-
ポータブルAV
-
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part38
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します
・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。
次スレは>>960あたりで立ててください
【前スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1511948230/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part34
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1509420953/
SONY ウォークマン NW-A30 Part23
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1487817477/
SONY ウォークマン NW-A30 Part24
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1488242957/
SONY ウォークマン NW-A30 Part25
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1488895516/
SONY ウォークマン NW-A30 Part26
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1491585965/
SONY ウォークマン NW-A30 Part27
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1494072046/
SONY ウォークマン NW-A30 Part28
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1499805564/
SONY ウォークマン NW-A30 Part29
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1502317935/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part30
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1504590179/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part31
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1505568784/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1507105865/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part33
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1507819127/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part36
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1514879050/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37
https://matsuri.5ch....d.cgi/wm/1517669333/
【製品情報】
・スタイルにも、音質にも、音楽プレーヤーのこだわりを
http://www.sony.jp/w...ducts/NW-A40_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/w...A40_series/spec.html
・音楽プレーヤーだから、もっと高音質。好きな曲を心ゆくまで、快適に
http://www.sony.jp/w...ducts/NW-A30_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/w...A30_series/spec.html
・Webヘルプガイド
http://www.sony.jp/s...roducts/nw-a40s.html
http://www.sony.jp/s...lkman/guide/nw-a30s/
・取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/S.../sc-smc-mc-8422.html
・本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
比較した感想教えてほしい。
A30からA40の音質差は微々たるもの?
同価格まで落ちたXDP-30Rが比較対象にされてA40より音質は上と言われたりしてるけど、
実際聴き比べたらはっきりわかるほど差はある? -
>>2
新開発の高性能ハンダの効果は絶大 -
新開発の高性能ハンダの効果は絶大(差があるとは言ってない)
-
人寄せハンダの効果は絶大
-
確かにハンダの丸まり具合では電流の流れやらノイズやら影響が出るのはわからなくもないが人間にはわからないレベルだと思うのだが
-
チップと基板ってほぼ接触してるから
はんだの厚さなんて0.1mm程度だろうなあ。
スピーカーケーブルみたいに何メートルも引き回すなら材質の違いで影響も出そうだが
0.1mm程度でどの程度違いが出るんだか。 -
スピーカーになっちゃうけどビスの固定で低音が良くなるとか言っちゃうSONYさん
-
それは普通にあるだろ
-
>>8
振動すると作用反作用の法則でキャビネットが微妙に動く事でスピーカーの音に影響がある。キャビネットを重く作ったり固定する事はオーディオの常識 -
そうは言うけどさぶっちゃけわからないと思うのだが
-
ケーブルを変えるとかはオカルト多分に入ってるけど、振動対策は違いは明確に出るよ
ブーミーな音とかソースが悪けりゃ気づかないだろうけど -
>>7
自称違いが分かる良い耳の奴ホイホイのオカルトに突っ込み入れちゃあいかん! -
>>11
インシュレータを入れるだけでもかなりというか別物みたいに変わるだよ
もっともコンパクトスピーカーじゃ差なんて殆どなくて
ペアで8万とかそれ以上のクラスのスピーカーじゃないとあまり分からないかもしれないけど -
詳しくないんだがBTで飛ばすんだったらスマホでも変わらんのでは?
結局転送はデジタルで行うわけだしイヤホン側のD/Aの性能に依存するのでは? -
書き込むスレ間違えました!
-
スマホで飛ばし続けるとバッテリーの減りが半端ないのは間違いない
-
俺はスマホ+BTは基本信用してない
-
プレイヤーでデジタルからアナログへ
↓
Bluetoothで再度アナログからデジタルへ
↓
イヤホン・ヘッドホンで再度デジタルからアナログへ
ってなってるならプレイヤーにも依存するんじゃね?
Bluetoothがどういう仕組みでとばしてるか知らんけど -
のりかえキャンペーン応募完了
とてつもなく面倒くさかったw
振り込みまで1ヶ月くらいか -
俺はもう振り込まれたで
-
捨てたはずはないんだけど、応募封筒が見当たらない
悲しい -
>>24
ダウンロードしたらいいんじゃない? -
A45とWF-1000X買って毎日聞きまくり
ポータブルオーディオ運用の概念変えたわ -
新しくNW-A47に買い換えたら、Media Goが
使えないってどういうこっちゃ?
Music centerって何だよ!
氏ね!! -
はい氏んだ、今氏んだよ
-
>>28
糞ソフト地獄へようこそ! -
はい消えた!!
-
センターなんて糞は絶対に使うな、メディアゴー使えカス!
-
メディアの限りゴーゴゴー!!イエーイ!!!
-
Music centerはmedia go に比べて
そんなに劣るのですか?
media goは、自動取得の曲が取れなかったり、異なった曲順だったりしたので(設定のせいかもしれませんが)
新しい方が良いのかと思いました。 -
そもそもソニーの管理ソフトでCDリッピングしてる時点で
-
俺はたいして差を感じない
-
今まであった機能が削れているのがだめですね
-
僕は最初からソフト無し運用
-
リッピングゥは何を使ってる?
ソフトによって音質違うのかな -
エドはるみ?
-
キャンペーンなんてあったんだ
タイミング逃してしまったー -
>>39
リッピングゥグゥググゥグゥ〜 -
リッピングなんかしないでしょ。ハイレゾ音源購入一択。
-
ハイレゾない音源もたくさんあるよ
-
始めてのDAPになるがA45はスマホよりいい音出る?
そんなに高い訳でもない結局大差ないじゃんという後悔だけはしたくないな -
店頭で試聴した方が良いよ
-
スマホと比べる程度の使い方ならまじスマホにしといたほうがいいよ
スマホ環境とは違う専用機の使い勝手を重視しないと意味ない -
ファイルをロスレスで作って
スマホとmicroSDカードにぶちこんだの持ち込んで
試聴しろ -
>>45
A40ユーザーは非ハイレゾ音源率のほうが高いだろ。ハイレゾオンリーの人なら上位機種買う -
そもそもハイレゾ音源も再生出来ますよってレベルの代物
-
家ではHugo2にATH-A2000Zやプリメイン+スピーカーでハイレゾ聞いてるけど、
通勤用に買ったA45とWI-1000Xでハイレゾ再生は充分満足できる -
A45の良さは電池持ちがいいこと安くてiPhoneやiPodじゃ音質満足できない人向け
-
>>51
そんなに高くないイヤホン使ってるからそれを挿すのちょっと恥ずかしい -
>>56
まずはイヤホンから買った方が絶対に幸せになれる -
キャッシュバック応募したいのに本体に貼るタイプのケース付けてるからシリアルナンバーの写真が撮れねー!
-
はがせよ
-
iPodクラシック壊れたから乗り換えたけどサイズも操作感もいいわ
イコライザーってのいじってみたら世界が変わった気がする -
A50の発表はよ!
キャッシュバック終わったばかりで45購入して
さらにすぐに発表されるとダメージ大きすぎて躊躇 -
当分でねーよw
-
イコライザーの設定でオススメあります?
今のところデフォルトのEDMが一番しっくりきてます -
A50
USB C対応、薄型化、電池持ちアップ、動画
希望はこんなもん -
たのむから時計機能は復活してくれ
-
>>66
一番いらんw -
>>66
100円ショップで液晶時計で貼れるやつ売ってるよ -
FLACをSDカードに入れてお店に行って試したが何も読め取れなかった件
泥のタブは普通に再生出来たのに サブフォルダーがダメとか? -
しっかりSDマウントさせてないだけだ
-
MUSICって名前のフォルダにファイル入ってないだけじゃないの
-
sd入れたら再起動させなきゃマウントされない
-
そういや、A30では
x-アプリでA20までの機種に送ってた時のフォルダである
『 OMGAUDIO 』の中身をMUSICフォルダにコピーしてもそのまま聴けたけど、
A40でもそれは大丈夫なの? -
90%充電を95%にしてくれないだろうか
-
93%ではいかがでしょう!
-
94%
-
94.3%
-
男は黙って満充電!
-
ま〜ん (笑)充電は女のやることだよ
-
>>80
メーターチューンで95にします -
ままんまんままんまん、まん!!!
-
オマンコオマンコオマンコオマンコ!!!
-
ハイオク満タン
-
onkyoのdp s1とどっちのがいいの?音は自分で聞き比べるとしてビルドクオリティなどが気になります
-
聞いてはいたけど
かなり起動おそいな・・・。 -
曲数が増えると遅いね
-
ブックマークリストとプレイリストって何が違うの?
PCに転送出来るか出来ないか?
プレイリストを本体で作ると追加するときの遅さが目立つからブックマークリストで作っちゃってるんだけど -
アーティスト名→アルバム名→曲ファイルでPCからD&Dで転送してるんだけど
フォルダの最後の曲を再生後、次に再生されるのはどの曲になりますか?
A856だと次のフォルダに移動してくれるけど
Xperiaのミュージックアプリは同じフォルダのリピートになるので
ミュージックアプリと同じだったら使いにくいなあ…と -
>アーティスト名→アルバム名→曲ファイル
アーティスト名とアルバム名それぞれでフォルダ作成してるということです -
>>96
設定メニューで変更可能 -
win10 1803アップデートでUSB DAC使えなくなったんだが、ワイだけか?
