-
車種・車メーカー
-
【SUBARU】レヴォーグ レイバック★9【LAYBACK】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2023年11月24日に発売されたレイバックの本スレです!
レイバックとUFOについて熱く語り合おう!
公式
https://www.subaru.jp/levorg/layback/
前スレ
【SUBARU】レヴォーグ レイバック★7【LAYBACK】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1703557862/
https://i.imgur.com/NiGPBgJ.jpg
https://i.imgur.com/cgst6rM.jpg
https://i.imgur.com/PbCsEF6.jpg
https://i.imgur.com/341mLbZ.jpg - コメントを投稿する
-
ここはレイバック嫉妬デミオガイジのスレです
本スレ
【SUBARU】レヴォーグ レイバック★8【LAYBACK】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1710973845/ -
レガシィが無くなるので次はレヴォーグが無くなる番か
レオーネからレガシィになってレヴォーグになってなんかレが頭文字はなんか意味あるの? -
>>1乙
-
>>3
ニワカは知らないかもだけどLの頭文字は中島飛行機のLB-2長距離爆撃機から来ている
Long-range Bomber まさにグランドツーリングカーであるレオーネ〜レボーグに相応しいネーミングだろう -
中島飛行機って旋回性能・加速性能が低い戦闘機しか開発出来ず
もっぱら対地爆撃機作ってたんだよね〜
三菱くらいの開発能力があれば良かったんだがな
そりゃ戦争負けるわ、、、 -
おっと、SUBARU航空宇宙カンパニーの悪口はそこまでだ。
-
レイバックは不人気すぎて次モデル無いと思ってたけどアウトバック廃止でスバル的にはレイバックを代替モデルにする予定?
オレの予想だと他社に流れるだけな気がするけどアウトバック乗り的にはどうなん?? -
アウトバック海苔に聞いてね。
-
レイバックは旧BPアウトバックにサイズ感が近い
BP 4730×1770×1545
レイバック 4770×1820×1570
問題は重さで
BP 1430kg
レイバック 1600kg
BPはスリムでハイパワー
軽くて速くて町中でも山や海でも走って楽しい車だったことを考えると
次期レイバックで軽量化と車幅のスリム化がなされると大いに化けると思うけどね
もちろん2.4NAで
デザインはまあそれそれ好みがあるってことで知らんけど笑
日本で売りたいなら幅だけは何とかしないと -
「レヴォーグ」の車幅1795mm
トレッド幅:前輪1550mm
最小回転半径:5.5m
タイヤサイズ:225/45R18
「レイバック」の車幅1820
トレッド幅:前輪1560mm
最小回転半径:5.4m
タイヤサイズ:225/55R18
レイバックはフェンダーアーチモール(サイドクラッディング)を付ける事で
レヴォーグより車幅を2.5cm(片側1.25cm)拡大させている。
車幅を拡げた事で前輪のトレッド幅(左右の車輪間距離)を1cm拡げる事が出来た。
前輪のトレッド幅を拡げた事で
前輪の切れ角アップ。
最小回転半径が5.5m→5.4mになった。
多分、レヴォーグも前輪のトレッド幅をも少し拡げて
最小回転半径を5.4mにしたかったんだろうけど、
それよりも「車幅1800mm未満」の方を優先したのだろうな。 -
スバルはフェンダーの折り返しが
昭和時代から変わらずコの字になってて
そのせいでギリギリまでタイヤを外に出せないから
不恰好だわ、、
トレッド狭いわ、、
ハンドル切れないわ、、
それに輪をかけて
糞ダサフェンダーモールつけて無駄に車幅増えて、、、、
よくこれで400万も取るよなwww -
700万近くとるcxなんちゃらがゴミなのがどんどんバレてるなw
走りもゴミで運転支援もゴミ
お前に不具合まみれとか誰が買うんだ… -
レイバックて今回お試しでワングレード出しただけだよね?
