-
PCアクション
-
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part124
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
PCゲーム(主にFPS・アクション・シューティング・格ゲー等)に最適な液晶モニターのための情報交換スレッドです。
近年増えてきた有機ELディスプレイの話題もOK。
FPS等の競技性が高いゲームは通常の60Hzモニターよりも
リフレッシュレート120Hzで入力できるネイティブ120Hzモニターが低遅延で望ましい。
応答速度が速く、リフレッシュレート120Hz以上のモニターが( ゚Д゚ )ホシイ!
前スレ
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part123
https://itest.5ch.ne...cgi/gamef/1701997587
次スレは>>980がお願いします。
建てられなかった場合は代理をお願いして下さい。
※ワッチョイ機能有効化のため、>>1の本文1行目に『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入れてください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
JN-238Gi144FHDR-N
-
OMEN by HP 27q 165Hz QHD
-
MPG 274URF QD
-
UltraGear 32GS95UE-B
-
G34WQi
-
ALIENWARE AW3225QF
-
MOBIUZ EX2510S-JP
-
S3422DWG
-
ALIENWARE AW3423DWF
-
AORUS FO32U2P
-
S2722DGM
-
GigaCrysta EX-GDQ271JA
-
MPG 321URX QD-OLED
-
OMEN by HP 24 165Hz FHD
-
GigaCrysta KH-GDQ271JA
-
ALIENWARE AW2725DF
-
MOBIUZ EX2710Q-JP
-
G3223Q
-
ROG Swift OLED PG34WCDM
-
>>1乙乙
-
早くG-Sync Pulsar出ないかなー
-
XL2586X高過ぎね?
でもプロゲーマーは買うんかね -
プロゲーマーはもらうもんでは
-
コスパ最強って今だとなにがあるんかな
-
XiaomiのMiniLEDあるで!
-
Xiaomi G27Qi 27 Inch WQHD 180Hz Fast IPS 25,980円
Xiaomi G24i 23.8 Inch FullHD 180Hz Fast IPS 15,980円 -
これで本当に満足いくものだったら驚くべき技術だと思うんだけど、
コスパと言われて最初に思いついたけど… -
まぢかよクソやられたわ今月G27i買っちまったじゃねえか
-
チャイナ製を許容出来るならいいんじゃない
ギガクリスタやピクシオのようなブランドパワーのない格安は死んだかな~ -
ps://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=114
ピクシオはアマゾンでしか見た事無いけどGigaCrystaは普通に売れてる
実店舗でIOデータが置かれてる事が大きい -
ドット抜け保証無いメーカーは根本的に購入対象外
と思ったらIO-DATAは最近無輝点保証だけ始めたのか
流石に危機感を感じたのかな? -
半年前にピクシオのやつ1万5000円で買ったのにめっちゃ値上がりしとるやん...
i.imgur.com/GJokdBZ.jpeg -
なんなら3年前より高いまである
-
用途は格ゲー、
27型 IPS リフレッシュレート144hz以上 反応速度GTGで1.0ms以下 みたいな条件で探してて
パソコン工房でゲーミングPC買ったときのポイント15000ほどあるからサイトで買えるモニタ見てたのだけど
MSI G2712F 21980
https://www.pc-koubo...=1070515&pre=bct1934
ACER XV270M3bmiiprfx 21480
https://www.pc-koubo...p?product_id=1016348
この2つにおいてお勧めできる点や気になる点などありますか? -
格ゲーは入力遅延命だからそれ程価格に差が無い今240Hz買っておいた方がいいよ
PCパーツはほんとちょっとケチって中途半端な物買うのが一番コスパ悪い
自分でヤフオクなりメルカリなりで捌けるなら別だけど -
まあ格ゲーやってるならわかるだろうけどケチって安いアケコン買っても駄目だろ
それと一緒でゲーム自体は2Dみたいなもんだからスぺック適当でも動くけどモニターのリフレッシュレートとアケコン等の入力に関わる箇所はケチっちゃ駄目よ -
と、思ったけど別に好きなの買えばいいし余計なお世話だったな
-
格ゲーのアケコンは大手のぼったくりが横行してるからケチって安いの買ったり自作するのは大アリなんだよなあ
-
謎メーカーの安いの買って訴えられた事件があったばかりなのにとんだ情弱だな
-
シエロはメーカーじゃないでしょ…
-
なにいってんだこいつ
-
>36
ありがとう
240hzの方も探してみるよ
余計なお世話なんてとんでもない、助かります -
アケコンなんて堀の安いのでいい
なんなら中古で -
>>41
あぁ、金払っても納品されないし訴えられるところでしょ?知ってるw -
メインAW2725DFでサブS2721DGFのデュアルモニターとか片方有機ELで片方違うから眼いかれるかな?
