-
車種・車メーカー
-
【スズキ】4代目 エスクード Part18【ESCUDO】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2015年10月15日発売『4代目エスクード』のスレです
公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/escudo/
前スレ
【スズキ】4代目 エスクード Part17【ESCUDO】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560607022/
関連スレ(初代〜3代目)
【スズキ】初代〜3代目 エスクード 49【SUZUKI】
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1542264999/ - コメントを投稿する
-
1乙。
-
おい前スレ酷い1000だったな
>>1おつ -
納車3ヶ月で7800キロ。趣味の山行きで林道をよく走ってるが、まだサスが固いな。高速は快適だが、継ぎ目で突き上げ感じて、ドラレコが衝撃検知してる。
でも走って楽しいいい車だ。 -
俺はドラレコの設定を変えたよ
高速道路で反応しまくったから -
ドラレコの感度を最低にしてるんだけど検知してる。クッションテープを挟んで貼り直してみるよ。ハンドル切りながらの後退時にブレーキから異音するんで見てもらったら、底面に木の枝が引っ掛かってた。
-
>>1
乙クード -
立体駐車場の坂道で良く反応してるけど
事故の時に写っていれば良いからそのまま -
高速の安定感すごいな
全然ブレないから速度感おかしくなるわ -
「飛ばしても怖くない」んだよな
エンジン音もロードノイズも割と抑えられてるし
このクラスの車ではちょっと考えられない安定感
だからといって飛ばしすぎるなよ -
150キロでも余裕を感じた
という夢をみたよ -
120kmからアクセルベタ踏みは結構モッサリな印象の夢を見た
-
スピードメーターが220まであるけど、そんなに出るの?
-
>>200は出る、ソースはyoutube
-
アイポイントが高く安定感が有るので思ったより速度出ちゃう感が有りますね。
でもACC有るから安心 -
ちゃんと180km/hでリミッター
-
>>20
少しでも居住性考えるならエスクード一択 -
この1.4ターボはスイスポよりエスクードの方がベストマッチ。
-
スイスポ新フィット新ヤリス等気になる車はいろいろあれど
あまり決断までの時間もない中でエスクードは候補筆頭
近隣で見かけるのはどっかの会社の営業車だけ
試乗車は遠方までいかないと無いという環境だけど
デラ男氏やウナ丼氏の試乗動画見ると物欲刺激されまくりですわ -
むしろドライブがてらに両方試乗しとくべきじゃね
エスクードはノーマルクローズ制御の成果なのか1.4にしては踏み始めの加速が思った以上にあるんだよね -
そうですね
なるべく早めにスイスポも含めて試乗してみます
豪雪地帯ではないけど雪道や昨今のゲリラ豪雨の中で
安心して走りたいというのはあるので -
いくら関係者が自演やステマしようと、
トーションビームのナンチャッテSUVなんか全く眼中に無い。
海外生産のド底辺車なんか輸入すんな。
せめて国内生産しろ。 -
涼しくなって調子良くなった気がする
始動一発目アイドリング1500rpmくらいなんだが普通なの?
1分くらいで落ち着く -
>>27
デラ男氏はあの人の立場上
あくまで営業トークも入ってると考慮しないといけないと思いますが
それでも欠点もちゃんといってくれるので参考になる
エスクードスイスポついでにクロスビーあたりも何度も見てます
そして迷いがますます増すw
お勧めという言葉に少し背中押されておきますありがとう -
スイスポはエンジン音がずーっと響いててレーシーなんだけどうるさいって思うほうが勝っちゃったな
エスクードは普段エンジン音を全く意識させない静かさなのにスポーツモードに入れた途端に一気に存在感が出るのが素敵 -
ラダーフレームエスクード教徒が騒いでるな。ま、4代目は別の名で新型車でも良かったかもね。軽いことが今のエスクードの最大の美点なんだよ。
-
>>28
>いくら関係者が自演やステマしようと、トーションビームのナンチャッテSUVなんか全く眼中に無い。
この車、スズキで乗り出し300万〜350万よ?他社と違って300万オーバーで価格が性能に見合わなかったら
間違いなくレビューでフルボッコにされてるよw
この価格帯はスズキの場合他社と同等の性能だとたぶんディスられる可能性すらあるw -
逆にトーションビームでこんな安定するんだったら
ダブルウィッシュボーンやマルチリンクっていったいなんだろう?と考えさせられる -
週末に契約しようと思ってますが納期ってどれ位たつとハッキリするものなんでしょうか?
