-
海外テレビ
-
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い17
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1に書きもらしたこと
土足ネタ禁止
ありがちスレ禁止etc
よろしく -
こっちは現実の話、ありがちスレはあくまでもフィクションの物語での定番って事でOK?
ちなみに、激昂した時に何でも投げ付けて破壊するのはフィクション、食い物を粗末にするのはマジなんじゃなかったっけ? -
笑いの違いというのもあるんだろうけどアメリカでは
女性コメディアンが結構活躍してかなりの笑いをとってる
自分の番組も持ってたりして
日本の女性コメディアンでおもしろい人はいないと個人的に思うが
これは主観だからなんともいえない -
コメディアン、コメディエンヌともアメリカではスタンダップの話芸がメーンだけど日本は違うからかね?
日本のコメディエンヌは、いわゆる女性芸人といわれるものがほとんどだが、面白くないというのは同感
もっとも、男の芸人も面白いのは少ないと感じるけどね -
良いか悪いかはともかくアメリカは政治や人種ネタもバンバン出していくからね
日本はその辺保守的というか未だにデブハゲブスで笑い取ってる感じ -
今や日本のテレビ局は朝鮮支配だし、芸人も俳優女優もザイニチだらけ
自然とゲスい内容に堕ちて面白くなくなるのは当然 -
>>8
政治ネタの少なさは中国並み
以前はバラエティーでも政治をネタに笑いをとっていたし、トップライトのように笑いで政治批判をやり人気のあった芸人もいた
最近、爆笑問題あたりがやるけれど、くすぐり程度
それどころか、ニュースショーで政権批判をすると、与党側から露骨に圧力をかけるような言動がある
だからテレビ局も忖度するんだろうね
BBCなんて、国営放送でありながら平気で政権批判のコメディーをするのにね
結局、日本のテレビは電気紙芝居から抜け出せないということか -
アメリカにも超えちゃいけないラインはあるがそれでもブラックジョーク多いから痛快なんだろうな
-
動物虐待のがシビアな気がする
-
日本の話芸だって漫才(音曲漫才も含む)なら女芸人も面白いのがいたと思うけどね
コントとか漫談とか一発芸の時代になるとダメ -
漫才が一番面白いかどうかが分かりやすいからね
リアクション芸とかは作ってる感じがして嫌だわ
個人的には前に催眠術にかかった(フリしてる)ある芸人見て興ざめだった -
なんかお笑い評論みたいになってきたねw
ドラマ見てるとアメリカの方が学生時代のイジメひどいと思うのに日本でイジメ事件起こるとマスコミなんかは「日本は…」みたいな展開になるよね -
女の人がやるあるあるネタはかなり好きヨ。
-
それって銃乱射が他国と比べて顕著なだけでイジメの自殺とかもあるでしょ
キリスト教的な考えから自殺は罪だと避ける場合もあるけど捜査モノなんかではイジメられて自殺ってたまに見るよ -
ドラマでも実際のニュースでもよく聞くよね
ネットいじめ+自殺
日本は芸能人とか学者とかしか実名でネット投稿する人いないのに対して、
イギリス・アメリカでは一般人の実名と顔出しのフェイスブック多くてたまにびっくりする -
ネットいじめは関係なかったか。
でも近年になってスクール・カーストという存在を知ったわ
それを知ると日本のいじめだけが陰湿と言えなくなる
日本ではまだ成績が良ければ一定の尊敬はしてもらえる場合もあるけど
アメリカではどれだけ頭良くて成績良くてもギーク・ナードはそのまま
中高生の間はカーストのほぼ最下層
アメリカの頭良い(かつ運動はイマイチ)層がひねくれてしまうのも無理ないかもと思う -
毎回、スクールカーストの話題で「アメリカにはプロムがあるだろ」で話は終わるよね
アメリカにはプロムがあるだろ -
アメリカにはパンツくいこませるというなぞのイジメがある。
-
謎のいじめwあれなんなんだろ