ドライバは1.0も1.10も再インスコしたがダメだった -
window10を棄てれば解決
-
俺も1803にアップデート済みだが、USB DAC機能は問題なく使えてる。ハイレゾもしっかり再生される
ドライバとかもそのままでいじってない -
他のデバイスと競合してるから余計なUSBに刺さってるケーブルやらメモリやら抜いとけ
-
おま環
-
今日a45買って前のDAPで使ってたsd挿したんだけどフォーマットしなくていいかな?
あと電源offでsd挿すと電源onになるのって仕様? -
ワイ環か、さんがつよ
-
今はごがつやで
ごがつびょうやでしにたい -
>>105
俺のは電源は入らないけどね。電源ボタンに手が当たったんじゃない? -
A-40でアルバムから選択すると
時々曲順がおかしくなるんだけど
そういう現象にあった人いる?
アルバムを選択して、表示されてる曲順は正常なんだけど
例えば、13曲あるうちの6曲目を選ぶと、
再生画面で1/13と表示されてしまい、次に再生される曲もめちゃくちゃ。
何度か選び直したら直るんだけど。 -
シャッフルじゃないかな
-
Bluetoothでイコライザとかエフェクトなんで使えない仕様なんだろう
-
>>105
電源offって電源ボタン長押し? -
A10A20は爆速で減ったそうですが
A30とA40ってデジタル接続でもバッテリー持ちますか?
今度出るfiioのバランス接続出来るアンプ検討してるんですけど、、 -
アンプ繋ぐなら初めからウォークマンなんて買わんわ普通
-
スクショデータをいくつか発見したんだけど一体どうやるん…
スクショできるの知らなかった -
>>117
バッテリー持つしDSDネイティヴできるから良さげかなと思ったんですけど -
スクショ撮れるの知らなかったけど、
PCにつないだら何枚か画像があったわ
知らん間に撮れてたのね -
スクショってどういう用途あんの?
-
ボリュームバー出てたのに消えた。
あと数字表示も電源入れた時だけ? -
スマホユーザーが必然的に顧客になるんだからもっと差別化するべきだったな。
余計な機能いらないからとことん音質に拘るととかね
結局よく分からないレベルの差ではね -
専用機ってだけで差別化だよ
スマホなんかで音楽聴けるか -
>>128
余計な機能なんか有ったっけ? -
ウォークマンのイヤホンXperiaに対応してるんだな
Xperiaに挿したら自動で認識してNCオンになってビックリ
これがユビキタス社会ってやつ?きっとそうだわうん未来きてる -
A40とXDP-30R比較したらどっちがいいんですか?
30Rにもアプコン192k 32bit機能あるみたいですし -
>>134
バランス接続も出来るし
MicroSDスロット2つもあるし
出力も大きいから
買うならパイオニアにしなさい
こちらはノイキャン使いたい人とおまかせチャンネル使いたい人
あとは情弱専用機でもあるので -
おっパイオニア野郎に言われたくねぇよワレェ!!!
-
デュアルDAC、デュアルアンプ搭載してるし音質は圧倒的にXDP-30Rのが良い
小さくて音が良いのにSD2枚挿しで最高800GBまで拡張できるのもいい
が、ハードばかり追求してきてソフトウェアを軽視してきた会社だからか操作性や動作の安定性はNW-A40シリーズ以上にクソ
オンキヨーパイオニアは据え置きハードのノウハウはあっても持ち運ぶDAP作りを今までしてこなかったからか端末の耐久性も終わってる
ジャックは壊れやすく基盤もイカれやすいしタッチパネルの初期不良も多い
アタリハズレが評判の良くない中華製品並 -
30Rはブスだけど床上手
A30/40は美人だけど普通
自分は両方3買ったけど30Rは即ヤフオク
なんか中国産の格安プレーヤーみたいな
液晶してんのよ -
何もしてないのに時々画面が点灯するのはなんでだろう
-
壊れてる
-
オンパイ推しは時に悪意を感じる
特に良くわかってない相手に対して -
今日投げ売りされてたXDP-100R-S届いて早速A-40と聴き比べしてるけど>>139の例えが的確すぎて感銘を覚えてる
-
>>145
はいはい巣に帰れ -
こういう面倒くさいアンチは何を使ってるんだろうな
-
オンパイのDAPは耐久性がなさ過ぎてぶっ壊れやすいからビギナーにはすすめづらいわ
FiiOやshanlingみたいな中華DAP枠
割りきった人がセカンド用に使うDAPとして持つならともかく -
オンパイの大きな方がいい
-
A45,いつの間にか2万まで下がってんね。
-
NW-A45買おうと思ってんだがこれってカバージャケットはフォルダにfolder.jpg入れればちゃんと表示される?
埋め込みしないとダメかな? -
はい、そうです
-
そうなんです!!ムムム!!!
-
フォルダーjpegかあ
そんなDAP買ってた時代もあったなあ -
>>152
埋め込まなきゃだめ -
書いてから気づいたけどfolder.jpg試したこともなかった
答える資格もないわ -
埋め込まなきゃだめなんか
全部埋め込み直さないとダメだ面倒だなあ -
ミュージックセンターでもiTunesでも一覧してアルバム取得すればいいやんだいたいいけるやろ
-
画像の容量制限あたりに引っかかって転送後ジャケットがないのに悲しむまでがワンセット
-
容量制限じゃなくて形式?違いじゃなかったっけ
ぱっと見じゃ判断付かないからほんとにユーザーをハゲさせる仕様(すでにハゲきてる -
全部の音楽ファイルにjpg画像埋め込んでるけど1500x1500の2MBくらいの画像でもちゃんと表示されるしjpgファイルの大きさで引っかかる事は無いんじゃないの?
理由がわからんけどタグに何か問題があるのか表示されないのはたまにあるけど -
プログレッシブjpeg非対応ってやつかね?
-
>>163 ご名答、いちいちベースラインに直さないとなやつです。
-
なんでジャケ写画像をプログレッシブJPEGで作りたがる(もしくは集めたがる)のか
-
ちがうんだよ拾ってきたらそうだったりするんだよ
-
内蔵メモリとBluetoothだけで使ってたA45にmicroSD入れたら僅かだが音に薄っすい膜かかる
抜くとクリアに戻るからmicroSDのせいで間違いないんだがどうしたもんか… -
じゃあ抜けばいいじゃん
-
所詮デジタルデータ飛ばしてるだけのbluetooth使用なのにmicroSDの有無で影響出るわけないような
気のせいでは -
オカルトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
-
まぁ本人が納得するにはSDカードのことは忘れて、本体をA46にするかA47にするかZX300にす(以下省略
-
SONY謹製の音がいいmicroSD買えば解決するよ
-
SONYの高音質microSDならそんなことないよw
-
有線ならまだ分からなくもない
D/A変換やってるのはDAP筐体内部だからもしかすると細かな電気的ノイズとか乗るかもしれない
デジタルデータ飛ばしてるのに「微妙な違いが出る」なんてのはありえないと思うわ -
>>169
microSDの有無で飛ばしているDATAに差が有るって不具合の可能性は・・・無いか。 -
精神的不具合
-
聴覚鋭すぎていろいろ不都合が起きてるな
-
適当に鈍感で良かったと思う瞬間
-
そこまで聴覚鋭い奴がなんで安物のエントリーモデルなんて使っているのか
さっさと手放して1Zあたりを買うことをお勧めする
もちろんソニー特製のボッ…じゃなくて高音質SDカードもセットで -
Bluetoothで飛ばしてる時点で有線より明らかに音悪くなってるのに
そっちは気にならないのが不思議 -
>>181
ロスレス転送でA40より良いDACとアンプ使ってればA40より良い音になるんじゃね? -
ロスレス転送w
-
転送にロスがあったら大問題だろ…
-
なんでAシリーズでピュアオーディオみたいな話せにゃならんのだ
-
アニソンに最適なイヤホンありますか?
-
アニソンにも色々あるから何がいいとは一概には言えんし自分で視聴して良いと思ったやつを買うんだよ
-
>>186
痛イヤホンでいいよ -
ソニーの気軽に使えそうなイヤフォン買ったよ、まだ来ないけど。
WI-SP500 ブラック -
カーナビ使用でNW-A45の購入を考えています。
車載のUSB端子で充電しながら、AUX端子での音楽再生は可能でしょうか? -
相変わらず耳のいい奴はよってたかって叩かれますなぁ
自分が差が分からないだけならそう言えばいいのになんで叩くかね
糞耳がコンプレックスになってんのか?と思っちゃうわ -
>>190
機種とかにもよるんだろうけど、どっちも音量かなり上げないといけなかった -
a40デビューしました。普段mp3で聞いてるクソ耳だけどハイレゾはやっぱり音がいいの?
