-
車種・車メーカー
-
【MAZDA3】マツダ3 Vol.51【4代目アクセラ改め】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。
*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。
※過去スレや
【MAZDA3】マツダ3 Vol.39【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560380131/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.40【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560898844/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.41【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1561470160/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.42【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1561983352/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.43【4代目アクセラ改め】
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1562329150/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.44【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1562674635/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.45【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1563026883/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.46【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1563372984/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.47【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1564064392/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.48【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1564660307/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.49【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1565187930/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.50【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1565697179/
*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
へい、おまち!
-
スカイアクティブXめっちゃ楽しみ
https://www.goo-net....magazine/109474.html -
前スレで低速トルクあるから高速巡航が楽って言ってる人いたけど
よく意味がわからないからわかる人教えてくれます? -
いいからXのスペックをいつ発表するかでもいいから何とか言ってくれ
踏ん切りがつかん・・・ -
>>4
日本の高速は速度遅いからエンジンが大して高回転にはならない
22Dだと100km/hで2000回転少々
ちょうど、トルクがよくで回転域
これがスポーツ仕様の高回転エンジンだと4000回転とか回さないとパワーが出ない
こういう場合、時速200kmとかのアウトバーンでないとパワーを生かしづらい
こういう事です -
もう15stのMT買っちゃうよ
後悔しないよね? -
>1乙
俺のクルマ早くラインに乗れ -
>>7
乗ってて楽しいと感じれるんなら1.5は今んとこベストバイだと思うぞ -
>>7
かわいそうな貧乏人 -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.c.../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.c.../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
http://img.bestcarwe...hanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
http://www.youtube.c.../watch?v=hpF1HL_eMOg -
マツダ3はやっぱり駄目だな
俺も試乗会が異常に管理統制された感じでクローズドコース限定なのがおかしいと思った
https://www.webcg.ne...icles/-/41346?page=2
>このモデル、とにもかくにも気合が入っていたはずなのに、
>なぜかマツダが“まっとうな試乗会”を行わなかったのがナゾ。
>まだナンバーが付く前の段階で、狭いクローズドコースでの“事前試乗会”が催されただけだった。
>そして、自身もこの試乗会でだまされてしまったのが、
>マツダ3の「静粛性の高さ」と「フラット感の高い走り味」だった。
中谷明彦はクローズドコース走行中に通常あり得ない突き上げに気づく
↓
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね?分かった?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」
https://www.youtube..../watch?v=hpF1HL_eMOg -
<ダブルウィッシュボーン>
インプレッサ
https://livedoor.blo...mgs/4/d/4d045d9e.gif
カローラ
https://livedoor.blo...mgs/6/b/6b3b170a.gif
プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
<自称"走りのマツダ"()のトーションビーム> (マツダは変な電子制御介入(GVC)で減速が大きいのにこのザマwww)
マツダ3 トーションビーム(固めに調整www)
https://livedoor.blo...mgs/8/2/82d6c936.gif
CX3 トーションビーム(柔らかめに調整ww)
https://livedoor.blo...mgs/1/b/1b241952.gif -
ここでもカローラの方が評価高いんだなw
カローラスポーツの評価は最も高い「買い」
https://www.youtube..../watch?v=Y0tcDV_50hk
マツダ3の評価はカロスポよりも低い「検討」ですね
↓
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくりw」
http://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
http://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
http://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
セダンは、X以外だとフロントが
「フォグランプが付いていない安物グレード」
ぽくみえてしまう。
にしても、セダンでMTモデルを出して欲しい。
もちろんMazdaのサポートにも要望を出した。 -
>>1
ma乙da -
>>10
現状マニュアルこれしかないやん -
>>19
カロスポもあるよ -
スラロームをみるとわかるが
MAZDA3のリアは安定感もあって尚且つ速いよ
MAZDA3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
アクセラ
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
CX5
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
ゴルフ
https://youtu.be/xSgfvwqXpm8
シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
アテンザワゴン
https://youtu.be/DEmcfwdv_5k
MAZDA3は70〜75km/hくらいで最後まで姿勢を崩さず走れている
CX5もさすがGVCの効果もあり
速度は60〜65km/hと低いが安定して最後まで曲がれている
ゴルフをみてみると
速度は65〜70km/hくらいだが横方向のモーメントが後半蓄積されてだんだんとリアの振り幅が多くなってきている
シビックはさすがにフロントの食いつきがいい
72〜77km/hで前半はMAZDA3より速い速度で駆け抜けているいるが
後半になりとやはり振り幅が大きくなり65km/h前後と徐々にスピードが落ちている
アテンザワゴンとアクセラはマルチリンクにもかかわらずリアのグリップが弱く左右にられてしまっている
スラロームの異様なまでに安定感はMAZDA3は素晴らしい
ワインディングやサーキットのコーナー性能はスラロームの方がはっきりと性能がわかる
レーンチェンジはどちらかというと緊急回避性能ね -
カロスポMAZDA3内装比較
https://i.imgur.com/sysLlhu.jpg
https://i.imgur.com/LP8ODXZ.jpg
あとカロスポのアームレストは500mlのペットボトルがカーブでこぼれます
https://i.imgur.com/RDWhPZG.jpg
軽自動車のようにプラスチックでゴツゴツと痛そうなアームレスと
https://i.imgur.com/up5U2nQ.jpg
皮をふんだんに使い腕ののせ心地の良さそうで
ウィンドウスイッチにすらデザインにこだわりを感じさせるアームレスと
https://i.imgur.com/WuIl7EW.jpg
極め付けはこれ
今時軽自動車でももうすこしましだろと言いたくなるルームライト
https://i.imgur.com/hlj3jhH.jpg
室内のデザインにマッチし、小さいように見えてかなり明るいLEDルームライト
https://i.imgur.com/iJfAnQ0.jpg -
>>11
この画像には実話トリックがある
カロスポ
https://i.imgur.com/9LZ8olt.jpg
MAZDA3
https://i.imgur.com/rK4zdPm.jpg
まずは前座席の丸の部分の位置と角度に注目してほしい
この二台の前座席はMAZDA3の方が広いにもかかわらず
わざわざ前座席を後ろにずらし、角度も少し後ろに倒してあることがわかる
次に男性の足元の開き具合、頭の角度をみてほしい
足元はみれば明らかであるが開いていることでカロスポの方があたかも余裕があるように見せている
MAZDA3の方はわざわざ足を閉じ余計に狭さを強調している
続いては頭の角度、カロスポは少し前に頭を出してクリアランスを確保しているが
MAZDA3の方ははわざわざ後ろに倒し頭が使えることを強調している
以上の件からわかるように明らかに意図的にMAZDA3の後席を貶めるために演出されている -
>>13
タイトルはムーステストとスラロームてあるね
アンチは都合の悪いことは見えないみたいだけど
そしてムーステストも決して悪くないしスラロームはかなりいい
アンチは捏造編集動画つくったりしてるけど、、諦めなさい
頭悪いのは自分だと自覚した方がいいよ
マツダ3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
カロスポ
https://youtu.be/Je4GAe7djP4
インプレッサ
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
プリウス
https://youtu.be/mOgyAh8whu8
シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
客観的にみて結果は
シビック>マツダ3>カロスポ、インプレッサ>プリウス
てとこかな -
【悲報】カロスポのすべての捏造数値がMAZDA3のすべてでバラされて真実の数字がのせられてしまう!!
カロスポのすべてでトヨタは捏造の数値を披露
https://i.imgur.com/LmIggRM.jpg
しかしなんということでしょう!
MAZDA3のすべてで本当の数字を晒されてしまった!
https://i.imgur.com/yytflLJ.jpg -
>>15
評価の順番がカロスポ→MAZDA3の順だからね
MAZDA3を目にしあとならカロスポも検討するに値するって落ちになってたろうね
>>15の動画で絶賛されるMAZDA3
デザインも誉めてるねw
https://i.imgur.com/oSfKVFF.jpg
インテリアはデザインも質感も絶賛
https://i.imgur.com/x9s1nKN.jpg
シートは抜群に良いとの事
https://i.imgur.com/7Zafa6d.jpg
アクセラに比べ素晴らしい静粛性
https://i.imgur.com/3R13q01.jpg
足はスポーティな設定で好印象
https://i.imgur.com/kPWFzoI.jpg
ワインディングでのハンドリング、走りの楽しさはCセグメントでダントツとのこと
https://i.imgur.com/GMzYIya.jpg
結論
実用性は程々だけどデザインと質感、運転の楽しさは抜群
https://i.imgur.com/Pgg5AO9.jpg -
今回のスカイアクティブXのレビューで決定的になったね
MAZDA3のXのMTが一番いいわ
MAZDA3は安くてコスパいいなあ
マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)
マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)
フォルクスワーゲンゴルフ1.5 TSI - 150 hp - MT6 - 31,145ユーロ
J08燃費18.1km/l
アルファロメオジュリエッタ1.4ターボ - 170 hp - AT6 - 31,680ユーロ
J08燃費15.6km/l
ヒュンダイ1.4 T-GDI - 140 hp - AT7 - 31,995ユーロ
J08燃費16km/l
プジョー308 1.2 PureTech - 130 hp - AT8 - 32,170ユーロ
J08燃費17km/l
メルセデスベンツA 180 - 136馬力 - MT6 - 32,848ユーロ
J08燃費18km/l
トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)
カローラたっか
しかもカロスポは安全装備や革内装がオプションで更に価格も高くて燃費もたいして良くないというw
デザインもMAZDA3の方が好みだし -
ならば、公平に他車もネガの多い記事だけを抜き出していったら
-
もうコピペはいいから、納車した人の感想とかお願いします。
-
NG非表示おすすめ
半分くらい番号がとぶけど -
トヨタ車もマツダ車も乗ったけど実燃費はマツダの方がやや良い感じだけど
-
360°モニター付ける前提だと15SとTouringで価格差は数万しかないが、
16インチから18インチホイールになるデメリットはないのかい?
(走り屋さんではないとして) -
カロスポはいかにもオタクが乗りそうな車で嫌
-
批判してる訳じゃないが町中で試乗以外全然見ないな
以前池袋で一回非試乗車らしきは見たが
今22xd乗ってるけど買い換える動機が無さすぎる
アクセラロードノイズうるさいというのはあるけど -
Xはかなり実燃費良さそうね
楽しみ♪ -
ブリジストン REGNO GR-XII 四本分の定価
205/60R16 107,568円
215/45R18 181,440円
なんでタイヤ1.1倍に大きくしただけで価格1.7倍になるのん…… -
22XDはマツダの傑作
認めよう -
>>38
あんなフロント重くて重心も腰高で微妙な燃費のエンジン要らんわ -
ここでもカローラの方が評価高いんだなww
カローラスポーツの評価は最も高い「買い」
https://www.youtube..../watch?v=Y0tcDV_50hk
マツダ3の評価はカロスポよりも低い「検討」ですね
↓
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくりw」
http://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
http://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
http://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.c.../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
//www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
>>40
>>15
評価の順番がカロスポ→MAZDA3の順だからね
MAZDA3を目にしあとならカロスポも検討するに値するって落ちになってたろうね
>>15の動画で絶賛されるMAZDA3
デザインも誉めてるねw
https://i.imgur.com/oSfKVFF.jpg
インテリアはデザインも質感も絶賛
https://i.imgur.com/x9s1nKN.jpg
シートは抜群に良いとの事
https://i.imgur.com/7Zafa6d.jpg
アクセラに比べ素晴らしい静粛性
https://i.imgur.com/3R13q01.jpg
足はスポーティな設定で好印象
https://i.imgur.com/kPWFzoI.jpg
ワインディングでのハンドリング、走りの楽しさはCセグメントでダントツとのこと
https://i.imgur.com/GMzYIya.jpg
結論
実用性は程々だけどデザインと質感、運転の楽しさは抜群
https://i.imgur.com/Pgg5AO9.jpg -
>>42
この画像には実話トリックがある
カロスポ
https://i.imgur.com/9LZ8olt.jpg
MAZDA3
https://i.imgur.com/rK4zdPm.jpg
まずは前座席の丸の部分の位置と角度に注目してほしい
この二台の前座席はMAZDA3の方が広いにもかかわらず
わざわざ前座席を後ろにずらし、角度も少し後ろに倒してあることがわかる
次に男性の足元の開き具合、頭の角度をみてほしい
足元はみれば明らかであるが開いていることでカロスポの方があたかも余裕があるように見せている
MAZDA3の方はわざわざ足を閉じ余計に狭さを強調している
続いては頭の角度、カロスポは少し前に頭を出してクリアランスを確保しているが
MAZDA3の方ははわざわざ後ろに倒し頭が使えることを強調している
以上の件からわかるように明らかに意図的にMAZDA3の後席を貶めるために演出されている -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
//www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
//www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
マツダ3はやっぱり駄目だな
俺も試乗会が異常に管理統制された感じでクローズドコース限定なのがおかしいと思った
://www.webcg.net/articles/-/41346?page=2
>このモデル、とにもかくにも気合が入っていたはずなのに、
>なぜかマツダが“まっとうな試乗会”を行わなかったのがナゾ。
>まだナンバーが付く前の段階で、狭いクローズドコースでの“事前試乗会”が催されただけだった。
>そして、自身もこの試乗会でだまされてしまったのが、
>マツダ3の「静粛性の高さ」と「フラット感の高い走り味」だった。
中谷明彦はクローズドコース走行中に通常あり得ない突き上げに気づく
↓
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね?分かった?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
ここでもカローラの方が評価高いんだなww
カローラスポーツの評価は最も高い「買い」
https://www.youtube..../watch?v=Y0tcDV_50hk
マツダ3の評価はカロスポよりも低い「検討」ですね
↓
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくりw」
//i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
//i.imgur.com/hXiqXef.jpg
//i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
死ねよキチガイ糞鬱陶しい
-
>>48
黙れ糞信者 -
>>47
スレチ -
>>49
半島帰れよw -
マツダ人気過ぎ!
