-
車種・車メーカー
-
【4B11】ランエボXについて語ろう 92【S-AWC】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1:
※前スレ
【4B11】ランエボXについて語ろう 91【S-AWC】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1720882872/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
スレ立て乙です -
ACDもすり合わせメニューあるな
-
AYCすり合わせはディーラーでやってもらったけどACDのは明細に書いてないからたぶんやってないわ
-
書けたわ
でもテンプレコピーして貼ろうとしたら54000秒待てと出る なにこれ -
テンプレ
アルミダイキャスト製シリンダブロック、タイミングチェーン、後方排気など今までのエボリューションモデルにはない
新しい技術が導入されているCZ4A型ランエボについて色々情報を交換しよう。
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
立てられない場合は代役を指名。
※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※
荒らしはNG推奨。
荒らしに反応するあなたも立派な荒らしです -
車体番号で分かる型式
[1型]07.10〜08.9
CZ4A-0000001〜(5MT)
[1型]07.11〜08.9
CZ4A-0000001〜(SST)
[2型]08.10〜09.9
CZ4A-0100001〜
[3型]09.10〜10.9
CZ4A-0200001〜
[4型]10.10〜11.09
CZ4A-0300001〜
[5型]11.10〜12.06
CZ4A-0400001〜
[6型]12.07〜12.09
CZ4A-0500001〜
[7型]12.10〜13.03
CZ4A-0600001〜
[8型]13.04〜14.06
CZ4A-0700001〜
[9型]14.07〜
CZ4A-0800001〜(5MT)
[9型]14.08〜
CZ4A-0800001〜(SST) -
追加で書けなくなっちゃった
-
Q:ミッション(兼フロント&センターデフ)オイル・トランスファー・リヤデフオイル(計3箇所)の交換時期・費用等
A:2〜3万キロ(2年)で交換。純正でよければ工賃込み合計約1万円程度
いっしょにやるのが吉。峠・サーキットが多い場合は1万キロで。
Q&A
Q:SSTオイルは交換した方が良いですか?
A:メーカ的には10万キロ無交換推奨。交換するならばミッションオイルだけで3万5千
Q:リアドアの飛び石が酷いです。何か対策はありませんか?
A:純正OPサイドステップ、マッドガード等を装着すればかなり軽減されます。
10年モデルのサイドステップは形状変更されて幅広になった模様 -
Q:売れている色は?
A:黒>白≧赤>>銀>>青 ちなみにSSTとMTの比率は6:4くらい
Q:エンジンオイルは何を使ったらよいですか?
A:メーカー推奨は5W-30、燃費重視ならこちらを。しかし10W-40の方がフィーリングは良いと言う話
交換サイクルは3000〜4000km、100%化学合成油の使用がお勧め
あとオイル交換2回につきフィルター1回の交換を推奨
Q:10モデルのカラー液晶への交換費用は?
A:部品代で10万円超、メーター交換扱いになるのでオススメは出来ない
Q:SSTオイルが高いのですが!
A:純正以外にHKS、speedHeartなどの社外オイルも発売されています。 -
[1型]
[2型] 300ps化、テールランプ変更
[3型] サイドスカート大型化、カラー液晶化
[4型] SST車の制御見直し、プレミアムセキュリティ標準化
[5型] ブレーキオーバーライド制御化、内装変更
[6型] ライトニングブルーマイカ廃止
[7型] コズミックブルーマイカを追加
[8型]
[9型] ウインカーミラー、ライトニングブルーマイカ復活
SSTファイナル、MTファイナルエディション313ps -
書けないので改変した
-
乙です
-
乙
テンプレも修正したほうがいいかもね
オイルはSP規格を推奨したほうが絶対にいいだろうし
逆にSSTは純正推奨だろう -
ダブりで、もう1個ある 92(同じスレタイ)って削除かdat落ちしないのかな?