-
聞けばわかるだろ
-
>>190
ロジテックの「LHC-RUW01」が今でも売ってる。
プラグがRCAで余計な映像出力ケーブルも玉にキズだけどね。
カーナビのフロントパネルならAUX入力はミニ・ジャックだろうから、
変換ケーブルが必要。
ただね、A40からWM Port経由でLine出力出来なくなった気がする。
もしそうならヘッドホン端子から出力するしか無いし、
充電は充電ケーブルでやれば済む話ってことになる。 -
AAC256で十分
-
サンプル曲聞いてみれば良いのに。
-
>>196
wmポートからのライン出力あるよ。
うちのナビはアルパインだからウォークマン用のwmポート接続ケーブルあって、それに刺して再生できるし充電もされてる。
ステアリングスイッチで操作できるからBluetooth接続の方が多いけどね。 -
>>194
イヤホンに五万くらいかければ差がわかる。でもそのクラスのイヤホンを駆動するにはDAPも10万円クラスが必要になるね。
A40はハイレゾ音源も聞けますという入門機だから高いハイレゾ音源を無理に買う事はない。
ただし音源の差があるのでリマスターでCDより良くんなってる音源があるのでそれはハイレゾとは無関係に音が良くなってる。そういう音源を狙うのが良い -
>>200
金かけないと分からんのね。ハイレゾ対応のヘッドホン持ってないから大人しくmp3で聞くことにするよ。 -
特殊な職業でもない限り、満足できる音のハードルが低いのはむしろ幸せだぞw
-
付属のハイレゾ対応イヤホンでもそれなりにハイレゾの良さを感じる事は出来る
せっかくのハイレゾDAP。好きなハイレゾ1アルバムを買ってみたらいい -
買った時にウォークマン本体に入ってる曲ハイレゾだから聴いてみたら
-
>>203
そのレベルなら無料のやつでいいよ -
CDをALACリッピングで十分幸せになれる
MP3からハイレゾに行く前に試してみ -
Bluetooth運用で音質調整不可の謎
-
著作権?あるいは処理が増えることによるバッテリー持ちとのトレードオフかなあ
-
>>207
謎じゃなくて仕様です -
みんなアドバイスサンクス。買ったのはA47で付属のイヤホンが付いてないんよ。a17をバッテリー交換に出したら無料で交換することになってまだ届いてないんだは。
-
>>213
A17の代替品ならイヤホン付かないんじゃね?リファービッシュ品だろうし。 -
FLACにしときゃ良いのに
-
A40シリーズを検討してるんだけど、動作が遅いって本当ですか?
-
>>216
UIは多少もっさりしてるけどそういうもんだと思えば許容は出来るかな -
>>217
ありがとう。買ってみます。 -
キャッシュバック応募から半月経過だが未だに振り込みなし
さすがに一月はかかるのかな -
>>219
早漏すぎる -
これ曲選択する度に再生画面が表示されるけど
いちいち表示されないようにすることってできる? -
>>223
できない -
>>223
できる -
なんかアンケートメール着たからWMポートは廃止しろって書いといたわ
-
俺にも来た
再生画面から該当アルバムにとべるようにしろ
ポートの廃止
あとなんかあるかな… -
Bluetooth接続時のイコライザー等の有効化
インクリメンタルサーチ
歌詞ピタ復活 -
曲を再生している時に新しく聴きたい曲にすぐに移動しづらい仕様なので
NW-A800シリーズのように再生画面から関連するアーティスト、アルバム、曲にワンタッチで移動できるように改良
聴きたい曲を先に何曲も予約出来るように仕様変更
SoCをもっさりしない程度に強化
アルバム画像だけの一覧表示を復活させる
本体とSDカード内の曲を混同してプレイリストで扱えるようにする
以前のように端末のみでおまかせチャンネル解析を出来るようにする
SDカードを二枚挿し出来るようにする
音質は価格帯からして期待はしてない
使いやすさを強化して欲しい
が、管理ソフトがクソなままだしSoCはA20よりコストダウンしてるしで
ウォークマン事業は徐々に縮小しながら撤退という感じがするんで
中の人もやる気はなさそう -
昔から愛用者向けアンケートを受け取るたびに答えてきたけど毎回新製品が出るたびにため息出る
やっとやっとアンケートで訴えて叶えられたのはアルバムアーティストと本体で削除できる機能くらい…
せめてJPGのポンコツ縛り仕様を改善してほしい…
あと露骨な出し惜しみマーケティングな! -
>>229
なんでもかんでも要望がかなうわけないだろ -
>>226
非接触式にしてほしいと追加して -
薄くしてくれればなんでもいいよ
-
Music Center for PCの完全撤廃
-
アンケート採っても改善する気有るのか怪しいなあ
-
アンケートは製品を改善するためじゃなくて、
安上がりに実現出来てかつ客寄せ出来る効果的な機能はどんなもんか?っていう探りを入れてるんじゃないか?
と思うようになった -
上位機種でもないからアンケ出しても参考程度にしか受け入れてくれなさそうオーヲタなら上位機種買うだろうし…
-
普及機種で使い勝手がよくないと
上位機種に手を伸ばそうと思わないのにね -
>>231
機能削っては復活が多すぎなんだよウォークマン -
間違ってA20/A10のスレに書いてしまったので再掲
NW-A45にNAGAOKAのBT808接続してみたが音量調節不可。拡張方式を利用するにチェックを入れて再接続しても駄目でした。
その後いろいろ試してみたら今度は接続はされるんだけど登録済み機器のリストに出てこなくてなってしまった。なんでや? -
デジタルミュージックプレイヤー
動画は非対応かな -
DSDネイティブ対応くらいはあるかもしれん
でもバランスは上位機種との関係で載る確率は0だな -
A50はネットワーク接続で色々できそう
Spotifyとかネットワークのローカル接続でスピーカー再生とか -
そうなるとXperiaで良くね?
-
今は2〜3万クラスのDAPでもバランス端子搭載が珍しくなくなってるからsonyも難しいとこだろうなあ
-
A50が出るみたいで一安心。
もっともSシリーズみたいに退化しちゃう可能性も有るので油断はできないが。 -
もっと使いやすさをどうにかして欲しい、USB Cや電池持ち、タッチパネルの反応
管理ソフトも20年近い歴史を持ちながら、あの有様、もう無くしていい -
A50への何か目ぼしいネタがあるんのかな?
A40でほぼほぼ完成してる感があるけど -
ソフト面の改良ならいくらでもやることあるよな
ハード面はまたハンダに頼ろう -
あの出来で完成……?
-
エントリー機のバランス搭載で上位機と差別化できないとかないわ、4.4mmの普及考えたら搭載してもいい。
音質以外で改善してほしいのは管理ソフト、端子はなんでもいいが転送速度向上、DLNAだな。
しかし今回も内蔵メモリ容量で3モデル出すの
無駄じゃね?SDあるんだから付属イヤホンあるなしモデルだけでいいのに。 -
>>253
ノイズキャンセルは最大の売り文句だから、アンバランスの非搭載は無いと思う
ノイズキャンセル+バランスの2個搭載は先にZXの新型でやる可能性が高いと思う
なので、Aシリーズにバランス搭載は期待薄じゃないかな -
USB Type-Cだよ
クソ遅いWMポートとかなしにして欲しい -
とりあえず今年も新製品が出るってだけでもめでたい
機能改善はやってほしい -
画面見ながらあれこれ操作して音楽聴く派だし
エントリー機種の価格帯なのでハードよりもソフト面での進化に期待しては毎度裏切られてる印象
ソニーのDAPや管理ソフトはデータベースの思想や概念に乏しいからか曲が増えれば増えるほど使いにくさが増す
今回こそマシになってて欲しい -
A16からA45へ買い替えたんだが、バッテリー持ち悪くなったわ
タッチパネルは引っかかり?があって誤動作するし、買い替えを少し後悔してる -
そうですか
-
出力が10から35に増したからバッテリー持ちは減っちゃったね
-
>>253
A40の微妙な音質でバランス対応は無いな。音質は据え置きで機能とか操作の改善だろうね。 -
操作はサクサクで問題無いんで次はもう少し画面大きくしてほしい。
検索しやすくしてそれから、wifi使えてSpotifyとAmazonMusic使えて、それから音質もアップで特に低音強化して時計も付けて、それからバッテリー長持ちして、えーと、それから… -
>>262
iPod touchにポタアンつけたらええな -
低音ってイコライザじゃダメなのか?