イギリスでもかなりカースト制だね
アメリカより陰湿な気がする -
スクールカーストと
社会のカースト制はまたちょっと違う感じじゃないの
イギリスは階級社会だよね -
数年前の映画キングスマンでもスパイ訓練校でまだ貴族だの平民だのやってたよね。
-
イギリスは未だに階級が残ってるからね
ベッカムみたいに元々下層の人が称号貰えるってだけでも近代化されてるのかな?w -
サッカーなんて下層の人がやるもんだって
上流階級の人は思ってる人多い
称号なんて有名人に与えるのはよくあること
けっして越えられない壁がある
産まれた時点で人生決まってる
下層に産まれて、そこから這い上がれる人もいるけど
上流階級の人にとってはどうでもいい感じ -
フットボール(サッカー)は平民。上流はポロとクリケット。
-
アスリートなんて基本DQNなんで
-
サッカーはボール1つで出来るからね
世界のサッカー選手見てても黒人が多かったり(これは身体能力も関係してるのかもしれないけど)、人口のほとんどが白人のアルゼンチンなんかでもmestizoと呼ばれる現地系の人の割合高いよ -
>>28
平民に下賜される爵位は男爵位で、単に爵位やればいいだけなので、近代化とは関係無いよ。 -
俺もイギリスに移住して爵位もらってナイト・ホークと呼ばれたい
-
あれ、叙勲だけだったのか。
紫綬褒章みたいなもんかな。 -
日本でいえば、むしろ国民栄誉賞に近いだろ
-
子供の頃から始められて金がかかるスポーツといえば、モータースポーツ、ゴルフ、フィギュア、ヨットぐらい?
-
メジャーなところでバレエとか、スポーツではないか
-
ジュニアオリンピックだと馬術もあるけど金がかかるスポーツとはちょっと違うか
-
アメリカとかだと片田舎で馬乗れる子ならドラマでもちょくちょく出てくるよね
けど一般的にはお金持ちのおうちが乗馬させてるイメージ -
日本だと、野球ども硬いボールのものを子供のときから大学までやらせたら
結構な家が買えるくらい金がかかる
モータースポーツも金をかける気ならきりがないくらいだけど
シューマッハ兄弟みたいに両親共働きの家もある
逆に空手、柔道、相撲など武道系はあまり金がかからないイメージがあるがどうだろう -
子供をしかるとき略称ではなく正式な名前で子供に呼びかける。ミドルネームも含めて。
-
ケイティもいってたな
-
キレると敬語になる奴クラスに何人かいたなぁw
-
日本ではほとんど見ないヒュンダイの車をアメリカなどのドラマでよく見る
価格が安いせいかな
さすがに中国製はあまり見ない -
ヒュンダイのマークはほんと最悪
車は安いからだろうね -
前にバーンノーティスのスレでヒュンダイがスポンサーについたから云々って書かれてたなぁ
ドラマ製作者側も製作費を抑えたいから、とか -
安いから道具感覚で乗れる
しかし、日本は道具でも完成度が高くないと売れないからな
もっとも、日本車もアメリカでは最初、安くて道具感覚で売れていたからな
ただ、今は日本車も電気自動車の開発で遅れているから、この先は不安だけどな -
アメリカじゃだめかもしれないけど
ヨーロッパ、中東、アジア諸国
で中古車まだ走ってるし
スバルも人気ある
テロリストにはTOYOTAのトラックは人気
あとは金持ちがレクサスのる人がいるくらいか -
アメリカでもTOYOTAは十分ブランドでしょ
10年前に議員まで巻き込んだネガキャンされたぐらい -
アメリカのドラマは自動車のロゴマークをはっきり出すから、物品提供メーカーがすぐ分かる
日本のドラマは自動車メーカー1社だけのスポンサーは減って、同業他社相乗りのスポットCMがほとんどだから
ロゴマークを微妙に加工しているのが多い
相棒のように日産が自動車メーカー1社だけスポンサーというのは珍しく、堂々と出しているね
ただ、犯人役が乗るのは日産じゃなく、ロゴを加工している。それでも形で車種は分かるけど -
よく職場に子供を連れてきたりしてるけどあれは普通なのかな?