カローラスポーツ買って後悔してる貧ちゃんがヤッカミ入れに来てるスレだなw
カロスポじゃなくレクサスUX買える身分なれよカロスポコジキ -
アンチの荒らし行為もアレだけど信者の対立煽りも勘弁してほしい
静かにマツダ3の話をさせてくれや -
引きこもりのアンチ活動はしつこい
なぜなら、暇だから
食って、荒らして、寝る
ただ、それだけ
家族は、食って寝るだけなのでペットとして認識
猫や犬と同じ身分
何のために生きているのだろ?
食って、荒らして、寝る -
ここは狂信者とアンチのコロッセウム・・・
-
MAZDA3が良い車過ぎてアンチがおおすぎる
-
まぁ俺が納車されたら晒すから
-
カロスポってデブメガネが乗ってるイメージ
-
マツダ信者って松田車以外は一切認めないのが滑稽だな(笑)
-
そうかなー
アクセラ気に入ってるのは事実だけど…
MAZDA3と2.2Dと交換してくれるって言われても多分、断る笑 -
タピオカ飲んでから考える
-
確かにMAZDA3スカイXとアクセラ2.2XDの交換とか死んでも嫌だわ
2.2XDとか要らない -
初心者マークのカロスポは見たけどマツダ3は若年層にウケるかねぇ
-
自分で購入したい車を決められないのがアンチの傾向なのかな?好きな車を買ば良いだけの話なのにな。哀れよのー。
-
8月開始とアナウンスしてるコネクテッドシステムっていつ開始するつもりなの?
来週開始でも1ヶ月近く損したようなもんじゃん -
>>70
内装が安っぽくて草 -
>>13
何の役に立つか説明出来ないのに書き込むな。ハゲ。 -
>>70
ハイパフォーマンスの車と違ってマツダの車はいかに日常で楽しめるかを追求した車だからな -
>>70
だから受注中止だって(色による) -
オートマ乗って走りもくそもないだろ
-
ホンダはロードスターの様な物造ろうとして始まるんだけど
ガチ勢力が出しゃばって来てS2000やS660みたいに成っちゃうって読んだな -
>>76
いろんなスポーツカーやスーパーカーがオートマの時代に何言ってるのこの爺様は -
>>78
クラッチ踏んでガチャガチャやった方が楽しいじゃん -
今って契約してどのくらいで納車される?
グレードは15S touringのMTなんだけど
地域は中部地方 -
マツダ3のハッチバックのお尻は
スポーツカーみたいでええわ。
中狭いやろけど。 -
>>70
やっぱりこうしてみるとMAZDAがあるのでの内外装って凄い良いなあ -
>>70
やっぱりこうしてみるとMAZDA3の内外装って凄い良いなあ -
>>70
この位置だと罰金払って釈放されたM字禿げにエンジン始動ボタン簡単に押されて5回殴られるぞ -
S2000とか懐かしいな
2リッターエンジンで今までで一番楽しかった -
>>86
ホンダとスズキはハンドル周辺ごとのモジュールで生産するからシビックの左ハンドル時は車体中央側になるよ
てかアコードやフィットでもエンジンスタートスイッチは左右バラバラで統一されてない
気にしてないんだろうね
メルセデスやトヨタのグローバル車はマツダ同様に車体中央側になってる
ホンダやスズキは内装の左右反転作るのケチってるんだろう -
MAZDA3の動画すごい再生されてるしコメントでも契約したって報告結構あるのに売れてないんか
-
>>89
コメントが書き込める動画って時点でおかしいからな -
全然売れてないから即納
-
納車スレ見る限り生産体制がおかしい気がする
無駄に待たされてる人いないか? -
>>70
今オートマしか買えないらしい -
>>92
生産体制の不手際・不具合なのか、単純に手数が足りてないのか -
>>92
品薄商法やってみたけどうまくいかなかったようだ。 -
>>90
意味わからん笑笑 -
>>74
MPSが復活したらこういう手合はどう言うんだろうな -
>>90
何を言ってるのかわからん -
今日ディーラーで、まじまじとマツダ3のカタログ見たけどBBSのホイール付ける奴って、おるんか?
たかがマツダ3ごときに40万も払う奴がいるのかねぇ? -
これだけ信者共が騒いでいるのに全然売れていないんだな
お前ら口は出すのに金は出せないのか -
>>101
それおまえじゃんw -
>>103
おまえみたいな奴の為に書いたんだから読めたなら巣にどうぞ -
カロスポってさ
確かに巨乳でセックス上手いかもしれない
でもブスなんだよなぁ… -
外見の趣味なんてほんと人それぞれだぞ
それに車はブスだろうが可愛かろうがクールだろうと他に売れる要素あればあんま関係ない -
BBSはデザインがパッと見ノーマルと変わらないのがな〜
-
個人的にはRAYSの方がいいな
-
それでもいいのです!
-
>>109
わかる -
祝マツダ3(MAZDA3)
「第13回キッズデザイン賞」を受賞! -
3カッコいいな。
今はミニのディーゼル乗ってるが、次は3でもいいかもと思い出した。
ハッチバックの尻まわりのラインは日本車としては秀逸。 -
>>105
じゃあマツダ3は? -
>>115
可愛いくて好きだからなんかセックスしたい気にならない的な -
3は失敗作
デザインものっぺりしてるしね -
MAZDA3のデザインは本当にいいなあ
最近の車では圧倒的にいい -
セダンの後ろって凸凹しすぎじゃない?
リフレクターの上も変な形状してるし
もうちょっと引き算できなかったのかね -
マツダヤバいよ
父さんするかも -
現状ママなら、完全なる迷走だが、このCX-30があるからな
回復するにはじゅうぶん
行く先々のコンビニやスーパーで停まってるCX-5。それと同じかそれ以上に
これからはCX-30を何処でも見掛けるようになるだろう
完全に日本人好みのサイズ感、自分にも家族にも言い訳できる両立感。完璧なバランスよ -
3買うならアクセラの中古で2.2d買った方が良くない?
-
>>125
アクセラとか今見ると芋みたいに見えて装備も古いし無理 -
赤マツダ3発見してうぉっ!ってなった
目立つなありゃ
ドライバーはサングラスの女
すかさずストーキング
30分位走るとそのマツダ3はなんか高そうな美容室へ、わいも駐車場の隣に停める
出てきた女は背の高い外人みたいな(ハーフか)パンツ見えそうなミニスカだった
思わず股間が熱くなる
わいも車から出て美容室に入るふりをしたギリギリまで
いきなり女が振り向いて睨みつけてきた
わいは時間間違えたふりをして引き返した -
クソみたいなコピペ乙
-
ソース元は?
-
>>122
メッキを大量に使った化け物グリルのミニバンや軽がわんさか走ってるんだが -
これフロントは絶妙のバランスでかっこよすぎ。アクセラはフロントだけ今ひとつだったから俺的には完璧になった。買わない理由が無くなった。
-
アンチでしたが先日ディーラーでファストバッグ見たら惚れた
ただ、やはりリアスポイラーが無いとダサいな -
>>107
BBSホイール込みでシグネチャスタイルだろ -
>>134
セダン良いぞ。 -
>>136
前方視界でしょ -
デザインより居住性 プレマシーにsky_D載せてうれや
-
人口減ってるんじゃないの
実際殆どの車が一人か助手席くらいにしか人が乗っていない
田舎の二世帯住宅が一台で全部済ませたいからミニバンミニバンなのけ -
>>135
そうでした -
>>123
父さん!擦っちゃヤダ! -
まーた延期関連かよ
コネクティッドサービス延期とか
どーしようもない詐欺会社だな -
>>133
で、いつ買うの?w -
>>144
どこ情報? -
>>147
脳内新聞社 -
>>146
増税前に登録出来るか微妙なタイミングになりそうですわ。10月納車だろうな。 -
そういやそんなのあったな
8月末スタートだっけ忘れてた -
ウェブサイトには8月開始と確かに書かれていたのだが、その文言が削除されてるな
-
まあ大して期待もしてなかったけど
マツダだな、という感想しかない -
リリース延期が普通の業界にいるので違和感ゼロ
-
使える期間は車体の初年度登録日から3年だから早期購入組は実害出るけどな
-
コネクティッドサービスの登録手続きあるから
9月上旬に来てってディーラーから連絡あったよ -
>>128
初心者が手を出す車でもないし、松スピ相当のグレードだから、200万で走行の少ないやつなら欲しいけど。 -
>>154
違うよーっと。 -
>>136
クソアンチの読解力の無さが露呈しましたwww -
>>154
サービス開始から3年に変更になった -
うんち猫らしいな。
-
>>148
かっこわる -
15sツーリング増税前ギリギリ登録可能ということで今日判子押してきた!
13sデミオ初回車検通す予定だったけどデザインに一目惚れ。
装備は上位グレードには劣るけど俺には15sツーリングで満足です。 -
>>113
後ろが見えにくい罪滅ぼしかよ。 -
後方視界の悪さをカバーするスマートルームミラーのドラレコ付きのやつが欲しいがなかなかいいのが見当たらない
-
増税って言っても数万円でしょ
なんで増税前にこだわったり遅れたら値引きってなるのかわからん -
>>168
10月以降なら自動車税安くなるのと環境割になって取得税と比較しても少し安くなる -
今まで乗ってたカウンタック(中古)とかアヴェンタドールに比べたらいちいち身を乗り出して後ろ振り向かないだけマシだな
DB8もカメラが無いと後ろ視界は絶望的だったな
それに比べたら全然 -
>>168
お金持ちにはわからないのでしょうね -
>>169
でも増税後の方がトータル安くなるんだ -
先生! なぜ15Sでなく15S Touringがベストチョイスなんですか!?
-
CX 5 カーオブザイヤー
アテンザ RJCカーオブザイヤー
アクセラ 特になし
デミオ カーオブザイヤー
CX3 どっかの国のデザイン大賞
ロードスター カーオブザイヤー
マツダ3には是非とも賞をとってほしい
マツダ3には是非とも賞をとってほしい -
世界一受賞大好きメーカーだね
-
世界一オナニー大好きメーカー
いつになったら現実を見るんだ? -
>>178
マツダ3のスレおまえのズリネタじゃん(笑) -
逝ったああああああああああ
【貿易交渉】日米両政府、自動車関税の撤廃見送りで一致 米国産牛肉や豚肉などの関税はTPP水準まで引き下げ
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1566633472/ -
2019年7月
新車登録台数ランキング
18位 インプレッサ
23位 MAZDA3
どうして売れないの?
( ^ω^) -
インプレッサってXVと合算だっけ
-
>>182
は?1.8Dは最初から売ってるし7月からは2.0L追加されてるんだが -
このころのマツダは良かった…
スンスンスーン -
スマホ連動だからナビつけなくていいって言われたけどホント?
-
>>187
carplayは使用料取られ出してるから何時請求来るかだな -
あとでSDだけ買えるって言ってたからとりあえず無しでいいか
-
純正のTPMSが国内で使えるようにならないのはなんでなのかな
-
大抵のユーザーがアホだから
走ってると増えるんですー、とか、
昨日の昼間に調整したのに今朝減ってるのはパンクですかー?とか、
得体の知れないクレームが続出する
水温計をわざと鈍くしたり、廃止してるのはその対策 -
メーター真ん中の液晶ディスプレイ部分に
横一直線に白い線が出てくるんだが、
これディーラーで直せるのか?
こういう不具合はやだなあ。 -
>>12
詐欺に近い確信犯だな 売り逃げしようと考えたんだろうな -
MAZDA3のようなエロい車にはコーティングが合うな。
ヌルテカになってエロさが倍増した。 -
この値段では売れんよ。
-
この値段を出せない人には売れないね!
-
300万程度も払えない人間が多くて悲しいねぇ
-
mazda3買おうとしてるんだけど身長153センチしかなくてそれでも乗れる?
ちなみに男 -
>>202
むしろ小さめの車だから身長低いほど乗り降りしやすいと思うよ
運転席のシートも前側になるから後席の人も座りやすくなるだろうし
というかよほどデカい車じゃない限り身長なんて気にしなさんな
乗りたい車好きに乗っていこうぜ
あと暇があれば試乗しにいくのもいいかもな -
SKY X買うき満々なのにマツクレが邪魔して買えないわ、営業もっと頑張れや
-
MTじゃないなら待てば待つほど良くなると思う
MTはある時に買わないといつなくなってもおかしくない
怖い -
>>199
コスパの問題ってわからんの? -
グーグルマップでナビは事足りるって人多いけど、本当にナビとして使ったことあるのかいな
幹線指定機能がないから、車が入れない様な道も平気で指定してくるし、GPSしか位置把握手段がないから、トンネルやビル街では位置を見失う
とくに首都高ではまるで使い物にならない
ナビのSD安いから買った方がいいと思う -
>>207
ディーラーローンですら通らないのでは、銀行ローンは通りようがないのでは…… -
頼む20sにMT追加してくれ!
-
セダンのMTはまだですかぁ?
15Gは結構です -
>>211
しーっw -
>>204
気持ちはわかるがまずは自分ががんばれよ -
>>208
コスパ良いから、お金無いとしか思い付かなかった… -
>>204
車担保だから買えるんじゃない? -
ディーラーローンすら通れないレベルのやつが車の維持なんか出来んのか?