-
俺はBluetoothレシーバー機能をつけて欲しい。本体で音楽配信サービス聴けてもすぐに古くなって聴けなくなるんなら意味がない。
-
A50のスレ立てる奴はまだでないか
-
動画再生復活は無理かなあ。コスト的にはほとんど変わらないはずなのに。
コスト的には変わらないという点ではアナログ時計も。ボリューム画面使ってすぐに出来そう -
まさかのメディアゴー復活とかありそう
権利はソニーが持ってるだろうし -
>>258
クリスタルアーマーのFusso SmartPhone塗ってみ、超滑りまくりのヌルヌルになるから -
エレコムのシリコンケースいいな、ほとんど埃も吸着しないしボタンが押しやすいぞ
-
外部入力ノイズキャンセリング復活させてほしいわ
飛行機で機内メディアある時に使いたいの
持ち物増やしたくないからさ -
>>271
同意! -
>>268
以前買収して今は売却完了したアメリカの子会社が開発したのがメディアゴーだし
今のウォークマン事業部のソフト開発陣や下請けの人間には技術が足りないから維持できないよ
メディアゴーが終了したのもそもそもゲーム事業部のソフトだからだし
ゲーム事業部の人間からしたらPSPのプラットホームの為に渋々ワンソニー掲げてたからメディアゴーを生かしてただけだから
PSPが終了する以上わざわざウォークマン事業部の為にコストをかける意味がない
だから終了
ウォークマン事業部がゲーム事業部にお願いしてメディアゴー復活もまたあり得ない
事業部同士の仲が相変わらず悪い上にソフトを開発した連中がソニーからとっくに去ってるからアップデートできないし -
みんなファミレスで注文取るときに使うハンディ端末知ってると思うけど今は無線方式だけど昔は電磁誘導の非接触式データ伝送だった。
データステーションの台の上に置くだけで注文のデータを伝送できた。
メーカー(SII)の人の話では回路が共振する原理を使っていて映画にもなった電子楽器「テルミン」をイメージしてください問事だった。これからはUSBより非接触式だろう -
○おまチャンを本体解析に戻す。ついでに、「ランキング」「掃除」とかも増やす
○Spotify対応 -
謎の専用端末とかなりそうでなぁ。非接触式。Sonyだし。
-
TransferJET作ってたのソニーだったはずだからもし非接触になるならそれだろ
まぁならないけど -
とりあえずストリーミング対応はいらない
Aシリーズはスマホと大して変わらない音質なんだしそれこそスマホでいいじゃんとなってしまう -
XperiaだけかもしれないけどAndroidは勝手にミュージック系アプリをタスクキルしちゃうからな
いざ使おうとすると何アクションか挟まないといけないのが地味に面倒 -
itunes丸パクリするぐらいやればいいのに
-
ソニーのデジカメとウォークマンの技術を丸々スマホに導入できないから衰退していく一方
Xperiaとか誰が使うんだ、あれ -
本気出せばXPERIAはもっと伸びるのにねぇ…
-
これってCUEシート読み込めるの?
-
特製だった
-
ネジやハンダとかじゃなく電源部やSoCを強化して欲しい
この -
本来なら毎年出す必要ないが価格の暴落を防ぐために毎年出してるだけだから。
ウォークマンがSpotifyやアップルミュージックが対応すればいいのだがな。
怪しいソフトを使わずしてウォークマンにダウンロードできる機能が欲しい。
今のままではウォークマンは時代遅れの遺産になってしまう -
むしろ物理ボタンに戻してほしい
タッチパネルの反応遅過ぎ -
>>287
ウォークマンチームに対応する技術はない
過去のAndroidウォークマンでよく分かったはず
他のAndroid機種と比較されないようにタッチパネルウォークマンも独自カスタマイズOSに移行したんだろうし -
タッチパネルの反応が糞なのはSoCがコストダウンしたから
バッテリーの持ちを優先したのとノイズ対策兼コストダウン
一番はコストダウンだろうが -
オンキョーパイオニアのDAPみたいに売りっぱなしでアップデート放置なAndroid DAPはいらん
-
>>287
WALKMANは多少改善してマイナーチェンジするだけまだマシかもね
同社ビデオカメラなんてソフト変更以外旧製品と全く同じで型番だけ変えて再販して価格維持とか
そもそも新機種が出ないとかそんな有様になってしまった -
後は10/6待ちですかね。
-
いくらウォークマンが好きでも毎年買い替える人などいないだろう
俺はNW-A16からNW-A45に変えたから3年か
それぐらいでバッテリーがヘタるだろうからそれぐらいが買い替え時かな?
周りからはiPhoneで聞けばいいだろうと言われるが音楽はやっぱりウォークマンがいいんだよなあ。 -
アップルがウォークマン程度の高音質のDAPを出したところでiPhoneと比べたら売り上げなんてたかが知れてるしな(あったら買いたい)
iPhoneに舵をきって大正解だった訳だしね
ソニーは中途半端だわな -
中途半端というより、新しいことが出来ないんだと思う
WM-portもいつまでも捨てられない、ATRACもこだわり続けてた -
ソニーの場合、ソニーモバイルという別会社という扱いだからなあ
Aシリーズの機能を詰めたウォークマンスマホとか出してくれたらアンドロイドでも買うのだけどなあ
WMポートなんていつまで続けるつもりなんだろうな
USBで防水機能が付けばいいのに
メモリースティックを捨てたのは英断だと思うからWMポートも捨てろ。 -
A50はA30/40より縦長になるらしい
バランスなしZX300の廉価版て感じかも -
A50は超高音質ハンダ採用
-
いやあ、ZX300のシャーシはアルミ削り出しだから高いでしょ。
廉価版のA50には使えないんじゃね? -
>>283
読み込めないよ -
削りだし加工の筐体でコストダウンとか…
-
そうそうこの筐体って爪ヤスリにできるくらいゴツゴツしているよね
カバー着けないとカバンの中とか傷だらけになりそう -
>>292
デジカメに人が取られてるのかもな -
ごめん多分ちょっとアホな質問なんだけど
A40をパソコンにUSBDACとして繋いでパソコンの音をA40からLDAC(無線)で聞くことってできる? -
確かにアホな質問だな。できないよ。
-
はい
-
この機種まだサービスメニューへ入るコマンド解明されてないんよね?
-
A40が思った以上に売れてないみたいだしソフト面で大幅な改良は残念ながらなさそう
見た目をちょっと変えて中身はほぼそのままみたいな感じで発売されんじゃないA50 -
A40売れてないの?
そもそもオーディオプレイヤー全体が売れてないとか? -
売れてなきゃ新製品でないだろ
バカ売れって意味じゃないぞ -
だからこそスマホと差別化出来るような内容じゃないと年々厳しくなる一方だよなあ
音質は今の進化したスマホとあんま変わらないし
使い勝手はスマホ以下だしで
DAPとして尖ったところがあるわけでもない
新規のユーザーを取り込むにしてもバッテリー持ちぐらいしか売りがないし -
思った以上に売れてないとかどこで調べたの?
-
ハイエンドモデルのスマホからイヤホンジャックが消えつつあるからそこは差別化できるか…?
-
でもA40はBluetoothを推してる
-
>>316
ウォークマン並の音質とサイバーショットと同程度の機能を兼ね備えたXperiaさえあれば1台で済んで楽なのにな -
とはいえ同価格帯の他社のDAPと比べて強みと言えばバッテリーライフくらいしかないのは正直厳しいだろう
-
でもA40はBluetoothで音質調整出来ない
-
>>320
バッテリーが持たない -
A50はそこを改良して謳い文句にしてきそう
で、またA40であった機能を削り今後復活させるの繰り返し -
>>314
A40持ちだけどXPERIAがハイレゾ対応って宣伝してるのを見て今度はXPERIAにしようと思ってる -
>>328
ペリアもイヤホンジャック廃止しましたよ -
音がいいからだから私はXperiaとかCMしてたのに
イヤホンジャックなくして
LDAC使おうが有線接続には勝てないのに
それでも音質がいいとか次のXperiaも宣伝すんのかな
有線がいい人はウォークマンに流そうとソニーはしてるのかな -
じゃあiPhoneはiPodに流そうとしてるのか?
-
iPhoneはEarPods同時発表したし
付属イヤホンはLightningのジャックのイヤホンマイク
XperiaはTypeCのイヤホンマイクついてるの? -
a50はバランス接続のみの機種を出してほしい
-
ウォークマンは有線専用でXperiaはBluetooth専用で運用してくれとの事
-
>>327
グランビートはオンキヨーいわく「思ったより全然売れなかった」製品みたいよ
スマホは後継機種を用意する予定もない模様
DAPも小型機種でお茶を濁す程度でX1Aシリーズの後継機種を出すつもりないみたい
次はとち狂って高音質高価格な高級タブレット出すみたいだが
売れんだろうなあ…ただでさえタブレットは売れなくなってるのに -
>>338
具体的にはどの辺がダメ? -
XperiaXZ1持ちだけど、音質に関してはA40と比べたら2ランクくらいは落ちる
やっぱS-masterの有無は大きい
ワイヤレス前提ならいいと思う -
>>339
ロック画面にプレイヤーが常駐してくれないのが辛い
再生停止してしばらく経つとタスクキルされて消えてしまう
ここから再生開始するにはアンロック→プレイヤーアプリ選択→再生の手順が必要
ウォークマンのようにハードキーで基本的なコントロールができたら良かったんだけどなって強く思う
面倒だからってリモコン付きイヤホンを買い足したら、このタスクキル状態でリモコン再生してもXperiaが反応しない…
ソニー謹製のスマートキーっていうアプリでリモコン再生ボタンとミュージックアプリ呼び起こし再生を設定してもまさかの反応なしでもうお手上げ
スマートウォッチか五千円くらいするソニーのブルートゥースリモコンがあれば快適にコントロールできはするんだけどね -
>>339
あとXperia含めてスマホは音量調節が大雑把
細かい調節出来るウォークマンに慣れてると苛々する羽目になる
あとデフォの音楽アプリ(旧ウォークマンアプリ)が酷い
文字化けするわアルバムアーティストには対応してないわで使いにくいので
他の音楽アプリ利用するほうがまし -
S-MasterチップをOEMでアップルに売るほうが儲かるだろ。出荷台数が一万倍だから
-
それならLightning接続のエスマスターアンプでええやん
-
低音もの足りないなと思ってたけどEDM+スタジオにしたらめっちゃ良くなった
-
>>312
DAP自体が販売台数右肩下がり。原因はスマホ。でも、スマホのバッテリー消耗しなくて音質もいいから、オレはウォークマン別に持ってるけどなぁ。 -
ウォークマンが弱いのはapple musicやspotifyに対応出来てない事。
日本ではあまり普及してないけど外国ではすごいんだろ?
