-
車種・車メーカー
-
【HONDA】5代目ステップワゴン Part101【STEPWGN】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
※前スレ
【HONDA】5代目ステップワゴン Part100【STEPWGN】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1555922501/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2015年4月24日発売、
2017年9月28日 MC、ハイブリッド追加
『5代目ステップワゴン』のスレです。 -
ステップワゴン (HONDA公式)
前期型
https://www.honda.co...stepwgn/normal/2017/
後期型
https://www.honda.co...ei_1807_eta3_koujyou -
■ステップワゴン 販売台数
http://www.stepwgn.c...com/hanbaidaisu.html
■スレのローカルルール
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。
|| 荒らしは常に誰かの反応レスを待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。
|| ウザイと思ったら専ブラのNG機能を活用。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演でアナタのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点でアナタも同類。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も悦ぶことです。
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
※対立煽り(アンチ、貶める等の煽り)コピペはスルー
★次スレは>>970- 過ぎたら立てて下さい。
★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる。
!extend:on:vvvvvv:1000:512 -
テンプレ終わり
-
いちおつ!
-
後期は顔とケツのバランスおかしいよね 前から見ると良いのにリアとサイド含めると…
-
そんなもん全部カッコいいよ
-
なぁ、アライメント取り直したら途端に燃費上がったんだが、そんなことある?
以前は7から8、今日10.4記録。
ちなみに通勤のみガソリンawdCS -
ホンダステップワゴンの実燃費を公開
燃費 ステップワゴン(2WD)
[1.5Lガソリンターボ] ステップワゴン(2WD)
[2.0Lハイブリッド]
カタログ燃費 16.0km/L 25.0km/L
実燃費(平均) 11.5km/L 15.8km/L
燃費達成率(平均) 71.8% 63.3%
特に燃費が悪いのが冬の寒い時期。燃費が9km/L台に落ち込みます。
ステップワゴンは市街地では燃費が悪化
高速道路を降り市街地へ突入しました。
目的地に到着して燃費計をチェックすると、
『6.3km/L』
を記録。かなり悪い数字が出てしまった・・・と思いましたが、ガソリン車は発進と停止を繰り返すと燃費が悪くなりやすいので、こんなものでしょう。
今回走ったのは、高速道路を中心とした総距離70km。平均燃費は10.2km/Lだったので、ネットに書かれている実燃費とほぼ同じ数値を確認できました。 -
ステップワゴンのドアに挟まれ首骨折 ホンダが改善対策
https://search.yahoo...CAEoAZgBptym6Mm9m-h_
ホンダは15日、バックドアの支柱が外れ、ドアが突然閉まる不具合があったなどとして、ステップワゴンなど6車種59万3815台(2009年9月〜18年9月製造)の改善対策を国土交通省に届け出た。
国交省によると、10月8日には千葉県で、ステップワゴンのバックドアを開けて作業をしていた人が閉まるドアに挟まれ、首の骨が折れる大けがをした。
ドアを何度も開け閉めすると、支柱のつなぎ目が外れる恐れがあり、同7日にも愛知県で同様の事故があり1人が軽いけがをしたという。 -
ホンダセンシングは加減速に違和感
オデッセイやステップワゴンに採用されているミリ波レーダー+単眼カメラをセンサーとして使うホンダセンシングは今回テストしたなかでは残念な結果となった。
距離を測るためのレーダー性能が非常にキビシイ。人間の視力で言えば、0.1くらいなのかと思う。
距離が近くなると正確に測距できなくなり、誤作動を防ぐため車速30?/hを下回るとACC機能がカットされ、自動停止はしない。
また、先行車に接近していくときのブレーキも下手。
先行車が普通に減速しているのに追突警報が出たりする。逆に先行車が普通に加速しても、まったく追いついていけない。
この性能はACCとしてはやはりきびしい。自動ブレーキ機能のオマケくらいに思っておけばよい?
以上、同じ追従型クルコン=ACCでも性能的にまったく違うことを認識していただきたい。 -
Honda SENSINGMENU
ACC〈アダプティブ・クルーズ・
コントロール〉
●ACCは、約30km/h以上(渋滞追従機能付は約0km/h以上)で作動します。
https://www.honda.co...sensing/feature/acc/ -
>>12
距離いっててもせいぜい6〜7万キロだろ?
このくらいの距離で燃費に影響するほど狂うのは考えづらい。
アライメントとるとき空気圧みてくれたとか。
ステアリングに衝撃あるくらいの段差、縁石とかに何回かいった? -
以前の状態がかなり悪くて、走行時の抵抗になってたとか?