これから良くなる未来しか見えない。
確かに現行は、特にデザイン面等出不満があるけど。 -
レヴォーグをそのまんまリフトアップしただけっていう手抜きだからな
-
フラッグシップのアウトバックも元はそんな感じだっただろw
-
アウトバックの前身グランドワゴンは
5ナンバーのレガシィに厚目のドアモールつけて
「レガシィ初の3ナンバーボディ!!」だもんなww -
ベンツのオールテレイン
アウディのオールロードクワトロ
ワーゲンのオールトラックあたりもそうなんじゃないの? -
今はそのとおりだが、次から変えてくるだろう
いずれレイバックがフラッグシップになる…
と思ってたらフォレスターがなるって噂もあってもうよくわからん -
フォレスターがフラッグシップはさすがに違和感あり過ぎる
-
とはいえレイバックがフラッグシップも100%無いだろ
見た目も性能もプアすぎるし
あるなら新型WRXs4とかになるんじゃない? -
やっぱレガシィが必要
-
レイバックにTHSと2.5Lエンジン付いたら?
-
レイバックをスリム化したアウトバックにしちゃえばいいと思うけど…金かかるから無理か…
-
なんでTIS+2.5Lなんだろう
なんでTIS+2.0Lじゃないんだろう -
知らんがな(´・ω・`)
-
「スバル レイバック」
価格:3,993,000円(10%消費税込)
(手放し運転OKのアイサイトXとハーマンカードン10スピーカーサウンドシステムが標準装備)
全長 × 全幅 × 全高:4770×1820×1570mm
最低地上高:200mm、ホイルベース:2670mm
車両重量: 1,600kg
エンジン:1.8Lターボ
最高出力:177ps/5200-5600rpm
最大トルク:30.6kgf-m/1600-3600rpm
変速機:CVT(変速比幅:8.1)
タイヤサイズ:225/55R18
最小回転半径:5.4m
使用燃料:レギュラーガソリン
WLTCモード燃費:13.6km/L -
「マツダ CX-5 25S ガソリン車 4駆」
価格:3,812,600円(10%消費税込)
全長 × 全幅 × 全高:4575×1845×1690mm
最低地上高:210mm、ホイルベース:2700mm
車両重量: 1,650kg
エンジン:2.5L自然吸気
最高出力:188ps/6000rpm
最大トルク:25.5kgf-m/4000rpm
変速機:6AT(変速比幅:5.93)
タイヤサイズ:225/55R19
最小回転半径:5.5m
使用燃料:レギュラーガソリン
WLTCモード燃費:13.0km/L
「マツダ CX-60 25S L ガソリン車 4駆」
価格:3,861,000円(10%消費税込)
全長 × 全幅 × 全高:4740×1890×1685mm
最低地上高:180mm、ホイルベース:2870mm
車両重量: 1,760kg
エンジン:2.5L自然吸気
最高出力:188ps/6000rpm
最大トルク:25.5kgf-m/3000rpm
変速機:8AT(変速比幅:8.37)
タイヤサイズ:235/50R20
最小回転半径:5.4m
使用燃料:レギュラーガソリン
WLTCモード燃費:13.0km/L
オマエラ何故マツダを買わない? -
インテークすすで詰まるから
-
ああ、それはディーゼルだったねぇ
-
cx-60とか罰ゲームかな?
-
基本的に手放し運転NGなの何言ってるの?