日本でしか売れなくなったらウォークマン自体が終了だな。
独自OSで対応させるのは無理なのか?
このままでは先細りが目に見えてる。 -
>>348
海外モデルだけ対応して国内向けモデルだと機能をロックしてそれらを使えなくしたりしそう -
設定良くすると9割充電で8時間ギリギリだな
サラウンドオフの方がいいのかな -
>>348
海外でウォークマンって既にあんまり売れてないんじゃ… -
A50はWI-FI積んでるらしい
ストリーミングにも対応か
でもそれはスマホで充分なんだよなあ -
今回も容量違いの3機種で決まりなの?
-
まあ仮にストリーミング対応だとすると
Spotifyのオフラインモードでウォークマンにダウンロードした音源をS masterで聴けるようにはなるか -
スマホで出来るストリーミングをあえてAシリーズ程度の音質の機種でする意味があるのかね…
オンキヨーのX1Aやグランビートぐらい優れた音質ならストリーミングで聴きたくもなるが
あれ、スマホでよくね?ってなりそうな未来しか見えない -
オンパイは安い奴もDeezerのflac配信とか聴けるんだよな
-
パイオニアのxdp-30rやオンキヨーのdp-s1はハードの耐久性さえ高ければ文句は無い
液晶がクソだったり、初期不良品があったり、ジャックがすぐ駄目になったりと音質以外が残念すぎる機種 -
50はタッチパネル廃止してほしいな
サクサク動かない上にバッテリーも無駄に食うしいい事ないわ -
ダイアルとか付かないかな
あれ結構便利 -
スマホとの差別化…
こんなに大変な問題だとは…
(;´Д`) -
いまさらダイヤルなんかいらん
-
>>362
アップルの丸いやつか -
スマホのバッテリーが10倍位持つようになる新バッテリーが実用化ってニュースでやってたがそうなってるとスマホでいいな
-
>>367
それが実際にスマホに搭載されるまで何年かかるかわからんぞ -
新バッテリーで長持ちするようになると
CPUとかが遠慮しなくなって結局イタチごっこになりそう -
全固体電池は今使われてるリチウム電池が産廃になるシロモノだな
-
環境問題もあって世界的に電池自動車に移り変わろうとしてるし
リチウムイオン電池のままじゃあらゆる製品が不便なのよね
全個体電池がコストを下げつつ実用化されるなら
遠慮しなくなったCPUの性能でバッテリー性能はやや落ちそうではあるが
今のスマホの電池持ちもなんかと比べても凄い事になりそうだ
全個体電池搭載したDAPとか欲しいわー -
リチウムイオン電池と全個体電池で音が変わるという
新たなオカルトも誕生しそうw -
ありそうだから困る
-
全固体電池でCPUの遠慮不要といっても今度は排熱問題有るしなぁ・・・
DAPとしてはCPUよりは、いままで使えなかったアンプ使えるようになったりしたら良いのにねとは思うが。 -
もし全固体電池が実用化しても
iPhoneみたいな高くても売れる製品でしか使わないだろうなあ。
ウォークマンで使いだすのは量産化が進んで安くなる5年後10年後じゃね? -
そんなに遅れたらウォークマンの息の根が止まる
-
その頃にはウォークマンと言うコンテンツが完全に死んでるだろうな
今のスマホも今のガラケーと同じような古臭い扱いになってるだろうし -
有機ELを高くて工業化できないからって売っぱらった過去があるSONYなので
そういうことすると思うよ -
スマホと同じようにイヤホンジャックを無くすような真似はしないと思いたい
-
ポタアンありきで運用してればイヤホンジャックはいらんきもするけどね。
まあでも残したほうがユーザーフレンドリーだと思う。 -
出歩いて使うからウォークマンって名前なのに
ポタアンつける前提の仕様になったら
携帯性が下がっちゃうね -
ポタアンとか必要な奴は選ばないだろ
-
ウォークマンはBluetooth LDACとノイズキャンセルとの組み合わせで完結
外で使うのにこれ以上の身軽さと音質は無い -
電力会社のテンプレ思い出すからやみれ
-
何それ?
-
それなw
-
>>379
将来、新開発高音質ワイヤレスイヤフォンを売りたくなったら、きっとイヤフォンジャック無くすと思われ -
香水瓶型のやつあれが一番使いやすかったから形戻してほしいわ
-
15年位前に10年後の携帯電話には燃料電池が搭載されて
数か月は電池切れの心配はないみたいな話があったけど
上手くいかなかったの? -
>>391
上手く行きませんでしたね… -
燃料電池って液体が容器に入ってたよね
-
多分50はハードウェア変わらずのソフト面の改善だけだと思うな
USBDACは機能は間違いなく改善されるんじゃないかな? -
Walkmanもスマホもバッテリー全然足りない
もっとデカくてもいいんだよ -
ディスプレイ有機LEにしてもうちょいと大きくして欲しいわ
今のUIは狭すぎる余裕が欲しい -
>>372
絶対に乾電池の音が最高って言い出す奴が出て来るよな -
物理スイッチとIPHONEのUIが使えたらいいのに
-
>>241
A50のFCC 06 Label and Locationを見るとずいぶん縦長になってるね。
A10/A20路線に戻るのかZX300みたいになるのか。
少なくともA30/A40のマイナーチェンジではなさそうだね。 -
結局Wifiの噂は嘘かよ
でも何らかのやり方でアップルミュージックなどに対応してほしいなあ
ダウンロード機能は魅力がある
一か月単位なのだから月に一回はPCやスマホなどと繋いでで認証するとかで
認証しなければ全部消えるようにすれば問題ないと思うが -
Bluetooth接続していても音質調整出来るようにしてほしいわ
何で出来ないようにしたのだろう?
Bluetoothで接続するのならスマホがいいという事になってしまうよ -
そういう事にしてほしいんだよ
-
>>403
安いチップ使っちゃったから処理が追い付かないんじゃね? -
薄くしてほしいのじゃ
-
>>405
俺もそうだと思う -
>>386
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 -
定番コピペ
-
>>405
A50は型落ちでいいからチップ使って欲しいね
Bluetoothで音質調整出来ないのにはがっかりしたわ
ウォークマンの不満点はこれだけ
ウォークマンの音を知ったら今更スマホに回帰出来ないし -
もしWMポート廃止して
micro-Cになったら 誰か悲しむ? -
対応したケーブルが付いてくるならなんだっていいな
-
周辺機器で囲い込みができないSONY本体が悲しむ
-
今時はむしろ周辺機器が限られる独自端子の方が敬遠されそうな気もするが
-
ソニーはネーミングが上手いよな。
デジタルアンプにS-Master HXってネーミングしたのはいかにもいい音がしそうで良い。
ただヘッドホングリルにフィボナッチパターングリルってネーミングしたのはちょっとやりすぎ。 -
ソニー(と言うか日本企業全般)は国際標準化による囲い込みやルール作りがド下手なんだから独自規格止めればいいのに
-
新型縦長になるんか。zx300のようになるって事はバランスが載る可能性高くなってきたな
-
ZX300の金型を流用するだけかもよ
-
ZX300の筐体は削りだしだというに
-
ポケットに入るの?
-
>>418
zx300はバランスオンリーになるかもね -
曲の検索機能ぐらいつけてくれないかな
-
バランス厨うぜえな
どうせアニソンとか聞いてるくせに -
ソニーだけでなくiphoneのライトニング端子も独自規格というのを忘れてないか?
-
俺は歴代ウォークマン買い換えた時のWMポートケーブルがいっぱいあるからしばらくはどうでもいい
-
LightningやdockはAppleとしては成功してる規格だろうから、比較されてもな
認証料もはいるだろうし -
>>427
国際標準化出来てるじゃんアップルは -
上位機種もAシリーズと殆ど同じUI使ってるけどあっちはAシリーズより軽かったりするの?
-
Wi-Fiで独自UIのストリーミング機能とか手間かかるだけだから、Bluetoothレシーバー機能付けてストリーミングデータはスマホから飛ばしてくれる方が応用も効いていいわ。
-
WM1シリーズでもBluetoothでイコライザー使えないからなあ
WM1シリーズでそう言う所ケチっちゃダメだろって思う -
Bluetooth実装に詳しくないけど音質設定の機能はハードウェアで処理するようになってるんじゃね?
アプリケーションから先はそのままBluetoothモジュールへ渡すんでしょ
スマホで操作できるのはソフトウェア制御だからで。
Bluetooth時はs-masterも効かんし少なくともアンプ部は通ってないよね -
ハードでもソフトでもどうでも良いんだけど
Bluetoothでイコライザーが使えないのはおかしいよな
ソニーの開発者はおかしいと思わなかったんだろうか? -
ソニーの開発者はウォークマンに関心がないのだろう
-
せっかく一時は追い込まれまくったiPod(touchを除く)の生産やめてくれたのに
-
アップルのライトニングケーブルこそ独自仕様の塊なのに
全世界で普及しすぎてむしろ標準仕様な感じになってるね -
NW-M500から買い替えたら、音質的に幸せになれますか?
