-
海外テレビ
-
スタートレック総合43
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
スタートレックの各シリーズに分類できない話題だけを扱うスレです。sage推奨。
各シリーズについての話題は関連スレで。
・宇宙大作戦/Star Trek (1966〜1969年)
http://www.imdb.com/title/tt0060028/
・新スタートレック/Star Trek: The Next Generation (1987〜1994年)
http://www.imdb.com/title/tt0092455/
・スタートレック:ディープスペースナイン/Star Trek: Deep Space Nine (1993〜1999年)
http://www.imdb.com/title/tt0106145/
・スタートレック:ヴォイジャー/Star Trek: Voyager (1995〜2001年)
http://www.imdb.com/title/tt0112178/
・スタートレック:エンタープライズ/Enterprise (2001〜2005年)
http://www.imdb.com/title/tt0244365/
・スタートレック:ディスカバリー/Star Trek: Discovery (2017年9月25日〜NETFLIX)
http://www.imdb.com/title/tt5171438/
前スレ
スタートレック総合42
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1510147527/ - コメントを投稿する
-
即死判定ってあるんだっけ
-
一応20まで書き込んでおく
-
うめ
-
トレッキーってクソばっかだな
-
自分基準だとそう思えるんだろう
-
コンピュータ、気の利いたラテン音楽を頼む
-
ほっしゅ
-
ホーキング博士が亡くなったそうな
-
Physicist Stephen Hawking dies aged 76 / BBC
http://www.bbc.com/news/uk-43396008 -
>>9
マジか -
TNGにゲスト出演してたね。
当時の番組の勢いを感じたよ。
お悔やみ申し上げます。 -
>>2
スレ立てが少ない板ではそれはない -
ヨルダン皇太子(現国王)が出演してるとか聞いてすげぇと思ったんだけど
動画見て「は?」って思ったわ -
wikipediaより
サイエンスフィクションを好み、実際にアメリカのSFテレビドラマ『新スタートレック』に
本人のホログラムイメージ役で出演の経験がある(第6シーズン26話)。
また、アニメ『フューチュラマ (アニメ)』の劇場版や、モンティ・パイソンのライブ
『モンティ・パイソン 復活ライブ!』にも出演している。
https://ja.wikipedia...0#%E9%80%B8%E8%A9%B1 -
スタートレックは科学者に絶大な支持を受けてるということだよ
スターウォーズではこうはいかない -
遠い昔、はるかかなたの銀河系で
↑最初から逃げを打ってる ファンタジー作品ですよって -
ホーキング、最後にでかい花火上げたな
ペンローズとともに世紀の発見したぞ
細胞のナノチューブに何らかの人体に関する量子情報を保有する事を発見した
量子共振による意識情報の可能性もある
マックスプランク研究所もこれに追随し、ノーベル賞ものだったんだが
惜しい(´・ω・`) -
スタートレックに出演するほど好きだったホーキング氏、合掌
おやすみなさい -
別にスターウォーズのことはどうでもいいけど
スターウォーズをディスるために故人をダシにするのはさすがに見苦しい -
スターウォーズファンとトレッキーって本当に仲悪いの?
-
俺みたいな兼任しとる奴もまあおるけど
どっちかっていう奴らはやっぱり仲悪そう -
大学生なんですが、どのシリーズから見れば良いのでしょうか…
-
スターウォーズの人はたまにやなことあると興行売上で自慢しに来るよ
そんな感じ
アメリカだと殴りあいみたい -
どちらかというとSWヲタがSTをライバル視する傾向が強くないか
プロ野球を敵視するサカ豚みたいなものか -
まあ、今から見るんだったらギリで耐えられそうなのがTNGだから
そっから始めて、後は放送順に見てくのが正解じゃないかね。
古い映像や演出に耐性があるならTOSも同時進行で。
仮面ライダーで言うなら、まずクウガ見て平成を順に見てって
過去のを知りたければ昭和をって感じ。
ウルトラマンなら、まずティガを見て・・・
ガンダムなら・・・ -
22歳の子にTOSとTNG観せたけど両方とも映像が古臭いの一言
やっとまともに観たのはNET -
女かね?
