-
料理
-
金属の食器が苦手!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
金属製の器+木製の箸で食べる、あるいは金属製以外の器+金属製の箸で食べる、
それが大嫌いだっ! ゾッとする・・・。
なぜなのか??? - コメントを投稿する
-
例えばカレーライス。レンゲでしか食べれない。
金属製の器+金属製のスプーン、それでカレーライスを食べることを
イメージしただけで、地獄だ。
同じ感覚を持つ知人にそのカレーの話をしただけで、彼の腕に鳥肌が立っていた。
ビビンバは大好きなのに、韓国料理店に入れないじゃないか。
刑務所にも入りたくない。
-
>>1
アルミホイルや板チョコの銀紙を歯で噛むところを想像してみてくれ。 -
1ほど嫌悪感は無いけど分るな
同様にして缶ジュースも嫌い -
私はガラスがだめだ。
グラスに手を突っ込んで洗ってたらパリンと割れて(ry
とにかくそれからは水飲むのも湯飲みで -
金属製の器だと食事というより餌というイメージ
-
金属製の箸なんて使ってるのか。
-
>>5
ガラスは平気だなぁ。
そのケースは、確実にトラウマとなった事件があったんだよね。
金属器orスプーンのケースでは、トラウマとなった事件がないんです。
よく金属のアクセサリーを肌に付けていると、症状を起こすという人がいる。
アレルギーかな。私は平気だけど。
金属器orスプーンの場合は、精神的なもののような気がする。
金属+金属がイヤなんだけど、硬貨の擦れ合う音は好きだぞ(笑)。
たぶん口に含むものがイヤなんだ。 -
給食の食器なんてのは金属ばかりだね。
お盆も器もスプーンも金属だ。 -
アフォか
使わなきゃいいだろw -
禿同(藁
-
>8
> 平気で食べれるの、皆さんは?
食べれる っての苦手 気持悪い -
>>11
いつの時代の話だ? -
>15
憶測 乙
見なきゃいいだろ って見てからじゃ遅いんだよボケ -
>15
お前の言ってるのはな
「タン吐くのって気持悪いよね」「阿呆か 見なきゃいいだろ」なんだよ
理解したか糞ボケ -
ヲヲヲ、荒れてきたぞ。
ワクワク… -
アルミ箔でも噛んでろ
-
ソウダソウダ
削除依頼出しとけや、われ -
アジアや後進国って未だに金属やプラスチックの食器使ってるよね。
割れない、からだろうけど、すごく安っぽくて食欲が落ちる。
プラスチックの皿にアツアツの料理のせる民族料理店も、日本では止めて欲しいな。 -
ガキの頃、給食が金属食器だったけど、食器に口を付けると妙な味がして嫌だったな。
今は樹脂製? -
>22
安っぽい国に行くな
安っぽい店ばかり入るな -
>24
お椀ってほとんどプラ製でしょ。
しかし、>1はナイフフォークも当然ダメなんだよね? -
>>25
ナイフフォークもいやだねぇ。 でも我慢はできるな。
カレーを金属スプーンでなんとか食べれる。外食ではね。
自宅ではレンゲでしか食べないケド。
我慢できないのは、金属食器に金属スプーンのカレー。
それが金や銀のものでも、それだけで食欲は失せてしまうのだ。
学校給食のものは忘れたね、ずいぶん前なので。
高級韓国料理店も金属食器なのか? それって、贅沢なもてなしのつもり?
-
>ねぇ。
>ケド。
>それって、〜つもり?
がイヤなんだ。 -
◎だっ!
◎・・・。
◎食べれない。
◎イヤだねぇ。
◎平気で食べれるの、皆さんは?
◎好きだぞ(笑)。
-
↑
ワロタ -
↑
その反応にワロタ -
↑
サンキュ -
>>28
来いや -
カレーもパスタも箸で食う。これぞ日本男児。
-
分かるが、カレーは皿にルーが残って、食いにくいだろ。
日本男子は、潔く皿舐めるかw -
スレタイ『アンチ金属の食器』ぢゃなくて、『箸マンセー』になってないか?
れんげや木匙使えば問題ねくないかw -
>37
ステーキはどうする?
かぶりつき? -
毛唐の食いモンは、イラネ
-
>>38自分で焼いて食う時はかぶりつきですが何か?
-
いやじゃありませんか、海軍は。
仏様でもあるまいに、カネのちゃわんにカネのはし -
歯医者に銀歯で金属噛むと「うわっ!」ってなるのは
静電気のせいだって言われた。 -
ゴーゴーカレーってチェーン店、食器が金属製なのよ。
初めて食べに行った日、カツカレー頼んだらカツにソースがかかってて
Wで気持ち悪くなってそれ以来行ってない。 -
ところで1の「金属製の器+金属製のスプーンのカレー」って
インド料理屋の定番だけど、ナンと手で食べるからスプーン使わなくない?