いや、そんな状態なら真っ直ぐ走らないだろうし、
片減りすごいだろうし
日頃空気圧見てなかったとか? -
ステップワゴンのドアに挟まれ首骨折 ホンダが改善対策
https://search.yahoo...CAEoAZgBptym6Mm9m-h_
ホンダは15日、バックドアの支柱が外れ、ドアが突然閉まる不具合があったなどとして、ステップワゴンなど6車種59万3815台(2009年9月〜18年9月製造)の改善対策を国土交通省に届け出た。
国交省によると、10月8日には千葉県で、ステップワゴンのバックドアを開けて作業をしていた人が閉まるドアに挟まれ、首の骨が折れる大けがをした。
ドアを何度も開け閉めすると、支柱のつなぎ目が外れる恐れがあり、同7日にも愛知県で同様の事故があり1人が軽いけがをしたという。 -
ミネオさんってほんと詳しいね
なに乗ってるんですか? -
ホンダ乗りは頭もおかしいしアライメントもおかしいんですね
よくわかります -
荒らしにかまうやつも荒らしだ
-
と吠えるアホンダ荒らし
-
そろそろ奴にかまうの止めてもらいたいわ
-
民度が低いクズにはムリでしょ
それがやめられるなら
ゴミステップなんかに乗ってませんよ -
と今日も朝から夜まで他人のミニバンにストーカーして
自分の大事な人生を減らし続ける惨めなおっさんでした(笑) -
いい加減おもんないな
-
ガソリンの人に聞きたいんだけど、オイル交換てなんキロ毎にしてる?
うちはオイルモニター信じて、一万キロ毎なんだけど、ネットとかみると五千キロてかいてあるし -
半年で交換とかセコいね
やはり底辺層にはオイル代も厳しいのかな?
そんなのが車に乗るなよ -
オイル交換
ターボ車 5000キロもしくは半年の早い方
そんなことも知らない
オイル交換する金もない
アホンダって哀れだわ -
と、今日も朝から夜まで他人のミニバンにストーカーして
自分の大事な人生を減らし続ける惨めなおっさんが吠えています(笑) -
>>31
自分は5000km -
メンテパックの兼ね合いもあって半年に一回にする
当然6〜7千kmになることもあれば4千kmもある
もちろんシビアコンディションじゃないというのが前提だけど
まあ距離だけで考えるのはよくない、期間もだし乗り方によっても変わる -
>>34-35
他人のオイル交換サイクルで顔真っ赤(大爆笑) -
オイル交換代もケチるアホンダ顔真っ赤www
-
>>40
斉藤は自転車だけだから、オイル交換無いから楽で いいなぁ〜(笑)羨ましい!(笑) -
いいね
底辺らしくオイル交換の期間とか
燃費や値引きしか話題がなくて
売れてないバンに乗ってる恥ずかしい底辺はスレも恥ずかしい -
コルト手放して自転車かよ
ゴミネオはパーだなあ -
年間2万キロ以上乗るからかなりの頻度でオイル交換をしてる
-
出来るだけ社外品でいきたいですが20万円(税込)分のオプションプレゼント
をしています。
これは便利だよってDOPありますか? -
社外品でいくならコーナーセンサーとかアドバンスドルームミラーとかで良いんちゃう?
-
>>42
この世の底辺のおまえが言うなw
2010183 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc6-kf3b [61.205.98.122]) 2017/09/27 18:24:54
何度も言ってるけど仕事してないよ(笑)
親の年金で食べてるんだよ(笑) -
>>31
オレも1万毎だよ。20万キロくらいまでなら問題ないんじゃないかな -
ずっとエコ使ってて最近やめたけど、燃費に対して差がない。
もっと早く通常モードにしとけば良かった。 -
年間走行距離が5000km未満でもやはり1年に1回はしたほうがいいかね?
-
>>51
距離関係なく年1回はしないといけないよ。 -
>>42
そんな恥ずかしいスレでステップワゴンを持ってないくせに顔真っ赤にしてるお前が一番恥ずかしい -
>>46
ナビにもよるけどHDMI入力端子と、リアシートのUSB充電 -
>>41
多分チェーンに油さす頻度と混同しちゃってる -
ステップワゴンに限ったオプションじゃないけどバックカメラのエアで水滴除去するヤツってどうなんだろう?
-
>>58
それ付けようか迷ったけどディーラーの営業さんに止められたよw
「こんなもんか…。」程度のものですよって
それ言われて前車で考えたんだけど
よくよく考えると水滴でカメラ見えないなんてことはなかったので付けるのやめた -
一年半乗ってて、この間初めて水滴で見え辛い事あったなぁ、頻度的にはこんなもんじゃない?