-
まあ破産は論外だけど、クレジットカード持ちすぎとか、延滞とかでもブラックリスト乗るみたいだし。数年くらい。
-
通ってもこの車、しかもxなんか買う価値あるかは微妙だけどね。
-
マツクレの審査が謎すぎるんだわ
ゴルフ5gti ゴルフ6gti ゴルフ7 R 審査スルー
sky D 2.2 マツクレ審査NG オリコ審査スルー
sky X マツクレ審査NG 年収600あるから維持なんて問題ないわ -
金額がわからないと何とも言えん
-
>>223
ゴルフRは600マンぽっちでは維持厳しいだろw -
>>223
マツダとの関係で過去になんかあるんじゃ? -
>>226
sky Dが初マツダ -
過去に遅滞歴あれば同じ審査会社ではローン通らないよ
ブラックリストは7年で消えるが事故を起こした審査会社では永遠に消えない。
他社を使えば通る。銀行でマイカーローンでも組めば -
見積もり書もらうと思うんだが、残債がどうたらって記入欄があるんだよな
ローンで買うのはともかくとして、残債があるのに買い替えとかマジかよ?って思う -
>>210
んだからこの車って高速道路の評価はいまいちなんだよな -
実際乗った感想では、一般道はやや固め(ボディはかなりガッシリしている印象)だと
思った(BMW1XXほどではないが)
高速一区間試乗では印象変わって時速80キロ〜100キロ辺りは実に気持ち良い安定感がある
その速度域でも他社と比べて実に静かだと分かる
オーディオが気持ちよく聞こえる、ちょっとした感動 -
>>231
他社っても車格ごとに違うけど具体的にどのクルマより静かなのか教えてほしい。クラウンなのかカローラなのかNBoxなのか -
この場合同クラスの他社って意味だろ
-
クラウンで言えばゼロクラウンアスリートよりは静かだとおもう、遮音とか
ボックスカー相手は話にならない
ライバルカーの中では一番静かでオーディオの聞こえが良い -
なのでその車種を聞いている
-
>>235
日本語理解できない人かな? -
>>236
黙れやジャップ -
ちょちょんがちょん
-
結局、カロスポとどっちがいいの?
両方乗った人教えて。 -
自分でのって決めろや小学生かよ
-
とりあえずカロスポなら九月にナビ画面標準装備で実質値下げされるから待った方が良い
-
>>240
小学生みたいなおっさん -
俺はmini乗りゆえ完全部外者だが、カロスポなんて3と比較対象になるのか?
性能はもちろん大事だが、何よりもデザインが大事と思うが違うのかね。
この15年、外車ばかり乗り継いだが、久しぶりにかっこいいと思わせるデザインと思う。
エアロつけてBBSはかせてつらつらにしたらかっこいいだろうなと夢想する。 -
性能、デザインより値段、大きさ、ユーティリティ、ブランドの方が優先順位高い(人が多い)から。
3がカロスポに勝てない理由。 -
>>242
映画アキラに出てくるガキどもだな -
トーションビームで美しく走るwww
-
>>247
長くなるようだったらminiスレに移動してな? -
>>247
miniはDWBだから、乗り心地はトーションビームのマツダ3より遥かに上だね -
そもそもファストバックはデザインも猫やウサギを思わせるケツデカなのが厳しいな
ここがスマートなら自信持ってカローラバカにできたんだが残念 -
15stシグネチャーで見積り310くらい
だったら違う車買った方がコスパいいか迷い中 -
3回ぐらい試乗してアスファルトがひび割れたり継ぎ目から雑草生えてるような荒れた道走ったけど、突上げとかの感覚は確かにアクセラよりずっと良くなってたね。
なんというか道にゴムシートとか敷いてるみたいなちょっとくぐもった振動で尖った感じがかなり抑えられてた。
あとGベクタプラスとAWDの組み合わせ、キツめの下りカーブでも怖さが無い。メタぁっと普通に走るし助手席のdの人の姿勢も特に変わらず。
他人の運転で後部座席に乗ってどうかは気になるところ。 -
コスパ求めるならシグネチャーなんてつけるなよw
-
いやほんとそれ笑
シグネチャーなしなら260万であの質感やぞ
ないない -
カロスポ上級グレードにしても内装はマツダ3にかなり見劣りするし、小改良後のディスプレイオーディオはマツコネ劣化版の課金マシマシ仕様だぞ
-
カローラスポーツとマツダ3って、燃費は5割くらい違う?
-
長距離良く走るならハイブリッドよりディーゼルの方が燃費良い
-
カロスポって… ププッ
-
>>253
マジそれはない -
>>253
mazda3の一番アピール出来るポイントだからアンチが必死に否定してるぞw -
>>258
それが現行のハイブリッドは高速燃費格段に良くなったから
それすら軽油安い日本でもトントンになってしまった
カロスポと同じHVシステムのプリウス S(JC08モード燃費37.2km/L)/28.3km/L
アクセラ15XD Lパッケージ(改良後/JC08モード燃費21.6km/L)/ 24.2km/L
https://autoc-one.jp...pi/2947066/0002.html -
実際ハイブリッドでも高速走ればリッター20以上とか速度超過したらむり
ディーゼルは距離に応じてぐんぐん伸びる
CX-5でも時速100キロ以下山陽自動車道ひたすら走ることでメーター読みでリッター25超える -
カロスポの内装がmazda3と同レベルならいいんだけどな
-
カロスポの内装はあれでいいと思うけどな
外見に合ってる
MAZDA3も同じでデザインと内装が見合っているのが利点だよ -
カロスポは、エクステリアもチープって事で すんなり納得!
-
>>264
ハイブリッド、特にEV走行時間の長いストロングハイブリッドはエンジンが回っているのかいないのかわからないぐらいに振動や音が抑えられてる
そしてアクセルレスポンスの良さも電動モーターの魅力
ディーゼルは、昔に比べれば静かになったとはいえ、ずっと不快なガラガラ音と振動が続き、それでいてガソリン車のような伸びの良い爽快な加速も得られない
ディーゼル車は燃費だけの我慢の乗り物だね -
>>247
初代bmwMINIのCooperMT乗ってるけど、国産に比べて突上げ凄いよ
逆に高速はベッタリ張り付く
ネガは四人しか乗れない、荷物乗らない
東京じゃカローラより走ってる
それなりに壊れる
いい加減傷んでるのでmazda3に移行しようとしてるんだけど、X見てからかなあ -
ゴーカートフィーリングって格好良く言っても要はあれだよ
台車ゴロゴロよ -
>>265
セカンドステージのピアノブラックパネル貼れば見える範囲の安い樹脂は無くなるぞ -
>>269
エンジン音も重要な走行状態の一つとして聴いている身には
アクセル開度と無関係にエンジンが回るのは不快なものだ。
タコメーターがないのもストレス。
まあ、何を言っているのかわからないかもしれないが…… -
>>252
1.5NAで300万は流石に頭弱すぎると思う -
>>253
私も同じ感想だね
特に外に膨らむ感じが少なくて安心してハンドルの切り増しが出来るしリアが跳ねる感じもしない
峠を攻めてるって感じはしない良くも悪くも安定感がある車だと思う
運転が楽で良い車だよ -
カロスポはダブルウィッシュボーンでセッティングも
時間かけて乗り心地ハンドリングを追及してる
パワートレーンもハイブリッドもターボも現状コスパが良い
後自動ブレーキ性能が上なのと全車速対応のレーントレースがあるから高速運転が楽
マツダ3はとにかく内装と遮音性
提携してるだけあってちゃんと話し合ってすみわけてニーズ被らないようにしてる -
>>273
カロスポ1.8HVはエンジンかかるとガサツな音なのがイマイチだった -
16インチの新車装着タイヤってヨコハマ以外だと何になるんだろう。
横浜ゴムが新型Mazda3の新車装着タイヤとして「BluEarth-GT AE51」を納入開始 | clicccar.com(クリッカー):
https://clicccar.com/2019/06/02/827831/ -
乗り比べりゃわかるけどマツダ3の1.5NA、2LNA買うくらいならカロスポ1.2Tの方がまだパワフルだからな
2LNAにはMTもないし
2.2Dアクセラでパワートレインクラス最強だったのに一気にしょっぱくなったわ -
実際、パワーとか言ってるのはオタクだけだからな
-
トヨタのエンジンは昔から回すとガサツだし相変わらずなんだろう
ヤマハ製は良いけど昔のセリカVSインテグラとか、ホンダのVテックの方が良く回る上に音も耳障りではなかった
マツダのロータリーは極めて滑らかだった -
>>274
0.66LのN-BOXを220万で買ったんだが俺も頭弱いのか? -
力こそパワー
-
RIONのおっぱいは指折りだけどマンコはかなりガバガバで気持ちよくは無かったな
-
ギャーー みすwww
-
やっぱ15stで300越えは頭おかしいか…
-
ダウンサイジングターボとか綱渡りしたくないんだろう
超グレーゾーンで不正発覚するかしないかの博打打ってVWとかみたいになりたくないでしょ -
>>264
XDで80km/h燃費の動画を見たが30km/l超えてたな -
>>286
40万のBBS鍛造アルミホイールが気に入ったのならいいのでは。
ATならその金を20S PROACTIVEに向ける手もありそうだが、パワーはホイールの代わりにはならないし……
でもPROACTIVEのLEDポジションランプとデイライトは欲しくなるかも。 -
>>286
エアロとか費用対効果0に近いわけだが -
アクセラ1.5ガソリンをレンタカーで借りてアップダウン激しい山道と高速乗ってみたわ
1.5でも高速の合流や上り坂でスポーツモードの併用でストレスは思ったよりなくてよかった。ただ、追い越す時はどうしてもエンジンの限界を感じる
同じ1.5ガソリンでアクセラとMAZDA3比べてだと、
山道でのエンブレの効きはMAZDA3の方がよく効いてて、発進加速もMAZDA3のほうがスムーズでエンジンの非力さを感じにくい。こっちのほうが重いくせによく調整してるなと。
ただ、トーションとかマルチリンクとかよくわからん俺ですら、悪路を走った際の衝撃はMAZDA3の方が強くて角があったわ。アクセラも衝撃あるけど丸みがある。 -
アクセラ1.5ガソリンをレンタカーで借りてアップダウン激しい山道と高速乗ってみたわ
1.5でも高速の合流や上り坂でスポーツモードの併用でストレスは思ったよりなくてよかった。ただ、追い越す時はどうしてもエンジンの限界を感じる -
>>290
その方向で費用対効果を極めたらN-BOXになってしまうのでは。 -
パワー関係ない下り坂での走りではNBOXだと外に膨らむ恐怖感しかない
-
>>290
見た目カッコいいじゃん -
格好いいは、正義
-
>>261
アクセラと比べてるならあり得る感想だぞ。
当時の国産Cセグのなかで30プリウス並みに酷い乗り心地だったのがBMアクセラだから。
Mazda3の乗り心地悪いという評価は現行カロスポ、シビック、インプとの比較だし。 -
>>273
高回転まで伸びやかに回るガソリンなら良いが
4,000回転程度で頭打ちになるディーゼルにはタコメーターは不要だな
それからストロングハイブリッド車にはモーター出力・回生量を示すパワーメーターが付いてる
電動モーターは全回転域で最大パワーを出せるので、そのパワーメーターが最大値を指した時の加速は爽快 -
見た目カッコいいけど1500NAに300は金かけすぎな気がして踏ん切れない
-
>>295
見た目をパフォーマンスに含めるなら好きにしろよとしか -
>>299
アクセル踏んだ瞬間後悔すると思うぞ -
カローラツーリング、セダンの1.8NAは1.2ターボより10万ほど安いから
1.5NAならカロスポベース価格は190万くらいいけるはず
そう考えるとマツダ3の価格はかなり冒険してるな -
試乗してきた。わりとゆるいオートザムだから営業同行無しで連れと一緒に一般道〜高速走ってきた。
アクセラより何もかもが進化している。
アクセラの方が格好良いという意見は受け入れるが乗ってもないのに頑なに否定したい奴はすぐに実車見て来いっていった感じ。
乗り味は国道や高速でややハイペースに流す場面もしくはくねくねした田舎道が最適と思われる。固いと言われているが欧州車比較だとそうでも無い。後ろにも乗ったが視界狭いが座り心地良好でリラックスできる。
パワーを感じる走りは期待できないがこのクラスで上質感満喫したいならコレしか無いと思われる。
デートカー最強レベル。 -
デートカー最強はマジ
暗いから雰囲気でる -
>>302
エンジンもミッションも使い回して何と言おうがコストダウンの足なんだからそりゃそうだ -
ただ遮音が優れてロードノイズも静かだと、屁をするタイミングに困る
そういう意味ではデートカーとしては疑問
シートが絶品でエアコンも瞬時で効くし音も良いしというのは認めるが -
屁はノイズで乗り切れ
-
40過ぎてもう法定速度以上で走る気も無いわけよ
パワーが欲しいのは高速の合流ぐらい
むしろいかに急加速しないでゆるやかに走るかを究めてる感じ -
まあそれでも余裕としてPWR7ぐらいの性能は欲しい
-
>>305
コストダウン以下のカロスポとアクセラの足はゴミだな -
デザイン草
うんち猫言われとるがな -
ちなみにシグネチャーのエアロは個別で買える。新車時には無理だが納車後に補修部品として注文できる。だから俺は納車されたらリアウィングだけ付ける。結構カッコよくなるぞ
-
確かにそれは大きな問題ですね
密閉性も高いし臭いも気付かれやすいでしょう -
>>310
カロスポを混ぜるな
18インチで同じ乗り心地実現してから言え
アテンザ譲りのマルチリンクだけどスペース足りなくて最適化できなかったアクセラ
でも信者はマルチリンクでクラス最強と疑わなかったからな -
直進性もいまいち
-
価格と性能が合ってない。
内装とスピーカーだけの車という説。 -
>>316
ドライブで吊り橋効果w -
>>312
リアだけはダメって言われてるのに。 -
>>314
実際乗り比べてカロスポの方がロールも多くリアがフワフワで安定感がなかったけどなあ -
>>321
誰に? -
>>324
MAZDAに決まってるだろw -
飾りではないガチなエアロは逆に困る
確実に燃費落ちる -
>>324
マツダ -
時速何kmから効くんだろう
-
>>331
高速道路で体感できるらしいから100km/h〜ってかんじじゃない? -
>>332
前がなぁ下擦りそうというか擦るから悩むな -
付けなくても前進駐車すると車止めで擦るというのに
付けたら破壊待ったなし
うっかりすぎて俺には無理だよ -
アーンド 足し算の美学
-
嫌だったら嫌って言えばいいんだぞ
まあ嫌って言ったらマツ信さんに叩かれるけど -
>>336
カローラツーリングの方が結果が良い時点でそのシリーズは何の意味も無くなった -
試乗したけど楽しさはないな
すげー美人だけどセックスは淡白って感じ -
>>342
鼻がデカくて釣り目がすげー美人なの? -
ファミリアが好きやねん。
-
ファミリアとか安っぽいの要らんわ
-
古い軽とかに乗ると解るが、
ブッシュがくたびれたトーションビームは酷い乗り心地になるんだよな
それに、トーションビームは高速でコーナーリング中にバンプ・ストロークするとリアがあさっての方向に流れるから怖い
トーションビームのマツダ3は、リアサスが破綻しないように低速で美しく走ろう
そしてブッシュがへたる前に買い換えよう
次期モデルも先代を全否定して登場するかな? -
こんなペラッペラで危険な国産乗るくらいやったら、安全性能ダンチのボルボV40中古のがぜんぜんエエよ
購入価格低くて済むのに、周りからは外車乗り言われて羨望の目で見てもらえるしのう
なんやかんや言うてもマツダはマツダやからな -
>>348
煽り方が下手すぎて反吐がでる
ボキャブラリーも風刺もなくMAZDA乗りの美観や価値観にかすりもせず全くダメージを与えていない
おまえは馬鹿なんだからもっとクリティカルな部分を見つけて一点集中でかまわないから煽りをもっと研ぎ澄ませろ -
狂信者も大概やぞ・・・
-
MTない車種は自分には無関係
とかいえるのもあと5年ぐらいか -
XDのトルク感で十分。
べた踏み強力加速欲しいなら別だが。 -
V40はベースがアクセラだから悪くない
-
>>346
高速でコーナーリングって、普通に乗る分には無いよね? -
>>353
アシンメトリーな斜め線と♂(オス)ロゴが残念すぎる -
次の年次改良でMTのあるグレードが増えるとか減るとか直前にわかるもの?
