-
車種・車メーカー
-
【ダイハツ】タフト TAFT ワッチョイ有 part11
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
URL投稿不能により省略 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
いちおつ -
>>1乙でありんす
-
ダイハツ タフト TAFT 初代及び2代目合同
オーナー、納車待ち、購入検討の方、情報共有しましょう。荒らしは反応せずNG
次スレは>>970以降で宣言してから立てて下さい
【ダイハツ】タフト TAFT ワッチョイ有 part10
//fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703127560/ -
俺はダーククロム色のGターボダーククロムベンチャーにした
なかなか渋くてカッコよろしい -
ズボラなのでサンドベージュにしました
-
うちは初期にしかなかった不人気シルバーなので他の特徴言うと簡単に特定されそうで怖い
-
白のGターボダーククロム非アイドリングストップにダークブラックメッキエンブレムの今週納車です
皆さんよろしく! -
レーザーブルーとかいうのが一番見たことない
-
一番人気ってカーキなんかな
-
オリーブドラブをカーキという違和感
カーキと言われるとサンドベージュみたいな色を連想しちゃう -
イエロータフト見たらその日一日何かいい事があると信じてる
うちはスプラッシュ青 なぜ消えた -
レーザーブルークリスタルシャイン乗りのワイ。
見る角度によってブラックや濃いグリーンに見える。 -
うちはパジェロミニ、ネイキッド、コンテカスタムで今タフトとハシゴしたが全部黒マイカ系だ
-
タフト乗りは元ネイキッド・コンテ乗りが多そう
-
ドアにドロついてるようなシールのやつ一度しか見てない
-
ネイキッドは好きだったなー
あれのアップデート版とか作らないかね -
うちもネイキッドの最終モデルからの乗り換え組
発表がもう少し遅かったらスペーシアギアに乗り換え検討に入るところだった
ありがとうダイハツ自動車 -
本日納車なりました
小物入れが少ない事に戸惑いましたが概ね良好です
皆さんよろしく -
車検証他は助手席下にあるトレイ(G限定)でダッシュボードを小物入れに出来るよ。それから運転座席、助手席下は意図的に高めに設定されてるからここも荷物置き場に出来るよ。後、この二つの席の間には5.56mm弾用のアモケースがジャストフィットするよ
-
クロムベンチャーのレイクブルーを買うことにしました、先輩方よろしくお願いいたします。
-
>この二つの席の間
謎スペース、謎空間でググるとアンモボックス、タフト専用アームレスト、百均小物入れ等々ユーザーが各々工夫しているよね -
今日納車でワクワクしてこんな時間に目が覚めちゃった
-
>>28
おめでとう!タフトライフを楽しんで! -
当方ホッカイドウ
1年前よりいい色のタフトを多く見かけて羨ましい
ハスラーより多いくらい
最低地上高の高さで買ってるんだろうけど
雪道はハスラーのほうが強いのに -
タフトユーザーが増えて俺も嬉しいよ。謎スペース収納以外だと……
ドリンクホルダーおよびドア側の上下の小物入れなどのポケット内に落とし込んでおくゴム製のシート
ラゲッジルームがプラスチック故に傷つきやすいのでカバー的な奴
車体フロントが地面に対して直角的なので水捌けが悪い為水玉がウォータースポット化する。その対策に浸水型ワックス
前方席のサンバイザーに収納がないのでポケットに出来そうなアイテム
この辺が俺は気になった -
寒くなってきて平均燃費の表示ががどんどん落ちていく
-
俺も1キロ落ちたわ
リモコンスターターで暖気とかするしな -
>>34
やっぱこれ良いよな。最初に買ったわwww -
ダイハツからリコールのハガキ届いたけど、たかがフロントシート取付ボルトの締め付けに作業時間40分って何やねん
自分で締め付け確認した方が早いだろ -
作業時間5分と書いてあっての10分より
40分と書いてあっての15分の方が印象良いからな -
ドリンクホルダーはなんとか改良したいな
紙パック入れることはまず無いし細缶入れると危なっかしいんよな
と思って用品店でドリンクホルダー色々見ては買わずに帰るの繰り返し -
>>42
紙パックサイズを缶サイズに変換するアダプタとかあっても良さそうなもんだよな -
中に滑り止めひくだけでも安定するよ
-
3Dタイプのフロアマットも
いいよゴミ中に落ちないし -
>>34
高価なマット買うより、車用フリーカットのカーマット買った方が吉かも。
自分はAmazonでボンフォームカーマット50x150cmのを1500円で買って、好きな大きさにカットして使ってる。
タフト買った時にサービスでつけてもらった純正トレイマット2300円は納車日に引っ剥がした -
このマット2000円くらいだしカット済みだから楽でいいよ
-
わしもレーザーブルークリスタルシャインを選択。納車が楽しみ。
-
今年最後の洗車してきた
ピカピカにしたら気持ちえーね -
ワイのタフトは雪に埋まってるわ
-
雪国はたいへんですね
4wd? -
雪国は4WDじゃないと死ぬ
スタッドレスも買わなきゃならんし金かかる -
下りは四駆関係無いし
-
前の車フロントウインドウ面積大きいのでデフの効き悪くてヤバい時有ったけど
狭いタフトはプラスに働くだろう思う
でもLEDヘッドライトは凍りつきでブラシではなんともし難い -
購入検討してるんですが、樹脂製ハックドアは4-5年経過しても大丈夫ですかね?