イヤホンはDOUZAです。 -
>>427
アップルが正義なんだよ -
>>435
BluetoothだとDAP何でも同じって事? -
♪りんごは何にも言わないけれど〜
-
今後もソニーはハードで食っていくつもりのようだ
ウォークマンにも劇的な改善は期待できないな -
>>442
コーデックが同じなら同じ -
>>428
古いのは使わない方がいいらしいぞ -
今のSシリーズが劣化したようにAシリーズも更に劣化しそう
-
今のAが劣化って言ってるのは、過去にバカみたいにちっこい画面なのにワンセグ()とか動画再生()載せてたのを有難がってた連中?
音質は2段も3段も進化してるのに -
A30はA20より画面が大きくなったのに
動画再生がなくなったのを劣化と呼んでるんだもんな
そんなの今はスマホで観るだろうに -
音楽だってスマホで聴くだろ
-
>>448
S-Masterの世代が変わりA10から音質は進化したがCPUが劣化した
Bluetoothをイコライザーで聴けなくなり
アルバムの画像一覧表示も出来なくなり
今まで出来ていたおまかせチャンネルの解析処理も端末本体だけでは出来なくなった
音楽を最低限聴けるだけのこの低性能のCPUを劣化と言わずして何を劣化と言うのか -
LTEもwifiもないウォークマンで動画見たがるのはどういう用途なの?
-
ストリーミングで聴けないウォークマンで音楽聴きたがるのはどういう用途なの?
-
動画みたいならそれこそWALKMANより画面が大きいスマホでいいような
-
>>451
音質進化したよなあ。なんたって高音質はんだ使ってるからな。w -
情弱すぎるだろw
-
>>457
ZX300で満足できるなら、買い換えれば良いだけだね -
>>457
A40売り払ってしまえばいいよ -
これは無限に待ち続けるパターン (本質は不要)
-
小さい画面小さいチンコ
-
>>457
A860の頃はハイレゾ売りにしてなかった頃だし
チューニングもソニーらしいドンシャリ気味だしでそっちのが音が心地よい人もいるだろうな
A40はA860より解像度は高いし高音も良くはなってるが
聴いてて楽しいド派手な音の味付けか?と言う意味では減退気味かもね -
味付けなんかいらん
耳が疲れるだけ -
ここでマウント取り合っても何の意味も無いからなあ。
今はA50に期待だな。 -
>>465
ウォークマン向いてない -
購入の前に聞きたいのですが
画像+アルバム名ではなく画像だけで並べ替えることはできますか?
店頭の試し用機ではそれっぽい並べ替えが見つけられなかったのでお聞きしたいです -
>>469
出来ないんです -
あくまで自分だけだけど、画像所得出来なかったり、出来ても表示がおかしい(違うアルバムが表示されたり)かったりするのでアイウエオ順かABC順でしか探さない
所得出来なかったアルバムに画像付けるのも面倒だし
以上A16の場合です -
>>474
古いバージョンにはそれなりの不具合もあったりするんですね
自分は欠かさずサムネイル画像を入れていて
アルバムを選ぶのに単純に表示されるのが多い方が楽だったので画像表示だけで並べ替えていたのですが
リークでちょっと噂のA50ももしかしたらA40の系統のままかもしれませんよね
もう少し過去ログも見ながら購入まで考えてみます
ありがとうございました -
サムネのみ表示がなくても
パネル右側なぞってイニシャルサーチ可能だし特に不便じゃないけどな -
やっぱりその辺りは使っていくうちに慣れるんでしょうね
-
>>451
昔はBluetooth接続でイコライザー調整出来たの?
スマホの電池節約でA40買ってスマホでやっていたようにイコライザーで弄っても音質変わらずでおかしいと思って取説見たら調整出来ませんとかってふざけてると思った。
買って間がないけどオクで売り飛ばそうにも既に価格が暴落してるしどうしたもんか。
それかウォークマンは有線のイヤホンが聞くのがデフォルトでBluetoothで聞くのは邪道という扱いなのかな? -
>>478
所得じゃなくて拾得かな、ごめん -
>>479
10年前の古いAシリーズの時点でも出来てたよBluetoothのイコライザー調整
古くさい独自OSのままだったA25でもイコライザー調整は出来てた
A30からCPUの性能不足で必要なしと見なされたのかリストラされちゃった
ウォークマン好きの足元見てるだろうし
いずれA40にある機能を削ってまたBluetoothでのイコライザー調整は復活させるでしょ
ウォークマンは価格維持の為に似たような中身で再発売の繰り返しだから
機能削っては復活の繰り返し
まあBluetoothならスマホでいいじゃん、とは思うよ -
イコライザー機能付きブルートゥースイヤホンを買い足したら少しは不満が軽減した
でもA50では対応しててほしい
対応するにしても得意の出し惜しみでマイチェンA60からなんて仕打ちを平気でやってきそうだけど -
>>427
あっちは普及してるからどこででも買えて実質的な不便が無いんだよね -
他の人のこと言えた義理じゃないけど、最近やたらネガティブなレスばっか増えたのはなんでだろう?
A20の頃までは製品を容認して満足してるレスのほうが多かったのに -
とりあえずUIが色々ショボい
-
>>482
世の中の圧倒的多数は音質なんかどうでもよくて利便性重視だししょうがないね…
Blu-rayも不便を強いられて人気出なくて画質も利便性もDVDで充分な人が圧倒的多数だったし
より便利な方に人が流れるのは自明の理
コードレスは便利なのは確か
問題はイヤホン内部に搭載された小さいリチウムイオン電池によるバッテリー持ちだから
将来的にバッテリー持ちさえ解決されれば
世の中から有線イヤホンやヘッドホンは駆逐されて
有線コード好きは今のピュアオーディオ界隈の人達みたいな少数派になりそう -
>>483
ユーザーに不便を強いるのはやめてほしいよね -
>>486
A25の頃はAシリーズ復活したばかりで期待が大きかったんだと思う
A10からようやくmicro SD使えるようになったし更に良くなる!
みたいなのがA30シリーズは半ば未完成のまま発売してガッカリさせられた人も多いと思う -
A30発売当時はスレが大荒れだったよな
超モッサリカクカクのUIと音飛び現象で
でも何回かのアプデでカクカクはかなりマシになったし音飛びもなくなった -
>>466
A860はフラッグシップモデルだったからな。
A40は上位モデルが発売されて普及版の位置づけになったんでコストダウンしているんだろうね。
売価は同じ位でも原価はA860のほうがずっとお金かかってるんだろな。 -
>>493
誤解されがちだけどA860は当時のフラッグシップモデルではないよ
当時のフラッグシップはZ1000
A860はその下位モデルにあたる
WM1A、WM1Zも同じような低性能なCPUだから
たとえフラッグシップモデルでも音に関係ない部分はコストはかけないんだろうね -
フラッグシップでもCPUをケチるのか?
もうこれはオーディオのソニーの表向きの威厳としての存在でしかないな。
近い将来AとSは無くなりそうだ。
Wはまああれは他にはないものだから生き残りそう。 -
そりゃ調達コストは安く済ませたいだろうしね
これから伸びる事業でもないし -
>>495
Z1000はA860の前モデルじゃなかった? -
Xperiaの販売台数が右肩下がりで減っており、2015年度から3年連続で目標の販売台数に届かなかった
売れてないんだな -
>>480
取得 -
>>498
それX1000 -
特に今のスマホはインスタ映えするカメラの性能(ソフトの処理)が売れ行きを左右する時代なんだし
キャノンやニコンなんかには余裕で勝てるぐらいのイメージセンサーの凄い技術を持ってるんだから
他事業部同士の連携を掲げたワンソニーが失敗したにせよさっさとスマホにもカメラの技術流用してりゃ良かったものを
Xperiaは売りが分からない -
XZ2を見るにXperiaはもう駄目なんじゃないかな
これまで築き上げたアイデンティティやアイコン、強みをかなぐり捨てた、他社の猿真似と陳腐化させたデザインのナニソレスマホをして史上最高の出来栄えだと自負しちゃうんだもの…
モバイル部門の迷走っぷりを見ればウォークマンのそれはまだかわいいもんよ -
ウォークマンのBluetooth接続設定をLDACにしているときに
aptX対応のイヤホンを接続したときはaptXでの接続になりますか?
それともSBCになってしまうのでしょうか -
>>503
そんな事したらカメラ事業部からクレームが、、 -
そして全体的に緩やかに駄目になっていく、と
-
SIMフリーはキャリアとの縛りがあるから出しにくいのかもな
今後のソニーにはゲーム以外期待しない、身の回りからもソニー製品をなるべく切っていくことにした -
普段グローバル、グローバル言っててもそんな忖度してたらそらガラパゴス化しますわな
内需減ってるのに -
appleはSIMフリーを日本で出して成功したのにSIMフリーはxperiaはキャリア限定で出して見たりと半端な事するのが良くない
ウォークマンはやる気ないのならフラッグシップだけにすればいいよ -
格安キャリアで使われるのはブランド価値が損なわれるとでも思ってそう
ウォークマンもZX1の時ほどガジェットとしてもやる気は感じられないし管理ソフトにも力入れてないし
過去に成功した事業をやめるにやめられず惰性で続けてるんだろうなって感じ -
ソニーって保険とスマホゲーのイメージ
-
金融業がメインだね、今じゃ
-
他人の間違いいちいち指摘しないと気が済まない方が生きてて辛そう
-
イヤホンジャックって廃止する必要あったのかな?
iPhoneはキャップレス防水が無理という理由があったがXperiaは元々キャップレス防水だったのに廃止なんて頭おかしい
産廃イヤホンが増えるだろうに -
とりあえず、
iPhoneと同じ仕様にしました!!だから最先端でおしゃれだよ!(キリッ!)
