-
ポータブルAV
-
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part32
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvvv:1000:512
DP-X1
http://www.jp.onkyo....phone/dpx1/index.htm
http://www.jp.onkyo....e/dpx1/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。
DP-X1A
http://www.jp.onkyo....hone/dpx1a/index.htm
http://www.jp.onkyo..../dpx1a/high_reso.htm
> ※シールドパーツなどは外した状態で撮影しています。
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
前スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part31
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1505366160/
関連スレ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part7【Pioneer】
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1510390034/
【ONKYO】GRANBEAT DP-CMX1 Part5
http://egg.2ch.net/t...artphone/1510719767/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
おつ
-
新スレ上げ
-
今度アップデートする機会があったら、USB DAC機能付けて欲しいな
-
USB DACが何かも分かってなさそう
-
oreoはよ
-
android機の場合はDAP単体で動画や配信サービスって使えるでしょ?
据え置きPCなら据え置きのDAC付きヘッドホンアンプ買った方が音は良いしノートPCでもポタアンの方が同じ予算かけるなら音は良い。
もちろん単体でも使えてスマホやPCにも使える便利さはあるけれど、変にケチって一台で済ますより使う状況で使い分けた方が良い音は得られる。 -
ジャックが脆すぎる
すぐに改善できないオンキョーパイオニアは終わってる -
扱いが雑なんだよ。脆いのいい加減判ってんだから丁寧に使えばいいだけ
-
granbeat買おうってことだな
-
>>11
そうじゃなくて、こいつをアンプにするっていう意味でしょ -
X1A去年のボーナス前に結構値下がりしてたけどeイヤの店頭価格ってどれぐらいまで下がってたっけ?
今も4万円台になったから今の方がお得? -
rubatoみたいにBluetoothでスマホからコントロールって難しいのかな?
-
>>15
本体操作と同じ感覚でコントロールしようとすると難しいような気はする。リモコンと同じ感覚ならandroid同士ならそんなに難しくはないのでは? -
グランもジャック緩いんか?
-
ジャックが貧弱と言われてるけど、
3.5mmの方、えらい差し込みが堅い。 -
問題がジャックだけならまだ良かったのにな
-
アンドロイドなのにセキュリティは放置
-
コロッ
-
はいはいワロスワロス
-
ほんの少し前まで、FLACのことをFraunhofer Lossless Audio Codecの略だと思っていた自分…(恥)
-
オープンソースでFreeだから広まったんだよな
-
>>24
mp3歴の長いオッサンですか? -
つい最近2.5mm4極バランスのケーブルを買ってしばらくバランス接続で聴いてたんだが、たまに曲を再生してる途中でクソでかいホワイトノイズが10秒くらい続いて、直ったかと思いきや音量が大きくなってるって現象が4,5回あった(BTL駆動からACG駆動に変えてみても改善されず)
3.5mmアンバランスで聴いてる時はこんなことなかったから、ケーブルかデュアルDACのせいだと思うのだが、同じ現象が起こったことある人いる? -
一応言っておくが機種はDP-X1A
-
>>26
はい -
バランス接続、アップサンプリング192khzで、5時間程度しかバッテリーが持たない。
こんなもんなの? -
バランスだとアナログアンプとDACがツイン駆動してアンバランスより電力を使うし
バッテリー消費もそれだけ大きいから音が良い
ポータブルオーディオで音の良さを求めていくとバッテリーの持ちは悪くなる一方よ
バッテリーの持ちを優先したいならアンバランス使って妥協すればいい -
あと気温がかなり低い今の時期はバッテリーの性能もガクっと落ちる
-
まぁ後はフルデジタルアンプのSONY系使うとか
-
ヤフオクのケーブルっておっかねーのね
-
アップサンプリングOFFにしたら、推定残り時間が倍になった。
この機種を使用していて、バランスを使用しないのは本末転倒な気がするので、
アップサンプリングOFFで妥協することにする。
次機種には、バッテリーの改善を求む。 -
DAPを布団の中で使用したら、バッテリー伸びるんかな。
-
よくあんな自作ケーブルを買う気になるなぁ。
最近出てるのとか始末が汚いのとかあるし。 -
ORBのケーブルもパッケージに入ってることを除くと、自作っぽいよ。ケーブルが左右に分岐するところに使ってるスミチューブのロゴ丸出しだったり。
-
はんだ付けする部分を写真とって見せてもらったら少なくともコネクタ部分のショートには気づけるんじゃないか。
配線がズレてたりすると意味無いが… -
そうなんだ。ポタフェスで「ケーブル持ってますよ」って見せたら、スタッフの人、嬉しそうだったなぁ。
-
ORBつながりで、X1Aにバランス接続でHD650試してみたが、想像以上に相性良かった
音量も十分とれるし、HD650がこんなにクリアに聞こえるとは思わなかった
ちなみに以前HD800をバランスで試したことあるが、直付けだとスカスカで聞けたもんじゃなかった -
DP-X1のACG駆動はOPPO HA-2等のGND分離の親戚という認識の上で、ACG駆動状態で2.5mmジャックの音を3.5mmシングルエンドのイヤホンで聴いてみたい。
変換は作る。もちろんBalanced駆動でんなことしたらDP-X1に余計な負荷がかかるからやらんが。
似たような事をやっている方はいないだろうか。ONKYO DAP電話窓口からは"可能だろうが動作保証外"との回答を既に得た。情報待ってる。 -
前スレみてこいバーカ
-
ジャックがユルユルになってきた・・・
-
読み返した。ごめんね、許してくださいなんでもしますから。
-
大きなカメラ店だと未だに58000円クラスで売っていたりして引くわ…
-
ジャックって、X1Aで対策されたんじゃないの?
