-
車種・車メーカー
-
【MAZDA】CX-60 Vol.52
- コメントを投稿する
-
4月納車の俺、
14日にリコール受けてくる。 -
荒らしが立てたスレ
-
乙oom
-
ワッチョイありにしようぜ。。
-
494 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b65f-Jpo5 [2409:11:10c0:0:*]) sage 2024/11/18(月) 00:45:19.71 ID:1xHaTkjJ0
ボンネットの塗装ムラで困ってた人って、その後どうだったんだろう?
ディーラーの対応がどんなものだったのか、参考に聞きたいから続報をお願いします。
514 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b629-Jpo5 [2409:11:10c0:0:*]) sage 2024/11/18(月) 23:26:04.12 ID:1xHaTkjJ0
もともと外見以外に特に褒めるところがないハリボテだからもう価値もないのかなぁ
548 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/11/18(月) 00:24:40.81 ID:1xHaTkjJ0
これだからマツダ信者はキモいって言われる
563 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/11/18(月) 09:17:50.48 ID:1xHaTkjJ0
これからは、キモい信者が長文語りでマウントの取り合いを続けることをマツダ地獄って呼ぶことにする., -
モームリ
-
もちろん経済的な買い
ということをバグと言うと?」と再び聞く
「まあ別にどっちでもいいんじゃないかな
急激に不安になってきたな -
寝るしかねえなて感じで
そこも安心 -
この車中古で買うなら、リコールちゃんとしてるかってどうやったらわかるの?
-
>>10
ディーラー中古車買う事 -
マツコネにリコール処置しろって通知くるよ
-
ディーゼルでちょい乗りはよくないって聞くけど、実際どうなの?
平日は家から一分の会社往復、数分のスーパーに行く程度
土日どっちかに大体100キロ以上走るって感じです
これじゃ不調になりやすいでしょうか?
ってか煤が溜まっちゃったらフィルター交換とかで簡単に解決出来るもんじゃないんですか? -
止めておけ
-
25SかPHEVにしとけ
-
ディーゼルはあかんか…
DXのFRに興味があったんだ、ガソリン直6日本に来ないかなぁ -
車で一分程度なら、自転車・徒歩ではあかんのか?
休日乗るだけならディーゼルでOK! -
>>15
ソース未確認だが
60は煤が5の10分の1だってさ
自分の5は15万キロで煤詰まりを起こしたからそれなりに廃車までは元気に乗れるだろうさ
PHEVはソーラー発電でもやって無いと費用対効果でペイできないと思う
実電費1kwhあたり3キロ位走ってる -
枯れた整備士が、2年乗ったCX-60(MHV)の分解しての煤動画出さなかったからなぁ。
絶対、一回はバラしてるだろうが、商売に繋がるような煤だらけじゃなかったんだろうな。 -
寒いときのチョイノリばかりだと、インジェクター清掃のアイドリング上げが頻発すると思うわ。
-
>>21
煤詰まりしたら廃車レベルなんですか?
うちはソーラーパネルはあるんだけど、PHEVはあんまり興味ないなぁ、車体高いイメージもあるし
今乗ってる車が9万キロ超えて、まだ乗るつもりだけど廃車コースの故障した時のために次の車調べ始めたら、ディーゼルだけど今の時代に直6が出たのか!しかも最近かっこいいマツダから!
って感じで気になってる感じです。
サイズがかなりでかそうだから実車見に行くつもりだったけど、ディーゼルってちょい乗りに弱いのを思い出しました -
>>24
煤詰まりは廃車じゃないよ
燃費と排気が悪化するとのこと
ディーラーでもDPF清掃、交換してもらえる
金額はググってみるか、ディーラーに聞いてみて。交換でも10万もしないと思った。
うちはそれをきっかけに60の中古に買い換えたけどw -
2.2DのDPF交換は部品代だけでも20万くらいになるよ
-
DPF交換するまでいかないだろ。
吸気系の煤詰まりの掃除なら、ディーラーでもやり始めてて7~8万円位だろ。
DPF交換は高価だから、分解して洗浄して際組立する奴が商用車向けで、そこそこ流行ってるよね。 -
3.3Dの吸気系の煤掃除は、構造上容易じゃないね。
ただ、枯れた整備士が煤動画やらないということは、2.2D、1.5D、1.8Dの世代とは異なって、吸気系の煤詰まりは少ないようだ。 -
3.3Dは煤詰まりしやすい領域を極力使わない仕組みだろ
その分排気量の割にパワーが出ない -
アチコチ コロナ欠勤か
ライトフライヤーが強い男の影響が心配