待ちか買いかどちらかに賭けるのは外したときつらい -
とりあえず考えてるんなら最初の年次改良までは待つべき
特に今回みたいにテコ入れが必用そうな状況の時は -
ボディカラーはベンダブラックを希望
マツダなら実現できる -
MAZDA3の内装にあったアクセサリー何か見つけた人おる?
ゴミ箱とかに追い出すやつとかティッシュケースとかさ -
俺は先代で20Sの大幅改良モデルを待っていた。そうしたらグレードごと消滅して代わりに出てきた15XD妥協して買ったらゴミだったからな
-
Xあきらめてマイルドハイブリッドでお茶濁してくれる方がありがたい
-
>>363
ワロタ -
MAZDA3はスカイXのみで完全体といえるものである
スカイGMHVなんてゴミはいらない -
>>349
ソイツの愛車らしい(笑) -
スカイX契約したひとで乗りだし500万円越えた人いる?
-
ちなみに自分は490万円位でした
-
500万もあったアルテオン買うわって思ったけど500万じゃ買えなかったわ
VWのくせに高すぎだろ -
ファミリアがクラウンに並ぶ価格にされるなんてな
凄い時代だ -
オプションのBBSが値段跳ね上げてるだけのような気もするが
-
アルファロメオの真似かい
-
せや!
トヨタにエンジン作らせて車本体をマツダに作らせればええんや! -
タイヤとかルームミラーもげるからダメ
-
>>354
DWBやマルチリンクなら、普通の速度域てへこたれることはまず無いが
トーションビームは制限速度内でも破綻することがあるんだよな
破綻しなくても、ちょっとしたカーブでリアが左右にヒョコヒョコ揺れたりするから怖いし -
>>371
今時クラウンは乗りだし650万円位だぞ? -
mazda3のトーションビームは形状の工夫だけでBMアクセラのマルチリンクの8割の性能を確保できたってどこかに書いてあったな。
あとはレイアウトやブッシュ類を工夫するだけで同等以上の性能になるんだとか。
逆に言うともともとのマルチリンクが大した性能ではないってことで、従前の商品にケチをつける最近のマツダらしいと思った。 -
500万も払うなら、こんなもんよりWRXでも買うわ
-
>>379
出せよ? -
マツダ3ダメなら何買ったらええんや?
-
年次改良または大幅改良待ち
-
>>382
マツダ3が駄目ならホンダeしかないでしょう -
サスティナブルzoomzoomじゃねーのかよ
と正直失望した -
そういやゴルフの安いグレードもトーション仲間だったな
トーション同士だとどんな感じなんだろ? -
>>387
地球と爺さんに優しいを最優先させたzoom zoom -
>>353
アクセラとは共通点が多いが、安全性はダンチでボルボや
しかも装備でもダンチでボルボが上やった
ちょい前のマツダとボルボは、トヨタとレクサスみたいなもんやったが、ボルボは良心的価格でレクサスみたいにボッタやなかったから、アクセラ選んだ者はバカみたでえ -
って言うか
86買った方が楽しかろうて。 -
>>392
ご自由に楽しんで -
悪いんだけどスレチだからボルボのスレに行ってくれないか?
スレの趣旨に沿えないならボルボの品位を貶めるだけだぞ -
走りがいい=スポーツカーだと思ってるイニD脳なんてほっとけよ
-
ボルボは安全性がダンチやでえ
https://s.response.j...19/08/08/325319.html -
>>368
X乗り出し520万 -
IDコロコロ変えるなよ糞ボルボ
-
今どきはマツダが500万ってホンマかいな
悪いこと言わんからやめときぃ
それやったらボルボV40のハイパワースポーツモデル、T5の認定中古が半額以下で買えるで
超人気の高級外車SUV、XC40の新車かて買えるやないか
国産と外車というブランドイメージだけでのうて、性能や安全面でも、マツダとボルボじゃ天と地の差やぞ -
直6FRモデルを4、500万で出せてたら勝機はあったかもな
-
対立煽りおじさん何人湧いてくるのよ
日曜だからかな -
3が欲しいけどデカすぎるから2にしようか悩む
路地裏&駐車場が狭いのよねん -
>>406
3も2も同じコンパクトカーだから…… -
3ででかいって駐車スペース小さすぎじゃね
-
エックスでffでバーガンディでサンルーフで420まんくらいだったような。もう1ヶ月前に仮予約からの注文だから忘れたわ
-
>>410
毎度のパターンだと2のFMCでさらに3より凝ってデザインされた内装とカラーパターンが用意されて遮音性もアップする可能性が高い -
2のFMCってもう決まってるの?
-
2020年予定らしいけど、ヤリスの件でトヨタにお尻叩かれてるだろうから2に関しては遅れる事は許されない
-
>>411
待てない事情がないとキリがないよなw -
買うなら絶対ハッチバックと思ってたけど、今日は街中で見たセダンのせいで激しく揺らいだ。
-
久しぶりに覗きに来たらなにこれコピペばっかりじゃん。ますますひどくなってんな。
-
信者のふりしたアンチくっさ
せっかく検討してくれてるのに邪魔せんでくれや -
15試乗したけど走りはいたって普通
静粛性その他は230万くらいの車にしてはすごい
エンジングレード上げて400とか500万出すほどの車じゃないと思いましたまる -
>>424
merioみたいな 運転下手のオタク -
期待はしてる
-
「今日は○○の日です」機能の名称がなんでハートフル音声なの?
-
そんなこと言ってくれるハートフルな知り合いいる?
つまりそういうことだよ -
>>425
あの人何者ですか。 -
オレ白人だけどおまえらそんなんなんだw
-
ファミリーカーじゃないから必然そうなるよね
-
プレミアムや高級感などは
ん?...マツダが。。
という感じ。 -
FB色が決まらん
マシングレーにしようと思うけど良き? -
一生に一度くらいはソウルレッドに乗ってみてもいいと思うが
正直どれでもいい -
人気としてはソウルレッドと新色ポリメタルグレーが2強で
マシングレー・白・黒は次点のようだ。 -
>>425
あのキモヲタのせいでMAZDA3のイメージぶち壊しになったな
売り上げ爆死にも貢献してる
こいつのどうでもいい何の役にも立たない動画のせいでただでさえ名前が統一されて検索しづらいのに役立つ動画がみつけづらくて既にスパムレベル -
2.2ディーゼルと2.5ガソリンをラインナップに入れてくれりゃ、それだけで評価上がるのにもったいないな
-
>>440
タイヤの空気圧を指定より減らしたら乗り心地が改善したとあるが、
そもそも街乗りと高速が主体で峠とか攻めない人に
18インチって適正なのかしら。見た目が16インチよりいいのはわかるけど。
そこ次第で15Sにするか15S Touringにするかが決まる気がする。 -
>>445
一応、PROACTIVEは16/18を選べる(一部オプションとは排他)。
15Sは16のみ、15S TouringとL Package/Burgundyは18のみ。
このへんの縛りが誰得なのか今ひとつわからない。 -
街中で見ると存在感あるね。丸みのある外観は思ったほど過激なデザインには見えなくてよい。
個人的にセダンに興味がある。 -
スカイブルーはよ
BLとCX5で結構売れたろ -
実車見て惚れたけど、本当に買う気でいたけど
突然冷静になって、
こんな短足ブサイクが赤マツダ3に乗ってるところを想像して気が引けた
生足の長いセクシーな女性が赤マツダ3から降りてきたのを見て、俺が乗る車じゃないと思った
トヨタとスバルに行ってくるわ -
>>443
タイヤの影響でかいよな
だけどマツダ車は同じ扁平タイヤ履く他社よりは割と良い足だと感じる
同じ薄っぺらさでも、友人の20インチタイヤのセルシオはゴーゴーうるさくミシミシガタピシ突き上げ激しくセルシオのイメージがぶち壊れた
クラウンアスリートも19インチ以上履いてる友人の車はうるさいし乗り心地は悪い -
試乗したけど視界悪くて運転しにくいね。
ファミリーカーがこれでいいのかしら。 -
>>454
セダンなら6を選ぶ -
>>446
16と18インチだった -
MAZDA3のセダン、デザインいいよなぁ
-
というか規定よりタイヤ空気圧抜いて走るとバーストや偏摩耗の原因だからやめた方が良い
この記事はそんな事考えずに乗り心地良くなって嬉しくなって書いたんだろうけどさ -
マツダ3は、なんでこんなに低価格なのよ?
装備の差を考慮すると、アクセラより値下げだろう? -
空気圧は高すぎても偏摩耗するけどバーストの危険性は下がるからちょい高めがいいくらいだ
-
>>452
タイヤの影響がデカいと思う -
>>464
どういうことなの? -
>>457
あ、前モデルもそうだったのか -
>>403
ボルボに魅力を感じない人にとってはボルボなんて気にも留めないからどうでもいいんだよ -
さっきポリメタルグレーとすれ違ったけどかっこ良すぎるわw
-
15st mt買いますうおおおおお
300万だけど… -
>>10
マツダの時点でw -
ETCディーラーオプションのは、小物入れの所に収まるみたいだけど、
オートバックスとかで後付けするのは入れられないかな -
>>471
何付けたらそうなるの… -
15S Touring・ソウルレッド・360°モニター の時点でお支払い総額¥2,654,240。
ショップオプション35万はちょっと浮かれれば余裕だと思う。 -
タイヤをREGNOとかADVAN dbとかのプレミアムコンフォートに履き替えたら空気圧減らさなくても乗り心地良くなるのかしら。
新車で履き替えるのはもったいないかしら。 -
俺の20Sプロアクティブより60万も高くて草
-
ところで専用タイヤってなんて名前?
BluEarthもPROXESもトランザも専用じゃないよね? -
よくマツダ車なんかにそんな金使おう気になるな
たしかに欧州車もどきの雰囲気はあるが、所詮は国産やで
アクセラの時はボルボV40の廉価版として評価してたが、ここまで価格が高くなるとアホらしくて本物のボルボ買った方がエエ思うよ -
まだおったんかボルボオタ…巣に帰れ
-
いやな、ワイのボルボV40ぶつけてしもうて、直すか買い替えか考えてる最中なんや
それでアクセラの後継ちゅうことで調べとるんやが
マツダなのにこんな値段有り得へんよ
ほんまやめといた方がエエよ -
ボルボもいいけど値段がね
それと見た目はMAZDA3の方が格好良いというか好みだしな -
V40はベースがアクセラの一つ前の型がベースだけどアクセラベースなだけあって
ボルボの割には信頼性高い -
Volvo13
-
セダンMTって海外には設定あるよな?
日本では需要ないのかな...残念 -
>>485
C1プラットフォームを共有してるだけなのでアクセラがベースという表現は少し違う -
数ヶ月前に公式サイトで簡単見積もり出して
また今出したら1万ほど安くなってたんだけどなんでだろう
同じオプションなのに -
セダンにしてもファミリーカーとしてはチト狭いんだよ。
だが、このサイズでファミリーカーとしてのニーズぶった斬ったらイカンだろ…。
本気でCX-30がド本命のつもりなら別だが。 -
ポリメタルグレーなインプレッサみかけたわ。
めちゃくちゃパクリやな。。。 -
まあ確かにV40は足がアクセラよりも固いしね
-
300万あったらどんな車買う?
-
仮に認定中古でも、ボルボV40は200万でかなり程度の良いのが買えるって、お前ら知っとるん?
ワイのは100万くらいで買えたが、どこも不具合のうしエエクルマや
V40なら高級外車やから、ダチ公や近所のモンもみんな羨ましがるが、マツダとか誰も見向きもせんよ?
しかも性能から安全性能までV40の方がえげつのう上やし -
300万円だけで新車ならマツダ3の15になるのかな
-
いまならマイナー待ちだよ。
最初に飛び付いた人が悔しがる内容になるかもしれない。 -
ボルボ買うならメルセデスやbm買うわな。
しかしその2強に負けない位今回の3は魅力的。 -
>>499
そこまで言うんだから例えばどんな?もちろん1メーカーだけじゃなくまんべんなく情報お願いね -
ていうかボルボが高級外車ってネタかと思ったが意外と本気で書いてそう。
-
ジジババは高級車だと言う人が結構いる
-
>>500
ボルボやベンツBMと、国産でも底辺のマツダを一緒すなボケ
ボルボは医者や弁護士の定番車やし
マツダ3ごときが国産のくせに高い価格設定しとるが、ベンツなんぞ買える価格じゃないやろ
ボルボの認定中古なら、お前らにも手が届くちゅう話をしてやっとるんや
認定中古は保証もついとるで、未だに外車の故障を疑っとる老害にも安心やで -
A1やゴルフより安いから買いだ!っていう記事があったけど外車と争えるほどのブランド力ないよな・・・
なんか読んでて痛かった -
ボルカスはいつまでボルボル言えば気がすむボルか?
