-
PCアクション
-
【恐竜サバイバル】ARK: Survival Evolved 128tame
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
砂漠、雪原、湿地を含む様々な地形が存在する広大なオープンワールド
UE4を採用した綺麗なグラフィック
恐竜時代が舞台という訳ではなく、近代兵器等も存在する
狩りやクラフトはもちろんのこと、農業や拠点を築いて他の集団との攻城戦的なことも出来る
恐竜をペットにして移動手段として使うことも可能、空も飛べる
対応プラットフォームはPC,Xbox One,PS4,switch,モバイル,
2015年6月2日からsteamでアーリーアクセスを開始
■トレーラー
http://youtu.be/W-8ZP7UoRV8
http://youtu.be/dha-P6U6lxY
■公式サイト
http://www.playark.com/
■公式コミュニティ
http://survivetheark.com
■steam
http://store.steampowered.com/app/346110
■wiki
(英公式) http://ark.gamepedia...urvival_Evolved_Wiki
(日非公式)http://wikiwiki.jp/arkse/
次スレは>>950が立てること、無理な場合は細かく安価指定
次スレの>>1には1行目と2行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れて立ててください
前スレ
【恐竜サバイバル】ARK: Survival Evolved 127tame
https://fate.5ch.net...gi/gamef/1567315649/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