-
スターウォーズは予算や技術がないからできないって部分はきっぱり諦めて、eq1-3でやった感があるな
ロボットと人間の戦争を描きたかったけど無理だからあのep4になったと
スタートレックのTOSとTNGは……単に制作時代の違い…… -
転送装置だってコストカットのためだもんな
毎回、シャトルに乗る-発進-惑星に向かって降下-着陸-シャトルから降りる、とかやってられないっていう -
>>34
それジョーズの機械が故障したのと同じ理由でしょ? -
TOSの時代って宇宙開発花盛りだったからな。
NASAの協力もかなりあった。
スペースシャトルの名前にエンタープライズ使えよ!って投書が多くて
ほんとに実験機にエンタープライズの名前が付いている。 -
スターゲイト 「エンタープライズは海軍だから使えません」
-
なんだろう
俺は偶然見た深夜のDS9からはまったからなんとも言えない
関西だから、DS9のシーズン1と2は同じ話を3回ぐらい見たからなあ
スタートレックをなぜ好きなんですかと聞かれたら、運命としか答えられない
あの時代の関西に生まれ夜更かししたからとしか……
だから、自分から進んで見たいと言う人には、どれでもいいから見ろとしか言えない -
軍隊だからサムと呼ばれてるのかと思ったんだが、普通にサマンサの略称はサムなんだな
-
>36
でも実験機だから宇宙には行けなかったというオチw -
エンタープライズと聞いたらミッドウェー思い出すわ
-
企業体だろ
-
2000年前後ぐらいまでは、なんとなく付けたテレビで深夜に放送されてたりして
取っ掛かりやすかったんだよね。
初めての人は、とりあえずシリーズに限定せず、名作に挙げられているエピソードを抜粋して見てみて
自分に合うか合わないか判断すればいいんじゃないかな。
設定とか知識は、後で興味を持ったら拾い集めていけばいいと思う。
公式にエピソードランキングとかあったと思うし。 -
最近ファンになったアラサーだけど、TNGをシーズン3まで我慢して観たら面白さに目覚めた。
長期シリーズは3、4シーズン目から面白くなる傾向がある。キャラが固まり作り手も慣れてきて、実験的や冒険的な話が増えてくる。
ちなみに巻き戻ってTOSを観たら…これを最初に観ていたら途中で投げてたと思うw
Netflixで全シリーズ配信しているから、各シリーズ少しずつ摘んでみたら?
俺みたいにボックスを買って自分を追い込むというのも手だがw -
そういえば高橋ヨシキもTNG辺りから見始めるのが良いって言ってた
-
はい、例のアンケート
https://www.superdramatv.com/rec/st/ -
結局、TNGが面白いと思える人は全シリーズそれなりに楽しめそうだが
他から入って、それだけが面白いと感じる人だと他シリーズは難しいかもね -
DS9が面白くなるのもs2最終話だからなあ
-
ちなみに映画は…どれもオススメできないw
強いて挙げればファーストコンタクトかなぁ?
スタトレのパロディ映画であるギャラクシークエストの方が遥かに面白く出来も良くて、スタトレ愛に溢れている。トレッキーのオタ知識が宇宙を救うなんて本当に素晴らしいw
次に面白いのがファンボーイズ。
トレッキーとSWファンが醜いケンカを繰り広げるシーンのアホさは最高。何故かカーク船長(役だったシャトナー)が出演している。スターウォーズ映画なのにw -
映画がオススメできないってのはちと暴論だろう
人を選びはするが、映画ならTOSのでもいいのあるし
ジェネとファーコンはまずまずだったろう
TOS知ってる人ならG☆Qは至高だが、あのノリは知らないと意味不明だと思うぞ -
そんなもんだよな
ふと見てその話が面白くて見始める感じ
最初のめぐりあうエピソードの相性で決まる
おいらはナギラムとかいう生命体との駆け引きの話だったな -
後、ENTでウイルスに感染してトゥポル以外が発狂する通称おでん回もたまたま二回見たぞ
-
DS9は1997年ぐらいに関西テレビで深夜に放送されてたはず。
例の吹替え制作中断で打ち切りになったのか、ならなかったのか
完走したかは定かじゃないけど。 -
>>55
TOS映画ならカーンですかね。
スポックの性格を知っていればあのシーンは号泣モノ。
ジェネは…あのアクションは擁護できないw
TOSの映画はテレビシリーズから時間が経ちすぎているのが悲劇だと思う。
みんな歳とっちゃってw -
TNG、DS9、VOYは、もはや全国行脚のように全国各地の地方局でゲリラ的に放送されてたね。
それもバラバラな進行度で。
旅行に行くとその土地で偶然やってたりして楽しかったな。 -
というかKBS京都とサンテレビの両方が視聴できるのはどの地域だろう