もともと好きでもないメーカーがより嫌いになったボル -
ボルボって中国企業でしょ、ちょっと…
-
>>504
ボルボは車体が頑丈だけが取り柄なイメージ。
マツダの方が優れている点もあるだろ。弱点も多いし、ヘンテコな車種もあるけど。
今の国産底辺はミツビシ。
スズキなんかも実はすごいバイク出してるしね。 -
>>506
アンタ正解やで
マツダが、アウディやVWやボルボなんかの高級外車ブランドと張り合うなんてあり得ん
トヨタの3割引き、外車の半額、これがマツダ車の適正価格やろ
安いのだけが取り柄やったのに、高くなってしもたんじゃ、誰も買いましぇん -
いや、装備や内装考えると安いよ
少なくとも外車よりは全然いい
カロスポとどっちにするか悩むレベル -
100万で買える中古ボルボもいい車だと思いますよ
でもそれをMAZDA3のスレで書かれてもねえ
まああなたは満足しているんだからわざわざこのスレに来てまで書く必要ないでしょ -
ボルボの性能が良いのはわかったけど、ボルボの信者が言う底辺国産車のスレに出張ってくるのはよくわからん
結果的にボルボの評判を貶してることに気づけよ -
一生中古車乗ってればええやん
-
Mazda信者イライラwww
-
BMアクセラが7万キロ超えそうなのでそろそろかと思ってるけど
リアの丸い感じがどうしても好きになれん…
フロントは言わずもがなで内装が本当に素晴らしい
めっちゃ迷ってる -
なに言うとんのや?
お前らがなけなしのゼニを使うのに、もっとええクルマあるで?ってアドバイスしてやってるだけやろが
たしかにツダ乗りに外車やボルボは敷居が高いかもしれんが、認定中古でいいからいっぺん乗ってみいよ
お節介かもしれんが、安全性やコスパ考えたらめっちゃお得な買い物やで
最近はちょーマツダが調子乗っとるけ、メーカーを懲戒する意味でも書かせてもろとるわ
安くないならマツダやない -
>>504
外車崇拝するのも分からんこともないが普通にMAZDA3が素晴らしいって感じてしまってどうしましょ。 -
まぁマツダはユニクロみたいなもんだしな
どんなにいい服でも結局はユニクロ -
>>520
横からアレだけど、マツダ崇拝者がそれを言うかwww -
もう必死な長文で草塗れや。暇つぶしに丁度いいからもっと書いて
-
この板自体がもうキチガイだらけで機能してないしまともに調べたいなら5chは無駄
-
じじばばになるってことはこういうことなんだなってよくわかるわ
気を付けよ -
イライラwww
-
ツダオタ煽るのはかまわんが自分たちがスレチの荒らしってことを自覚してくれ〜www
-
ボルボとかVWあたりもだけどナビとかまともに機能すんのかいな?
なんかマツコネに輪をかけてクソみたいな話を聞いたんだけど中古が格安なのはその辺の事情があるんじゃない?
あとは買うとき安くてもメンテナンスや修理でドカッと金が飛んでくでしょ
中古外車とか、ネットなら無責任に推せてもリアルじゃ絶対推せないなあ
場合によっちゃ人間関係壊す事になるよ、マジで -
>>511
大衆車って名前のVWが高級外車www -
>>519
外車が中古に堕ちると暴落するのはなーんでか? -
ボルボ 事故る前からボロボロ
-
850エステートは最高にカッコいいと思ったけど
若過ぎて手が出なかった -
車調べてたらここにたどり着いた
マツダ3とかマツダ6って名前が単純でええな -
セダンも乗り心地悪いのかな?
-
何が悔しくてMAZDA3スレなんかにボロボロヲタは粘着してんの?
いつの話なのか知らんがうちの病院の職員用駐車場の現状は残念ながらかなり古いボルボ1台だけしか見あたらねぇけどな
他はBM (Z4 幌あり ハードトップ X3 X5) MINI mito ジュリエッタ ポルシェ レクサス ハリアー プリウス クラウン ベンツ( S C A) 超古いセダン (色々)スバル(色々)ランエボ ジャガー (お人形付き)
MAZDAは CX-8 CX-5 アテンザ デミオ ND NA
RX-7 RX-8 まぁざっとこんな感じ
何気に安めや古めのスポーツカーが多い
※最近は RX見かけない -
V90は格好良い
妹が買うと言っている -
シビック、ゴルフ、カロスポ、V40とこの車で悩んだなぁ
-
マチョダ車を見掛けたら
ほぼトーションビームだと思って
間違いないですか?
流石にロードスターは違うでしょうけど -
15S
15S Touring
16インチと18インチだが
16が乗り心地良い? -
>>546
20S Proactiveに16インチにダウンするメーカーオプションも有るぞ -
>>545
CX-5とかの大きいマチョダ車はトーションちゃうよ -
医者が頑丈で身を守れると言われたボルボを好んだのは昭和の四角いボルボの頃だね
今は安全性でボルボを選ぶ人はいないでしょ -
急にボルボ湧いたの何だ?
カーオブザイヤーといいVWが不正でイメージ悪くなったからって担ぐ神輿が一斉にVOLVOっておかしいだろ -
レザーシートって夏場あっついよね?
オプションに遠くからエンジン付けるやつあるじゃん?便利? -
ボルボなんて無駄に固いだけ
Cセグの完成度とコスパ考えればやっぱりMAZDA3は良いよ -
今日コンビニの入口ですれ違った車
夜だったけどライトとウィンカーの点き方でMAZDA3って分かったわ
FBのポリメタだったな -
>>552
完成度はどうかなー?っては思うよね
後から後から滝のように不具合出てくるし
値段の高いのはリコール代含んでんだろって思う。
エンジンもミッションも使い回し、足回りはコストダウンして見えるとこだけちょっと金かけて…
高すぎると思うよ -
マツダ3のディーゼル試乗してきたよ
足回りは案外硬めに感じた。それなりにロードノイズ拾うけど、特筆するほど悪く無い
エンジン音は結構静か。それなりには聞こえる
低速でしか走ってないけどマイルドな加速
運転席はコックピット感強い。社内でまったりする人は狭く感じるかもしれない
後部座席はボチボチ狭い。少なくとも広くはない
ともかく運転席は手元で何でも出来るから長距離なんかは快適だろうな -
>>555
リコール代は各メーカーリコール用の保険に入ってますからそこから金は出るんですよ -
>>519
マツダって高級路線を目指してるみたいな事言われるけど
レクサスみたいな路線と皆勘違いしてるんだろうな
何千万の車作るとかではなく、あくまでも国産メーカーにはない独自な路線てだけで庶民でも手に入り易い個性的な車だよ -
>>555
いかにも周りの意見かじっただけのコメントですね。量販グレードは安いだろ。 -
本当の高級品って無駄に高性能で日常的にはオーバースペックだったりするんだけど
その信頼がブランド力になってると思うんだよなぁ
今のマツダのやり方は中途半端なアパレルブランドみたいに中身は無いけどコマーシャルでブランディングしてる感じがして積み上がってく要素が無い気がする
高級でなくて高級感 -
>>554
すっごい薄味な試乗記だな -
>>561
でも高級ではないものふたつ並んでてどっち買うかって言ったらより高級感のあるもの選ぶよね -
MAZDA3はその点中身もデザインもしっかり作り込まれてるから安心ね
-
高級品というよりコスパ良くてカッコイイって感じ
-
Mazda車は見た目も中身も金太郎飴状態じゃない?
-
中身が手抜きでトーションビームで乗り心地も悪い…
外観も手抜きでフォグランプもなくアテンザの使い回し
見た目は劣化アテンザ -
むしろ海外含めて3以上によくデザインされた車って何があるかね。
-
今日も今日とて「じゃあ何でこのスレにいるんだよ」という奴らが元気にスレを荒らしています
-
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.c.../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.c.../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
http://img.bestcarwe...hanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
http://www.youtube.c.../watch?v=hpF1HL_eMOg -
マツダ3はやっぱり駄目だな
俺も試乗会が異常に管理統制された感じでクローズドコース限定なのがおかしいと思った
https://www.webcg.ne...icles/-/41346?page=2
>このモデル、とにもかくにも気合が入っていたはずなのに、
>なぜかマツダが“まっとうな試乗会”を行わなかったのがナゾ。
>まだナンバーが付く前の段階で、狭いクローズドコースでの“事前試乗会”が催されただけだった。
>そして、自身もこの試乗会でだまされてしまったのが、
>マツダ3の「静粛性の高さ」と「フラット感の高い走り味」だった。
中谷明彦はクローズドコース走行中に通常あり得ない突き上げに気づく
↓
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね?分かった?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」
https://www.youtube..../watch?v=hpF1HL_eMOg -
お、クスリが切れる時間かな
-
ここでもカローラの方が評価高いんだなw
カローラスポーツの評価は最も高い「買い」
https://www.youtube..../watch?v=Y0tcDV_50hk
マツダ3の評価はカロスポよりも低い「検討」ですね
↓
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくりw」
http://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
http://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
http://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
MAZDA3に相応しいクオリティの
ドラレコ兼用スマートルームミラーを頼む -
本日の発狂コピペタイム
-
ホント毎日ご苦労さん
-
>>569
マツダ3を選ばない人にとってはマツダ3以外の車全てだろ。 -
>>561
その手のブランドはドイツやイタリアが早い物勝ちで築いてしまったから日本が追い抜くのは無理だろうね
でもポルシェやイタ車のハズレエンジン引いて燃えても
ポルシェだから(笑) フェラーリだから(笑)
で許される風潮は納得できん -
比較されてなお優れてるところがあれば自然と評価されるもんや
今更マツダがGTRやnsxみたいなの作ったところで見向きもされないし、もっとわかりやすい違い出す方向でがんばれよ
くそ高いXさえもうちょっと性能よかったらなぁ。。。 -
Xの国内スペック発表は本当にいつなんだろう・・・
ネガティブな憶測ばかりが飛び交うこの状況ははっきり言って当然の結果だわ。ちゃんと楽しみに待ってる人もいるのに・・・ -
>>568
そのトーションビームよりも乗り心地やグリップの悪いカロスポやアクセラやインプレッサのダブルウィッシュボーンやマルチリンクはどうなってしまうんです? -
>>554
走りに関してはスルーかよ草 -
>>554
これで試乗記って言えるのか?免許持ってない人でも書ける内容だわ。 -
中身が手抜きでトーションビームで乗り心地も悪い…
外観も手抜きでフォグランプもなくアテンザの使い回し…
見た目は劣化アテンザ… -
カロスポはカーグラTVで松任谷にゴルフ越えたって言わせたからなぁ
もちろん一般道で -
>>568
もはやどこから突っ込んでいいのか -
>>561
信頼じゃなくて火を噴く不安になってる -
>>590
脇から -
>>583
乗り心地は明らかにカロスポ、インプの方が良いぞ -
>>593
乗り心地って、フワフワって意味ならそうだけど -
>>584
そこに触れたらネガキャンになっちゃうだろ -
海外レビューでカロスポ、キアと比較してるやつで
マツダ三の乗り心地は文句なし一位のカロスポ
どころかキアと比べても酷いって言ってたな
車載カメラで振動も写してた -
>>594
どちらもフワフワなんてしないぞ?乗ったことないのか? -
本当は16インチタイヤでバランスさせていたのに、営業とかデザインとかの兼ね合いで後から18インチねじ込まれた…とかあるのかね。
-
じゃあキア買えばいいのに
-
今度のMazda3はXが象徴しているように大失敗
-
ボディの振動とか物理特性が改善してあるんじゃなくてドライバーに対する感覚が補正されるだけで
車全体の揺れはあんまよろしくないんだろうなあ
だから感覚の補正から外れた人はあまりよろしくない物理特性感じる上に同乗者は補正されてなくて乗り心地が悪いんじゃないか
つまり合わない人は全くだめだけど
一部の合う人にはとても良く感じられるんでしょ
ドライバー限定で -
この車300万以下ならお買得
それ以上はうーんって感じ -
マツダ3はCセグ大衆車の廉価車でしかない
ボディサイズがCセグでも中身はBセグコンパクト、足周りは軽と同じトーションビーム
そんな廉価車の走りや乗り心地を、
カロスポ・シビック・インプレッサと言った格上のDWBやマルチリンクの車と比べるのは酷だ -
ハイっ‼(`・ω・´)ゞ
-
>>601
この車の場合、運転中ドライバーは自己陶酔の域に入ってマツダが開発したTBAの性能が悪いわけ無いという脳内補正も入るから乗り心地の悪さは感じない。
ただ同乗者はそんなこと関係ないからモーターファンの記事のように乗り心地に不平不満が出るんだろう。 -
パワートレインに特筆すべき点がないことは確かだろうね
ただ実際の走りに関しては問題ないと感じる人の方が多いんじゃないかな
0→100とか気にするような人じゃなくて普通のユーザーなら必要十分でしょ
乗り心地に関しても滑らかで素晴らしいって評価から段差の突き上げがひどいっていう評価まで色々
でもそれは乗った人の感覚の問題なので試乗して自分で確認するのがいいと思うよ -
16インチの試乗車はあるのかな
-
>>597
トヨタユーザーだけど乗り心地で選ばない
トヨタだからの安心感とブランドなんだよ
乗り味はトヨタ的なガタンフワワガタンフワワといった感じだけど正直今までトヨタ車しか乗ったことがないからトヨタが一番だと信じてた -
今のご時世マジでサスペンションの形だけで乗り心地を判断するやつがいるのか…
-
トーションビームの乗り心地や走りは劣悪
これは紛れもない事実
安いサスペンションなんだからしょうがない
そんなサスでも乗り心地を我慢してゆっくり走ればいいわけで、車として最低限の機能はある
だから軽やコンパクトや廉価Cセグにはベストマッチ -
>>612
乗ってみた感想? -
どんな田舎道走るんだよ
-
ガタガタ文句垂れるヤツは絶対買わないから捨て置け。メーカーは最初からそんな連中に売る気は無い
-
工事を繰り返して継ぎ接ぎだらけの街中の道路よりは、田舎の広域農道のほうが快適に走れる
-
単純にmazda3を叩きたいだけ、乗る気買う気のないやつらが
好き勝手スレで暴れるの辛すぎる -
5ch向いてないな
-
段差乗り越えた時に角が立つ衝撃なのは確か
アクセラと比べたらよくわかるよ -
CX-3乗りみたいに「この車は見た目全振り。乗り心地、走り、実用性がほしいなら別の車選べ」と開き直ればいいのに、乗り心地も〜、走りも〜と欲張るから酷評される。
-
>>622
酷評されてもカタログ上欲張ったほうが売れる -
>>602
Xや2.2dで300でお得。 -
>>617
後部座席だったけどその程度なら全く気にならなかったけどな
実際に使うときは運転するケースがほとんどなのでさらに気にならないと思う
まあこのへんの感覚は個人差大きいだろう
体力等にもかかわるだろうし -
>>627
だから、その程度のものだと納得して乗れば無問題
同じサスでも車体が大きくて重い分だけ軽よりは乗り心地が良いし
ただ、荒れた路面やコーナーをそこそこの速度で走り抜ける時に、サスの安っぽさを感じる -
サスの安っぽさを感じるんでしたよね?