テイム計算機
http://www.dododex.com/dinosaurs
http://www.survive-a...m/taming-calculator/
Q. まず何をすればいいの?
A. 近くの木を殴ってWood(木材)とThatch(わら)を入手。
これと落ちているStone(石)を拾って組み合わせることでStonePick(石のピッケル)をクラフトできる。
StonePickで岩を砕くとFlint(火打石)を入手できる。
すぐにLv2になるのでENGRAMでCampfire(焚き火)とStoneHatchet(石の斧)を取得。
CampfireはWood,thatchを燃料に肉を焼くことができ、夜間の寒さも和らげてくれる。
木を伐採する時にはPickを使うとThach、Hatchetを使うとWoodが多く手に入るので使い分ける。
Q. Fiber(繊維)ってどうやって入手するの?
A. 草オブジェクトを"素手で"採取することで手に入ります。
道具を手に持っていると採取はできないので注意。
石も同様にして拾うことができる。
Q. クラフトってどうやるの?
A. Vキーを押してクラフト画面を開く。
基本的にはENGRAMで取得したものしか作れない。
又はBluePrint(設計図)を入手すれば作成可能になる。
Q. ENGRAMってどんどん覚えていいの?
A. 全てのENGRAMを同時に覚えることはできないので計画的に取得する必要有り。
ただし、ステータスとENGRAMのリセットをするアイテムがあるのであまり気にせずプレイしても割りと平気。
Q.敵が強すぎなんだけど?^p^
A.自然は厳しいものです。人間らしく知恵を使って生き延びましょう。
序盤ではSlingshotで攻撃して気絶させたり、小型の生物であればBolaで動きを止めるのが有効。
Q. ローカルのマルチプレイでゲストの再参加時タイムアウトになるのですが…
A. 仕様。エラー等ゲストが一度ゲームを抜けた場合ホストがクライアントを再起動しないとゲスト側は再参加できません。
現状だとそれ以外に手はないのでどうしても嫌なら公式か非公式鯖でやるか身内だけでやりたいなら自鯖を立ててやりましょう。
Q. クラフトするときの必要素材量や各種のツールチップが表示されない
A. インベントリ画面に並んでるアイコンの一番右押すかキーボードのGを押す
Q. なんか不具合っぽいのがあるんだけど?
A. MOD側のバグや不具合かもしれません。
何はともあれまずはMODを 全 て 外した状態で同じ異常が出るか確かめましょう。
Q. あんなMODやこんなMODある?
A. まずはワークショップで検索してみましょう。
Q. なんかクラッシュする
A. 整合性チェック 以下手順
1. STEAMのライブラリを開きます
2. 該当するゲームを右クリックし、プロパティーを選択します
3. 新しく表示されたウィンドウから「ローカルファイル」タブを選択し、「ゲームキャッシュの整合性を確認」ボタンを押します
4. ゲームファイルの確認が始まります
Q. インベントリ画面で説明が見切れたりフィルターで絞り込むときなんか変だったりする
A. だいたいデフォルトフォントじゃないせい -
ゲームプレイの多様性
このゲームはサーバー、ゲームモード、MAPによって全く別の環境下でのプレイになる
質問しても別の環境の人からは正しい回答を得られないかもしれない
サーバー、ゲームモード、レベル、MAPを添えて質問すると良い回答が得られるかもしれない
A【サーバー】
(A-1):公式サーバー
▲公式なので多くの場合において最新
▼様々な設定が過酷ひとことで言えばマゾい
(A-2):非公式サーバー
▲サーバー設定によって公式のマゾ仕様を改善させている場合が多い
▼更新やBANや待遇がサーバー管理者の一存によって行われる
▼下手すれば管理を放り投げられる事も
(A-3):ローカルサーバー
▲自由な設定でプレイ、検証や実験にも使える
▲友人数人程度なら招待してプレイできる
▼サーバー設定・コンソール使用など自分に甘いとどこまでも甘えてしまいゲームにならない
B【ゲームモード】
(B-1):PvP/対人戦
▲気に入らない敵の動産・不動産は叩き潰せる▼逆も然り
▼壊し壊され、殺し殺され24時間不毛な戦いに明け暮れる
▲野生恐竜を掴んで移動できる
(B-2):PvE/対mob戦
▲基本的に対人からの妨害を受けない(陰湿な嫌がらせは可能)
▲得た土地や財産は管理を怠らない限り自分のもの(墾田永年私財法)
▼先行プレーヤーが有利な土地を寡占したり通行止めにしているが打開策は無い
▼野生生物は掴めない
(B-3):SotF/ARKのシステムによるe-Sports
▲全員対等な条件下における対人戦
▲スカっと爽やか短期決着 ▼後には何も残らない
▲英語なんか要らん、喋る暇なんてない、ARKの知識がテレパシーになる
▼人数集まるまで待機
▼は〜い○人組作って〜、あらあら□君は1人なのね、じゃあ孤軍ね -
ほしゆ
-
ほし
-
ほしゅだわ「
-
hhhhしゅううう
-
いちおつほしゅぅ
前スレ994普通にOSDで取れるよ
今チェックしたら手持で124BPあるし -
23時に刷り込みあるから起こしてね!
ほす -
3時間寝過ごすと見た
保守 -
ほsgふ
-
おつ保守
-
hooooooo
-
shuuuu
-
てかいつのまに>>3のフィッテストから賞金アリの項が消されてて草
まあずーっと実態ないのに残ってたもんな -
保守
-
ほしゅ?
-
保守終わり
-
バルゲロってアイランドと比べて全然雨降らないものなん?
雨水だけで畑維持とかきつい感じかな -
雨降らないねぇ
-
賞金どうこうは多分Genesisでもやるんじゃないかな
でも絶滅の時はganggangかどっかが2日目でαキングの動画出してたから俺らパンピーには縁のない話だけど -
あのサラマンダーみたいなのはやっぱりボスなんだろうか
PVではまだここに来るのは早いみたいなのいってたし -
公式鯖で朝からやってて既に10回はタイムアウト起きてて草
どうりで人いねーと思った -
クライオポットって何あれ あんなもんがARKにあるのおかしい
-
活用できないからって妬むな土人
-
>>26
ARKはみんなに優しいゲームを目指してっから -
メタ的な話だとサーバーを軽くするための道具だからな
まぁそれ以前にtek系アイテムが沢山あるのに今更何言ってんだ? -
ローカルでやってるんだけど、新しいPCに変えたらオベリスク開く度にエラー吐いて落ちるようになった
公式VE行ったら再現せず
整合性チェックも再インストールもしたけど改善せず
似たような症状の人います?
PCはi7 9750H GTX1660ti メモリ16GB SSD500GBなんですけど -
>>23
gangbangに見えた -
え、今時クライオポッド作らない土人いるってマジ?
わりとマジでハマったときに詰むのも避けれるからアベ辺りじゃ必須よ -
バルの移動も解禁されたしボス戦とかしてかないとな
-
ゲロの洞窟どこだっけな
-
マザーのとこは赤オベから少し東に行ったとこにあった気がする
-
バルゲロの洞窟ってブルマザのいる免疫型の洞窟とジャングル洞窟だけだっけか
沼地の水中にあるアレは結局なんもないとか言うし洞窟はやっぱり三つはほしいよなぁ
アベゾーンも洞窟といえばそうだけど -
ちゃんと探してる?