ケーブルTVなのかもしらんけど -
クジラの話は面白かったよな
定番の現代へのタイムスリップものだしねw -
どれから見ればいいかというアバウトな質問にアンカーこそつけないがみんな答えてて優しいなw
気に入れば全部視るだろうけど原作者のロッデンベリーが手掛けてるTOS TNG DS9(途中まで)はスピード感があるよ
ロッデンベリーが他界した後のVOY、ENT、DSCは連続ストーリーに重点がシフトされてそれが好きならという感じ
まずはロッデンベリーサイドのトレックがおすすめ -
は?DS9はおろかTNGシーズン3の時点でロッデンベリー製作してないだろ
-
ビッグバンセオリーでもネタにしたりキャストが登場するのはTOSとTNGだけだから、やっぱりこの2つがメジャーなのかね
-
クリムゾンタイドが宇宙大作戦のことをスタートレックと訳したから
実況スレでは「スタートレックにこんなセリフあった?」「スタートレック見たことあるけど、なんのことかわからない」というレスがいっぱいだった
日本では少なくともスタートレックはTNGのことだからな -
ご親切なトレッキーが「この映画で言ってるスタートレックは60年代の宇宙大作戦のこと」と説明してたなあ
そりゃ、博識な映画実況民もピカードしか知らないって -
スタートレックといえばカークの宇宙大作戦だろ
-
>>36
そのお返しで本来スペースシャトル実験機につけるはずだったコンスティテューシヨンをUSSエンタープライズのクラス名にしたんだよな -
TOSをリアルタイムで見てた人は今60代か60になろうとしてるとこか
アウターゾーンやらスパイ大作戦もあって黄金時代だったんだよな
その少し前になるとテレビがある家に人が集まる時代
さすがに見てた人はいないか -
TOS 古くさいけど、パイク船長の話やとち狂ったマッコイが過去にいく話は今でも充分に鑑賞に値すると思う。但しカークのドロップキックはさすがにアレだが。
-
>>65
書いてある -
ワッチョイなくてもこのスレは誰が誰だかわかるなw
-
>>45
俺は飲めないので、アールグレイ ホットで -
25年ほど前に関西深夜でTNGやってて、学生だったので夜更かしついでにたまたま見たのが
きっかけで解りやすいデータ少佐のキャラからハマっていった。
そのうち、科学技術解説なんかを読み込んで、それを理解するために相対性理論とか
量子宇宙論とかを調べて、文系ながらにざっくりを理解した。
未来の装置の理屈を理解したうえで、DVDでもう一回みると話により深みがでてきた。 -
大学名を出す必要性がないと、前スレで言われたから出さないけど
予備校の夏期講習受講のために東京のホテルに缶詰めにされてた2001年、ホテルのテレビでDS9を見たのがスタートレックにはまったのがきっかけ
もしあの時に東京のホテルに泊まってなかったら、東京の大学に行ってなかったらスタートレックとは無縁だった可能性があるから運命は恐ろしい -
たまたま見たのが糞エピでなくて良かったな
DS9を最初に見たのは放送前のレンタルが出た直後
どうでもいい日常の部分が長くてだったら30分番組でやれよとイラついた -
エピソードに、当たり外れ大きいしね。
DSCも、最初より、後半面白くなったわ。 -
DSCのブルーレイBOXいつでるのかね
楽しみだわ -
海外ドラマでブルーレイってなぜか極端に少ないよね
米amazonにもないし -
海外ドラマのブルーレイが日本で少ないのは、主な購買層である女がブルーレイ再生機を持ってないからと聞いた
アニメで統計とったら女はブルーレイではなくDVDを買うとでたらしい -
今はみんな配信で好きな時に見るからね
-
レンタルで韓国ドラマを大量に借りていくオバちゃんが画質にこだわるとは思えんしなw
-
>>78
うろ覚えだけど、確か当時は子供に悪影響があるからと暴力的なシーンは規制されていて
パンチするにしても明らかに空振りで相手が吹っ飛ぶと言うようなやり方だった
でもプロレスをやれば公然と派手で力強いアクションが出来るのでスタートレックでは中々見られない足技
ドロップキックが多くなったとか -
たしかにブルーレイ板とかだと画質もアップコンバートされて
特撮部分も最新のCGでリアルに補正されてるんだよな -
DS9の「伝説の時空へ」を見ると、ラウンジでの乱闘シーンの合成に
当時の殺陣との違いが垣間見えて面白い。 -
よし、スパイ大作戦の話でもしようか
-
スタートレックは古くても面白いよ
「トリブルでトラブル」と「怪獣ゴーンとの対決」が特に好き
新作映画2でどっちも触れられてて嬉しかったわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