-
段差はゴトゴトするけど
コーナリングはいいと思うな
まだまだ踏める余裕を感じられる -
マツダはユニクロ
トヨタはワークマン -
volvoはヴェルサーチってとこか。もう格が、ね
-
日本でも公道試乗会はできたはずなのにクローズドにしたのはやはり乗り心地の評価を気にしてのはず。
-
先代よりも路面からの入力が大きいことはメーカーも公言していることだから
https://i.imgur.com/12j1JWx.jpg -
サスペンションや乗り心地を重要視するのはDセグ以上を買う人
Cセグメント大衆車なんてどれも乗り心地たいして変わらないしユーザーは上質な乗り心地なんか求めてないぞ
乗り心地が売上に影響を全く及ぼさないのはヴェゼル(トーションビーム)がたくさん売れてることからよくわかる -
どうでもいいから早く15Lパケか20GAWD出せウンコ
-
>>636
ここでレスしてるバカには理解できないってか病気だもん -
まぁ20SにMTがあったらそっち買ってたわな
-
待てば年次改良でMTは充実するのか削減されるのか
全くわからん -
トーションにFFのなんちゃってSUV恥ずかしいなあ
-
Cセグハッチはアクセラマツダ3、bmwとアウディA3とゴルフしか知らないんだけど、
突き上げ感はbmw1やA3のほうが強いし
街乗りならマツダが一番自然で印象良い、、
というのも内装の質感と静粛性のお陰で高級感ある乗り味だと思わされる
ただマツダ3だけ乗ってそれ時点では内装や静粛性以外で特別な感動までは無いけど色々乗り比べたあとに思い返して、
やっぱマツダ3かなっていう程度はある -
コンパクトや軽がトーションビームなのは安く売るため
安い車にシンプルで低コストなトーションビームはベストマッチ
ヴェゼルがトーションビームなのはフィットベースのクロスオーバーSUVだから
同様にデミオベースのCX-3が何故売れないのかは知らない -
トーションビームという単語見ると全身痒くなるからムリ
-
諦めてMTのアクセラ中古で買うかなぁ
-
>>645
なのに荷室も後席も狭い津田三 -
C-HRは10月にMT追加らしいな
-
>>648
調子にのんなよジャップ -
>>646
まぁいずれ追加されるかもねぇ。でも俺は今買えたから買っちまった。数年後とか車運転できる身体じゃないかもやし -
>>651
ワッチョイスレでidコロコロする無能 -
>>642
BMW、AUDI、ゴルフなんかは日本とは速度レンジが違う欧州がメイン市場で、高速走行時の安定性も考えて足まわりは総じて固い。
MAZDA3の主要市場はそれより速度レンジが低い国々で、チンタラ走った時の気持ちよさを追求してるんだからそれらの車と足まわりと比べるのは間違い。 -
欧州がメイン市場だったとしても走るのは日本なんですがそれは…
-
まあ結局その程度の差ってことだよw
気に入らない奴は買わなければいいだけ
それはBMWだろうがVWだろうがマツダだろうが同じだ -
アクセラとマツダ3比べたら足回り悪くなってる?
乗って比較出来る人教えて(カタログマンはお断り) -
かっけえ…
-
甘いレモンの理論(迫真)
-
そろそろ車も60回払いまで金利手数料なしって売り方始めないとな。
-
こんな辺鄙なスレにまで来て論理を説くの、本当にかっこいいな
-
アウアウウーの生きがいなんだからそんな辛辣なこと言うなよ、可哀想だろ
-
>>659
親指、人差し指、中指を使って何かやるやつ? -
>>658
ディーラー営業が先代アクセラからダンパーはコスト下げてます。というか、先代がcセグとしては高すぎた。と言ってましたよ。
その分ボディ剛性で補ってるそうです。
そのせいで、工事しまくってつぎはぎの舗装ではかなりばたつくのは確かです。 -
MAZDA 3 の良いところは小顔になったとこってきずいた。サイズはアクセラと同じなのに顔が小さく見えるわ。
-
セダンのディーゼルは乗り心地よかった
-
>>658
先代はボディ剛性がやや足りず、突き上げの後のぶるぶる感が多少あった
適切な補強をすると本来の足回りの性能が発揮されて、Dセグ顔負けの超しなやかな乗り心地が得られた
新型はボディ剛性は上がってるけど、ガタガタ路面が苦手科目になってる
年次改良でダンパーのセッティングとか、指定空気圧見直すような気がする -
>>669
補強の方法教えて -
シートポジション拘るだろ?
つまり人間そのもの(骨盤)の動きでスタビリティ感じさせてんだよな。車でなく。
それはMAZDA自身が目指してることでもある。
つまり個人差がある言うわけや -
さすがに段差や凹みに対してのガタドカっぷりはトーションを取っ払うまではしなくても、何らかの変更はしそうだな
-
>>632
いい例えだなぁ〜 (^-^)/ -
>>670
予算に余裕があればリジカラ、なければodulaのメンバーカラー。
サスペンションが設計通りよく動くようになるよ。
マツダ3にはどちらもまだ設定がないけど、付けたらどう変化するかは気になるな。
乗り心地が改善するのか、それともシンプルな構造の限界が見えちゃうか。 -
最近の雑誌のレビュー読むと予想通りエンジンの非力さと足回りの熟成不足が指摘され始めてるね
コストダウンのためのトーションビームではないという割には完成度が低いみたいな
どの雑誌もデザイン100点 パワートレイン足回り50点
眺めるのにはいいが運転してがっかりって感じ -
実際乗ってみたけどここでギャーギャー言われるような酷さは全く感じないんだが
大袈裟だよみんな
同じような車乗り比べても後でマツダ3が良かったと言うのは素直な感想
普段どんな車に乗ってるかで見方は変わってくるが
ちなみにずっとビスタに乗り続けているジジババの評価としては「あんたが乗ってたアウディと同じで固いね。揺れないけど。あまり好きにはなれない。」
34GTRに乗ってる友人は「絨毯を一枚下に敷いたような違和感がある。のんびり運転するには良いがソフト過ぎて刺激が無い。」 -
>>632
スズキはしまむら? -
>>675
マツダ党でマツダユーザーの鈴木直也にも、公道試乗の結果、見た目はいいけどシャシー、走り、足回りはコストダウンで期待値に届いてないから「この車はなし」と断定されてるな。 -
誰だよw
-
結局は自分が乗った感想で買うか買わないか決めればいいと思うのは俺だけか?
-
>>681
そう。だから誰が何を書いてもいいのだ。 -
とりあえず、エンジンが非力なのは確定
-
なんでパワフルなエンジンを用意しないんだろうね。
2.5ターボ作れるんだから2.0ターボも簡単に作れるはず。 -
>>682
いつこいコピペとか適当に嘘ついたりはいかんだろ -
俺は買う予定
中古のジュリアを
色はモンテカルロブルーにする予定
正直今回ばかりは付き合ってられん -
デミオd乗ってると、進まないからストレスたまる。1.8dだったけど、アクセラ1.5dとあまり変わらなかった。
これなら6の6気筒か、コンパクトカー乗った方がいいと思う。値段は30万引きが適正では? -
Xに開発資金注ぎ過ぎたのかもな。
-
安全運転派なのでパワーは要らない
むしろ高回転域を使えて楽しいのでは?ぐらいの気持ち -
低回転域のトルクが重要なんだよな
もちろん燃料はガソリンで
ディーゼルなんて最初から眉唾もんだったんだよ -
>>689
それが言えるのは一番安価な15だけだぞ -
15stのmtがベストバイだと思うんだ
-
18インチホイールは安全運転派には不適なので15S。
-
>>677
嘘くさい文章だこと。
アウディとかR34の権威を借りて真実味を出そうとするのは得策ではないと思うな。
過去にはカウンタックだとかDB8だとか言ってるし虚言癖あるんじゃないかと思ってしまう。 -
15Sはエンジンサウンド素晴らしい
-
内外装は文句ないし非力さもMTなら少しはカバー出来るし
豆球なのは頂けないけど…
トーションビームに350万以上はもっと頂けない -
>>690
ダウンサイジングターボが1番やな。 -
ダウンサイジングターボは全領域で踏んだところからトルクあって乗りやすいからな
これに慣れるとNAエンジンには戻れない
ブレーキのフィーリングが気になるからHVはまだブレーキ周りの成熟が足りない -
インプレッサも最終D型登場したな
スバル版ALHのADBも装備されたし今年はセダン市場が豊富で迷うは -
>>697
煤が貯まるけど -
続々出てるレビュー読んでるけど結局トーションにしたのはコストカットかよ
マツダって能書きばっかなんだよな -
安い車買うのに神経質な連中だな
-
>>696
軽に200万はおかしいとかいう類の人? -
スポーツよりのエンジン作らないのは客層も選びたいんじゃないかな。客が買って乗り回す車も立派な企業イメージを兼ねている訳で
これから売り出そうって時に、公道で悪目立ちする様な客に売りたくないんじゃないの?どこの自動車会社もそうなんだろうけど -
>>702
きっしょ -
>>704
妄想しすぎ -
見積もり出すとインプレッサ強いね
いくらかっこいいつっても30万違うとね -
>>700
ディーゼルみたいに溜まらない。 -
シャープなイケメン顔で普通に走れれば十分。確かに突き上げは感じるが、フィット感とか今までに感じたことのない不思議な感触はなんなんだろう。
-
>>705
スズキはフナイ? -
公道だとマツダ3は専用タイヤで空気圧1割も抜くまでの書かれようが酷い。
a driver以外ここまでボロクソだとファミリーカーとして不安になるな。
https://motor-fan.jp...icle/10011150?page=2
ドライバーである私は、相変わらず運転が楽しい。
しかし、後席、そして助手席の同乗者からは、
「乗り心地が悪い。跳ねる」というコンプレインが。
たしかに、乗り心地はイマイチだ。
事前の説明や取材で説明されていたのとは違うじゃないか!
という思いが募る。
そう。乗り心地が悪いのだ。
路面の悪い市街地、そして第三京浜道路と、
路面が悪いところでの突き上げがきつい。
事前の試乗会では路面のよいテストコースでの走行だったので、
気づかなかったが、これがちょっと許容できない。 -
>>713
16インチの15Sかレスオプションが正解だな -
アクセラの頃からそうだったけど、重量の割に指定空気圧高いよな
-
>>713
クレームの嵐でマイナーで足柔らかくしたら安定性がグダグダになる CX3と同じパターンになりそう -
>>715
燃費対策だろうな -
>>703
軽に200は装備考えたらそんなもんかなって -
>>702
むしろ安い車だからこそ神経質な人が集まるもんよ -
>>705
ピンとこないな… -
>>702
こいつネガティブなレスに全レスしてるしめっちゃ神経質だろ -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・フワフワしてて直進性が悪い」
//www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
マツダ3はやっぱり駄目だな
俺も試乗会が異常に管理統制された感じでクローズドコース限定なのがおかしいと思った
://www.webcg.net/articles/-/41346?page=2
>このモデル、とにもかくにも気合が入っていたはずなのに、
>なぜかマツダが“まっとうな試乗会”を行わなかったのがナゾ。
>まだナンバーが付く前の段階で、狭いクローズドコースでの“事前試乗会”が催されただけだった。
>そして、自身もこの試乗会でだまされてしまったのが、
>マツダ3の「静粛性の高さ」と「フラット感の高い走り味」だった。
中谷明彦はクローズドコース走行中に通常あり得ない突き上げに気づく
↓
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね?分かった?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
<ダブルウィッシュボーン>
インプレッサ
https://livedoor.blo...mgs/4/d/4d045d9e.gif
カローラ
https://livedoor.blo...mgs/6/b/6b3b170a.gif
プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
<自称"走りのマツダ"()のトーションビーム> (マツダは変な電子制御介入(GVC)で減速が大きいのにこのザマwww)
マツダ3 トーションビーム(固めに調整www)
https://livedoor.blo...mgs/8/2/82d6c936.gif
CX3 トーションビーム(柔らかめに調整ww)
https://livedoor.blo...mgs/1/b/1b241952.gif -
>>726
お前神経質そう -
>>723
お前無能すぎ -
>>730
で? -
>>732
ソニー以外終わってね? -
標準で柔らかタイヤはいても突き上げキツイ
とかなんだかな -
最近のマツダってユーザーからのクレームで
マイチェンのたび操縦性犠牲にして柔らかセットにするパターン多くない? -
運動性能と快適性の両立が出来ないって単純に技術力がないのかもな。
こんなに味付けに右往左往するメーカーもないと思う。 -
マツダ=アップル
ま? -
安くて古い素材なんだから両立は無理だろ
-
>>736
それは90年代の日産 -
ハイパフォーマンススポーツカーの一つも作れないメーカーに技術力なんて有るわけない
-
ベストカー立ち読みしたけどかなり辛辣なこと書いてあるな
あんな酷評久しぶりに見たわ -
MCインプレッサとどっちが売れるかな
-
>>743
ベストカーにかいてあることは全部インチキってアンチの人も公認済みだから問題ないよ -
アイリスオーヤマかな
-
ipod出す前の潰れそうなアップルなら禿同
-
他に例えるべくもなく、ずーっとただの3流メーカーだろ
-
広島のマツダ
新潟のツインバード -
>>747
アイリスオーヤマはケルヒャーの代用として愛用してるわ -
カッコだけで中身がチープって会社なかなかいいのが思い浮かばんな
-
>>747
アイリスオーヤマのシーリングライトのキャッチコピー「美しく光る」だったぞw -
インプの価格でもマルチリンク載っけられるんだから、別にトーションビームにしてもそんなコストカットにはならんと思うが
-
トーションはメキシコ工場での生産も考慮したから…とか、どっかのアフィサイトにあったな。
あれマジなのかね。 -
広報費にたっぷり使ってるから金無いんじゃねーの?