ってのと
だから、新しくワイヤレスイヤフォン買ってくれよな!!SONYのやつな!!(キリッ)
がイヤフォンジャックを廃止した理由だったりして -
イヤホン端子廃止とかユーザーの選択肢が狭められるだけだし
メーカーはその分部品が減ってコストダウン出来て良いかもしれんけどユーザーにとっては何の利点も無い -
WALKMAN内臓したガラケーとかあったのになそういう尖った端末作るのがソニーの良さだったのに音に拘ってたのにそのプライドまで捨ててしまったスマホはスマホWALKMANはWALKMANってことか
-
そりゃあGoogle様がスマホ+付加要素な端末の存在を抹消しようとしているし
スマホ事業もかなり傾いた末だしね また不評気味だが、あの構成じゃ仕方が無い
ま、ポータブルAV事業とはもう完全に別物と考えるべき -
イヤホン端子廃止はGoogleの方針だね
今後はDAC搭載イヤホンが増えてくる、今までと違ってアンプもイヤホンメーカーが選べる、エンジニアの考えた音をユーザーが聴ける
悪くないと思う -
A40クラスはXPERIAで十分なんだよね
-
携帯プレーヤーはスマホの充電減るのが嫌な人か、より良い音で聴きたい人が持つものだ
-
割り込まれる要素のある機器で音楽聴きたくないってのはあるな
-
>>531
友だちや恋人の連絡よりアニソン聞くのが大事って事? -
メーカー的には付加価値の付けられるワイヤレスイヤフォンを売りたいんだろうけど、
ちょくちょく充電とか接続で結構トラブルあったりとかあるし、これ面倒くさい!と一般人に思われそうで
結局あまり普及しないで終わりそうな気もしないでもない -
>>532
んー、音楽聴いてるところに着信音なり通知音なりが被ってくるのは願い下げだね
んなもんは別のスマホの振動なり表示で確認できればいいし、発信元によっては音楽聴き終わってからかけ直す程度で十分だよ -
>>529
そうだな、もう来んな -
スマホで音楽聞く奴が多い中でウォークマンを使う理由とは
1 スマホの電池節約
2 いい音で聞きたい
3 イヤホンジャックがある
4 単体の音楽プレーヤーで聞いてるという満足感
5 電話の着信に邪魔されず音楽を聴ける -
>>536
6 Bluetooth+LDAC -
>>539
さよなら -
ウォークマンいつまで続くかは心配だな。
スマホの電池持ちがさらに良くなりアップルミュージックなどが普通の時代になる頃にはウォークマンなど過去の遺産と化す。
だからアップルミュージックなどのダウンロード機能がついてほしいものだ -
iPhone容量でかいの買えばよかった
おかげで当分ウォークマンユーザー -
>>539
ZX300スレでBluetooth接続で聴いてるっていうアホがいたぞ -
有線と無線の音の違いが聞き分けられないのは幸せだからそれでいいと思う
-
NW-A45持ちですが完全分離ワイヤレスで1万円前後でおすすめのイヤホンありませんか?
できればA40シリーズで動作確認済みのがいいです -
動作確認など今時
基本的にウォークマンはケーブルイヤホンで聞くものだよ
Bluetoothだとデジタルアンプが効かないしイコライザーも不可になるから -
バッテリー持ち優先なのでイコライザーとか音質関係のオプションは全部オフにしてるからそこらへんは問題ないです
-
バッテリー持ち優先なら優先イヤホン一択だよ
2倍は違う -
>>545
https://i.imgur.com/Ak0rFyh.jpg
これ一万円以下ではなかなか良いと思う、ドンシャリだけどね
俺はいつもスマホに繋いで使ってるけど
手持ちのA45でペアリングしたら普通に使えたよ
音量も本体側のボタンでちゃんと調整出来る -
同じ音源をおなじ品質のLDAC接続で鳴らすなら
スマホとWALKMANは全く同じ音になる、と思って良いの? -
>>550
はい -
えっ⁉そうなの?
-
全く同じ品質ならそうじゃないの?
一旦ウォークマンやスマホでアナログにしてそれを再びLDACにするなら
アナログにするソフトが違ったら違ってくる可能性ありそうだけど -
やっぱり有線イヤホンが最強
-
スマホは通知音を上乗せしたりする処理があるから〜までがテンプレ対応。
実際にスピーカーに出力されるアナログ信号を分析して、波形が異なっているのか見比べてみたい・・・ -
>>555
人間の耳に匹敵するような高精度の測定器は無いから。測定器で音の良し悪しがわかるならオーディオの開発は20年前に終わってる -
以前使っていたM505のイヤホンを使おうと思い
イヤホン無しのA40購入を考えています
音質に差があるならA40HNの方にしようかと思っているのですが
結構差があるものなのでしょうか
ちなみにハイレゾ音源や外部音取り込みとかは使わないです -
>>557
それならAよりもSがおススメ -
>>557
ノイキャン使わないなら付属イヤホンは気にしなくていい -
>>536
この1や5に異論が出ないのに動画の話になると急にスマホでやれって意見が出るから謎い -
>>560
なるほどね。頭いいね。D/A変換する前のデーターで比較しても良いかもね。 -
音楽聞くのと動画見るのは似て非なる行為だからなあ
-
動画はストリーミングで見る人が多いのと画面大きい方がいいからじゃない?
-
キャッシュバック振り込み確認!
額は大したことないが、やっぱり嬉しいものだね -
おめ!
-
>>561
今どき電話の着信なんてあるか -
>>560
サンプリングするビット数でが1億ビット位じゃないと人間の感覚にはついていけないよ -
>>568
もともとは「同じ音源をおなじ品質のLDAC接続で鳴らすなら
スマホとWALKMANは全く同じ音になるか?」って、疑問が550であがってて
人間の感覚っていうアバウトなもんじゃなくて定量的に比較するなら、出力波形の違いを機械的に比べれたらなぁってだけだから。なんだったら562の受信データ比較が出来ればもっと良い。
全く同じデータを受信すれば「同じ音」だし、異なってれば「違う音」って判断が出来る。それが出来ればいいなーってだけだよ。 -
>>573
>データを比較するのが差異を見るには確実でしょう。
だから人間の感覚では違うように聞こえる音でも測定器では精度に限界があるので同じに見えてしまうという事。
例えば安いテスターだとと0.2v位の誤差は当たり前。それは極端だけど測定器の精度というのは限界がある -
波形が同じでも聴感が違う、というのはデジタル初期から話題になってて、
オーオタとか評論家があーでもないこーでもないってやってたね -
音楽プレーヤーに動画などいらん。
音楽再生機能さえ充実してくれたらいい。
Bluetoothでデジタルアンプが効かない、イコライザー調整が出来ないなんて音楽プレーヤーとして失格だ。 -
>>577
自分もそう思ってA860→A40に変えたけどやっぱり無いと不便 -
A50はmicroSDスロット2枚つけてくれ、バッテリー増量で重くなってもok
-
>>581
屁理屈は知らない -
ここには時々バカみたいな屁理屈叩く奴がいるよなあ
そんな奴のいう事など最初から聞く気などないが -
>>586
西城秀樹のブーメランを思い出すね。
ここはウォークマンのスレだぞ
俺はウォークマンのBluetoothだとウォークマンのデジタルアンプが効かないと言ってるだけでヘッドホンに付いてるデジタルアンプに付いて全く言及してないし
ここまで書いてもわからない?
だから
お
ま
え
の
か
い
て
る
こ
と
は
へ
り
く
つ -
>>586
反論どうぞ
Bluetooth接続だとウオークマンのデジタルアンプとイコライザーは聞かないというのは事実だ
それに俺はヘッドホンについて一言も語ってないのにお前は勝手に語り出した
この時点で屁理屈だ -
>>586
俺の書き込みのどこが嘘か事細かく指摘反論してね -
>>586
俺を嘘呼ばわりした以上はそれなりのケジメを付けてもらう -
黙ってNGしよう
頭弱いみたいだから -
とにかく落ち着け
-
固定回線でIP出てるのに良く人を煽るような書き込み出来るな
別に実害があるわけじゃないけどリスクでしかないのに -
信者っておかしい奴ばっかりだね
-
Bluetooth利用ならスマホの方が便利だろ
音楽聴くならストリーミングで聴けるスマホだろ -
Bluetoothも音楽ファイル扱うアプリによる
-
アンプの用途を考えれば必ずしも本体のアンプを経由する必要はない。
またイコライザーは、D/A→EQ→A/D→コーデック処理となるので遅延が大きくなる。 -
音質に不満があるなと思って何気なくダイナミックノーマライザーオフにしたら音質良くなったんだけど気のせいかな?