-
cx60はデカすぎ重すぎだね
マツダ車でカッコいいなと思ったのは旧アテンザスポーツワゴンくらいかな
あれは美しい車
カッコだけで乗りたいと思った
あと気になるのはマツダってあまり古い車を見ない
スバルだとアウトバックのBPとかあちこちで見るけど
マツダのあの年代の車ほとんど見ない
単に壊れやすいのか
オーナーが愛着持たないのか -
レクサスになろうとしてる足掻いている広島車は中身もなぁ…
外観ほぼ一緒でつまんねーし、論外 -
ブランドだけで買う人間なんてしょせんセンスのない奴だよ。ただしブランドは質の高いものが多いから結果的に選択することも多いけどね。
マツダユーザーはブランドにこだわらず美の本質が分かってる人間が多い印象かな。
スバルはセンスのズレたブス専が好む傾向w -
>>38
中身もダメ‥だから問題なんよねw
一応の直6だけどクソみたいに遅いし振動は酷い
80はもう色々酷いのがバレてるしなあ
金ない貧乏人が高級車擬きに見えるから買うってのが正解ね
中身は全く伴ってない -
高いぞ
-
>>39
スレチスマンが
直6のエンジンは問題ないだろ。
ひどいと言われてるのはトルコンレスのATとサスのジオメトリーに関する完成度の低さ。
設計思想が悪いと言ってしまえばそれまでなんだけど。
欧州車乗りが「欧州車がこれが普通。これがわからない奴は車音痴。昔のふにゃふにゃクラウンにでも乗ってろ(意訳)」
って言ってたぞ。 -
スレ・チスマン(865~908)
-
死んどるやん
-
マツダは、ディーゼル車やラージ商品群、トルコンレスAT、硬めのサスなどなど、
欧州を向いて車を造ってる感じだよね。
欧州で売れる車なら日本でも売れるだろうと思ってそうだなぁ。
まあ、EV推しに変容した欧州ではクリーンディーゼルも青息吐息になってるみたいだけどね。
EVなんて1人2人乗りのシティコミューターカーなら使えるけど
登録車の代わりなんて無理だろうに
欧州でクリーンディーゼル車の代わりは何になるのやら、
欧州でハイブリッドは流行らないだろうから現実的にはPHEVになるのかな。 -
>>44
実際はその欧州でも全然売れてないとかいう悲しきモンスター -
まースバルはもっと売れてないんだけどな
ダサすぎて
マツダ
2023年4~9月期(第2四半期累計)で前年同期比34.3%増の90,000台
バルスー
2023年4~9月期(第2四半期累計)で前年同期比??%減少のの12,454台w -
これは都合が悪かったみたいだなw
まあゴミなのがバレてきた形か
型落ちデミオ乗ってるシエ爺には関係ない話だけど
ババアと一緒にトヨタで値引き一生してな?
s://www3.nhk.or.jp/news/html/20241108/k10014633061000.html -
日産(笑)
-
>日本とアメリカで収益性の高い車種が売れたSUBARUは>増益となりました。
ボッタクリでわろたw -
ミニバン無しでスバル頑張ったよなw
-
美人は三日で飽きる(マツダ車)
ブスは三日で慣れる(スバル車) -
マツダ車を美人とかw
ま、蓼食う虫も好き好きだからいいけど。 -
美しい日本車も美しいドイツ車も今はない
-
マツダはノッペリしたデザインが好きになれんな
レイバックもほぼ日本国内向けだよね
次期があるのかとか上で言ってるけど
無いような気がするね
モデルチェンジ無しで廃番の最終モデル3車種(他社ね)を
図らずも乗り継いできた俺の次の1番候補だからな -
マツダはノーズ長い上に視界が悪いから運転したくねえんだよ エクステリア重視の弊害だな
まあこれはマツダ以外にも言えるけど
〇次安全重視のスバルとは真逆の考え方 スバルはよくショーモデル詐欺と言われるが、市販するときはちゃんと自社の設計思想に基づいた製品出してくるからな -
車種ごとのデザインから魂動デザインにシフトした時点でデザインのマツダは死んだ。
ブランドイメージの統一は好きな人にはいいけど、
イマイチな人にしてみればブランドごと対象から外れるしな。
FD3Sの頃の美しさは今のマツダにはないと思う。 -
ケツがブッサイクなのはいつ治るの?
ゴミダは -
醜い
-
>>57
服に例えるとマツダ車は洗練されたスーツ
多少動きづらくてもカッコいいし女にモテる
スバル車は学校のジャージにこれでもかってくらいポケット縫い付けた感じ
動きやすいけど周りはドン引きで当然女にもモテない -
洗練されたスーツwww
お前目腐ってんだろ
最新CX-80なんかナマズとダックスフントのあいの子にしか見えんわ -
自動車がナマズとダックスフントのあいの子にしか見えない目を持つ>>62さん凄ぇ・・・
-
マツダ車は値段の割にデザイン頑張っていると思うけど
-
逆だデザインの基本形決まってるから頑張らなくていいんだよw
-
じゃあ同じくデザインの基本形決まってるスバルがダサいのはなんで??