-
XL2566X+まだか
-
>>46
有機と液晶並べてるけど並べたことでイカれるはないと思う ただ有機に切り替えた最初は慣れるまで目の疲れを感じやすくなると思う 慣れたらもう戻れない -
仕事で液晶選べなければそこはリスクになり得るか
フルリモートだったらなー -
某所のレビュー見てると星1の低価格モニター率が凄まじいんですがやっぱりある程度の物じゃないとまともに作られてないんですかね?
24インチで良いのに怖くて買えない -
ソニーの「INZONE」から,eスポーツ特化の480Hz 有機ELディスプレイ「INZONE M10S」と4K液晶「INZONE M9 II」が10月発売
https://www.4gamer.n...G064031/20240923004/ -
TNの画質を再現するモードか面白いな
確かにIPSからTNに移ると見やすいなって思うし
逆だと綺麗だなこんな色だったのかと思う -
XL2566X+の価格出たけど高えな
PG248QPも視野なんだけどULMBとDyAc2ってどっちのほうが優れてるんかな -
IO-DATE LCD-LDQ271JABを10月発売(URL規制)
27インチ/WQHD/576ゾーンminiLED/量子ドット/HDR1000/180Hz/AHVA(Fast IPS)の液晶モニター
実売価格は6万4,900円前後(ビックカメラ販売のKH-LDQ271JABは54,800円+5,480ポイント) -
Xiaomi G Pro 27iとの違いは
576ゾーン(⇔GProは1152)・フリッカーフリー(⇔実質180Hzフリッカ)・3年保証(⇔1年) -
みんな高級モニタ使ってるの?
FHD IPS 120Hz以上出ればいいやって安い奴買っちゃった、奇しくも>>35のAcerの180Hzの奴
格ゲーやFPS/TPSとかやんないけど1年間積んでたAC6でもやろうかなと
安ゲーミングモニタってリフレッシュレートは一人前でも入力遅延ヤバくて使えねーなんてことあったりしますかね -
144 240 360 有機EL360と使ってきたけど有機EL以外はそんなに変わらないよ 予算とモチベで身の丈にあったものを選べばいいと思う
-
165と280はあんま値段変わらんから280でいいかなって感じ
まあ大体はブランド名に金払ってる感じやねえ
便9は特に -
入力遅延は大手でも無名中華の激安機種でも大差ない
応答速度は激安品だと実測がしょぼい事はある -
ギガクリスタの120Hz2枚使ってる
最初は180Hz狙ってたんだけど結果的に良かったかなと -
今時も120hzって売ってるの?最近は144hzぐらいからと思ってたが
-
ゲーム用にwqhdモニター買うかFHDと4K両方対応してるデュアル解像度ってやつか?買うか悩んでる
グラボは4060でやるゲームと欲しいfps的に一番バランス良さそうなのはwqhdなんだが4Kへの憧れを捨てきれない
重たいのはFHDでやる感じで
2つ買えよといわれたらそれまでなんだが
後デュアル解像度って検索かけても中々引っかからないんだが現状10万円以内だとdellのAW2725QFだけ? -
モニタで切り替え可能ってだけで普通のモニターでもOSで解像度は切り替え可能だと思うよ
-
OSの設定ってFHDモニターで1280×720とか選んだり100%とか125%(推奨)とか出るやつだよね?
