-
車種・車メーカー
-
【TOYOTA】カローラスポーツ Part39【COROLLA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:
!extend:checked:vvvvvv:
↑スレ立ての時は3行記入するようにすること
公式サイト
https://toyota.jp/corollasport/
前スレ
【TOYOTA】カローラスポーツ Part38【COROLLA】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1563789071/
次スレは>>970がたててください。>>980までにたてられなければ>>990がたててください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙カローラ
-
カロスポ買っても良いかなと思いつつデラ行ったけど売る気なさそうだったから結局何もせずに帰ってきた
その足で行ったスバルでWRX買ったわ -
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうなんだ、すごいね! <
´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
__、、=--、、 __
/ ・ ゙! /・ `ヽ
| ・ __,ノ (_ ・ |
ヽ、 (三,、, _) /
/ー-=-i'’ (____,,,.ノ
|__,,/ |__ゝ
〉 ) ( )
しかしスレ立ったら即書き込みにくるとか
どんだけこの車きになってんのwと -
エンラージ商事の連動ドアミラー格納キットだけど、ミラー復帰タイミングの変更方法を発見した方が
アマゾンのレビューに書いてたので試してみたらエンジン始動と同時にミラー復帰に変更できた!!
ずっと忘れ物するたびにミラーの復帰してくるのが煩わしかったんだよね
朝から嬉しくて書き込み。既出の情報だったらすまん -
マジかよ!
BSMつけてるからどうでも良い -
>>3
カロスポは今オーダーストップだよ。 -
>>5
忘れ物をなくす努力をしろよw -
ほんとどうでもいい。みんカラにでも書いとけ。
-
みんカラにも書いてるか探して来るわ
-
ターボGZ海苔だが
高速巡航で15〜18km/L
街乗りで9〜14km/L
の燃費だな
十分満足してる -
>>7
なんで -
とある石油王が半端ない数のオーダーを出したかららしいとの噂があるとかないとか
-
マイチェンダロ
-
>>12
改良でオーディオディスプレイ標準、クリアナンスソナー標準になるから -
足回りの見直しもあるって記事あったからAVSのプログラムも変わるのかもね
-
AVS見直しいいなぁ…
既に納車されたやつもやって欲しいけど
ディーラーでできるレベルじゃないんだろうし無理だよな -
始動後平均燃費と運転後の平均燃費が初めて一致した気がする
大体いつも始動後平均燃費は15当たりで運転後の値より低くなってた
ターボだけど通勤路で17いったのは初
5000km超えてエンジンに当たり付いてきたかな
https://i.imgur.com/D0sIaCZ.jpg
https://i.imgur.com/3PYOrZn.jpg -
フロントに思いっきりカローラって書いてあるのええな
-
>>17
ディスプレイオーディオがクソすぎるお陰で、MC後がどうなろうと全然羨ましくないw -
そういう書き方だと悔しそうにしか見えないからやめたほうがいいよ
-
disって買い控えを促すと将来自分の首を締めるのにね
-
モデルチェンジよくわからんから現行の完成車を購入したけど、後悔するくらい良くなるんかなw
-
現行カロスポのダンパーかなりいいからこれ以上となるとスープラのダンパーくらいしか無いだろうしなあ
中谷明彦さんはスープラのダンパーよりカロスポのダンパーを評価してるね -
モータージャーナリストにも素人にもノーマルサスの方が良いなんて言われちゃうAVSは改良してくると思うけどなぁ
一応国内ではクラス初の装備だし -
MCってまだデビューして1年しか経ってないのに何でや
-
ノーマルとAVSのコンフォートはどっちが乗り心地いいんだろう?俺はAVS付けたけど、気にはなる。
-
>>20
車乗り降りする時にここみるたびいつもおもうんだけど
なんか有効活用したいよな
流石にでっかいロゴはアレだが、色変えるとかするだけでだいぶ印象変わりそう
奥まってるとこだからTRDの色違いラインのエアロとまた違う感じになるだろうし -
MC後はCD/DVD/SDが使用不可
2DINナビも付けられないから二度とCD/DVD/SDを使うことはできない
本当にそれでいいのか?
