-
登山キャンプ
-
高尾山〜陣馬山 Part86
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
高尾山を語りましょう。
公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part85
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1553478385/ - コメントを投稿する
-
※過去スレ
Part85
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1553478385/
Part84
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1548896126/
Part83
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1544609202/
Part82
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1541752094/
Part81
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1538134274/
Part80
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1534483941/
Part79
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1528601547/
Part78
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1523179928/
Part77
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1517493618/
Part76
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1511753951/
Part75
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1508143845/
Part74
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1501154699/
Part73
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1495965399/
Part72
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1489584565/ -
1乙!
-
職場の付き合いで登るも初級者向けの陣場山でこんなにハードなのか!もう山は断る事にする。
-
奥多摩・五日市エリアは、意識高い系の移住バカから餌にされてて、今は丹沢エリアも狙われてるそうだが
高尾エリアは、アクセス近すぎて旨味ないのか、そういうの見掛けないな -
>>4
陣馬山、筑波山、大山はナメると痛い目にあう -
キツくない山なんて基本的にないからね
-
そんなの言い出したらキリないよ
コースや時間帯や天気や季節次第だし
当人の能力や表現も大いに関係するし -
9
-
土地がないからだよ
-
>>10
アクセス良いからではなく、典型的な田舎生活のイメージと違うからでは -
陣馬山もどこから登るかだよな
和田峠から階段コースなら10分程度で山頂だからな -
SNSで、田舎暮らしアピールしてる怪しいの多いのはわかる
でもさ、そもそも儲からないから、住民がどんどん出て行って衰退したんじゃないのかと疑問がw
金づるとして有用な分野とは思えないんだが、何か裏あんのか? -
たぶん陣場新道でキツい思いしたんだろうけど、序盤の根っこ坂でとばしすぎたんじゃないかな。
あそこはコースの変化がはっきりしていて特徴を覚えやすいから、ペース配分の練習にちょうどいい。 -
話しの流れとちょっと違うが丹沢、特に塔ノ岳~蛭ヶ岳はオシャレな感じの人多くて気がひける
-
>>4だけど
陣場山で自分らがパンパカしかけたので絶対嫌だ。 -
陣馬で?
-
ピクニックだから大丈夫を間に受けてスニーカーで行ったら滑るわ、足首変な方向向くわ、ライト無いから見えないわ、散々だった。挙句道に迷うという。
原則思い出して頂上まで戻り日の出まで待機したわ。 -
夜間でライト無いなら厳しいね
職場の人も持ってなかったの?
靴はVibramのソールのが良いよ
迷って登り返したんだからOK
また登りなよ -
まあ、良くそんなんで原則知ってたなw
その状況でそこまで冷静なら登山向いてそうだけど。 -
話盛りすぎ
-
>>22
ビブラムソールのエンジニアブーツいいよねw -
高尾→陣馬→高尾ってピストンしてる人けっこういるの?
-
高尾陣馬1日で往復できれば富士山に登れると
おじさんに言われて必死で歩いていたことがある
最初は片道でも死にそうに疲れてたけど
何度か行くうちに結構歩けるようになって
でも結局往復できるほどにはならない内に
富士山に登ることになって
晴天だったせいもあるのか案外楽勝で登れちゃって
おじさんに感謝していいのか怒っていいのか悩んだ -