始め大雑把に営業に言われたのは輸入車だから2ヵ月前後と言われました。
船の中のボディカラーとか国内在庫ですぐわかるものなんですかね? -
フォレスターやエクストレイルじゃなく、この車を選ぶ奇特な精神を俺に叩き込んでください
-
>>37 車両重量とエンジンパワーからトルクウェイトレシオやら比較してみるといいよ。
-
トルクウェイトレシオがいい
じゃあエスクードにしよう!
ってなるわけねーだろ! -
後期乗りだけどガラスの歪みは感じられないよ
-
トーションビームだからダメだと騒いでる奴いるけどサス形式は複雑化すればいいってものではないな。
安くて軽くて堅牢でしなやかに動く足なら形式なんてどーでもいいわ。 -
>>37
車体サイズから比較すると二回りその2車は大きい。
全長に至っては500mmも違うからね。高さも100mm程。
値引き次第で一部グレードが競合する位かね。
エスクード 1.4 全長4175 全幅1775 全高1610
フォレスター 2.0/2.5 全長4625 全幅 1815 mm 全高1715-1730
エクストレイル 2.0 全長4690 全幅1820 全高1730-1740
エスクードの実質競合だと小さい順に、ジューク、CX-3、SX4 S-CROSS、ヴェゼル、RVR、XV -
上位グレードじゃなければ価格かぶるからね
CX-5も
サイズに制限ある人以外エスクードを選ぶ理由はあるのかなと -
>>41
マジすか。私もMC後モデルですが、フロントガラスを斜め前見ながらカーブ曲がると違和感あるんすよね。 -
>>46
目じゃね? -
>>45
価格帯で選択というのであれば(車両本体価格250〜300万)
サイズに制限が無いのであれば上のクラスの車種を選択の方がよいのでは?
よほどスズキに愛着があるとかでもない限り。エスクードを選ぶ必要もないと思う。
他にアウトランダー、RAV4、エクリプスクロス等もあるし。
殆どの人が実質競合との比較だと思うが、人とは違った車であまり見掛けない、また輸入車というところに価値を見いだせる、コンパクトかつ軽量なので走りが良いので選択したとかが多いと思う。 -
一時期は大きくて高級な車とか憧れてフォレスター、アウトランダー、レンジローバーとかも乗ってたけどの自分の手足のように動かせて道具のように使える車を求めてる事に気がついた。
全長4.5m幅1.8m、排気量2.0以下、CVTは却下、4WDの性能で考えると国産だとエスクード くらいしかない。 -
正直3代目から乗り換えるときに躊躇した
かなりのダウンサイジングだったしエンジン横置きだし後ろ脚はトーションビームだし
しかし乗ってみるとエンジンのパワーも十分以上でボディ剛性も高いしなにより高速安定性がありえないくらい良い
ロードカー寄りのSUVになっちゃったけど満足だわ
このエンジンが載ってる軽いスイスポってどんな加速なのか? -
>>47
ああ、そうかも。 -
エスクード 自分の求めるものが全てこの車にはあったから それだけです
-
自分は先代モデルからの乗り換え組
乗っていくうちにだんだん好きになってくる不思議な車 -
後席はエアコン効きますか?
-
>>36
湖西にいっぱいあるよ -
俺は本格的なヨーロッパ車の乗り味でこの価格だったから購入を決めたな
-
加速とロックモードが決め手になりました。
ロックモードは未だに使ってないけどw -
時速100キロ超の領域を多用される猛者には、NAモデル(絶版)をお勧めする。
K14Cは、100キロから伸び悩む傾向がある一方、
M16A(ハイオク注入)は、100キロの壁を越えた途端、易々と150キロまで到達する。
無論貴殿らの期待通り、車内は爆音だ!
そう言えば、同じ事をエスクロスの板に投稿したら、締め出されてしまった・・・ -
100キロから伸び悩むって感じは全く無いからな
-
エクスードのターボはたまげたね
V6ターボ並みの加速をするよ -
スポーツモードで追越し車線気持ちよく加速すると最近は前走ってる車が逃げる逃げる!