普通に考えてCD/DVD/SDがないなんて有り得ないだろ
必要ないとかそういう問題じゃない
あって当たり前の物がないんだ
買った瞬間に車の価値は暴落だ -
今時CDやDVDなんか使ってることにびっくりだよ
sdもいらんし -
>>32
bluetooth? -
クルマにCD積んでよく音楽聞いてたのは20年以上前だった記憶が、家にはCDあるけど今はほんと使わないね
-
CD、DVD、SDないだけで査定下がるとか
マジでアホなの? -
こういうのが統合失調症なのかね
-
CD、DVD、SD無い場合
音声を流す手段って
bluetooth
ラジオ
carplay、android auto経由で流す
Tconnect連携のLINEMUSICで流す
他にある? -
音楽データはスマホに置いといてBluetoothで飛ばせば済むしな。
-
今どき自動車運転してる田舎者にびっくりだよ
-
時代錯誤おじさん大激怒で笑うw
-
なんでCD媒体がクソほど売れなくなってるのか理解してないんだなあ
-
時代錯誤おじさんは自分の車が「過去の車」になるのが耐えられないんだね
-
さすがカローラ、いろんな時代の人が乗ってるんだな。
-
ディスプレイオーディオ初期型入手する奴は負け組確定
これははっきりしてる -
ディスプレイオーディオごときで勝ち負けのマウント取りたいなんて
普段よっぽどマウント取られて惨めな生活送っとるんやね -
CD・DVDの不毛なマウント取り合戦は正直お腹いっぱい
車買いに来る世代はCD・MD世代のオッサンなんだから
「今どき〜」とか言う方が滑稽
あと散々ループのナビでライブのDVD流す」ってのも
「車内の糞画質で〜」とか言うが、あれはただ「DVD流して曲を聞く」のがメインだからな
「じゃあCDでいいじゃん、bluetoothや各アプリでいいじゃん」でなくて
ライブDVDはライブDVDでそれが1つのウリみたいなもんだから代替えはない -
あとディスプレイオーディオが今後主流になる流れではあると思うけど
それこそTコネナビ買わずにオーディオレスにしてケンウッドや社外ナビ買う人と同じで
ディスプレイオーディオからCD聞けるカーナビに買い換える人は出ると思う
いや付けれないからwではなくて、今後付けれるようにメーカーも作ってくるとうこと
それだけ車でCD聞きたい需要は根強くあるから、こればっかりはなくならない -
無いよりもある方が何かしらで遣う機会があるかも知れないのである方がいいかな
-
SDに音源入れるのにも、結局ナビで入れるのが楽だしな
だから結局CDはいると思う
ディスプレイオーディオも数年くらいで「やっぱCD機能つけました」になるんじゃね
「CD聞けないならレスでいいや、え?レスモできない?じゃ違う車検討する」ってオッサン
大げさでなくガチで多いと思うし -
夏だなぁ
-
DOPでCD、DVDデッキオプション扱いあるって書かれてるんだから車種限定だけどそれを全車種に解除すりだけじゃん
https://i.imgur.com/D8GO9MY.jpg -
カロスポは純正ナビしか使えんか
セーフティが一世代前だけどカムリも考えよかな
オプション全乗せカロスポと裸カムリであんまり値段変わらん… -
裸カムリてヒデー字面だなぁ
-
車でDVD見れないのは辛いな〜
買うのちと悩むわ
レクサス見に行ってみるかな -
デミオはCD,DVDがメーカーオプションだが、付けてないやつは中古で激安で売られてる
-
それってラジオしか付いてないんじゃね?
-
いつの間にかマツダ3が発売されてるみたいだけど、あの価格で安いってレビューが多いの不思議だな
カローラスポーツは散々高い高いって言われたのに -
ディスプレイオーディオがまさかマツコネ以下だったとは…
-
マツダは5月に国内投入した新型の小型車「マツダ3」で、新型エンジン「スカイアクティブX」を搭載したモデルの発売を延期すると発表した。
2019年8月8日 18:01 日本経済新聞
https://r.nikkei.com...30Y9A800C1LC0000?s=2
あらら -
9インチナビにfire stick刺して使ってるけど中々いいね
長距離ドライブの時にDVDとか借りなくてもいいわ -
外気温41℃表示出て、エアコンかけても20km/L越えるって凄いよな……。
-
HVじゃ普通じゃね?
-
夏はそんなにエンジン掛かりっぱなしって感じじゃないよね
冬は結構掛かりっぱなしだった -
AQUA乗ってた時は、同じ距離でも20km/L超えるのは難しかったよ。
信号待ちで充電の為にしょっちゅうエンジン回ってたけど、カロスポは全然回らないから、その分の燃費差だろうけど。 -
モーターだけでできるだけ走ろうとすると燃費悪くなるよ
-
HVGZだけどなんか最近燃費悪いわ
街乗り通勤で15〜17
てかあれって直前の燃費で算出してるのか知らんけど
満タン入れても巡航可能距離が900くらいしかいかん
新車で買った頃は1000km表示だったのに
コ○トコガスとか激安系スタンドで入れたりしてたから
もしかしてガソリンが悪いんかな
もしそうならある意味ガソリンの良し悪しが見れてすごい発見だがw -
気温とか
-
熱いから気化してなくなりやすいんかな
-
HVは気温が結構左右すると思う
-
>>76
モーターの方が暑さでやられてる場合がある -
エアコン
-
俺はHVGZで街乗りエアコン21度、風量2〜3で20ピッタリ。
-
空気圧
-
ターボとHVのGを乗り比べてターボにした
決め手はハンドリングと乗り心地
しかし予算の都合でGZにしたらなんだかイメージと違うんだよな
GZの試乗車がなかったから仕方ないけど、素直にGにしときゃ良かったかな -
タイヤ代えたらだいぶ変わるんじゃね
-
GのBiBeam仕様はよ><
-
これやな
https://prius-news.c.../20190423_114309.jpg
カローラスポーツ|評価|ハイブリッドGを3万km乗った感想 | 気になる車をクローズアップ
https://prius-news.com/5011.html -
>>87
諦めろ -
>>91
これはセンスあるわ -
>>67
簡単に済む事なら車種によるのではなく全車種対応にするでしょ
ダッシュボードにDVDデッキを入れられる場所は無いし、
荷室に置くなら今時は車両生産時にディーラーオプション用の配線まで入れる、それが無いなら非対応
(前スレの最後の方で出てた「バックカメラが後付け不可能になる」のは配線が省略されるからだろう)
車種的に汎用なDOPナビ/オーディオと違い、車両生産時に装着するディスプレイオーディオはその車種に合わせられる
基板が全車種共通だとしても端子を実装しないという方法もある、コストダウンを徹底するトヨタならやる -
CDは惜しいけどDVDは使う機会無いな
-
エッチなdvd見ながら車中泊できない死活問題
-
ディスプレイオーディオの動画再生ってHDMIに繋いでスマホから再生するしかないんだよね
ほんと不便だと思うわ -
いちいち媒体持ち歩いて入れ替えなきいけないDVDのほうが不便だが
そもそもHDMI無いから物知らないで粘着してるんだろうけど
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