金属と金属がガチガチやるのは昔の給食みたいでいやだけど
片方が非金属なのは漏れはOK。 -
フック船長みたいに片手が金属だと
気分はもう最悪ですね -
冷凍ドリアやグラタンのアルミの容器が苦手
金属スプーンで食べると何とも言えない味になる -
>>47
ライダーマンみたいに木匙アームに付け替えれば無問題。 -
>>49
激しく弱そうなアタッチメントw -
どっちの料理ショーで昔のカレーのために、ステンレス皿を作っていたな。
復刻版で。 -
昔食べかけのカップアイスに、
金属製のスプーンを入れたまま冷凍庫に入れて、
また食べようとして舌にスプーンが張り付き、
救急車騒ぎになってから、
アイスは絶対に木のスプーンでなくちゃ食べれない。 -
↑救急車呼ぶ前に、お湯でも水でもかけりゃ取れるでしょーが
-
救急車が到着する前に完治
-
食事文化のレベルに応じ、唇や舌の感覚にやさしいものを
使うほど文化レベルが高い。だから1.の反応は正常。
手←木製食器具←陶製食器具←金属製食器具
たとえば寿司を金属製皿と金属製箸で食べる気になれない。
韓国人がごはんを金属製食器具で平気で食べられる感覚でも
俺とは異質な連中だと思う。
その意味では、インドが最もレベルが高いかも。 -
>>55
確かにね。金属製の食器は、給食とか大量の炊き出しして
荒々しく扱っても大丈夫な食器って感じ。
生活に余裕があればこそ、食事に時間をかけたり、
食器を丁寧に扱って、絵柄や素材を楽しめるって事だね。 -
自分も、「金属クサさ」みたいなのってすごく気になる。
缶入りのお茶やコーヒーなんて、金属臭が先にきて全く味わえない。
(人前で配られたものとかは仕方なく飲むけど・・・自分では買わない)
ウチでは、カレー・シチュー等には木のスプーン使ってるよ。 -
スレスピードから言って、同類はまったくいない訳じゃないが、少ない、って感じだな
-
>>57
料理に使う鍋も金属製じゃなくて陶磁器製ですか? -
土鍋とかホーローとか
-
金属の調理器具が苦手、なら調理板だけど
食器が苦手、ならむしろ食べ物板の方が板に合うし人も多いね。 -
>>59-60
言われてみれば、煮込み料理はほとんどホーローで作ってるなぁ。
木のおたまも持ってる。お芋とかが崩れない、という利点もあります。
味噌汁・お吸い物も小さめの片手ホーローだ。
ステンレスのお鍋使うのは、麺類を茹でる時、野菜の下ゆで、ぐらいかなぁ・・・
アルミの鍋は持ってない。
シルバーストーン加工のフライパンとソースパンは使うけど。
ビーフシチューとか、たまに土鍋で作ってそのまま食卓に出したりするよ。 -
歯に当たる感覚が嫌だとしたら、
食べ方に問題あるんじゃないかな、
料理を箸やスプーンで口に持っていったら、
箸には唇がちょっと付くくらいで、
歯には当てないと思うんだけど。
小さい時、フォークャスプーンごと料理をベローっと食べて注意された。
あと箸についたタレも逃すまいと料理ごとベローっと。
ポッキーのチョコだけ歯でこそげ取るように箸やスプーンを歯に当てたら、
そりゃ気持悪いだろうね・・ -
んなことどーでもいいだろ。コノヤロー。
-
銀歯(虫歯)率が高そうなスレですね。そこんとこどう?
竹のヘラとバターナイフは良く見るけど、竹スプーンあったら欲しいかも。
カレースプーン程度なら厚さも十分だし、本当に金属製ダメな人よ、職人になってくれ。
加工には金属を使う訳だが…。
お玉は加工が面倒だから無いのか? -
「歯に当たる・当たらない」じゃなくて、においやイヤ。
アルミ缶のお茶・コーヒーは論外。
スパゲティやステーキなど、料理のにおい(ニンニク・コショウなど)の方が
強いものは金属カトラリーでも気にならないが、
コンソメスープなどを金属スプーンで飲むと金属の香りの方が勝ってしまう。
それなりに高めのステンレスなのに。銀食器は試してないのでわからない。
竹のヘラやスプーン・割り箸も、吸い物など熱い液体に使ってると
食事の最後の方で苦味みたいな、きな粉みたいな臭いがしてくる。
漆塗りなら大丈夫。日本製推奨。
お玉は、木製のと、耐熱プラスチックのを併用。 -
>>67
漆の箸か、高いし壊しそう、そして敷居が高い気がしてしまうorz
今の箸が壊れたら、プロ野球の折れたバット再生箸\2800にしよ。
銀食器なんて手が出ないがチタンとかはどうだろ?
自分は金属平気だから今一わからんのよね、だめな人用に買おうかと。
ダブルステンマグをスポンジの堅い方で新品並みに磨いてみた。
凄い臭いだ…。でも何処となく磯の香りに近いものがあるかも。 -
金属皿はそこまで気にならなかったけど(学校給食でしか見たことないが)
スプーンはやだな(金属箸は論外)。
家では陶器のスプーンで食べてます。
レンゲはスープ類にはいいのですがカレーなどのときすくいにくいので
陶器製で普通のスプーンの形をしたものを使っています。
友達とパスタの店にいったりすると、ガマンするしかないですけど。
結論、木製のお箸最高! -
…
-
シリコン製のスプーン、いかが?