必要ないと思うし、まだ初めのうちだから大切な相談レスもない。今のうちだと思う -
>>6
>なにこれ
西本汁です
西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪ -
ヘッドライトの適合表でハイビームがH11になってるけど
ハイもローモバどちらもHIDだよな? -
thx
適合表って外観たけ見て作ってるのかな -
ハイもHIDなの?知らんかった
-
>>24
西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪ -
三菱は全面合流しないってな
7211株価ダダ下がり
本日の時価総額はホンダ7兆8千億
日産1兆5千6百億、三菱6千5百億 -
ワッチョイとどんぐり多少は効果あるのか
オートウェイで売ってるナンカンスタッドレスを純正BBSに入れたら性能は普通に良いけどバランスウェイトが15センチくらい付いてて萎える -
どんぐりLvもっと高い方が良かったんじゃないの
荒らしはいつもLv低いから -
タイプRスレのどんぐり仕様パクって立てたからレベル1で書けるのかな 毎日0に戻ってるから10くらいにすると俺も書けない 5くらいなら
-
レベル2の設定だね
レベル上げる方法はあるけど荒らしもそれをやれば意味なくなるし
ハンター常駐で荒らしを撃ってくれればいいんだけど -
>>29
荒らしって、にしもと汁か? -
荒らしてるこのクソキンタマって野郎はリアルガイジだからかまうな
-
>>30
しかし どんぐりレベルをいくら上げても『にしもと汁♪さん』の住所ケータイ番号書かれたら意味ないW -
撃たれてLV2に落ちとるやないか
-
ほんとだw
ガンガン撃ってもらえ -
今のところ荒らしの最大レベル5だからそれ以上はあった方が良いね。できれば10あるとほぼ安泰かと。
-
お年寄りの楽々スマホやないか 次立てる時はレベル10にしようか エボ10ってことで
俺は書き込めない🥺 -
前スレ最後らへんのACDの異音でD行ったら音は仕様だそうで
夏はネオバ入れてて普段ACDのメーターほぼ動いてなくて今スタッドレスで踏むと目盛り3くらい動くから音が鳴ってんのが分かるんじゃないか 振動とかは無く警告も出てないので同乗や診断機繋ぐことなく駐車場で立ち話して終了
けっこう豪快に鳴るよこれ -
故障じゃなくてよかったな
AYCの鳴きと同類ってことか -
AYCってロック状態にはならんもんなんだな 雪にハマって出られなくなって30分くらい雪かきしたわ リヤ片側雪なしマンホールで他3輪15センチくらいの雪で舐めてたら虚しく空転してた
-
あれは単なる左右でトルクを移動させる装置
反対側のタイヤが接地してグリップしてないとオープンデフ -
マンホール乗ってた左側が空転してたけどあれで左にハンドル切ってたら右リヤに配分されて脱出出来たりしたんだろうか もう試す気にもならんが
-
無理
エンジンから来たトルクの配分ではなく
左右のタイヤ間のトルクを移動させるだけ
空転してたらそれができない -
ブレーキ踏みながらだと脱出てきたかもね
-
えええ
雪でも万能じゃないんだな
エボでは雪道未体験だけど -
雪道をWRXでバカやってる動画はよくあるのにランエボは普通に走ってるのが多い理由が分かった気がする
ACDもMAXになるの一瞬だけでたえず動いてた -
>>45
西本さんなら大丈夫
西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪西本汁♪ -
そいえば。
フットでもハンドでもブレーキ掛けて空転を止めつつアクセルで脱出するやつ。
もしかして年式新しいやつは使えなくなってたりする? -
AYCが付いたGSRはターマックで本領を発揮する車だしね
といってもバンパーまで届く積雪路で横向けて遊んでるけどスタックはしたことないな -
昨日サイド薄引きとか試したけどあんまり効果無かったよ 積んでて良かったドライバー
-
>>48
できますが -
AYCはギア比のついたLSD
-
あの構造でどうやって作動制限するの?