夏の富士山なら爺さん婆さんから幼稚園児、ふざけたのだとスーツに革靴で登ったヤツまでいるからな。
高いけど富士山は初心者から中級者向きの山。冬は中級者からだろうけど。
夏の富士山より夏の高尾陣馬の方が確実にキツイ。 -
高尾行こうと思うけど
今の時期だと
甲斐駒の黒戸尾根ピストンと
高尾陣場ピストン
どっちきつい? -
>>29
朝早く向かって、陣馬でゆっくりして帰ると行きも帰りも空いてるよ。
八王子城跡〜堂所〜陣馬〜高尾なら少し遅くスタートしても大丈夫。
体力に自信ないなら巻けば余裕だよ。
全部巻いたらハイキングみたいなもんだから。 -
漏れもピストンは唯一1回だけだ。
しかも、やったっていう満足感のためにやった。
だったら景信山のベンチでのんびり過ごすほうがずっと楽しいよ。 -
>>14
藤野駅〜栃谷尾根〜陣馬山山頂一択です。 -
おそらくとか、らしいとかばっか
-
>>31
冬の富士山は上級者向けだよ
単独峰だから風が強く上の方は雪が飛ばされて
研いだアイゼンも刺さらない硬い氷の所もあるよ
耐風姿勢をとっても持っていかれそうな風が吹く
晴天でもヤバイと思ったら引返してね
それと冬に登るなら風下の東側から -
>>40
大丈夫。少なくとも馬返しからは歩かなきゃいけないから、初心者はいけない。 -
厳冬期高尾山6号路南西壁無酸素単独登頂のため奈良・和歌山遠征。
吉野山より大峰奥駆道を通り、熊野大社までの無酸素縦走に成功。
熊野大社にて参拝後、川湯温泉に入り、熊野速玉大社、熊野那智大社を観光。
紀伊勝浦にて海を眺め、みかん、マグロを食す。
特急くろしおにて美しい海岸を眺め、熊野ビール、うつぼのつまみを食べつつ和歌山駅に着く。
和歌山ラーメンのまずさにがっかりするも、翌日は高野山を観光し、帰路につく。
このスレの初心者も、和歌山はおすすめなので、挑戦して頂きたいものである。 -
夏富士でも強風時は恐怖だ
飛ばされそうなので1部這ってお鉢巡りしたよ
那須岳の避難小屋付近も風の難所で、耐風姿勢知らなかったからストック使っても2m位飛ばされた -
高尾陣馬は樹林帯だから風も強くないし
安全で良いコースだよね
険しい山は面白いけれど
高尾辺りは楽しい -
大峰奥駆道って全長100kmって書いてあるよ。
高尾陣馬3往復よりすごい。
さすが無酸素氏や。 -
以前、丹沢の大山で
疲労で動けなくなり救助されて騒ぎを起こしてしまいました
今回、今度は高尾の城山で気分が悪くなって通報
関係方面には、またご心配お掛けしました
4年前から山登りを趣味にしてましたが、家族やパート先からきつく注意受けましたので
当分、山登りは控えます
悪影響与えた指摘受けましたので、インスタグラムとツイッターとヤマップなどは、このたび退会することにしました -
>>47
大山はヤビツからなら行けるけどケーブル駅からだときついですよね -
やはり御坂山に行くか
-
読図問題なければ駅ハイなら体力楽だけど
-
>>47
身長と体重、当日の食事、道中の具合が気になる。 -
私も戸倉三山でフラフラになって下山無理で通報したことある
それから旦那から一人で登山禁止令が出たので、気軽に行けずストレス半端ない -
高尾山でも下からだとそれなりに大変だから、上記のような疲れやすい人は青梅丘陵おすすめ
地味でイヤって人もいるけど自分は好き -
どこぞの山だと地味で嫌って感覚がわからん
山登り自体が地味そのものだと思うし -
高尾山は、まだ日陰に雪残ってるから初心者は避けろと聞いたが
実際どうなの -
雪ってw
-
昭和40年代なかば
八王子の郊外で5月上旬、雪が降ったそうだし
もしかしてかもな
まあ、あれば今時ニュースになってるかw -
>>54
山頂着いても景色が見えないとか、低山ならありがち -
今年も5月4日に雹が降って、高尾山〜陣馬山の稜線は一時真っ白になったよw
-
山用のアイゼンのつく靴がないので行けない
今日は27度らしいから暑くて行けない
来週は雨が降る予想だからレインウェアが無くて無理 -
早朝の6号路は気持ちいいね
森の匂いも満喫できるし、禁止されてるのにやるアホなトレランも少ないし -
前にスレで蛇滝の上と4号路はイヌブナの新緑が綺麗だよと教えてもらったけど、先週行ってきたよ
蛇滝から2号路までが人も少なくてずっと新緑の道で良かった。4号路に入るとさすがに人が多かったけど、ここも緑が綺麗だった
https://i.imgur.com/IYJUjiI.jpg -
人が多かったら全部台なし
-
青梅丘陵なんか
登山好きな人は馬鹿らしくて行かないでしょ
老人の散歩コースか、トレランですらないランニングのとこだよ
しかも場所も、高尾スレに関係ないスレチだよ -
>>47
疲労で動けなくなったのと気分が悪くなったのは違うと思うけど。
丹沢大山は疲労って言ってるけど、休んでも登山鉄道まで行けない程だったの?
責めてる訳じゃなくて本当に疲労だったのか
ハンガーノックだったり、身体がどこか悪いんじゃないか
と原因の考察が間違えてるんじゃないか気になる。 -
簡単に救助を呼ぶ人のレス見て腹立つわ。
体力ないのに登山するな。
救助呼ぶと物凄く色んな人に迷惑かかるんだよ。 -
ハイキングレベルの山で救助呼ぶとかありえ無いわー。
高尾で救助が多いのは高齢の老人が登山で体調が悪くなったのが多いらしい。
中年レベルでハイキングの山で救助って、どんだけ体力無いんだよ。
体力無い人は皆に迷惑掛けるから無理な登山は止めてくれ。 -
>>72
女だから許されるのか?