-
>>757
これでお値段は30万円ほどアップだからなw -
>>759
エビカニの少ない欧州車を褒めるのはそれなりの理由があるからさ -
>>760
向こうは長年かけてじっくり開発するからな
日本のモデルチェンジが早すぎて新車買ってもすぐに型落ちになるのが解せないわ。せめて部品保有期間20年にしてくれたらいいのに
最近はオッサンだから一台を15年は乗りたいわ -
えっ?エビカニの少ない欧州車?
昔からVWのエビカニは凄かったみたいだが?
とんでもない不正しても擁護する評論家も結構いたねー -
>>760
欧州車の良さが分かる俺カッケーですねわかります -
プアマンズBMWマンがわらわら湧いていきワロタ
-
エビカニでないならフォアグラとかキャビアだったりするのかしらん
-
もはや命名法すらパクっちゃっけど文句言わないBMWさんは王者の貫禄かな
-
好きな人にとっては刺さる見た目と内装だけど、肝心な運転する楽しみだの乗り心地は捨てた車って評価で定着しそうだ。
捨てた部分は上質とかなめらかとかの言葉で誤魔化すと。 -
>>759
そういうことにすればマツダ3のしょぼさを誤魔化せるってか。便利な論法だなwww -
>>741
今どき売れない物作っても仕方ないだろう
エンジン屋のホンダNSXですら売れてなさそうだし
スープラも微妙な感じだからな
15年くらい前にマツダスピードアテンザがあったけど、あれはカッコ良くて好きだったわ
スーツ着て運転してもカジュアルでも似合いそうなデザインだった -
この値上げに対する底知れぬ憎悪が怖い
-
>>772
価値の見合った値上げなら受け入れられるけど -
クルコンとか車両検知システムとか、そういうのが大量にくっついてる時代だしな。
どうしても高くなる。むかしはそんなもん一切ついてなかった。 -
>>777
矢沢永吉は手放し運転してるぞ -
>>780
オートマ乗ってるのに? -
>>781
MTなんだよなあ -
MT(シンクロ付き)
-
MAZDA3のMTってシンクロついてんの?
-
http://www.lefigaro....dernier-mot-20190827
また2.0X1320kgって書いてる
https://i.imgur.com/fTmmTQh.jpg
いくらなんでも軽すぎるべw -
>>703
安かろう悪かろうは日本車ではない -
>>704
作れないと言うのをそういう風にすり替えてる可能性もあるなMAZDA -
>>783
今時ノンシンクロの車なんてあるの? -
>>790
何しれっと乗り心地とハンドリングも良いことにしてんの? -
今は内装と静粛性だけじゃないの。
マイナーに期待しましょう。 -
第二世代スカイGまだかよ
-
第2世代といっても出力も燃費も大きくは変わらんだろ
それもカタログ上の話で、実際は大して変わらないという -
2.0GにMTがあれば
-
今のエンジン開発は環境性能重視に全振りって感じだからなあ
Co2がどーとか一酸化炭素排出量がこーとか -
そうしないと車売れないからな、規制的な意味で。
-
ハンドリングは良いだろ
少なくともゴルフよりは良い
会社の車でほぼ毎日乗っている -
シートの出来が良く静粛性が高いからかなり良い車に乗ってるという感覚がある
-
>>799
この車のハンドリングがいいと感じるならこれまでのマツダ車のハンドリングには違和感しか感じなかったんだろうな。 -
遊びらしい遊びが無いから好き嫌いは分かれそうなハンドリング
それよりブレーキ、今後のマツダのブレーキはあの感覚が標準なんだろうか -
>>803
遊びっていうか、相当踏み込まないとギュッと効かない感じでちょっと怖かった
自分の中にある減速感覚と実際の減速度がかなり違ってて想定よりも前に出てる感じ
まあ、慣れと言えば確かにそれまでなんだけど -
>>804
あー試乗のときに確かに感じたな
ペダル踏んでも思ったより減速しないから気持ち強めに踏みこんでたけど、慣れるっちゃなれる
急ブレーキの体験もさせてもらえたけどしっかり止まるからブレーキ性能が悪いってわけではない気がする -
なんというか昔のクラウンの乗り心地を悪くしたような車だな
実に運転がつまらない -
いや楽しいっすけど
-
めっちゃ楽しいぞ
-
走りはスイスポのほうが100倍いい
-
マツダ3ディーゼルとカロスポHVはどちらが排気ガス綺麗なのかな?
クリーンディーゼルのマツダが上かな -
昔のクラウンとか当てずっぽうすぎ
静粛性はそうだが -
クリーンディーゼルのクリーンは
従来ディーゼルに比較してクリーン、というもので
ポート噴射のガソリンエンジンにはかなわないのでは。 -
>>814
直噴ガソリンよりはクリーン -
俺にとっては走りも十分だけどな
運転しやすいし動きも滑らかで気持ちいい
物足りないって人はもちろん、走りが全然だめっていう人はサーキット行ったり街中でもぶん回したりするのか?
あるいはいつも後部座席でゆったり過ごす重役とかw
だとすれば君らマツダが設定する客層と多分違うぞ -
ここにある批判、大概がマツダの車を乗らないことで解決するけど
なぜか一部のアンチはこのスレに執着し続けるんだよな
よほどMAZDA3を好きな人が気に入らないのか… -
あまり話題にならないけどクルージング&トラフィックコントロールの実用性を含めた、マツダのADASってどうですか?
クルマの用途が主に通勤だから、その辺が「使える」なら候補とも考えてるけど。。。
CTSがどの程度前走車に追従できるかも気になるし、
あと今までのMRCC同様、mazda3も止まってる車に対してはACCで緩やかに停車は出来ないんでしょうか?
このあたり実際に使ってる人の話があまり出ないって事は使い勝手もイマイチなのかな? -
人をからかって遊んでるだけだよ!
-
そういうことに時間を費やす時点でそれ病気ですけどね
-
>>818
イマイチです -
こないに売れてないと、早々に追加あるわな
とりあえず1.5Gにproactiv増やすだけで、
かなり台数いくと思うんだが -
>>818
プリクラッシュブレーキ類はJNCAPの成績だけはいい。実際の路上では過剰に反応する場面もしばしば。
ACC制御のなめらかさや前走車の認識はトヨタ最新セーフティーセンスやスバルアイサイトにはかなわない。でも乗り比べなければこんなものかと納得できるレベルではある。 -
>>822
日本ではそれ(1500cc装備充実版)が一番売れる。 -
こんだけ最初にグレードとか色々削って売れるわけねえだろ
それを承知でやってんのがマツダだが -
ディーゼルのパワーとレスポンスをもう少し上げたい。
-
安全装備関係はトヨタ日産やホンダよりはマシな程度
マツダならトップを目指してほしいだけに残念 -
って言うか情強は15s一択やろ
どうみても。
どうせ走らんのやし -
お得意のGベクタリングコントロールは15sにも着いてんだろ?
-
って言うかGベクタリングコントロールって眉唾なんだが
-
コーナリングが若干楽になる程度
運転手より同乗者が感じる -
今どき1.5naなんてCセグに設定してるメーカー稀だよな
最低グレードは
シビックは1.5ターボ
カローラゴルフは1.2ターボ
インプは1.6na
プリウスは1.8HV
それでこのベース価格は割高感半端ない -
先進装備はカロスポが突き抜けてたけどインプもツーリングアシスト付いたから先進対決が再燃してきたな
ほんと武器がねぇよマツダ3は -
ブランド志向なら1.5NAは外すべき。
-
1.2ターボとか嫌だわ
-
カローラは1.5NAは廃止したからな
最低グレードでも1.8NA
マツダ3もセダンは1.5無いのに -
>>815
ハイブリッドのエンジンはポート噴射では? -
年次改良を気合入れてもらうためにも、ライバル車種が畳み掛けてくるのはありがたい。ゴルフもカロスポもシビックもどんどんいい車になってほしい。
https://motor-fan.jp/article/10011253 -
1.5NA売るなって、自分が買わなかったらいいだけなのに何だろうね。
2.2Dや2.5Tが欲しいって意見は、Xが期待はずれだったので解るけどさ。 -
「私 メーカーの試乗会で乗り比べしたんですけどね これ凄いですよ!」みたいな
-
カッコだけでノロくてもいいなら15Gでいいのでは?
-
友達は不幸で客は幸せ
ということだけがわかるエピソードだな -
横Gのかかり方が違うから、すんごい乱暴に曲がったらけっこう解りやすい
短い試乗だと確かに体感してもピンとこない気がする -
Gベクタリングって自動タックインみたいなものだからね
巷で流行のトルクベクタリングに比べたらお粗末な機能
そのトルクベクタリングにしても、凡人には怖い位の速度でコーナーに進入してアクセルを踏み続けた時に効果を発揮するもの
怖くなってアクセル緩めたりブレーキ踏んだりする小心者は恩恵を受けられない -
つーか、1.8dの燃費悪くない?
https://motor-fan.jp/article/10011150
燃費は17.1km/ℓ
4日で607.2km走行してるからペースもいいしコールドスタートはほとんどない良好な状況でこれて -
>>848
シビックは実燃費14km/l位だから悪くはない -
>>848
アクセラ1.5Dで夏休みに3日間で1100km走った時は20.3km/ℓだった。条件は高速メインで少し山道と都市部、殆ど渋滞無し。一般道だと信号あるから、ある程度長距離でも17〜18位だな。Dはとにかく長距離を連続して走る程燃費良くなる。 -
>>850
それディーゼルじゃないでしょ?
シビックディーゼルは調べた限り
NEDC(新欧州ドライビングサイクル)に基づいた複合燃費で、ハッチバックが3.5L/100km、セダンが3.4L/100km
km/L表記にすると、ハッチバックが28.6km/L、セダンが29.4kmLになり、クラストップ -
>>841
ラインナップに存在する時点で車格が下がる -
1.5無かったら台数もっと悲惨なことになるぞ
車格が上がろうが下がろうが売れてなんぼやぞ -
初代アクセラの時も15と23にMTがラインナップされてたけど
意外にも運転の面白さは15のほうが絶賛されてたような
魂動デザインになってからは運転してないから分からんけど -
>>853
おま国でドヤ顔してもダダ滑りしてるだけやぞ -
マツダありがとう
-
>>855
普通に運転できる人には違和感しかない。
無意識にアクセル抜いて荷重移動するところをGVCはアクセル踏み続けないと機能しない。オーバースピードでコーナー突っ込んだり交差点曲がる下手くそのための装備。 -
>>863
凄い装備なんだw -
>>859
急に高級車つくっても相手にされないことくらい、マツダが一番知ってる。
マツダは売れ筋グレードはそのままに、上級グレードを充実させてそちらに誘導し、10年以上かけて車格を上げたいとコメントしてた。
「車格がー」ってバカとは違う。 -
>>863
オートマよりマニュアル向けだな -
>>865
そういう意味では、1.5より上の2.0、1.8D、2.0Xがいろいろと中途半端なスペックってのが痛いと思う
もちろん車はエンジンだけじゃ語れないってのはあるけど、馬力・トルク・燃費・価格のバランスが悪いのはなぁ -
ところでMAZDA3になってからマツコネの話題が極端に少なくなったというのは
カーナビとしてとりあえずまあまあの物になったからという事でいいんかな? -
gベクタリングは酔いやすい子供が酔わなくなるからそういうこと
-
>>869
これはマジ。
助手席に同乗する自分の妻も頻繁に車酔いしてて車でのお出かけが苦手だったのだが、
MAZDA3になってからまだ1回も酔っていない。
運転中になんぼ下向いてスマホしたり本読んでも全く酔わない。
これまでは下向いて数十秒すると気持ち悪くなってたのに。
これは不思議。 -
運転がうまくなった気分にさせるのは本当だと思う<GVC+
上のレスのような「運転が上手い人たち」には何も感じないんだろうけど… -
>>848
その記事の前の方にあるけど乗り心地を良くするためにタイヤの空気圧をかなり下げたせい -
>>873
空気圧を上げても18km/lにはとても届かないと思うよ。まあ、同じ
エンジンを積んだCX-3の6MTの長距離レビューでは結構良いスコアが
出てるから、エンジンのせいというよりは多分マツダの6ATの性能が
悪いんだと思う。
https://response.jp/...19/01/04/317659.html -
最初の年次改良で20sにMT、15sにパドルシフトが追加されると予想する
-
最小回転半径が伸びてるからゴルフより取り回ししづらくなってる
-
>>826
TDITurningはどうですかね -
1.8dにはmazda3 は重いんじゃないかな。
-
>>873
そんなに極端には下げてないでしょう -
>>840
新型インプレッサ専用サイトでは、プロトタイプ車両の写真とともに、新型に採用される装備がピックアップされている。
安全&快適装備では、アダプティブドライビングビームやフロントビューモニター、リバース連動ドアミラー、運転席シートポジションメモリー機能/ドアミラーメモリー&オート格納機能が取り上げられており、新型の完成度の高さをうかがわせる。
これらの機能、マツダ3では全て付いてんだがよ。
これで、インプの値段が幾ら高くなるかだな。 -
>>873
その位のエア圧の違いで目に見えて燃費下がることないよ -
>>881
自動防眩ミラーじゃないんだよな、インプ -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.c.../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.c.../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
http://img.bestcarwe...hanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
http://www.youtube.c.../watch?v=hpF1HL_eMOg -
モデル末期のインプに?
