-
登山キャンプ
-
登山のトレーニング 12
- コメントを投稿する
-
俺は剱岳
-
今年の目標は沢登り一泊コース
-
表銀座1泊チャレンジ(中房温泉前泊)
-
>>3
前スレ994だけど沢に泊まるのは良いよね
毎年GW前には近場の沢に1泊してて
去年は薬師沢で2泊したけど、人も居なくてホント気持ち良かった
ただ沢泊すると、メシと酒が美味くて太っちゃうのと
85Lザックのうち2/3が酒とツマミなんで重いのが辛い -
1乙
25歳当時、身長171センチ体重80キロ運動不足な俺でも富士山(吉田口?馬がいるところスタート)登れた。
八合目で両太ももをつる惨事にみまわれながらも6時間半で登りきれたのでまあ参考記録としてください。 -
トレーニングにスラックライン良いよ
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ! -
スラックラインどこでやればいいんだよアレ
-
ウェストロック府中とか
-
普通にコーディネーショントレーニングした方が早い
-
バランスは衰えるからな。スラックラインはさらに使わない筋肉使いそうだしいいと思うけど場所がな
ジョギングの途中に50mくらいの縁石ある所を組み合わせてその上を走ってるわ -
階段トレから屋久島行った者ですが
屋久島から帰ってきて筋肉痛はなし
1週間前の階段トレがかなり効いていると思います
本当は山のトレは山が一番でしょうが
重めの荷物背負っての階段も効果はあるとおもいます
後は減量 BMI29では難しめのアクション一つででかなり疲労します
痩せよう 俺 -
階段トレーニングに憧れる。
神社や寺などの階段がある街が羨ましいよ。
うちは関東平野のため、誰でも利用できる階段が全く無い。
自転車乗りからは羨ましいらしいけど。 -
>>14
東京タワーの階段とか -
高層ビルじゃなくても5・6階くらいのマンションや商業ビルなら田舎にだってある
有っても入りにくいとかなら歩道橋の階段だって良い -
歩道橋では短すぎて
-
歩道橋でも何十回か全力で駆け上がれば効果あるよ
歩いて登っているだけでは「トレーニングしてます」って気休めにしかならない -
>>17
荒川の堤防は意外と高さがあるので登ったり降りたり、何度も往復。 -
東京タワーの外階段は有料なのでつかわんほうがいい
-
今日は6キロの道程を5時間かけて歩いて来たわ
-
氷壁でも登ったのか?
-
いや釣りしてただけw
途中から雪多すぎて川の流れが見えなくなったから帰ってきた -
ウォーキングやランニングなどで遅筋の筋持久力、心肺機能の全身持久力を鍛えるのも登山にはそりゃ有効でしょう。
ただマラソンランナーくらいまで速筋を削ると登山には向いてないのは当たり前で、速筋の筋力も鍛えないとならない。 -
ジムのトレッドミルで1時間走ったあと、
たまに傾斜トレーニング入れてる。
15%の傾斜8.5km/hと0%を心拍数みながら
繰り返す。心拍数が170オーバーになったら
2分程維持して、傾斜を0%に戻して110くらいまで下がったらまた傾斜15%にする感じ。
筋力アップする割に膝への負担は少ないから
トレッドミルはおすすめ。
そこそこ走る習慣のある人なら効果絶大。 -
階段トレーニングって毎日やりたいから言ってるのか?
仕事が忙しく時間も無いし疲れてるから平日は何もしない
休みにトレーニングと称して結局登山してるわ
雨なら家でゴロゴロしてるかドライブして風呂に入る前に
1時間くらい近所をジョギングする -
>>29
雨の日は、ジムが重宝してるよ -
>>28
15%で8.5km/hはすごいな。 -
トレーニングは故障との戦い
膝のまわりの筋が痛む、腸脛靱帯炎もそう
俺、膝の外側が痛いので整形外科いったら、ヒアルロン酸を注射された
関節が腫れていたんだろうか。
トレーニングの登りで、ひざの外が痛むので登るのをやめた。
そして降りはじめら、痛みがスーッと消える。
これは膝関節の腫れではないとおもったね。
これは筋肉に加負荷をかけているせいだとわかった。 -
要は筋力不足じゃねぇか
スクワットしてろや! -
一般的な日本人はいつも登る訳じゃないし、心肺機能と脚力が低下しない程度のトレーニングは下界でやっといた方がいいだろ
-
普段平地を10kmとか普通にウォーキングしてたけど、起伏のあるダム周辺を5km歩いたらふくらはぎや太ももが痛くなった。
平地のウォーキングなんて散歩だったんだろうか…
なんか悔しくて心に来るものがあった。 -
平地のウォーキングはトレーニングとしては「やらないよりはマシ」程度の効果しかないよ
急坂や階段で上り下りの負荷を掛けたり、平地ならキツめのランニングで心肺を追い込まないと登山に必要な体力は付かない -
ふくらはぎと太ももの筋トレを組み合わせればおk
-
>>38
平地のウォーキングをやっていなければ2kmでへばってたんだろ -
>>36
シェルパ族の中にも登山しない人もいるだろ。シェルパの中で登山の仕事してるのはほんの一握りだぞ -
登り降りで使う筋肉は違うからな
ケツ筋を追い込め -
これからは坂道の多いウォーキングをします。裂けてたけど殺るしかない。
-
物騒すぎる
-
>>44
やめて…ふくらはぎ太ももの部分断裂とかやめて…繰り返すからアレ…(トラウマ) -
俺はハムをやった
ちなみに、ACLは切った -
屋久島の疲れも取れ
歓送迎会ラッシュ、花見も終わり日常に戻ったので
ジョギング、筋トレ、階段トレ等を、まったりと混ぜながら減量にいそしむ生活に戻りました
屋久島トレック3本で大体1kg、腹回りは1.5センチ減りました -
>>43
ヘタレなので、登りは大臀筋に負荷がかかるよう登る。なのでスピードは出ない。大腿四頭筋を登りで使い果たすと下りで悲惨なことになる。 -
おまえら、トレーニングすりゃ登れるようになるなんて、幻想だから
トレーニングで、最初に出会うのが、膝を痛めることだろうな。
その治癒のために「最後は、歩かないこと」になる。
https://www.kansetsu...om/doctor/doc130.php
-------------------
膝蓋骨の周囲は特に負担がかかりやすく、
痛みが出ることが多いのです。
その痛みのためにさらに筋力が低下する悪循環を引き起こしますし、
膝蓋骨が固くなると膝の動きがスムーズにいかなくなくなりますから、
よくマッサージ、ストレッチすることが大切です。
最後に『なるべく歩かない』こと。
--------------------- -
上半身は欠かしてるけど足のストレッチは前後必ずやってるな
-
>A筋肉が回復して転ぶリスクも低減したら、積極的に歩いていただいて大丈夫です。
>細かな注意点はそれぞれに違いますので、一人一人が医師や理学療法士のアドバイスを守っていただければ、よほど野蛮なことや衝撃の強いことでない限り、何でもどんどんやって良いと思います。 -
昨日山のトレーニングやってきたぞ!