無いわー。
私も女だけど、それはおかしい。
そのレベルの山なら、体力回復するまで休んで下山できるでしょ。
一晩明かしても死ぬ危険もない低山でしょ。
ケガした訳ではないんだから。
救助要請すれば助けて貰えるって発想がそもそもおかしい。
登山は全て自己責任。
自分の行動に責任が持てない人は登るな。
私はいつも単独登山だから、物凄く慎重で注意している。
自然は女だからって容赦しないからね。 -
低山疲労でも救助要請が軽率かどうかは人や状況によるから判断が難しいと思うなぁ
原因が判ってたら書くと思うんだけどなぁ
何で書いたのかな
本当にすまんかったと思ってたのかもね…
町中を長距離歩いてみると良いかもね
その場合の靴は底が柔らかくて厚めで足をしっかり固定出来ないと
足裏が靴擦れするから注意 -
むしろ低山だから、安易に登山して安易に救助を呼ぶんだろう。
高山は救助呼んでも天候悪ければ、すぐに救助来ないよ。
登山者は十分わかっているから装備も体調も万全で登るんだよ。
お気軽ハイキングでお気軽救助はマジ勘弁してくれ。
どうしても登山がしたければ、自分の体力、体調を考えて山に行ってよ。 -
>>77
これ読んで反省してくれれば良いね -
大山は山頂から下社までが結構きつい
年末行ったけどつらそうに普段着で登ってくる若者男女沢山いたよ -
自分の体力、体調を考える参考に、
低山でどれだけ歩けるか試してみようとして、
途中でリタイア、救助を要請しないといけなくなる。
という人も中には居るかと。
普段から運動していない人や極限状態に陥ったことのない人は、
いざ実際に苦しい状況に陥った時に、
それが自力でなんとかできるレベルの状況なのか、
救助を要請しないとヤバイレベルの状況なのか、
判断することも難しかったりする。
だから初心者は上級者と一緒に行動するべき。 -
最初の低山の段階で一緒に行ってくれる上級者を見つけるのって難しいんだなこれが
個人的には単独でも複数でも初心者でも
ああ今日はダメだなって早めにエスケープ出来ると良いと思うな
後はヘビーなパワーバーとか高カロリー食は持つとか
食べて休めば大抵は動ける様になるし
そして遅くなって夜になるかもだからライトは持つ的な感じで
あれこれ知ってからが安心みたいな -
簡単に救助呼ぶなって人、何様なの?
体調なんて100%制御できるものじゃないし
途中で具合悪くなったらしょうがないよねと思うのが普通の反応
通勤電車が急病人で遅延した時に、よくネットでボロクソ叩く異常な人いるけど
そんな精神構造なのかなあ -
それと言葉尻をどうとかって気は無全くいし
流れで気持ちはわかるんだけど
装備と体調が万全って事は無いんだよね
装備は皆んな何かを選択して積んでると思うし
自分の体調は帰って来るまでわからない
だから危ないって言われるのが登山かなと
俺なんか三角巾無くて困った事もあったし
ヘモスタパッドも後から持つ様になった
>>77さんは解ってるからしっかり注意をしていて
安全に帰って来てるって事は確かだと思うよ -
救助連絡するなら、可能な限り早いほうがいいだろ
自分から手遅れにしてどうすんのw -
どうせ、足痛くなってしんどくて降りるの面倒になったんだろ。
ただたんに気力が折れたんだよ。
足の骨折れても這いずって降りてくるくらいしろや軟弱者! -
根性論ゴリ押しかっこ悪いよ
-
叩けそうな奴を見つけたらここぞとばかりに叩く
これが日本人だ -
困ってたら声をかけて助けるし間違ってたら教える
それだけでその後の事は気にしない
Que Sera, Seraってやつだな -
ロンドンどんより晴れたらパリってやつだな
-
夕方に一丁平とか、この間は影信に向かうあきらかにハイキング装備のバカップルがいたけど、電気付くと思ってるのかね?
俺も軽装だから人の事言えないけど、最低限は一応持ってるからな。 -
普段着ならともかく、ハイキング装備ならそれこそライト位持ってるんじゃないの?
むしろ何で持ってない前提で電気点くと思ってるだの決めつけて文句言い始めるのか -
登山始めて間もないころ高尾〜小仏城山やって、それでもきつかったのにその後に丹沢の塔ヶ岳に行って
やべえ所に来ちまったと思った。
帰り膝が根をあげ何とか戻ってこれたけど、
数日動けなかったw -
明日は我が身と思えばこそ遭難救助要請など自分で出来るうちにした方が良いと思う
-
いやまあ人によって考え方色々だが基本遊びで他人に迷惑かけちゃいけないと思うから、救援要請とかは極力避けようと考える
-
三鷹から狭山湖のウオーキングコースあり。狭山丘陵を歩くもいい。
-
高尾山は車入れるからな
-
>>98
大菩薩峠にも車があってビックリした -
昨日午後、山頂で太極拳みたいの集団でやってたけど、昨日は平日だけど人多くて迷惑。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