-
海外テレビ
-
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い18
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い17
https://egg.5ch.net/....cgi/tv2/1526507258/
以下の話題は何度も既出なので禁止です
・靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶ
・食べ物をすぐにゴミ箱に捨てる
・風習や文化の違いを貶すのも禁止 - コメントを投稿する
-
乙
-
アメドラの男は茶色の紐靴か黒いエンジニアブーツばかり
ジーンズでも革靴 -
朝鮮パヨクって本当に反パヨクが特殊な人種と思ってんだなw
立件民主の支持率5%を見れば、一般人の多くが反パヨクと理解できるだろうにw
まぁ、現実を認めたくないから
逃避してるんだろうけど -
>>3
大人はジーンズでも革靴にするといいゾ〜ってクィアアイで言ってた -
ダサい・・・
アメリカセンスなのかそれ
それてもゲイの好み? -
でも向こうの人はいざオシャレすると決まるからいいよな
日本人はどんなにがんばっても自己満足にしか見えない -
体型が全然違うからねしゃーない
-
おしゃれなんてみんな自己満足だ
短足だってハゲだって自信持て
でもジーンズに革靴は優等生っぽくてダサいと思う -
ダサイ人ほど周りがダサイ人に見えるらしい
-
>>8
自己満足なくせに他人をダサいとかいうよねw -
特に朝鮮人は、1300年間奴隷のコンプレックスが物凄いからw
-
>>8
おっと、前澤社長の悪口はそこまでだ! -
テレビで見る日本のファッションデザイナーの姿が、吉本の三流芸人みたいなのばかりなのは、何故なんだ?
あんな姿見せつけられて、なおかつファッション論聞かされたら、ファッションなんざ、どーでもよくなるわw -
>>15
おっと、ドン小西の悪口はそこまでだ! -
芸人みたいなのにファッションの知識もあるからTVに出てるんだよ
-
アメドラ見てても、デザイナーは派手なオネエ系が多いな
-
ファッション業界やダンサーあたりは実際にゲイもオネエも多い
-
実際、ゲイはあんがいと真面目なやつが多いので、勉強熱心、仕事熱心、昇進もはやかったりする、
だもんで政府機関や大手会社などの思わぬ上級ポジションにいたりして、
頭の固い日本の営業マンが、対応に困惑していたりもする -
>>15
日本のアート系は皆そうだよね
奇抜なこと=アートみたいに思ってるんだよ
西洋アートに関しては、日本はまだ未開の発展途上国
例えば日本画とか着物とか、成熟した和の芸術文化だと奇抜なことだけで上にいけないわけで。
西洋ものなら奇妙なことをしてみればウケるだろうと、そういう計算があると思う
実際日本人画家の洋画とか、そんなのばっかりだよ
変なだけで怖いくらい低レベルなのが銀座の画廊とかで売ってるw -
ゲイ乙
-
朝鮮のアートw はどうよ
-
アートって言えば、アメドラだと洋風の家なのに浮世絵とか北斎みたいな
日本絵画飾ってあるインテリアをたまに見るな
日本の家より飾られてる率高いかも -
日本の民家だって日本画より洋画の複製が飾ってある家が多いんじゃないの
-
うちには萌え絵しかないが
-
うちもペット写真しかないな
-
浮世絵もだけど日本刀(模造刀)飾ってる人もたまに見かけるな
-
どうでもいい話だけど
親父が死んで、持っていた模造刀を処分しようとしたら、運ぶのに最寄の警察の許可が必要だったり
リサイクルショップに売れず、結局所有権放棄で警察に処分してもらったりで面倒くさかった
むしろ本物で美術品登録してある方は売りやすい -
ニセモノって玩具みたいなもんだからなんの許可もいらないんだと思ってたら
そんな手間かかるのか
普通に燃えないゴミの日に出せるんじゃないのか -
銃刀法はほんと面倒くさいよ
カッターやキャンプ用ナイフすら
むやみに持ち歩くと捕まるから… -
>>29
ずっと以前だが、まったく同じ経験をしたよ、
いまさらだけど、地元の刀剣類を扱う武道具屋へ話を持ち込んだら
あっさりと譲渡する相手を紹介してくれた。
それぞれにルートがあるのだね。妥当な価格であったかどうかは知らんし分からんw -
ナルコスで「これが日本風のトンカツだ」って調理してたけど
日本が魔改造したのがトンカツなんだな・・・ -
日本人はピザにイカのせるんだってよウゲーみたいなの見た