-
興味深いスレだわ・・・
私は、サランラップで包んだオニギリが嫌だ。オニギリはアルミホイルじゃないとやだ。 -
さぁ、今からおまいさんんが たたかれますよ。。 >72
-
まあ、スプーンやフォークは、微妙なカナくささが少し気になることはある。
外でメシ食うときには「これが普通」って前提で気にしないようにしてるけど。
自宅でカレー食うときは木のスプーン使ってる。 -
>>72
おにぎりてえもんはよー、竹の皮に包んだんが一番よ。 -
木のスプーンって口に入れた時もそもそしそう
-
>>76
使う前に水に漬けといたら気にならないよ。 -
こんなスレがあったのかw
俺が自覚したのは小学生の時の給食だな。
詰め物ではなく普通の歯に当たった時の感触だけでなく
金属の食器をスプーンでこする時の音までダメだ。
食器類だけでなく銀ピカのペンなどもダメで
サインの時に銀ピカペンを出されたら体中がモゾモゾというか
脱力するというか・・・・。
もうね、朝鮮の金属箸なんて気が狂いそうになるよ。 -
銀食器ならカナ臭さは気にならないよ。
-
俺も金属苦手なんだけど、スレ読んでると
人によってツボが微妙に違ってるらしくて面白い。
俺はカレーの場合、スプーンは木よりも金属のほうが良いな。
でもインド系の店でステンレスの皿に盛ってくるのは嫌。
スプーンがステンレスの皿にこすれるイメージが浮かんで、ゾッとする。
洋食のカトラリーは金属でもいいけど、コンソメはたしかに金属臭が気になる。
アイスクリームはできれば漆のスプーンのほうがいい。
調理器具もステンレスが苦手なので、
なるべく耐熱ガラスとかホウロウを使う。
ステンレスのボウルにステンレスの泡立て器とかありえない。
白いクリームが金属の粉でグレイになりそう。ならんけどw -
あと、>>72のいうアルミホイルで包んだおにぎりは、食えない。
そもそも、開けられない。 -
キシキシ言うよね
-
あかん、かな臭い。
-
そんな。さっき研いだばかりなのにぬね
-
今までずっと金属のスプーンorフォークに違和感があって、
このスレ見てやっと自覚してダイソーで買って使ってみたら、
すごく食べやすくなった。ありがとう。 -
木のスプーン、いいよね
http://www.runriot.j...050707TG_spoon_l.jpg -
金属食器もいやだけど安い割り箸がいやだ
なんかうっかりするとじょっ、てなんない?
安アルミの耐熱皿はキシキシするし歯がミョンミョンするのいやだよね -
>>87 の表現力にゾワゾワする。
生活全般板にでもあれば伸びただろうに、このスレ。 -
私も金属のスプーン、フォークが無理。
電流が走ったみたいに背筋が凍り、震える。
自宅用はメラミン樹脂のスプーンとフォーク。
各100円で買えるし、可愛いし、木みたいに劣化が早くないからすごく重宝してる。
木のスプーンでカレー食べるとすぐ色が移りませんか? -
ガルバニー電流以外で金属製食器がイヤって言ってる人って、
もしかしてガラスを爪で引っ掻く音は大丈夫な人たち? -
上質なステンレス製だと平気
-
仲間が沢山いる!
木のスプーンいいよね!
あの、鉄のスプーンでカレーなんか食べてるときに他の人がたててる『カッカッ!カシューカシュー!!』って音が大っ嫌いだ。 -
カレーは手指で食べればカッツンカッツン音しない
-
俺も1と同じで、家の金属食器はぜんぶ客用。自分用のは陶器か木製。
これって、金属のイオンに舌が過敏に反応しちゃうせいだって聞いたことある。
だからチタンなんかは平気らしいんだけど、俺の場合はもおイメージだけでダメ。 -
フォークとかを片づける時に
フォーク同士をカチャカチャとするだけでゾッと鳥肌が立つ
旦那が面白がってわざとカチャカチャさせたりすると
速攻で実家に帰りたくなる -
たまにはあげれ。
-
金気なんか感じるのは気にしすぎだろって思ってたが、
ステンレス魔法瓶とガラス魔法瓶で白湯飲み比べたら、
明らかにステンは臭い。
かといって今更スプーンとか買い換えるの面倒だし、
琺瑯鍋よりステン鍋のほうが便利だし、
やっぱ気にしない事にした。
結局よほど敏感じゃなければ料理の味にうちけされてるんだろうな。
マグはチタンのスノーピークのダブルウォール買ったよ。
ちょっと柔らかい感触だし思ったより保温効果実感できないけど
軽いし、熱が伝わりにくくて口の当たる部分が熱くならないのはお気に入り。 -
陶器製のスプーンが見つからない。
今使っているやつは10年前位に100均で買ったもの。
先がちょっとずつ欠けてきてるんだよね。
シンプルな普通のスプーンの形の陶器製を知っていたら教えて下さい。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