-
スノー ACD長押しで片側空転してて作動制限してるようには見えなかった ブレーキAYC 残してるほうが前輪には良いんだろうか
取説にはスタックしたら長押しと書いてたような -
機械式が入ってるフォルティスとAYCエボの比較
対角、片側二輪スタックをフォルティスがクリアしてるのにエボはダメ
y outube.com/watch?v=5qd4hltsS60
ブレーキAYCはブレーキLSDとは違うので多分効果は無い -
機械式入れてACDのプログラムをいじってやると
WRXなんて比べ物にならないぐらいトラクションかかる -
>>59
構造理解してたらわかるはずだが -
デフギアで左右に分かれたあと左右軸を半クラで繋ぐのがLSD(デフケース云々は置いといて原理上はこう)
AYCは左右軸の片方を増速/減速して回転差をつけて半クラで繋いだもの。
クラッチの高回転側を減速し低回転側を加速するように力が働くのはどちらも一緒。 -
AYCのLSD効果なんて雪の上では微々たるもんよ
完全に空転している状態では接地しているタイヤにトルクは移動できない
だからAYCでサーキット走るときはリアの接地最重視の足を作る -
あとS-AYCは左右のタイヤの回転差が20%を超えると貴方が書いてるクラッチの回転差が無くなり
トルクが一方にしか伝達できなくなる -
回転差が大きいと機能しなくなることは
三菱が技報に書いてるがな
それとLSDとはクラッチの役割がぜんぜん違う
LSDとしても機能するならフォルティス同様スタックからは脱出できたはず -
仮に空転してるタイヤから駆動力を持ってこれてとして
なんでスタックから脱出できないの
純正の弱弱機械式入れてるフォルティスは脱出してるのに -
3輪15センチくらいの雪でリヤ片側濡れたマンホールとかいう極端に違う路面だったからかなと自分では納得してる GRB の時はクラッチ焼きながらでも脱出してたけどSST なんであんまり無理してないってのもある DとR 交互に入れてしゃくって出すってのが止まってからじゃないとぶっ壊れそうでやれない
-
そこまで極端な状況じゃ無くても片側二輪や対角も脱出できてないよ
-
海外のローラーテスト動画WRX はやっぱ手動ロックがあるから強い ただ雪道走って面白いのはランエボだわ
-
極狭九折でシーソーになってな
サイドは引いてもセンターがオープンになるだけで無力
そろそろと発進しようとしても後に下がるだけ
仕方ないので空転タイヤが焦げ臭いの我慢して踏み込んで脱出しましたわ -
結局のところ発進できるだけのトルクをかけなきゃいけないので空転側からLSDなりAYCがトルクを持ってくることを信じて踏むしかないの。
脱出できないのはビビりすぎ -
そういや雪だから当たり前にスノー使ってたけどグラベルのほうがACD 強くかけるんだっけか 試す余裕無かった
-
作動制限の強さはターマック、グラベル、スノー
効いてる時間の長さはスノー、グラベル、ターマック
だったような -
AYCキャンセルしてLSDを入れたいけど
先代までと違って高度に統合制御されてるし迷うな -
すごく参考になるわ
-
>>77
ご自身の体験で語ってくださいw -
この場合対角スタックから脱出してる動画あげた方がいいだろう
因みに対角は無理だった
-
RSなら普通に脱出するんだろうけどAYC面白いからやめられん
-
それは凄い多分世界初
是非動画で見せて -
でかい口叩いといて逃亡かよ
まあ今さら引っ込み付かないからその路線で行くんだろうけど -
ま、ホントのオーナーはちゃんと踏めば脱出できると覚えておけばいいよ
エアプな上に構造も理解できないアホのうんちくは忘れましょうw -
マジでその路線で行くの? 見たかったのに
-
>>90
構造図見て思ったんだが
右タイヤはクラッチを押し付けたらペラシャから直結になるけど
左タイヤはデファレンシャルを介してるから
右タイヤがスリップしてると駆動力逃げね?
現にリア右にローラーおいたら脱出できてなかったし -
LSDはリングギアに固定されてるケースが
クラッチを介して左右のドラシャを均等にわすけど
AYCの左ドラシャはピニオンギアを介してしか動かないよ -
ベスモが非常にわかりやすく解説している
youtu.be/ryAvh_UsBx8?t=968
AYCが加減速でもトルク移動が可能なのは両輪が接地し反対側のタイヤからトルクを持ってこれるから -
やっぱり左側は直結になる構造をしとらんよな
ここでさらに疑問
運良く右タイヤが接地してる状況だったら右タイヤを直結にする制御をしているのだろうか -
それは関係ない
なん回転してようが
負荷が少ない方に抜けていくんだから
負荷が少ない方の駆動力、前に進む力が左右が均等になる
回転数が同じではないことに注意
LSDの用に直接ケースがドラシャを回す構造にしない限りどうしょうもない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