あんたらの大好きなテリヤキチキンものせるよって思いながら見てた
イタリアも載せそうなものだけどタコイカ生で(マリネとか)食べたりするし
ピザイコールアメリカのイメージなんだね -
海外風のを食べてみたい
-
>>34
地中海沿岸は比較的食べるけど
それ以外は聖書に「うろこのない魚は食うな」と出ているから、基本触るのも嫌という人が大井
ウナギはフランスやスペインでは燻製などにして食うけど
まあ食い物に関して一番タブーがないのが大乗仏教で、日本も明治以降はタブーがなくなった -
一番タブーがないのは中国だろ
他文化圏でも極限状態でのサバイバルや強い怨恨、儀式としての人肉食の例はあるが
人肉提供を美談にまではしないし、調理方法を伝えたりもしない -
アメリカイギリスでもウナギは普通に食べるらしいよ
和食の影響かな
ミシュラン和食店でもうなぎ蒲焼きサンドイッチが人気だとか -
そもそもイカとかタコって魚じゃないよね
イカリングフライ食べたくなってきた -
朝鮮では犬を食す
犬肉が最高峰 -
5chルールでは中国韓国は海外ドラマに入らない
スレ違い -
ベトナムは犬だけじゃなく猫も食べる
戦後の日本もそう
犬のどの色が旨いかもなんかの漫画で読んだ -
戦後の日本の食糧難で色々食べられてたらしいね
犬猫ウサギ当たり前。
個人的にビックリしたのが
雀の丸焼き(雀だけじゃない捕まえた小鳥全て雀と見なす)
ウミガメをすっぽんに見立てて食う
ウミガメの卵で卵焼き
ウミガメいなくなったのはこういう事情。昔はどこにでもいた。 -
猫ってスイスとかバスクでも食べられてるんだね
うちの先祖はまちがいなく猫食べてないよ
じいちゃんのかーちゃんが死ぬ前、猫になって生まれ変わってくる宣言したかららしい
特にハチワレは大事にされる(理由は人によって違うこと言うからようわからん)
田舎農家では珍しく猫ブームなんてなかった頃でも猫様は大事にされてた
だから沢山猫が寄り付いてたのにある日三味線作りの猫捕りで一斉にいなくなった
昔はこういうことあったって
皆それぞれ自分専用猫いたくらい可愛がってたから未だに三味線とりが憎いらしい
食べなくとも楽器のためにってのも残酷だよな
今はどうしてるんだろ -
戦後なら、世界中の国が殆ど同じようなもの
-
ベトナムとかミャンマーカンボジアはずっと戦後のようなものだからな
-
朝に前通る家から三味線の練習してる音が外まで聞こえるんだけど、
めっさ野良猫が集まってて、いつも魔力みあるゥ〜って思う -
>>44
ばあちゃんが観てた古い日本映画で、スズメの焼き鳥が普通に出てたの覚えてる。ウミガメは肉も卵も高級食材じゃなかったっけ? -
ウミガメは食用にする人がいるからって夜の監視バイトしてた人が言ってたから事実だと思う
ほんとどの海岸にもいた
ツルが限られたところにしか来なくなったのも乱獲したからなんでしょ
動物園でしか見たことないわ
昔はそこら中の田んぼにいた
沖縄のジュゴンもアメリカ軍のせいじゃなく地元漁師が食用に捕ってたのが激減の理由
ってここまではまあいいけど、沖縄は今でも猫食べてるの?ネットで見て震えた
膝の上でうちの猫が怖がってる
今から食事の支度なんだけど -
そういえばタイで野良犬野良猫ほとんど見なかった
捕まえて売る人がいるからなのか
今になってショック -
「いやあ、うさぎ、懐かしいですな。よく葉っぱ食わせて、ぶくぶく太らせてから食べるんですわ」
-
日本→欧米人ウサギ食べるの!?ショックだわー
欧米→日本人ウマ食べるの!?ショックだわー -
>>50
ツルより珍しいトキ、コウノトリも明治以前は全国にいた
欧米の羽需要で乱獲されて今に至る
ツルもうまく野生のまま保護?できたのは努力に加え運が良かっただけとしか
しかもほぼ日本で一ヶ所集中だから病気で全滅の恐れもある…野生だけに
ツル見に行くといいよ新幹線で博多から一時間強
冬だよ見れるの -
>>36
ミラノでカツレツ食べたけどトンカツ食べなれてる日本人からすると肉が薄くて物足りなかった
きっとアメリカ人が日本でステーキ食べるとそう思うんだろね
まあ美味しかったけど…
自分で簡単に作れるよ、レシピ自体はシンプル -
ナルコスの日本風カツレツは、普通にフライパンで作ってたな
-
間違えた、ナイフだった
-
肉叩いて伸ばすから薄くなるんだよね
でもこれやらないで揚げるとそっくり返りそう -
>>57
それ日本風ちがうw -
>>61
字幕で「日本のカツレツだぜ」とか言って、呑気に作ってたけど -
