴なんだけど、ガチカジュアル混ざった対戦でガチな感じの人が勝つと
カジュアルだから勝ちに拘るのは間違ってる的な事を言ってくる人の毛根にゲドン撃ちたい
ゲームの大前提として勝ち負けがあるんだから、そこ疎かにするというか、軽んじるのは
ガチカジュアル関係なくどうなんだよって思う。EDHはカジュアルなフォーマットだから〜で
同じ文句を幾度となく聞いてるけど、何のためにゲームやってんのお前って感じる -
>>87
この書き方だと少し誤解があるかもしれないので追記
勿論楽しみ方ってのは万人万別ってのはわかる。フレーバーに沿った構築や
ヘンテコなコンボを見つけ出して実践したいってのは絶対に楽しいと思う
ただ、やはり勝った負けたがあるのに、勝つための努力や工夫をしたものに対して
それは間違っているというのは余りにもふざけているというか、馬鹿にし過ぎではないかと思った
長々と愚痴を言って申し訳ない。むしゃくしゃしてやった。申し訳ない -
勝ちは一応目指すとこだけど常に最適解求めてくるやつは一緒に卓囲んでても面倒だと思うわ
勝ち負けよりもノリとテンションでカード使うしミスして負けても楽しけりゃ知らん
俺は明らかにデッキ内の土地削ってオールイン系のコンボデッキにしてるのに
案の定スクリューして面白くなさそうな顔で事故った事故った騒ぎ出すやつがダメだ -
空気読んでいこ
-
ガチとかカジュアルとかじゃなくて自分の意見を押し付ける奴が害悪だってはっきりわかんだね
-
>>88
勝つという結果を重んじればそうなるかもしれんが、過程を楽しむ事を重んじれば逆になるだけ
聞く限り貴方がスパイクでジョニーティミーを理解出来ない話と感じたが、そうであるなら相手にとっては逆だったから非難したんだろう
(非難するという行為そのものの善悪は論点として不毛なので、とりあえず置いておく)
そもそも統率者自体が競技フォーマットでない以上、スパイクジョニーティミーは混在する
だからこそデッキはガチカジュの二刀流が大正義なのだ -
カジュアルなデッキでも良いけどカジュアル(雑な、理屈のない)なプレイングは駄目という意見。
特にガチ、カジュアルが混ざってる時ほどカジュアル民が慎重に動いてくれないとなんの山場もなく数ターンでガチ民が勝ってなんにも楽しくないでしょ。
どんなゲームがしたいのかある程度(ガチなのかカジュアルなのか)擦り合わせてからゲーム始めたほうが、プレイングに文句いう必要ないからいいね -
雑、あるいは理屈のないプレイは連発されすぎるとギスっちゃうからなあ
最近身内がそれでギスりがちで辛い -
実社会でもそうだけどそういう輩はスルーするのが一番いい
コツは、理解はしても共感しない事だよ
なるほどねーとか適当に言って流して大丈夫 -
イベントとかで外野からみてるとあとジェネラル出したらコンボ完全の奴に殴るため展開したやつが弁解むなしく息の根ががとまりそうなほど妨害されてんのみてEDHて難しいなぁと
-
コンボ完成する奴(と他全員)殴り殺すの可能性もあるから難しいね
統率者戦じゃどこから死んでもおかしくないし -
普通に彼処倒さないとゲーム終わるだろとかそういう発言すればいいのに
もうちょっとお互い会話してやろうぜ -
相手が勝つという相手の理想と、自分が勝つという自分の理想は完全一致しないから、自分の理想の行動を相手に求めても無駄だよ
むしろそこが統率者という多人数戦における戦略的要素で、外交・同盟・裏切で有利なポジションを勝ち取る面白さだと思う
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