オイルケイブとか滝裏とか過去最多レベルに洞窟だらけだよ
高台だらけだしまさにPvP向けmap
ただバルゲロのレイドはクソつまらない -
そもそも自分の拠点が洞窟な事を失念していた
さっさとテレポータとジェネレータとエサ箱とミッターのエングラム取らなきゃ -
>>38
いやアーティファクト洞窟って意味でね -
>>30
ローカルのデータは新規?
もしそうじゃなければ、対象MAPのLocalPlayer.arkprofileかセーブデータの*.arkファイルを
それぞれ個別に消すなり名前変えるなりして動作確認してみたら?
転送データ壊れるとそんな状態になるような話を聞いたことあるような無いような。 -
PVEなんだけどご近所さんが崩壊して金庫だけポツポツ残ってて、しばらくしたら別のトライブの人が金庫囲石で囲ってたんだけど中身目当てなんかな?w
-
もとからそうではあるけど
一番はエクスティンクション知ってるかどうかだろ
あそこで劇的にインフレ進んだんだし -
エレメント使い放題だもんな
tekジェネレーターの為にエレメント稼ぎにボス戦行ってた頃とは違うな
ボス戦も連れてってもらってアンロックすれば良いしな
前は連れってもらってアンロックしてもエレメントが手に入らなかったからな -
ユキフクロウちゃんprpr
-
今更ブリでtek餌箱無しとか考えられんしな
だからエクスで水中ブリ場建築中 -
>>47
エクスでええ感じの水場ある? -
バシロブリしたいならほぼ雪山一択
バシロやらないなら森でいい
サンクチュアリの使えそうな水場は大体埋まってるはず -
てs
-
恐竜があんなちっちゃいもんに収納されるってドラえもんじゃないんだからさ
クライオなんとかのないバージョンのエクスのマップ作ってよ -
君がクライオ使わなければいいだけでしょw他人が使うのも許せないってならそんなの使う人の勝手だから君が決めていいことじゃない
-
プリミティヴ鯖から出て来なければいいのに
-
22世紀どころじゃないからな
-
>>52
まさかポケモンをご存じない!? -
ストーリーの確認方法が遺跡で、
順番もバラバラなら全部集めるわけでもないし、
おまけに英語や中国語で書かれている上に、
キャラが残した日記という形だから情報が断片過ぎて、
いろいろと勘違いしている人が多いよね
その辺はYoutubeにも日本語で解説している人がいるから、
そういう動画を見ていないとSFとは気づかないだろうな
大多数のユーザーは「良くわからんが過去にタイムスリップした未来人」な感覚かと
私も最初はそうだったし
もちろん、それでもいろいろとおかしな部分はあるが、
「そこはゲームだしいいい」と受け入れていたなww -
アイランドの時点でオリジナルの生物がチラホラいたけど主人公たちも最初は古代だと思ってたからな
SEでワイバーンやロクエレが出てこれは作られた世界なんだと確信に変わるってストーリーだし -
あんなクソでかいオベリスクが空飛んでる時点で古代と勘違いする奴消えるわ
-
ネタバレだあ!
-
たいていの人はよくありがちな超科学力持った奴等からどっかの島に拉致されてサバイバルしてください物と思うわな
オチはもっと壮大で良い意味で予想裏切られたよ -
まさか打ち切りエンドとは思わなかったぜ
-
あの辺のに一時日本語訳が付いてた時期があったんだけど
今はなんもないな
ちゃんと通しでストーリーしてくれたら結構人気出そうなのにな、もったいない -
まあよく考えたらARKってタイトル自体がそのまんまなんだよね
ARKってそのまま方舟って意味だしノアの方舟といえば生物の保存で宇宙船って連想もできる
勘の良い人なら島の時点である程度予想できてたんかも -
(手首のこれなんなの…)カリカリ
-
エクスプローラーノートの翻訳つかないのかな
-
あれ?
エクスプローラノート開いてるとき何かのキー押したら翻訳でなかったっけ?
