-
登山キャンプ
-
買って良かったキャンプ用品 Part.3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
引き続き買って良かったキャンプ用品情報を共有しましょう。
※前スレ
買って良かったキャンプ用品
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1556705013/
買って良かったキャンプ用品 Part.2
https://matsuri.5ch.....cgi/out/1559534307/ - コメントを投稿する
-
上流は東京クラシックキャンプでキャンプするんだぜ
-
アルパインデザインの、すのこ。
今ならネット注文店頭受け取りで2,000円しなかった。
鹿番長のすのこ買おうかと思ってたが、安い上に竹製で品質も良かったよ。 -
すのこってどんなシーンで使うのん?
-
捕手
保守
補酒 -
テントの入り口に置いておくと靴脱ぎ履きが楽。
必須ではないけど便利って範疇の道具。 -
なるへそ
-
すのこテント前に置くことによって得られるメリットは想像以上にでかい
やってみれば分かる -
すっげえ参考になった
早速すしのこ買ってくる! -
下手なすし酢使うより簡単だからな、すしのこ
-
酢飯がべっちょりしないから好き。すしのこ
-
あれは大きい獲物を補食した直後の蛇なんだよツチノコ
-
きのこのこのこげんきなこ
-
>>8
この画像の右下にキャプテンスタッグの刻印入り!なんて誇らしげ書いてあるけど、鹿番の刻印なんて入ってたら逆に恥ずかしいわ
無地にしろや
二流メーカー最大手安物で有名な鹿番長なんだからあんま主張しないでくれよ -
お嬢ちゃん、おじさんのツチノコ見るかい?
-
おれ七輪入れに使ってるブリキのバケツにわざわざ鹿番長のステッカー貼ったぜ
-
BUNDOKの名前入りのヘキサタープ張ってるけど別になんとも無いぜ
-
ナチュラム祭におされなスノコあったな
買おうかな -
すのこを置くメリットが見いだせないんだが
どんなメリットがあるんだ? -
靴脱いで入るのが簡単なんじゃないかな
雨の日とか -
キャンプ すのこ
でググってみたら、ヒットするのはG◯VYだのなんとかハック()だの、ゴミを無理矢理買わせる広告メディアばかりでワロタ
まんまと乗せられてんのか -
なければないで特段不便とも思わないがあったらあったでめちゃくちゃ便利
使ってみれば分かる
ソロおじさんには必要ない -
体が硬い俺みたいなのには良いかもって思っているが荷物増やすのもなぁ
ラス板と垂木で作ってみるかな -
ロゴスや鹿番長あたりだとロールして折りたためるすのこ出てるから荷物が気になるならそういうのもあり。
子供がふらついて素足を土につけた後そのままテント入ってくるなんてことが避けれる。
ソロおじには必要ないかな。 -
>>23
その便利さを知りたいから聞いてるのになんで教えてくれんのだ?便利さが分からないと買えんのだが? -
すのこはタープ下で過ごす時間の長い大人キャンプだとそれほどでもないけど、子供キャンプだと便利やぞ。奴らホントテントの中と外同じくらい飛び回るから。すのこに捨てていいタオルも敷く。ガキ多いときはすのこ三枚くらい敷く。まじで。
ま。大人も就寝後トイレ行くときとかな。便利さ感じる。 -
すのこがないとガキはテントの内幕の外で両足脱ぐのよ。だから土の着いた素足や靴下で内幕に入り込む。汚れるの。すのこというバッファ作ってやるとちゃんとその上で脱ぐ。内幕汚れない。
-
晴れた日ばかりじゃないし、地面が濡れてる時は足場になるすのこがあると出入りほんと便利。
そんな時は先に挙げたロールタイプだと高さがなくて泥除けにならんけどね。
うちはホムセンの木製すのこを30センチ角くらいにカットしたのをキャンプ道具にいつも入れてあるわ -
雪中とかだと水たまり出来てるとこに置いたら良さそう
-
んー要するに子供に対する恩恵が大きいのか教えてくれてありがとうございます!
たしかにソロでは不必要だね -
何だほんとにソロの人か。
-
最初からウッドデッキに設営したら?
アンカーペグでペグ打ち不要だしさ
但し、真下からも虫やって来るw -
>>33
なんだろうね(笑)それでもいいはずなんだけど、奴らシートじゃだめなんよ。なんか。すのこだと学校の下駄箱んとこ思い出したくれるのかな -
必須ではないが便利。くらいにしかみんな言ってないのに必死なことでw
-
薪が足りなくなった時に便利そうだな すのこ
-
ソロテントおじさんはほら、疎外感感じさせる相手に攻撃的になっちゃうからさ。
みんなが子供子供言って責めるから反抗したくなっちゃったんだよ。 -
すのこすのこすのこでゲシュタルト崩壊
-
あると便利だね確かに
ソロはいらない
これじゃダメなの?って好きにしろ -
最初にすのこを投稿した者です
ウチは子供も小さいし2ルームのお座敷の入口がいつも砂まみれになるのを何とかしたかったんですよね〜
とは言えすのこに3000円以上するのもアレなんで自作しょうか迷ってた所にオーソリティのセールで安く買えて満足です -
完
-
マジか。すのこ編、終わっちゃったのか。次はなにで喧嘩するんだよ、おまえら
-
鹿番長のアルミロールテーブルもすのこだよね・・
耐荷重30kgだけど、脚立てなきゃ大人踏んでも壊れないかな?!
