-
車種・車メーカー
-
Kicks e-POWER 日産キックス [ベストチョイス]2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
リンク投稿不能により省略。 - コメントを投稿する
-
実用域での加速や燃費、日本の道路や市街地駐車場に最適のサイズ、よくできたシートとプロパイロットで長距離も快適。実はベストチョイスのキックスについて語りましょう。
前スレ
Kicks e-POWER 日産キックス [ベストチョイス]
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1704417037/ -
高速走行時の燃費が改善向上された、第三世代のe-power 発表されたね
-
へー
アメリカに投入できるなら期待大だね -
新型に第3世代乗らんかな
-
最初に市場に投入されるのはガソリンエンジン車だし
e-power は第3世代が満を持して投入されるのでは -
素人考えだが
日産は発電に関してはノウハウが不足していて
まだまだ伸びしろがあるんじゃなかろうか -
テスラが買収なん?
-
高速では空気抵抗が増加するから
燃費が悪いのは当然といえば当然 -
バッテリーレスで出してくれんかなー
-
どういうメリットが?
-
久々にシステムキャリアの値段調べたら
THULEがバカ高くてびっくり
TERZOはそうでもないな(円安前の在庫?) -
Amazonでキックス専用のクロスバー買った方が安いしシンプルで収まり良いよ。自分はそうした。
-
今使ってるルーフボックスがTERZOだし
角棒タイプならキックス用のセットで購入して2万円未満なので
TERZOにしておくよ
検索したけどキックス用のクロスバーって色々出てるんだな
びっくりしたわ
情報サンクス -
過疎スレやな
あホンダの子会社になんか成ろうもんなら、e:HEVしか認めん言われてe-POWER終了やろな
. -
フィルムアンテナばかり見てしまって危険
気にしすぎと分かってるんだが
メーカー純正ナビのくせにどうにかならんものか -
みんなのキックス、トノボード変形してない?自分のはリアハッチ側が弓なりに凹んでる…。こんなもん?
-
日産品質
-
>>18いいえ
-
TERZOのシステムキャリアが届いたが
ルーフレールの内側に固定するとは変則的な構成だね -
>>21
内側にしか止めるとこないから他のメーカーでも同じ -
変則的なのはTERZOではなくキックスが、です
CR-Vも似た感じのようだけど -
第3世代e-POWERかなりいいみたいだね
もちろんキックスにも乗っけてくれるよね -
e-POWER のエンジンは発電専用なんだから
色々と改良の余地がある気がする -
>>24
もちろんさ -
120年前技術のパクリ
-
第3世代はエルグランドかららしい
新型キックスは現行エクストレイルベースのe-powerだろうね
最初からe-force出してくれよな
頼むぞ -
ユーチューブに自動車評論家呼んで第3代e-POWERの試乗会の動画が沢山昨日アップされたへ
-
日本ではいつフルモデルチェンジするの
まさか自然消滅で古いの売りつけるのか
日本のメーカーやのにそんなことしてるから経営が危ないねん -
日本はFY25に出る
第3世代e-Powerかは微妙だがe4orceはあると思われる -
日本向けにジュークEVだしたらどう?
キックスよりかカッコいいんじゃない? -
新型キックスかエクスフォース街
-
e-poor
-
日本向けだったらマグナイトが売れそう
別にガソリンエンジンで良かろう -
HONDAは高級車もトラックもバスもパトカーも大型車も作れないのになんで日産を子会社にできると勘違いしたんやろか🤔
-
>>33
俺も次期キックスかエクスフォース待ち
でもエクスフォースは何かの記事で三菱広報に日本発売予定を聞いたら
日本の法規対応にコストがかかるので日本での発売はないとのこと
まぁ発売予定があったとしても何の発表もしていないのに
発売しますよ!とは言わないだろうけどね
キックスは来年ぐらいには出ると思うから気長に待っている -
しかし
ゴーンが日本市場軽視で、日本での販売ラインナップを整理したのはわかるが
なんでゴーンがいなくなっても変化がないのだろう -
>>36
潰れそうだから -
普通は逆(自前で作れないモノを買収することにこそ
メリットがある)だろ -
ホンダも妙にプライドが高いという印象が残った
-
3年後ホンダと日産は逆の立場になってる
-
ホンダ繁栄、日産消滅か?
-
数年後は中国の電気自動車の性能がさらに良くなって
世界に安くばらまいてしまう -
火葬車だらけになるのか
-
もう自動車なんて東南アジアの時代でしょ
TOYOTAも下降路線に向かい始めてる
紡績、鉄、家電、半導体、液晶のようにプライマリーは欧米→日本→東南アジアへの移行は必然
逆に欧米に未だに追い付けない分野は航空宇宙、製薬、金融 -
自動車はそんなに甘くないよ
-
中国は電動二輪の普及率高いからベースはある
-
スマホも日本製は絶滅危惧種だしな
-
後期モデル、リコールだって
-
今日納車した〜
前車デュアリスと並べたら、明らかにシートが小さいな
とりあえず、座り心地は悪くない
試乗の時も思ったが、ecoモードが良い感じ
MTみたいにエンジンブレーキが効いて、滑りが無い感触が気持ちいい -
>>54
そうは言っても現実は中華
https://www.nikkei.c...31230T00C25A1000000/
従来の内燃機関メーカーがいつまでも通用するわけはなく、舵を切るタイミング次第では手遅れ、一気に詰む -
そりゃ
中国メーカーは自国で販売数を稼いでるから -
稼いでるからなんなの?
-
数十年後、日本メーカーは液晶や半導体の二の舞だろ
-
数十年も持つかな?
-
あ〜
納車した、だと確かにディーラー側の表現だな -
"髪切った" は?
-
>>64
ちょっと考えればわかるだろ低能? -
>>64
そこは "頭切った" だろ -
どうだろ?
募金したとか最近は課金したも逆ギレOKになってきてるらしいからな -
「キックスの一個下のグレードとして、マグナイト出せよ」って声がヤフコメとかでも多いけど、絶対失敗するわな
ホンダWR-Vだって成功とは言い難い -
マグナイト100万円台なら売れると思うがね
-
ライズ/ロッキーがあれだけ売れてるんだから売れるんじゃね?
フロンクスだって高いのに売れてる
要は(軽ではない)コンパクトな車が市場に少ないんだ
WR-Vが成功とは言い難いって成功のハードル高すぎだろう -
要らない
-
キャッシュカイだな
-
キャシュカイな
-
幅は1.8m未満にしてくれよ
-
売る気ないのか、経営陣がアホなのか
-
余計な経費を抑えるって意味じゃ効果はあると思うが(利益率が高くなる)
売り上げは右肩下がりだろうな -
開発費チュウチュウで規制に対応できなくなって廃盤だらけ
-
ほんと生き残れるのかね
北米もトランプにトドメさされそうだし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