世間じゃ高級外車の白のSUVがあちこちの高速で乱暴狼藉はたらいてニュースを賑わ
せてたかから、なんかヤバいおっちゃんが運転してるぐらいのイメージでも刷り込まれて
るんかね?ちな白のエスクード -
このACCって150キロでも設定できるように読めるんだけど実際どう。
記事物にもそのような節があるのだけど -
先代は先代で良いと思うけどこれも中々のものだと思うけどね。食わず嫌いなら可哀想。
ラダーフレームが良いならジムニーとかランクルとか選択肢有るし二台持ちも良いと思うよ。 -
ACCは130までだったはず。
-
>>63
エスクード持ってるの? -
そりゃお前後ろから加速してくるオッサンが来たら避けるわな
-
輸入した後に一旦湖西に持ってくるの?
-
次の候補に考えてるんだけど3代目と比べて室内の使い勝手どうなんだろう?
写真で見る限り後席の膝元は狭くなってるようだけど・・・ -
3代目と比べると後ろの足元は狭いです
シート真ん中の肘置きも無いです
後ろの居住性重視なら候補から外した方がいいかと -
3代目と比較してホイールベースが14cmも縮まってるから、
物理的に膝元の空間は狭くなってしまうな。
現在の車並の膝元スペースを求めるなら、スペック上での判断だが
ホイールベースは260cm以上有る車種をの選択が良さそうだ。 -
>>69
安心してください狭いですよw -
この間、群馬太田市の国道50号マック付近で白の1.4とすれ違いました
自分のは赤黒前期です
相手もコッチをチラ見した様に感じました
投稿者の中にいそうです -
白はレンジローバー?見かけると俺のパクリやがってといつもおもう
-
エスクード乗りはスーパーレアなので走行中にエスク見かけるとつい意識しちゃうのね
ごく希に同じエスクに後ろひっつかれると意識して加速したくなっちゃう!
なぜなのか -
日曜日に赤の後期とすれ違いざまに手挙げましたが無視されました!
こちらはアイボリーの後期でしたよ。 -
前にエスクードがと思ったらエスクロスだった時
-
>>76 バイクじゃないんだからw
-
>>76
気持ち悪いのに気付いて下さい。 -
>>77
それ、よくある! -
月販700台で売れないと嘆くCR-V
-
この間東名で前期エスクードに抜かれて意味もなく追いかけてしまったよ
ちな後期乗り -
>>82
カチンとくるけん -
この車かなりコスパいいよな。
スノーモードも付いてるからスタッドレス買わなくてもいいし。 -
>>81
エスクードは何台? -
>>84
> スノーモードも付いてるからスタッドレス買わなくてもいいし。
スタッドレスは履いてください。ノーマルタイヤだと走れても止まれません。
https://www.youtube..../watch?v=gHwPjHD3vKg -
>>84
こういう知障が定期的に湧くなw -
年間積雪日数3日ぐらいの沿岸部だからオールシーズンタイヤでいいかなと思う。DWS06良さげ
-
それならミシュランがいいんじゃないの雪もいけるってやつ
-
結局スタッドレス付けないとだめなのか。
何のためのスノーモードなんだ… -
え、本気?
-
ばかなん?
-
止まるとき関係するのはタイヤとブレーキ。スノーモード関係無いでしょ。
-
なんで雪道で滑るタイヤで走れると思ってんだ?
スノーモードにするとタイヤからスパイクが出てくるとでも思ってんのか? -
今回初めての冬になるが、オールシーズンタイヤでどこまでいけるか試すつもり
やばくなればもちろんチェーン装着 -
Sクロスとエスクード 両車試乗したけどたいしてSクロスの後席広くもなかったけどな。
それより営業含め4人で乗ったから嫁も俺もエスクロのエンジンでは無理って話になった。 -
エスクロスはエンジンが1.6だったので敬遠した
まあエスクードの見た目が好きだったのもあるけど -
…素直にスノータイヤに履き替えとけ、事故ってからじゃ遅い。
-
そろそろスタッドレス準備しないとなぁ
12万くらいかな?
痛いなぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