-
>>67
マツダはダサい上に中身もゴミなのは何故? -
>>56
まー全然売れてないしなー。
見た目も中身もやっつけ仕事だしアホが引っかかって売れたら利益率高いしラッキーみたいなノリでしょ。
次モデル出すなら今回みたいなやっつけ仕事は無理だろうから開発コスト考えるとアウトバック的なジャンル自体終わるのかもね。
普通に考えて中途半端だしSUVならフォレか黒トレ買ってくださいとなるだろう。 -
>>67
死角の少ない良好な視界を確保するため
これによってエクステリアが制限を受ける
マツダは逆にエクステリア重視だから、ノーズが長くて視界が悪く運転しづらい車になる 場合によってはセカンドシートの居住性まで悪くなる -
同じ思想のボルボはカッコいいけどなんで??
-
>>71
VOLVOとスバルでは設計思想が違う
VOLVOは衝突安全性重視だから、ピラーがぶっといし、側方衝突安全性も考慮するからサイドが分厚くてさらにクラッシャブルゾーンまで設ける 強い衝撃でドアが凹んでも乗員を傷つけないように空間がある
視界を犠牲にしてでも頑丈に作る 大きくなるのも仕方がない となるとエクステリアの自由度も上がる
まあ最大の違いは開発資金と売れる車の価格帯だと思うけど
スバルは自動車メーカーとしては小規模の割にはよくやってると思う -
大きいとか小さいとか関係なくね?
だって大きなスバル車も小さなスバル車も同じようにダサいじゃん -
>>73
シエンタがダサくないならそうだろうなw
そのゴミシエンタも買えないみたいだがw
612 547[] 2023/11/20(月) 23:57:39.93 ID:YZIwE/6A0
マジレスすると、嫁のクルマにシエンタを買おうと思ったのだけれど、
当時値引きゼロとかフザケてたので、あと数十万円足して別のにしましたよ。
で、その時見たスレッドが専ブラに色々残ってるんでちょっと覗いて回っているだけ。
香ばしいのが居たらちょくちょくカキコして楽しんでおりますけれどね。
本当にシエンタを所有していないけれど、所有していない事の証明はかなり難しいし、
所詮トイレの落書き相手にそこまでは出来ないけれどなw -
視界は大事
ふぉれからCX-5に乗り換えたら左斜め後方が見えん -
視界ゴミなのに不細工なマツダは…w
-
フロントグリルとボンネットの穴のダサさは視界関係なくない?
個人的にはアウトバックのフロントは好きだけどレイバックのはダメだわ。 -
ボルボにアイサイトX並みの運転支援があったら、スバルは用なしだろう。
-
逆じゃね?ボルボにアイサイト程度のモノがあっても今すでに十分な運転支援機能あるし変わらんよ
スバルがダサいを捨てればボルボが用無しになる
安くて高性能でデザインが良ければ無敵じゃん -
なんでマツダ乗りがここ荒らしてるの?
-
争いは、同じレベルの者同士でしか…AAの例アレ
-
1ヶ月に1台くらいしか見かけないなこの車
販売好調とかディーラーは言ってたけど本当に売れてるの?? -
毎日見るわ
-
昨日今日と車で釣りに行ったけどレイバック二台くらい見たよ。
-
離島
-
ヨタ コリヤー
見かけると半島臭が…(´・д・`) -
「レイバック販売好調!都内でも頻繁に見かけます!!」と提灯記事を書くも、全然走ってない、群馬の話ですか?と次々突っ込まれててわろたw
s://news.yahoo.co.jp/articles/
09f7d5e71f328959af96b0cf0a1a4fde16c65513 -
札幌は普通に走ってる
ついでに見る見ないなんかただの主観どっちもどっちwww -
神奈川と東京では毎日見る
-
当たり前だけど何か腰高のレヴォーグ見てる感じで
あんまりクロスオーバー感が無いな
FMCしたら印象変わる様な差別化を図るんだろうか? -
初期のアウトバックもそんな感じだったが、徐々に変わっていった
とはいえ、車の作り方自体が変わったし、今後どうなるかはわかんねえなあ -
E型発表直前、在庫余りのD型レイバックの値引き
本体値引き15万円
オプション値引き15万円
合計30万円の値引き
頑張ればイケるよな? -
逝け
-
値引いてもらえるか、よその人に買われちゃうかのチキンレース
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