違ってたらと連投すまん -
FHDにするとフレームレートの上限高くなる機能だよ
高フレームレート出せないならどの道意味ない -
そうなんだ別にぼやけないとかじゃないのね
ならもう身の丈に合わせてwqhdにするかな
ありがとう -
他人の言うこと簡単に信じすぎ
当然そうなるだろうって思い込みなのか知らんけど
いい加減なこと言ってる人も多いよ -
ごめん
もう少し調べてみる -
4kはそんなに綺麗じゃないくせにやたら重くてあまりメリット感じなかったな グラフィック重視の重いゲームこそ4Kでやりたいのに4070tでも60hz安定しないとかざらだったよ
-
綺麗な要素として解像度は必要条件であって十分条件じゃないからな
どれだけ解像度が高くてもそれだけじゃ綺麗な描写とはならない
最近やっと高色域やHDRが普及し始めたけど解像度以外もまだまだ足りない -
ソニーのm10s興味あるけど、サブピクセルは進歩してなさそうなのよね。
普通のサブピクセルのOLEDいつ来るんだろう? -
>>57
同じのを1ヶ月ほど前に買って使ってるけど、特に気になる点なく使えてるわ。入力遅延もそれまで使ってたテレビより少なめで快適だった -
240Hz/1msのミニLED採用27型WQHDゲーミング液晶、GRAPHT「GR2724ML-BK」
10月25日発売で、市場想定売価は税込59,950円。
(URL規制)://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1010/558349 -
Xiaomiのゲームにも使えるチューナレステレビ
100インチで送料無料の30万だってよ -
MINILEDはもういいって言ってんだろう!
-
公式サイトにしか書いてないけど
ZOWIE XL2566X+ 10月28日発売
129800円 -
5088分割のローカルディミングや最大輝度1400nits超のHDR表示に対応する、
4K/160Hzの27インチ量子ドットIPS液晶ゲーミングモニタ「Titan Army M27E6V-PRO」
10月19日発売 139,800円 -
Titan ArmyはINNOCNのサブブランド
パネルについては同パネルで中国限定のRedMagic GM001Sの検証レビューならつべにある -
ゲーミングに4Kってなんにつかうんだよ
-
フルHDよりWQHD
WQHDより4Kのが綺麗という単純な理由 -
FPS用にXL2566K、それ以外用に27M2V使い分けてるけどモンハンを綺麗な画質でやりたいが4Kは無謀だし両方手放してソニーの新型OLEDモニター買うかな
-
4Kになると画面がデカくなるしそんなサイズでやる人遅延とか気にしなさそうだし
結局フルHDが無難なんだよなせいぜいWQHD -
今更tnパネルのfhdに高いお金出すならoledで良くね感ある
fast ipsはtnと比べて残像結構あるから無理だった -
XL2586Xあたりを自腹で買う層はよくわからん
プロは提供受けてるだろうし金山程あるVtuberもXL2545Kだったり中にはIPS使ってるのがほとんどだし -
お金に余裕があれば価格は気にしないでしょ
-
ずっとBenqの最新TNを買い替えてたけどaw2725dfを買ったら物欲なくなったわ いいものだよ
-
xl2546xぐらいまでなら値段次第でアリだと思うけど2566x+や2586xまで行くと普通にoled買えちゃうからな
今後zowieがどうするのかは気になる -
そりゃ600Hzを追い求め720、900、1200と…
-
AUO抱えてるから他社製有機ELに軸足移したくない感ありありだけどもう限界だろ感はある
-
OLEDの480hzが当たり前になったらTN液晶にクソ高い金を出す意味なくね?
-
dyacが強いのとモニタサイズぐらい
ただdyac使わない人なら要らんね -
高いモニター使ってるやつを10年前の60hzモニターで叩きのめす
それがストリートだろ -
言い回しダサすぎて
買えないだけだし負けた時の言い訳残したいだけじゃん -
裏路地連れ込んで古いモニターで物理的にボコるのかと
-
こっちのほうがベゼルも厚くて痛ェだろうが!!みたいな
-
あ?!ブラウン管さんにタメ口聞いてんじゃねえぞコラ!
-
久々にFDトリニトロンの1600x1200CRT電源入れたら画面が歪んで見えるのう…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