5人でトレーニングしてきた。1人がカバンの中に入れたビーコンを雪の中に埋めて、残りの4人がビーコンとプローブを使って探すトレーニング。
リーダーを交代しながらひたすら5周くらいやったわ。やればやるほど確実に上達して行くのがわかるなコレ。
山に行く前にビーコントレーニングは絶対やった方が良いよ。この季節マジ危ないから -
心配するな!
友達居ないから何時も一人だからそんなトレーニングは不要!! -
春やってもなあ
-
>>54
馬鹿野郎!俺がいるだろが -
>>56
40過ぎて童貞で、159cm99kg、眼鏡掛けてるしヒゲは濃いし薄毛だし中卒だしなんの取り柄もないオレと友達になってくれるの?
仕事もしてないし君のツテで仕事紹介してもらえないかな?日雇い派遣で年に数回しか働いてない。
あと出来たら彼女も欲しい。まだ1度も家族以外の女性の手を触ったことがない。 -
登山が趣味の人は、ハイソな人が多い
嘘はいかんよ -
ちょっとまてや…
嘘つき扱い辞めてくれ…オレは全然金ないぞ
ユニクロ装備で何処でも行ける -
ユニクロいいじゃん
俺は、163/62なんで、xsがあるユニクロばっかり
着てる -
体重100キロあってよく登山できるね
相当筋力あるんだなぁ -
登山は焦らずゆっくりが秘訣です
高尾山くらいなら6号路を4時間で登りますね。
あと99kgね。
100kgはただのデブ。 -
100kg越えたらデブ
おれはまだ89kgだから大丈夫
体脂肪率は27%だけど多分まだ大丈夫なはず -
>>62
4時間ですか〜すごいデブなんですね。 -
まあな。
-
デブ並みに汗かけたらすっごい気持ちいいんだろうなと傍から見てます
-
汗かかないようにペースやレイヤリング工夫するけどな
-
健康的には多少汗を流す方が良いんじゃね
-
167? 82? 腹回り100?の俺が
宮之浦岳登った感想としては
軽 さ は 正 義
後10?なんとか痩せよう -
このスレは肥満率が高いのか…!?
-
100キロ君登場でいきなりデブスレになったな・・・
-
デブだからトレーニングしてんだよ!
-
こんなんでも週に3回は早朝ジョギング5kmとジムのプールで1時間半歩いたり泳いだりと体動かしてるんだけど
昼飯のラーメン連食がやめられない -
ちょ、ちょっとお前ら凄すぎる!
ダイエットの板よりすげー!
ちょっと瘦せる為に継続すべき運動教えてください。 -
>>77
ボルダリング。
課題を落とせたときの達成感は強いし、それが体重に反映されるのでモチベーションが上がる。73キロのときはせいぜい7級落とすことができた程度だったが、今では5級を落とせるようになった。 -
>>78
ボーリングか。やった事無いけどやってみます。 -
まずは日本語からだな
-
GWから本気出す
-
穴掘るなよ
-
ボルダリングは体重少ないのが絶対有利だけど、ボルダリング自体にダイエット効果はな…
-
消費カロリーは凄いけどそれでダイエットしようなんて思うなよってあちこちで言われてるからな
登山にせよ、ボルダリングにせよその為に痩せるのであって、そのもので痩せようと考えてはいけない -
スネが筋肉痛になった…
-
普段の節制と適度な運動で十分なんだけどね
屋久島のヤツも同じ思考だったよね、みんながちゃんと補給しろよっていってるのにスルーするし
デブは思考がすでにデブなんだよ -
>>86
補給したよ文盲 -
食わないと痩せるから常に食ってる
-
>>87
行動中に補給したって書いてるレスはどれ? -
>>87
行動食に関するレスなくね? -
ハーネスが入らなくなってしまった…
-
1日1時間歩こうかなと思ってる。
ただ歩くだけでは意味ないかな?
意味ないなら意味あるようにする方法を教えてください。
なんでもします! -
登山目的のダイエットも、ダイエット目的の登山も、どちらもあって良いと思うけどね
もちろん、後者は登山中にハンガーノックを起こさないように調整できる人限定だけど -
ハンガーノックってなに?
-
ぶっちゃけオレもわからない。
ハンガーでぶん殴られて失神するような状態って事では無いかなと。 -
昼間ならザックありでも大丈夫なんだがな
坂の多いところを上り下り
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