-
ここでもカローラの方が評価高いんだなww
カローラスポーツの評価は最も高い「買い」
https://www.youtube..../watch?v=Y0tcDV_50hk
マツダ3の評価はカロスポよりも低い「検討」ですね
↓
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくりw」
http://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
http://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
http://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
またカロスポの宣伝?
-
ルームミラーはドラレコ内蔵のスマートルームミラーに変えたいので
標準装備のが自動防眩だともったいないお化けが見えてしまう
てか純正で用意してほしい -
1.8dはパワーもないし燃費も悪いけど
クリーンディーゼル扱いで免税になるのがいいね -
>>884
パドルシフトはディーラーオプションで後付け可能だろうし15s乗りの俺は期待してる -
マツダ3のハッチバックって、滅茶苦茶昭和臭がする
ロングノーズ・ショートデッキ、太いクォーターピラー
でもロングノーズの中身は直6ではなく、直4横置き、、、
なんて間抜けなパッケージングなのだろう -
>>893
1.5ガソリンは回して楽しいエンジンだから、パドルあったら今持ってるATロードスター感覚で楽しめるわ -
MTの方が楽しいのでは。
-
商談もほぼ終わり
ただ色決められないめっちゃ迷う -
迷ったらソウルレッドかマシングレーかチタニウム
-
つまりGVCは下手くそほど恩恵受けるわけやね。
-
>>896
MTはMRCCが全車速じゃない時点で候補から外れた -
トランスポーターの2だか3だかを見て以来、MTよりATによるパドルが好きになったな
-
鈴木直也
「公道を走ると路面の段差や歪みでぶるぶる振動してチープ感が顔を出す。シャシーもハンドリングも悪い。CX3からの乗り換えとしてマツダ3はナシ」 -
パドル以外にもっと良い場所って無いんかな
やっぱ、あそこがATシフトではベターなポジションなんだろうか -
パドルの場所はいいんだが、スポーツモードの切り替えは押しにくい…
ハンドルかせめてホンダみたいにシフトレバーに設置してほしいな -
スズキがトヨタと資本提携か〜。
マツダもソロソロ?
どうせなら、BMWとやって、進歩のないBMのデザインを担当ってどぉ? -
マツダはトヨタ傘下みたいなものでしょ
-
>>888
この猫のウンコ動画見たけど序章で冗談で言ってるだけだったぞ?
やはり欧州だといい大人でも運転の楽しさを求めてるような事言ってるな
最後にマツダ3は面白いって言ってるし
酷評してるのはバック窓の見にくさと後部座席の狭さだった -
トヨタ見てると角川を思い出す
-
マツダは富士見書房?
-
MTは6MTより5MTの方が楽しいってのはよく言われる
-
>>906
bmwはトヨタと提携してるが -
>>910
マツダは白夜書房。 -
>>910
マツダは民明書房 -
>>915
くっそ不覚www -
カロスポ…?
ププッ 恥ずかし過ぎる… -
>>918
かっぺだとそうなんか? -
>>920
お、ネット警察がきたよ -
>>898
ポリバケツグレー1択 -
carwowの悪いところと良いところ重要なのそれぞれ挙げてみた
悪いところ
・レーンキープアシストは左右に揺すられてる感覚
・後席室内の幅が狭い、中央の段差で3人は座りにくい
・後ろの視界が悪く、合流や駐車で困りそう(カメラとセンサーに頼り切り)
・硬めのサス、段差は苦手だが小回りが利く
良いところ
・操作性は優秀、ブレーキもしっかり利き、ハンドリングも正確
・GVC+で走行中に左右の駆動やブレーキを制御
・(走行中)旧型は雑音が目立ったが新型は断然静か
・シートはひたすら走った後でも疲れない
・(山道での走行)シンプルに楽しい
carwowはmazda3以外にも色々な車のレビューしてるから見てみるといいよ
テスラのmodel3回が個人的には面白かった -
>>923
見やすいし面白いよね〜俺も好き -
>>924
ネット警察さんはMAZDA3買ったの? -
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOgマツダ3はナシ」
鈴木直也
「公道を走ると路面の段差や歪みでぶるぶる振動してチープ感が顔を出す。シャシーもハンドリングも悪い。CX3からの乗り換えとして海外でも評判が悪くて売れてない -
ここでもカローラの方が評価高いんだなww
カローラスポーツの評価は最も高い「買い」
https://www.youtube..../watch?v=Y0tcDV_50hk
マツダ3の評価はカロスポよりも低い「検討」ですね
↓
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくりw」←ダサい外観の揶揄の仕方が面白くてセンスあるwww
http://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
http://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
http://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
マツダ3は海外でも評判悪くて売れてないんだなw
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOgマツダ3はナシ」
鈴木直也
「公道を走ると路面の段差や歪みでぶるぶる振動してチープ感が顔を出す。シャシーもハンドリングも悪い。CX3からの乗り換えとしてナシ」 -
イライラwww
-
ベストカーでマツダ3の記事立ち読みしたが、ひどかったな
XDの試乗だけでやたらとマツダ3のエンジンはだめ
だからマツダ3は見送りってなってたし、
決定的なのは、ポリメタルグレー0円なのに、
オプション54800円とマシングレーの値段書いてるし
マツダに怒られていいレベル -
XDでだめなら他もだめだろう、と思う15Sだった
-
そうだよな。
ポリメタグレー無料色だよな… -
カローラってオートミラーやらナビやらバックカメラやらなんやらかんやら全部オプションかよ!
これはmazda3 1択ですな -
>>932
またクニサワか? -
60前後のおっさん大好きだよなカルソニックブルー
-
>>932
俺も読んだ。マツダ3は見た目だけ良くて中身ダメじゃんって言ってるように受け取った。 -
マツダ3を知らない人が見たら、ハッチバックって前から見たらスポーツカーに見えると思う?
-
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
↑
これの元記事
https://www.autoguid...hatchback-comparison
We think the Mazda3 is the better hatchback, so it wins this comparison,
but the fact that the Corolla is now a serious competitor to the Mazda is a huge accomplishment on its own.
意訳)
(カロスポと比べて)マツダ3がより優れたハッチバックであり、対決には勝利しているが、
カロスポがマツダ3の手ごわい競争相手であることは、それ自体、大きな成果だ。 -
外見は好きじゃない、けどセダンならまあいける
試乗してみたら、ネットで酷評されてる割にはネガだとは感じずかなり印象は良かったから次は是非検討したい
ここの意見も皆厳しいしずっと見守ってるみたいだから期待されてるんだな -
ここの人は優しいよな。
カロスポ スレでは、ちょっと否定的な意見を書くと、寄ってたかって攻撃されてるからな。 -
>>945
ここでも寄ってたかって攻撃されてる上に必要の無い他社disりまで始めるけど何を見てんの? -
アクセラはデカ顔だったがmazda3は小顔に見える。サイズは同じなのに。やっぱり小顔は精悍に見えるな。
-
>>944
期待していたが正解かな
スタイルの良い走りの松田って国産では一番欧州車に近かったからこのモデルには期待していたんですよ
だが蓋を開けてみたら、カッコ優先のジャニタレ日本車になっていたと言う
あでも、内外装と遮音だけは優秀だと思いますよ
ホンダのオデッセイがそうだったけど、DWボーンや、マルチリンクの後出たトーションビームって酷い出来になるんですよ、トーションってコストは掛からないけどボディ剛性含め入念に設計しないと、簡単にボロが出る、腕と経験がいるんですね
オデの場合は、後期モデルで改善されて乗り心地良くなったらしいけど、あまりに最初の印象が悪くてその後も売れてない
MAZDA3も興味を失われるとそうなりかねない、デザインが売りだけに色褪せると余計に損なんですよね -
今回のセールス大失敗は年次改良で済む話では無いと思うけど
-
マツダ3は無かったことにして大幅改良してアクセラの名前を復活させたほうがいいと思う
-
リアマルチリンクならスペック上完璧だったのになあ
惜しいなあ -
君ら言われなきゃサスの違いなんか分からないでしょ?w
-
合理化せずにアクセラを飛躍的に内装の質感を高めて静粛性も上げてたりすると30万円は価格アップしたと思うけど
-
このスレはエンジン降ろす人の集まりだから分かるよ
-
カタログと他人の評価だけ見て能書きたれる人の集まりかと思ってた
-
GVCはタイトなコーナリング向けじゃない
直進安定性の向上と、緩やかなカーブの安定性向上は目的 -
>>959
おめでとう! mazda3のためにお金貯めてるけど、
真にmazda3が欲しい人はこのスレ来ないほうが良いと思ってきた
ネガキャンに次ぐネガキャン+アンチコピペの荒らしで納車スレの平和さに涙が出る
最近納車スレもヤバい奴らが来てるけど… -
今回のMazda3の失敗を受けて
フルモデルチェンジを迎えるMazda2には力を入れます! -
>>961
数年後にFMCするMAZDA2は
見た目は4ドアだが後部座席は園児も乗れない ただの荷物置きになりそうだ
トランクも同様下手すりゃコペン以下の容量になりそう
もうMAZDA3&2は2ドアで割り切った仕様が良いんじゃね -
>>957
だいたい合ってる -
気に入らないのに愚痴り続けわざわざ居座るのはアクセラオーナーとかマツダ旧車オーナーだからですかね?
何かしら期待して自分好みにしてもらいたいか、自分が今乗ってる車種が絶対優れてるもんねーアピールのどっちかだと思うのですが
昔からマツダユーザーはそんな人が多い印象 -
まあ、良くも悪くも注目されてることに間違いは無いわけで
スレの勢いダントツだし -
からかって遊んでるだけでしょ!
精神がおかしくなるだけだけど -
2.2Dが170から190に上がったみたいに、1.8Dも上げないかな。130〜140位あれば、パッと見のカタログスペック的にはそんなに悪くないと思うんだが
-
>>971
>1.8Dも上げないかな。130〜140位あれば
g/CO2が欧州環境規制外れるので、できない。
2.0Dにすれば良いのにね。
お値段上がるMHV 1.8Dになるよ。燃費良くなって、発進加速もまさかの改善をするかも。 -
今のノロマ1.8dでトヨタHVと同じくらいのコストなのに
マイルドHVつけたらどうなるんですか? -
>>968
全然売れてないのにすごいよな -
>>976
AdBlue付けると+10万くらいかな
あとAdBlue前提にすると、エンジン側で排気をきれいにする必要性が相対的に落ちるので、ある程度圧縮比あげて出力燃費稼いだほうがいい
つまり今のマツダのディーゼル全否定
人見は規制がヤバくなるまで付けないだろう -
>>974
駄目でしたとか言ってんの?どこ? -
>>941
カロスポってカローラやのに4輪独立懸架サスで4輪ディスクブレーキでボンネットがアルミでフロア下部にアルミ製補強ブレースが3本も入ってる。凄いなトヨタ。 -
>>979
ワロタ -
>>983
V40とかゴルフTDIとかプジョー308とかはそこまで価格差ないけどな -
カロスポHVはそんなに高くないんだな
-
カロスポとの試乗比較してカロスポにしたけど
馬力以外では割とマツダ3圧勝
あとブランド力
マツダを選んだら、何でマツダにしたの?と周りから必ず言われるし親は猛反対したし
正直マツダ3の方が上質でいいと思ったけど何年も嫌味言われたか無いからカロスポにしました -
>>983
それ2Lガソリンと3Lディーゼル比べてね?2L同士ならそんなに差はないぞ -
>>981
TNGAは「もっと良い物を」
モリゾウのこの一声でやり過ぎて本来の目的である共通化でのコストダウン効果が出てない
https://www.bloomber...03-28/P5O5YE6KLVR401
「TNGA」について、大幅な性能向上につながった反面、期待していたほどのコスト削減効果は現時点で得られていないと評価している。
トヨタはTNGAで当初は性能向上とコスト削減の両立を目指していたが、
実際の開発現場では商品力の引き上げが優先される場面が多く、
そのために多くのコストが使われたことから思ったほどの原価低減効果が得られていない、
と非公開の情報であることを理由に事情に詳しい関係者が匿名を条件に明らかにした。
その反省に立ち、今後は性能を維持しながらコストも下げることにこれまで以上に注力するという。
これは逆に言えばユーザー側は嬉しい事である -
>>981
カローラやのにバックドアは樹脂製。カロスポはコストど返しだって。 -
それはトヨタの大量生産だからできるんでしょう
-
むしろカロスポのバックドアはアホみたいに金掛かってる
鉄板では出来ないデザインと軽量化の両立のために素材から開発してんのほんと笑う -
金属製と樹脂製どっちがやすいの?
-
>>992
そりゃ金属 -
>>989
ゴルフもだよ -
樹脂を減らすのはコストダウン
-
>>953
エンジンがちょっと -
>>975
気になって気になって仕方ない人がそれだけ多いってことでしょう
マツダ3のことを何か言いたくって仕方ない
ネガでもポジでもどっちかはその人の心の在りようによって違うんだろうけど、とにかくマツダ3に対して何かを言ってそれを見て欲しくって仕方ないって人が -
ベンツの新作マツダ3モロパクリでワロタ
これマツダ終わったか -
マツダ3は美人
カロスポはブス -
カロスポもシビックもインプも良い車だと思うけど、デザインが受け付けない。今の所買える範囲の車だとMAZDA3以外選択肢がない。
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 2時間 36分 49秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