ハスラーはプラスチッキーなインパネがどうしても好きになれな組手。
全体としてはいい車だと思うんだけど。 -
樹脂製バックドアは2017年にミライースから使用し始めました。気になるならミライースで調べるほうが正確だと思うよ
-
>>54
新法規対応モデルと共に純正ヘッドライトヒーターが追加されたよ
旧型タフトにもつけれるけど、耐久性はあまりないみたいなので一年ごとの交換が推奨だって
ヒーターが切れるまで使ってもかまわないんだけど、肝心な時にヒーターが切れて使えないんじゃ本末転倒だしな… -
シートヒーターあったかいわ
-
>>58
コメントありがとう。
決まった目的なく買おうと思ってるから車種がなかなか絞れない(汗
強いて言えばぬこの通院と、近県の中距離ドライブ時々遠方ドライブ。
運転していて楽しそうなタフトかN-ONEかなぁ。 -
今日ようやく納車です!
宜しくお願い致します~ -
納車しました!
-
無事に納車しました!
宜しくお願い致しますw -
>>65
納車されました、だろうが。あんたが客に納車したんか? -
ディーラーの人なんだよ
-
(店頭)納車しました
じゃね? -
新車納車されたらディーラーの店員達に拍手されるとか今もあるのかな
-
花束は貰った
-
でっかい鍵持って記念写真撮影してくれたよ
-
デカいキー持ってお写真
は拒否しました -
スマソ
無事に納車されました!
ところで、アダプティブドライビングビームって先行車両がいてもメーターにハイビームの青表示が時々付くんだけど? -
>>73
気を付けたいのはアダプティブドライビングビームでも手動でハイビームに出来る事
謝ってレバーを押してハイビームが固定になっているとパッシングされるよw
(メーターパネルのADB作動灯が消えていないかたまにチェックしたほうがよい) -
ADBって歩行者がいてもロービームにならんので、歩行者にとっちゃ眩しくて「おい!こら!ライト下げろ!!」と叫びたくならないか?
-
歩行者を早く見つけて相手に車両の接近を知らせるためのハイビームだもん、ローになったら本末転倒
歩行者を見つけたなら徐行しなさい、そうすれば自動的にロービームに切り替わる -
いやいや、歩行者はロービームの車でも接近は十分認識する。
ハイビームは運転者が歩行者を早く見つけるためのものだよ。
歩行者の身になってみれば、ハイビームのまま接近して来る車には原辰徳なんだよね。以上。 -
>>77
音とライトで車の接近は分かる -
運転手が歩行者を認識してると車は分からないからな
-
歩行者は目眩し喰らってる状態なので光源に向かって進むのが危険回避には正しい行動
下手に避けてドブに片足突っ込んで骨折しても車側は対応してくれないしね
自動車は突っ込んでくる歩行者を避ける義務あり -
>>82
義務があろうがなかろうが、衝突したら必ず歩行者のほうが負けるわけだが。 -
勘違いしてる奴がいるが
車側=ハイビームのが歩行者を見つけやすい。見つけたら徐行したら自動でローになる
歩行者側=音と光で位置がわかりやすい。眩しいままなら徐行しない運転手が悪い。後夜中に狭い道で歩くな。夜道は車以外にも危ないぞ -
ああいうのは機械に任せずに手動で操作したい 最近の車は追突感知とか過剰な機能が多すぎると思う
-
タフトは片側6個くらいLEDの球があったかな?
要はそのうちの一つでも遮光されてなければハイビームの表示がつく感じ -
ごめん
6個のうち一つでもじゃなかったね
ハイビームにあたる箇所の球一つでも遮光されてなかったらだね -
>>89
タフトはLEDなので、遮光じゃなくて部分的に消灯して、照射範囲を変える仕組み。レクサスなど他車の部分的に遮光する仕組みと違って、この方式の方が安価。LEDじゃないと、部分的な消灯は達成不可。 -
地味だけどコーナリングランプが暗い道ではありがたい
-
アダプティブヘッドライトがない普通車も多いし、コーナリングランプもあるタフトってコスパがいいよね
これはデザインと機能を合わせた持ったヘッドライトの賜物でしょう
(ハスラーみたいに丸いヘッドライトだと遮光にコストがかかる) -
>パッシング
あれはダイハツアンチの戯言でしょう
走行距離の半分は夜間を走っているけど一度もパッシングされたことがないよ
まあ、ダイハツに限らずLED化によりクルマ全体が明るくなっているから対向車がハイビームなのかよく分らんこともことるし、
昨今は煽り運転問題で無暗にパッシングは出来なくなったってのはあるだろうけど -
>>92
オートハイビームは単純にハイビームとロービームがオートで切り替わってるだけ
切り替わるタイミングによっては
先行車対向車は普通に眩しいだろうね
アダプティブドライビングビームはハイローだけじゃ横方向にも働くから
パッシングされることはまずない
ヘッドライトが四角く大きい形状だからLEDの球数が多く配置できるタフトはアダプティブドライビングビームに適した車だね
パッシング云々は単純にハイビーム、ロービームがオートで切り替わってる車種の事だと思われます -
納車して2年ちょっと経って初めて気付いた事
灯油のポリタンクってどこに置けばいいんだこの車w
ハスラーやekXなどのライバルはリアスライドで挟み込めば固定できるし、それができないやつもリクライニングでほぼ同様の事が出来る
しかしタフトは上記の事が全くできなくて荷台に置くと隙間ができる上床がプラでツルツルしてて危ない
だったら後席足元にと思いたいがそこも無駄に空間が広過ぎてかなりブカブカでやはり危ない
結構アウトドア派向けなはずなのにこう言う細かい配慮に気付けてないのはどうなのかなって思っちゃったり
参考にはならないかもしれないけどとりあえず書いときます -
>>96
自分は積んだことないけど、2個くらいなら荷室のフレキシブルボードを外してアンダーボックスに積めれるんじゃない? -
後部にトレイ式のフロアマット敷いてそこに置いてるけど俺は