欧米の会社のゲームやってるけど日本庭園にタコ出てくる謎がとけた
あちらではタコ食べないんだね
アメリカの大学にも籍置いてる教授はタコワサ大好きな人だったけどな -
ブルックリン99にタコ焼き出てきたけど、どう見ても揚げタコw
見た目ドーナツなのにタコ入ってるのキモイ言われてた -
タコは海の悪魔(クラーケン)扱いだからね
-
ヨーロッパと言っても広いですがな
タコに関しては地中海諸国は食ってるし、前に耳に挟んだ話では、ローマ帝国の食事に普通にタコがあったらしいし
じゃあ、ノルウェーが鯨食ってるからって、ヨーロッパではクジラが食されてるって言ったらどうなのって話で
主語は大きくしないほうが -
ドラマ名忘れたけどHentaiの説明例でタコの足がどうのこうのって言ってた
触手ってそういう風に説明されるのかと思ったけど違ったw -
ネトフリで「旅する料理:イタリアから世界へ」で確かアメリカの市場で生タコ出てきたよ
個人的に驚いたのは以下
本物のカルボナーラは生クリームなんか使わない
アメリカに暮らすイタリア移民>本国イタリア人口 -
スズメは羽を広げた格好で串刺しになってんだよね
姿焼は見た目がえぐいわ -
もともと日本の焼き鳥はスズメだったんだよー
ニワトリは牛肉以上に高価で安いブロイラー出るまでは焼き鳥の主流はスズメ
沢山いて稲食い荒らすんで害獣対策も兼ねてた
その名残で京都の伏見稲荷大社付近で今も食べられる
自分の祖父母に聞いてみたらすごく美味しかった言ってるし
ジビエ本でもウズラより美味しい、鳥で一番美味しいとか書いてあるよ -
このスレで猫と三味線ぐぐっちゃって眠れないじゃん!
自分のバカバカー
ぐぐらなければ都市伝説ですんでたのに
三味線が猫ちゃんのお腹にしか思えなくなっちゃったじゃん
これクジラどころじゃなく世界から叩かれるでしょバカヤロー(=`ェ´=) -
>>70
マジ?クリームの代わりになんか使う?それとも単にクリーム無しで卵だけ? -
>>66
日本人もほとんどの人が鯨食ったことないと思うが -
>>74
ネコと三味線は古典落語のネタにあるし、「風が吹けば桶屋が儲かる」の理屈にも出てくる話 -
>>78
なんとなく耳にしたことはあっても都市伝説だと思ってたってことだと思うよ -
10年くらい前までは
スーパーでたまに鯨ベーコン見かけたけど
最近見かけないな@東京 -
アラフォーだけどスーパーで鯨売ってるの見たことないです
父親が学校給食をなつかしんで食べたがってたけど -
あんがい普通にクジラのお刺身をスーパーで見かけることがある、
イルカなんてのもあったりする @Tokyo&Kanagawa -
スーパーといっても品揃えが幅広い店かどうかによるんだから
関東だの東京だのでくくれるものじゃないよ、店によるとしか
どうせみんな自分の住んでる近辺しか知らないのにそれが平均だと思ってるわけで -
>>87
犬は練習用とか
皮が厚いから丈夫なんだとか
毛穴の細かい猫の皮が良い音が鳴って最高で他では替えがきかないんでしょ
4つの乳首ピーンと張って作るんだよ
自分もぐぐっちゃって頭から離れない
何新聞? -
>>86
>どうせみんな自分の住んでる近辺しか知らないのにそれが平均だと思ってるわけで
だから知りえた知識を、おたがいにここで伝え合っているんじゃないかw
一人で噴き上がっていても、俯瞰的な知識は得られないのだよ -
それにしても最近のアメドラは毛皮に拒否反応起こしキャラが増えたよな
前からいたけど、急増した感じ -
毛皮嫌いが市民権を得たのかと思うんだが、実際どうなんだろ
代替ができるようになったら、そりゃ毛皮なんて不必要だもんな
実際に毛皮以上の代替製品があるのか知らんが -
フェイクファーが見た目や手触りの再現率高くなれば毛皮を獲る必要なくなるんだけどまだ技術が理想に追いつかないね
-
アメリカは革製品排除も来てるよ
サラジェシカパーカーの出した靴屋も愛護団体にクレーム付けられたとか
ファッションもリアルレザーからフェイクレザーになって行ってるんで
靴や鞄もそのうち革製品なんてとんでもないってなりそう -
>>91
NY在住に聞くと、毛皮は使用しないは、もう当然の流れになっているとさ。 -
あと今時はフェイクファーって言わないでエコファーっていうらしいよ
-
やっぱりここって数年遅れてるよね
-
今は日本のもエコファー、エコレザーだね
-
シーズン跨ぐと難病も治る
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