それよりサイドミラーにその機構付けて欲しいわ
ヒーターだと渇なかなか乾かないし -
>>60
ミラーヒーターは水滴除去じゃなく曇り除去が目的 -
オイル交換すらまともにできないのか
恥ずかしい -
>>63
ミネオ君はやっぱり自転車にもサイドミラー付けてるのかな? -
オイルは5000キロで交換が常識
ダウンサイジングでずっとタービンが回されて冷却するためのオイル
売れないし燃費も悪いわけだ -
>>62
あぁそうだったのね、教えてくれてありがとう -
そういや今更だけどターボ車を運転してるって気分にはならないな
昔のスバルのターボとか低回転だとびっくりするくらいトルクがない代わりに効いてくるとドカンと来たけどこの車はターボということを意識させない
今時のターボのラグの少なさもあるけどCVTとの相性がいいんだろうな -
走らないのに燃費が悪い欠陥ターボだよね
だから不人気なんだよね -
燃費が悪いダウンサイジングターボは欠陥品ですよ
違うというならソースを示したうえで反論してください
言論の自由をまた脅迫で抑えるのですか? -
そもそもダウンサイジングとは
気筒数を減らしコストや部品数を減らし燃費効率を上げること
ただの四気筒にターボボン付けは
燃費が悪く走らないゴミ
客観的なソースを示して反論どうぞ
↓↓↓ -
オイル交換距離の件ありがとうございます
参考になりました
メンテナンスパックとの兼ね合いもあるので当面は半年一万キロ交換でいきます -
>>42
ホンダ車とか乗ってる奴底辺ばっかだもんなw
今日もズパーダとかいうダサイ車が合流割り込み、ハザード無しで目を疑ったわw
ホンダレーシングとかいう糞恥ずかしいステッカー張ってたしwww
気持ち悪いからあの後ろのHマーク取れよwww
軽自動車だけ作っとけカスホンダwww -
ターボターボてこれファミリーカーだろw
ドカンと効くターボなんかそもそもいらないんだよ。 -
反論できずに逃げるアホンダ
脅迫は犯罪 -
>>79
効かないターボだもんなぁ(笑) -
>>79
誰もターボらしいフィーリングほしいなんて言ってなくないかい? -
そう別にターボらしさ(むしろ悪さ?)が欲しいのではなくて、単純にここまで自然にしてあるのに驚くということだけ
-
丸4年経ったけど
相変わらずフィーリングは
最高だわ。 -
燃費の悪さはスルー
150馬力(笑) -
ステップワゴンが売れない理由
燃費が悪い
ダサい
テンゴターボ(笑) -
と、今日も朝から夜まで他人のミニバンにストーカーして
自分の大事な人生を減らし続ける惨めなおっさんが吠えていますw -
しかも客観的ソース示せず人様に聞くアホンダ(爆笑)
-
私の所属していた場所ではホンダの社員は
全く技術開発をおこなっていませんでした。
ではどうやって先進安全や自動運転の機能開発をおこなっていたか?
実態はサプライヤーと呼ばれる部品メーカーに技術開発を丸投げしておりました。
ホンダのプロパー社員の仕事はサプライヤーの日程管理と部品の不具合が出た時に
サプライヤーを叱責するということが主たる業務でした。
研究所に配属されてから管理職から本田宗一郎の理念は最早、亡霊でしかない。
夢や自由という言葉は広告用に使ってるだけ。
勘違いを起こすなよ。と、強く言われました。
ある方からはホンダは技術開発をおこなわない、技術はサプライヤーから買ってくれば良い。
もし技術が必要になったら人ごと買ってくれば良い。
とも言われました。
じゃあ、ホンダは何をするんですか?
と聞いたらホンダは機能の上流工程をやる。
と伝えられました。
ホンダで技術開発をおこなっていないので、
先輩達、上司の技術力がとても低く絶望したのを良く覚えています。
ある先輩からホンダに技術力は必要ないと面と向かって言われたことも衝撃的でした。 -
と、惨めなおっさんが
今日も朝早くから夜まで他人のミニバンにストーカーして
自分の大事な人生を減らしていますw -
ウィンドウウォッシャーのタンクには皆何入れてる?
前車ではガラコや油膜とりや水道水やら時期や状況に合わせて適当に入れてたけど
ステップに乗り換えてからとりあえず何も考えずに水道水入れてたんだが、ネットの記事でそれは良くないとあったので
倉庫に転がってた普通のウォッシャー液入れて噴射したらギラギラして見にくて危険なレベルで慌てて抜いて水道水に戻したよ
それからずっと水道水なんだが噴射ノズルの先が白くなってるしやっぱり良くないんかな? -
どうでもいいよそんなこと
それより汚燃費の話をしようよ
リッター6とか悲惨だね -
水道水には塩素が含まれてはいるものの、長期間放置しておくことで腐敗します。
ウォッシャー液のタンク内の水が腐ってしまうことでカビが生え、配管内が詰まってしまうリスクがあります。
ミネラルウォーターも同様です。
乾燥後は水道水以上にタンクの配管が大参事になってしまいます。
また、寒冷地や寒い時期など、環境によっては、水が凍結してしまい、
車両内部の損傷や、フロントガラス等の凍結にも繋がり、
その結果として大事故にも繋がりかねません。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