-
価格でしか物の価値を判断できないっていうのは虚しいね
-
ゆるゆるはX1ね
買ってすぐに緩めだったんだが、最近はスポスポ -
ジャック、X1Aはきついので、おかしいなと思ってた。
-
x1aだが全然緩んでない
-
なんかMacで良い音楽管理ソフト無い?
X-DAPが苦痛すぎて他社製DAPに浮気しそうなんだが -
諦めてiTunes使ってる
同期はFreeFilesyncみたいな名前のバックアップソフト -
>>57
救いは無いのですね... -
信じるものは救われる。
-
iTunes+iSyncr使えばハイレゾ以外ならとりあえずOK
-
iTunes +iSyncr + Rocketplayerなら、Macでレートの双方向同期も可能。
Rocketの音が気に入ればだけど・・・ -
iSyncrってSDを本体に挿したままだと1枚しか認識しなくない?
-
画面スリープ解除を電源ボタン使わなくてもできるようにしてもらいたい
アップデートでもできそうなもんだが・・・ -
再起動ボタンつけて欲しい
いちいち電源OFFにしてまた電源ボタン押すの面倒くさい -
ライブラリと合わせて再生したいからMusic Appにビルトインして欲しいね
ロスレス聴き放題の「Deezer HiFi」上陸。CD音質のストリーミングで音楽生活は変わる?
http://av.watch.impr.../review/1105184.html -
>>65
でも自爆ボタンは要らない。 -
いよいよリプレイゲイン&ノーマライザー来るか?
ポタ研出展のグランビートに搭載
新機能先行体験会? -
グランビートがOreo対応したら買い替えてしまうかもしれん
-
デュアルカメラになったら買い替えてしまうかもしれん
-
DP-S1Aで検討してるaptxHDって送信受信のどっちなんだろうか
受信ならありがたい -
あ、誤爆すまんね
-
設定にあるバッテリーセーバーって結構効くのね
スリープでも1時間に1%以上減ってたのに、これ使ったら4時間で1%くらいまで電池持ちが良くなった
条件としては機内モードか、スリープ中はWiFi切断に設定 -
あーそうか。この機種ではスリープ時Wi-Fi維持はあまり意味ないよな
-
むしろ全切りデフォかと思ってたが
-
音楽プレーヤーを常時Wi-Fi ONにしておく意味とは
-
あるとすればグランビートが買えなかった層でのSpotify需要
-
バッテリーセイバー
画面真っ赤になって落ち着かねえ! -
歌詞見てる人は繋いでおく必要がある
-
amazonの価格6000円上がってた
昨日までが最安値だったのかな? -
自分が信じた最安値が最安値
-
先のレスにも出てたけど、バッテリーセーバーモードにすると画面の上下が毒々しいオレンジ色に変わるのなんとかならんかな〜
スマホのGalaxy S7 edgeも最初そうだったけど、アップデートでステータスバーにアイコンを表示するだけに変わったんだよね
DP-X1Aもそうして欲しいな〜 -
むしろ、省エネモードデフォでいいよ
買ってから飛行機モード入れっぱなしだし、他のアプリ一切入れないし -
だな
-
DPX1AとGRANBEAT同じぐらいまで下がってきてるけど、
SD2枚以外でDPX1Aが勝ってるところってありますか? -
多分バッテリー持ちはGRANBEATのほうがいいよね
あと薄さでGRANBEAT買えば良かったって後悔した 音きいたことないけど -
>>89
俺も、Spotify時々使うようになって今更公開 -
グランビもそろそろ新型の時期かね
-
X1Aいつのまにか内部プレイリストに取り込みって便利ボタンできてるな!
地味に欲しかったから嬉しいこういうの -
オンキヨー、MWC2018に「GRANBEAT」ハイレゾタブレットなど出展
https://av.watch.imp.../1108/327/index.html -
なん…だと…DACなんだろう。
DP-X1Aの後継と多少なりとも関係ありそうだから是非9028とか9038系であってほちい。 -
GRANBEATタブレットとファーウェイのハイレゾM5気になるわ
-
そもそもGRANBEATが売れなくて在庫がはけないせいでDP-X1の後継機が出せないのにこんなの作って大丈夫なのかよ。
-
寄り道してないでX1Aの後継若しくは上位モデルを出してくんないとそろそろFIIOにでも浮気してしまいそう
-
あまりに出ないからDX200に浮気しちゃったよ
もうおそらく戻って来ない -
ハイレゾタブレットとな
HDRとかの映像系にも力を入れてるのかねえ? -
>>98
どう? 評判通りの音してる?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