アルミポール脚のロールテーブルの天板も使えそう -
椅子代わりに座られた瞬間に脚が壊れた。
なお、謝罪も弁償もなかった模様。 -
その場で言えよ
-
アルミのすのこいいかもな
強度とか折りたたみとかで -
すのこの代わりにニトリのウッドパネルみたいなの使ってるわ
分解できるし子供らもそこで脱いでくれてるし、今の所満足してる -
>>37
レジャーシートの上には砂が撒かれるイメージ。 -
つまりソロサイコー!
-
すのこなんていらんやろ
と思ってた。
使ってみると、勝手の良さにもっと早く買っておけばと後悔 -
人間、特に子供はすのこ踏むのが好きなんじゃない?
だからテント前に置いとくと自然に手前で靴脱いですのこを一旦踏んでからテント内に入る -
ニンゲン スノコ スキ
トクニ コドモ スノコ フム カナラズ -
オレサマ オマエ マルカジリ
-
オシリカジリムシ
-
変なん湧いてきたな
-
1畳分の畳を敷くのがよろし
-
コンゴトモヨロシク…
-
パチノックスのコット 7000円だった
ヘリノックスの寝心地なんざ知らないが、
20回程使っても壊れないし、夏でも冬でも快適至極に御座候。
コットなら他人に見られる事もないし、ヘリノックスを模しただけあって
軽くて使いやすい。
ええわい -
>>62
脚4〜5本の? -
そんなバラツキあるもんなのか
-
makitaの充電式扇風機、暑がりの嫁が買ってきたので使ってみた
風量は十分過ぎるレベル
テーブル上の紙コップは中身少なくなったら飛ぶw
連泊対応できるように予備バッテリー買おうか検討中 -
足5本の時点でヘリノックスのパチモンですらない
単なる中華の安物コットだよ
パチモンはサイズ、形、デザイン、パイプの太さ全て同じで重量とロゴ以外全て同じ作りだよ
生地の張りはヘリノックスよりパンパン -
>>66
今はマキタやルーメナーなんか使わなくてもいくらでもデザインも良くコンパクトで必要十分な風量もあり、首振りも付いたのが置き型、クリップ式様々なタイプの物が3千円程度であるよ
モバイルバッテリーで充電できるしモバイルバッテリーにもなる -
マキタの業務用ほど電圧高い扇風機の風量がのがモバブ給電の扇風機と比べられるわけないやろ。
モーター類は電圧が全てだわ。 -
>>67
全て同じではないよ -
>>69
それは知ってるけど過剰 -
くっそー!
今年の第1号耳元で飛び回る高周波発生モスキートが現れやがった。 -
>>67
なにその厳しすぎるパチモンの定義w -
信者とは信仰するものに敵対する輩には厳しいのだよ
-
パチモン信者
-
マキタの扇風機使ってる人はマキタの電動工具使ってる職人さんかキャンプハックとかで踊らされてる人だろうね
前者なら高いバッテリーをすでに何個も持ってるので納得するけど後者は高いバッテリーの予備+本体代で買物下手
普通の扇風機を電源サイトで使うなりUSBのミニ扇風機を複数使ったほうが賢い -
ミニ扇風機複数使ったキャンプサイトかぁー。かっこええなぁw
-
ええやないか
本人が納得してるんだし -
>>78
倒木切るのはマキタのハンディチェンソーで?
チェンソーならスウェーデントーチも簡単
ブッシュクラフトにマキタのマルチツールやハンディ電ドル
留めには面木釘打ちで「狙い通りに軽快打込み」
炭の火着けは充電式ブロワー
ランタンはLEDスタンドライトに投光器
Bluetoothスピーカーはマキタの新製品充電式ラジオ
ウーハー付きトリプルスピーカーで野外でも快適!
おやすみタイマーで夜間の騒音シャットアウト
冬季は、充電式暖房ベストに暖房ジャケット
朝は、マキタ充電式コーヒーメーカーとマキタのブラジル豆
これら電動工具運搬は、充電式ねこ車
マジな話し、オートキャンプなら充電式コーヒーメーカーは便利じゃない?w -
転売屋…商魂逞しいな
https://i.imgur.com/3Xs6o0H.jpg -
メルカリでキャプテンスタッグのシングルバーナー買ったわ
箱無し新品とか出処怪しかったけどw -
>>81
コーヒーメーカー…何がしたいのか意味がわかりません -
フジカハイペット注文したぜっ!
今から来年の冬キャンプが楽しみで仕方ない -
キャンプ用品と言えるかどうか微妙だけど、ルーフボックスは買って良かった。
今じゃ屋根上収納無しでの積載は考えられない。 -
メーターサイズの防水バッグ。
買ったのはウオーターシェッドのミシシッピー
雨天撤収でもぬれたまま放り込んでキャリア搭載 -
フジかのパチモンのさらにパチモンの中華ストーブ、めっちゃ軽くていい
トヨトミレインボーが完全に室内用になった
まあフジカの方が安心感もあるんだろうけどw -
レインボーはたいして暖かくないゴミだからな
-
マキタの電池持ってるんならハンディークリーナーがオススメ
-
>>81
マキタバッテリーのUSB電源化アダプター忘れてるぜー -
>>97
安くて高容量のが欲しかったから、INNOの分厚いやつ選んだ。
薄型のと違って、大型幕やバケツ・ジャグなどジャンジャン積めていいのだが、
全高の高い車に装着したら、スーパーの駐車場に入れなかったり不便もある。 -
ルーフボックス錆液垂れたりしない?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