-
日本で去年の年末だかに居なくなって川に落ちてた子もパパが職場に連れてってれば
-
家族が職場に来るのは海外ドラマあるあるだね
クローザーなんて両親きてクリスマスパーティーやってた -
アメリカの警官ドラマは犯人捜しとともに、ガンファイトが入るけど、日本のドラマはそれがないので辛いな
それをやると西部警察のように荒唐無稽になってしまう -
逃走中の車に発砲しただけで必要の是非を疑われるくらいだもんね
アメリカは撃ちすぎだけど日本の警察官にはもっと撃ってもらいたい -
日本は一方的な暴になるからな
-
それは南朝鮮
-
これが銃規制のある国とない国の違いかな
実際、アメリカでは不審者は銃を持っているという前提で警官は対応するんだろうけど
日本ではマル暴以外はせいぜいナイフ想定だろうし -
アメリカは片田舎の保守的な主婦ですらベッドテーブルに銃持ってたりするもんね
そりゃ銃犯罪減らんわなぁ -
皆が持ってるから自分も持つって考え
世界的に見ても核保有国の言い分がそうだよね
個人的には頭の悪そうな奴の考えって思うんだけど -
日本も戦争に負けなきゃ保有してたんだろうなあ
-
相棒とか日本のドラマだと現場入りした刑事がホトケさんに手を合わせて一拝するけど、アメドラとかだと十字切ったりしないよね。ベロっと遺体のシートめくって「こりゃひでえな」って言うくらいか
-
>>72
いや手を合わせるのは遺体が仏になるから仏に手を合わせてるワケで十字切るのはまた別の話 -
>>70
キム・ジョンウンはお前よりは頭いいと思うぞw -
日本も戦前に核兵器開発はしていた
京都大学の核物理学研究所で実験をしていたが、突然一瞬にして研究所が吹っ飛び
以降、日本の核兵器研究は封印された
太平洋戦争末期、帝国陸軍が理化学研究所に再び核兵器研究を依頼したが、時すでに遅かった
現在でも、核兵器そのものは大抵の国でつくれる
しかし、兵器とするにはミサイル弾頭にしたり、軍用機に詰めるよう小型化しなければならない
それに時間と金がかかる
北朝鮮が実験を繰り返しているのはそのため
日本が戦争に勝っていればというが、
世界一早く小型化に成功したアメリカが使用をためらわなかった時点で日本の敗戦は必然だった -
間違えた >>76宛て
-
戦争はロマンでもファンタジーでもなく科学
それが理解できない低能がいるようだ
戦前もそういう軍人官僚が多かったから、当然のように負けた -
失笑。なに言ってんだ、このバカ。
-
>>83
官僚は日本の為に亡くなるどころか軍人さん達を無駄死にさせたろ -
その通り
典型的な軍人官僚といわれた牟田口廉也が立案、実行したインパール作戦を見ればあきらか
最前線の師団長が部下が無駄死にするのにいたたまれず、勝手に撤退したくらいだ -
もう戦争の話とかいいから
-
アメドラ見てると軍人は特別扱いというかそれだけで尊敬に値するみたいな存在だよね
-
>>87
見た目が真面目〜普通の現役軍人か、普通に除隊してそれなりに真っ当な職に就いてる奴だけだけどな。
現役なのに不真面目そうで実際に不真面目な不良軍人とか、それがエスカレートして不名誉除隊処分にされた元軍人とか、
不名誉除隊でなくてもマフィアの用心棒になっちゃってるようなのは、蛇蠍の如く嫌われてるぞ。
民間軍事会社(傭兵派遣会社)が問題になってるけど、アレに雇われてるのはまだ全然マシな方。 -
不名誉除隊ってのは容疑者で結構多いよね
あと軍人(少尉とかそれなりの地位があっても)からホームレスってのもドラマではたまに見るね -
退役軍人のおじいちゃんはトラブルメーカーか被害者
-
↑それは「あるある」のネタだって
-
セントオブアウーマンのアルパチーノなんかまさにそんな感じだね
プライド高くて年もそれなりにとってるから偉そうでわがまま
偶然相手が軍出身と知った時とか軍人同士での仲間意識みたいなのも強そうだね
「海軍か?」
「○○部隊でした」
「大尉によろしく」
みたいな -
その手のノリって、海兵隊だけっぽい。他の場合は軍歴はあまり出したがらない傾向が。
-
昔はアメリカは徴兵制だったけど、海兵隊だけは志願兵しかとらなかったという誇りかな
-
死ぬまで海兵隊
-
フゥーハー!ってな。
-
センパファイ!
-
朝飯でのオレンジジュース率は異常
-
>>98
最近は女はスムージー()だぞ。 -
スムージーなんか飲んでるのは意識高い系マダムだけだよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