最近全く見てなかったから変わってたらすまん -
看板OSDヤバイね
紫でもギガ一匹でクリアできるわ
赤ではエレメント集まらないけどこれならノードやらんでええな -
>65
ラプ「この手首カリカリしてる奴なんなの(ガブガブ)」 -
>>69
看板?詳しく頼む -
>>71
別垢のキャラでOSDの周りにトゲトゲ看板設置してオフラインダメージ利用して
内側からガブガブ。ダエオドン追尾させるとなお良し。
なお公式では囲んだままにして通報されると管理者来て壊される。封鎖に当たるっぽい。
通報する人が居たらだけど -
紫しか落ちてこない場所にグルッと鉄看板で覆って汚染モンスターを引っ掛けて止めるトラップ
汚染モンスターは基本的に近くの建造物を狙う習性があるからひたすら看板を攻撃し続けるんで最初に看板越えてくるワイバーンとかを処理したあとのんびりと周りを処理すればいい
アルファレックスも高確率で引っ掛かるから尻尾の方から攻撃すればノーダメで倒すことも可能
サブキャラで建築してログインしなければオフラインダメージ無効で看板は破壊されない -
木の看板じゃだめ?
-
設置後15分以内で壊されないならなんでもいいんでない
-
オフラインモードに切り替わる前に壊れなきゃ大丈夫なんじゃね?
-
うおあおありがとー!!!
ビーバーテイムできたからこいつと一緒にがんばる!! -
カスちゃんはテリジノまでの繋ぎ!
-
軽減無いテリジノで木材採取とかするか?
自分は近所にダム一杯あるから欲しい時は漁ってるわ -
マンモス連れてテリジノでマングローブ狩りが良い
移動式木材チェストは伊達じゃない -
つーかarkで別垢ってどうやんの?PC二台?
-
アルゲンでカスちゃん掴んで森をウロウロしてる
マンモス+テリジノの方がお出かけ一回の収穫量は多いけど移動とかに時間がかかる
やっぱり飛べるのは便利だね -
>>80
わざわざ移しかえるのめんどくない?
マンモスやロルラは襲われやすいし沼地とかマンモス狙われまくりで面倒くさいと思うねん
それならマンモス乗ってでいいんじゃない?
カスちゃんの良いところはアルゲンで掴んでも採取してくれるところ
ちょっと木材欲しいってときに便利 -
別にめんどくはない
一回やったらしばらくやらんで済むし
必要になるたびに採取するくらいなら金庫一個分くらい1日で集めた方が良い -
>>79
拠点の周りジャングルだからテリのが楽だなあ -
採取量と効率で考えたらテリジノとそれ以外だな
重量なんてケツ乗せろ -
看板で囲ったとしても紫OSDの汚染生物集団をギガ1匹だけで排除とか
割と気が遠くなる作業じゃね?
どこまでやるかで違うと思うけど -
マンモス単騎派
-
アルファレックス以外は2~5噛みもすれば倒せるし
HP管理さえ出来てれば普通に8フェーズまでいけるだろ -
ギガの卵欲しい(´・_・`)
-
昔はケツのプラットフォームに乗せていたら途中で重量増えてもケツの重量は増えなかったからケツの背中にマンモスアンキロ乗せて資材取ってたわ
-
ローカルでギガノトが湧かねぇ
雑魚個体しか当たってないからせめてメレー200超えの野生テイムほしいんだがな
メレー140、155、170とか微妙なのしかいない -
ローカルはプレイヤーの周囲しか時間流れんし沸いたら永遠に消えんしで定期的にコマンドで掃除しなきゃまともな厳選できんよ
-
>>93
結構消してるんだけどなぁ… -
希少生物はデストロイ1回につき1匹湧いて終わり
くらいのもんでしょ
島のギガとかティタノとか。ケツは2くらいか?
そのうち
いっそコマンドで湧かせれば?
どうせコマンドならレベル指定すれば?
そこまでやるならステや色もいじれば?
とかになって萎えるパターン -
(>_<)
-
基本ローカルは欠陥だから過疎非公式でやるといいよ
ローカルは欠陥だから -
定期的にローカル見下しマン、PVE見下しマンって湧くよな
-
非公式勧める鯖管も失せろ
-
非公式やるなら自鯖でいいと思うけどな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