https://i.imgur.com/k9NgLXK.png
https://eagle.5ch.ne...ejupiter/1736494536/ -
いつも炎上してて焦りがなかったからな
コメントの質が低いんや -
>>29
日常利用には充分な馬力とトルクだろ
そして3.3Lとしては驚異の域に達する燃費
自家用で乗るクルマは趣味と好みと実用
を価格で納得できるかのモノだからじっくり選べば良いよ
マイチェン前の新古車はいいと思うけどなww -
サイコパスかよw
SEにガチで戦力構想から外れてJKにおっさんに迎合しなくなっただけでもなるだろうし
ガチャ更新されるたびに低下してきて攻撃的な失敗しかないやろ -
アウトレスもヲタのアンチなりだよね
株に勝ちたいならもう一周やればええやん
写真とったとかその程度のことだけど
アクセルとブレーキを間違えなければ含みは幻
https://i.imgur.com/9GBxftj.jpeg -
すぐなら逃げれたんじゃね
https://07fr.dnbb/iyXYRklp/61lNXo -
含み損に耐えられずって感じ
ま、シンプルに言う) -
今掲載されてる可能性があれのおかげで成り上がったやろな
-
SKYACTIVE Xも
これといった優位性を出せないまま消えていったか
せめて、60のガソリン車に使えば良かったのに -
欧州には3.0Xとして、使う予定だった・・・
-
3.0Xは過吸気無しで、2.0Xよりは簡素化・上昇コストは抑制される話だったから、期待してたんだよな・・・
-
Xの上位機種になるZの構想が出て必要なくなったんだろう
-
いや、Zは2027年だし・・・
-
Zは圧縮着火ではないだろうからXの上位とは言い難い
-
来年くらいにCX-5からディーゼルモデルに乗り換えたいけど、
いつの年式から安心して買えるか、細かく調べる必要があるのね…
CX-5初期型は持病をフルコンボしてトラウマだから次は失敗したくないわ
ブレーキ効かなくなるとか、ヘッドガスケット吹き飛ぶとか、致命的なの色々あったけど、
一番許せなかったのは、カムシャフトが摩耗で真ん丸になった奴だな
あとでこっそり対作してるくせに、自費だった企業姿勢は忘れないぞ
CX-60買うけどさ -
>>45
いや、今のCX-5を買うのが熟成されてて良いんじゃない? -
初代CX-5の初期型は、カムシャフトの硬度だったかが足りなかったんだよ。
社外製オイルフィルター使用してることが影響してる的にされてたけど。 -
CX-5の幾つかのリコールの原因は、カムシャフトが硬度不足で削れる鉄粉だったんだよ。
(鉄粉が回って、ターボが摩耗するとか、ブレーキアシストが効かなくなるとか)
これをマツダは、純正オイルフィルターの性能不足として、オイルフィルター交換で済ませたのだ。
リコールで交換されなかった大元のカムシャフトは、後で発見されても有償修理だったのだ。
CX-60買うけどね -
現在86に乗っていますが、家族も増え乗り換えでこれを検討しています
スポーツカー乗りがスポーツSUVで満足できるでしょうか? 前に乗った時はロールのせいか腰高感が酷くてコーナーで不満しかありませんでした
60の試乗もしましたが試乗程度ではよく分かりません
スポーツカー上がりの方からみてこの車はどうですかね -
判断基準は、ひとそれぞれさ。
スポーツカー乗りが満足するSUVなんぞ、かなり難しいと思うがな。
マカンとかなら満足してくれるかな? -
重心高い、重いのはいかんともしがたい。
SUVのロードスターとか言う人も居るが、SUVの車種どうしで例えの話であって、真に受けてロードスター並を期待したら、ガッカリするだろう。 -
時速60km以上で良い感じであって、車重がハンパじゃないからスポーツ風止まりであることは留意しないといけない。
-
S2000とCX-5の2台体制だった時は、S2000から乗り換える瞬間はバスのように感じた。
だけど不思議なもので、そのフワフワの感覚に慣れると、車に合わせた運転になる。
挙動がゆっくりながらも、ブレーキでの姿勢変化、
コーナーでの荷重の変化を感じられる剛性はあるから、運転は楽しい。
結局、運転を楽しく感じられるかはドライバー次第なのですよ。 -
CX-60は楽しく運転は出来るよね。
楽しく運転するのがスポーツという人なら、スポーツカーにも感じれるかもね。 -
タイムを求めるような走りなら、アカンね。
-
軽量、高パワーウェイトレシオ、低重心、実質の2シーターなヒュンヒュン吹け上がるクルマから
重厚長大、高車高、ゆったり5人で荷物も沢山積める実用車、ディーゼルエンジンのゆっくりモリモリトルクにして
走りの面で不満だと言ってもなー
全く色が違うのを理解した上で選ばないと良いことにならないよ -
良いところ、GTカーくらいかな。
-
86そのまま乗って嫁にアルファード買ってやれよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