-
ONで使いっ放しな人滅多いないよなw
-
>>600
ダイナミックレンジを潰すんだから音質は悪くなるよ -
ダイナミックノーマライザー!って叫ぶと必殺技っぽい
-
スローイングブラスター
-
やっぱり悪くなるんだ知らなかった
ありがとう -
いずれAシリーズもXDP-30Rのアンバランスジャック並のSN比と出力(75mW+75mW)に進化してくれたらいいな
画面の点灯が一番バッテリー消耗するんだろうし有機EL液晶使って欲しい -
>>608
ゲイン統一したらいいんじゃない?昔のCDとかクソみたいに小さいし -
ライブラリのプロパティでジャケ写消して入れ直してもオーディオの方がジャケ写消えないです、どうしたら消えるでしょうか?
ミュージックセンターでDLした曲です -
>>613
mp3tagってソフトを試してみて -
画面を有機ELにしたってそこまで消費電力は変わらないぞ、値段に返ってくるだけだ。一応液晶も進化してるし
スマホのalways on displayみたいなので曲名表示できたら便利そうではあるが -
だから有機ELはノイズの原因になるんだって
-
有機ELテレビも消費電力を売りにしてたりしないし実際たいして変わらんからな
-
付属イヤホンは標準の設定だとスカスカ、その他を選ぶと低音マシマシなので困る
-
>>614
ありがとうございます、mp3tagで編集したらキモジャケ写消せました -
A47からWM1Aに買い替えたいけどメルカリとかで売るのがいいのかな?
-
>>620
ZX500待ったほうがいい -
噂だけで半年待たせるヤツw
-
そもそもAシリーズもA20までは有機ELディスプレイだった気が
有機ELは晴天時の屋外での可視性最悪だからあんまDAPには向いてないかな -
水に濡らした覚えが全くないのに基盤が腐食してるとか言われて保証効かずに1万5000円も取られた
中華製のなんて風呂に落としても普通に動くのに二度とウォークマンなんて買わんわ -
何度も書いてるけど
前みたいに飛行機エンターテイメントをノイキャンでつかえるようにしておくれ
簡単そうなのに
外部入力のノイキャン -
>>624
スマホもそうだけど胸ポケットなんかに入れてると汗(湿気)にやられる事もある -
そういう危険性も含めてワイド保証付けてる。2、3年もしたらそろそろ壊れないかなぁって期待するのになw、修理代気にするなら入っとけよ。
-
A857をワイド3年で買って3回壊れたけど(当時話題になってた音量バック不具合)
サポセンに架けてワイドってわかった瞬間にとりあえず着払いで送ってくれ、って。
送ってから4日で返ってきたし無償修理かつ毎回ポートのキャップ付けてくれた
これ、他で買ってたら修理代いくらかかってたんだろうなと思った -
保証がきかないSONYのサポートなんて不満しか溜まらんよ
他のメーカーなら保証外でもが場合によってはおまけで無料修理してくれるとか希にあるけどSONYは規定の範囲外ではそういうの絶対無いから
まぁそれも正しいのかも知れないけどそれで突っぱねられた人がSONYのアンチになるんだろうなって思う -
昔からソニータイマーとかいうネタがあるぐらいだしそもそも期待してない上で買ってそうだけどな
-
ウォークマンは普段はシリカゲルと一緒に入れてビニール袋に入れておいて
操作する時だけ取り出すのが一番いいんだな -
どんだけ壊れやすいの
-
防水仕様ではないからスポーツではあまり使わない方がいいよね
-
>>617
動画止めたんだからDSTN液晶で良いと思う -
PCの故障でMediaGO消えたけど直接SONYのサーバー格納庫から最新バージョンのフルインストールデータゲットできたのでなんとか安心
またWALKMANの転送にGO使えるよ -
サイトからのリンクはもうないけどそのうちサーバーのデータも消されそう
-
サポート終わったソフトとか良く使えるなあ
-
MUSIC Centerは無理だから俺もMedia Go使い続けてるよ
-
モーラとかいうやつが使えないだけで不便はないからね
でも買い換えると不便になるだろうな -
ブラウザからダウンロードするか
moraダウンローダー使えばいいから
それは大丈夫かと -
moraなんてどうでもいいわ
-
まあな
CD音源かそれ以下の圧縮音源しかないお前には確かに関係ない話だ -
どうせアニソンだろwww
-
付属イヤホンに延長ケーブルつけて刺し、各種のヘッドホンの種類設定した時、直刺し時と同じ音質になるか?
-
試してみたらいいじゃん
-
試すのが嫌だし面倒だから聞いてるんだろうね
だからその返しは正解
だから何?と言われても困るが -
ウォークマンってウォークユージングしてもウォーケー?
-
>>445
同じじゃないよ。 -
また荒れそう…
-
ヤツが来るぞw
-
デューク東郷だが何か?
-
クリアフェーズONでかなり温室よくなる
-
クソ耳って言いたいけど言ったら荒れそう…
-
クリアフェース、別に悪くなる事はないんじゃない?
俺はオンでもオフでも違いがわからなかった
クソ耳かイヤホン達が良くないのか -
真面目に取り合うと疲れるよん
-
クリアフェースってなんだよ
顔でも洗うのか? -
言ったら荒れそうって何言ってんだ
-
付属イヤホンに最適化されてるクリアフェーズを
他のイヤホン使う時にも使ってるのかよ -
>>654
要件を聞こう -
>>662
そのクリアステレオも付属イヤホンに最適化されてるんだが -
>>663
報酬は三井住友銀行の口座に -
>>667
ノイキャン要らないなら無視していいレベル -
>>667
音質重視なら話にならないレベルだから、ノイキャン要らないなら気にしなくていい -
>>667
付属付きにしたけどノイキャンあまり使わなくなったら、無駄な買い物感がエグくなった -
A40の歌詞付けで楽な方法ない?
-
そもそもこの機種にクリアステレオなんて機能無いよな
-
Clear Audio+のこと?
-
最近もうこれでいいかなとおもっちまう
シンプル・イズ・ベスト -
>>672
Media GO
歌詞ピタは終了し
Music Center for PCにLRCの作成支援機能は無い
( 同じ名前で同じ所に置いておけば一緒に転送してくれる…だけ )
こんなんではライトユーザーがLRC付けて転送しようなんて普通は思わない。
JASRAC絡みなのか知らないが、
どう見ても歌詞表示機能のフェードアウトを目論んでるとしか思えないし、
動画対応も削られている… あんな大きな画面要らないよね... -
>>677
動画無いから昔MP3プレイヤーであったスティック型のみたいにして -
ウォークマンには動画は不要
スマホでみとけとしか -
入れる曲が数十曲しかない奴なら
スティック型で充分だろうね -
>>680
数百曲入れてるけど別にスティック型でも良いけどな -
香水瓶のウォークマン持ってたけどデザインは好きだった
今さらテキスト数行表示だと検索が不便すぎるだろうな -
>>681
スマホで操作できるアプリを同時にリリース。 -
M500も短命だったからな
愛用者はそこそこいたようだが -
A10→20→ZX100→ZX2→現在ZX300
バランス接続を味わってみたくてZX300にしたが良さは解ったけどバランスケーブルをあれやこれやして沼にはまった
と言うか試聴できない地域なのでネットで調べまくったりレビューみたり・・・
良さげなのみつけてもプラグ形状がL字じゃないのでカスタマイズしたり・・・バランスケーブルのプラグ交換工賃6000円とか
なんかもうマジ疲れて来た 金はいいけど趣味に疲れたらもう止めるしか道は無いと判断
Aシリーズも最初に手を出した頃よりグレードアップしてるしもうA40に変えて情報を遮断する事にする
秋まで待ってA40の次の情報を待ったりするのももう止め
イヤホンも上記の最中で手に入れたSE846とAKGのN40をもうリケせず純正直挿しで聴くわ
もうこれでいいや
禁煙とかと同じで思うだけじゃなく廻りに吹聴する事によって自分を追い込む -
そのままZX300使ってりゃいーじゃん…
-
とりあえずUIのレスポンスの悪さをなんとかしろ
A30の頃から改善してこないし上位機種でも同じようなUIのレスポンスとかどれだけ殿様商売してるんだよ
海外メーカーならアプデで改善してくるぞ -
確かに速いとは言えないが許容範囲
スマホじゃあるまいしそんなに情報切り替え必要ないだろ
余計なパワー食ってバッテリー持ちが悪くなりゃ本末転倒 -
>>686
たしかに。ZX300持ってるのにわざわざA40買う意味が分からん。 -
>>686,689
バランス接続は出来ないって機種にまで変えてバランス接続の誘惑を断とうとしているのです -
わかる〜
-
macにしたらおまかせチャンネル使えなくなるだけですか?
-
先ほどのA40に買い替えの者です
手元にマイクロSDの32GB持ってるので安くあげようとA45買って
本体ストレージ無視してマイクロSDに曲を全部入れようと思ってるんですが
マイクロSDからだと何か困る事ってありますか?
今まで拡張してマイクロSDに曲入れて使った事無いので教えてください -
ない
-
>>690
アレクサ、アニソンを聞かせて -
>>685
また買おうとしてるぞ -
>>697
本体とSDをまたいでプレイリストを作れないだけでほかは特に問題ない -
>>699
音声指示なら画面は最小限でも良いな。 -
>>702
楽曲のタグの一つににアニソンと付ければ解決 -
>>702
君を置き去りにして世の中はどんどん進歩しているのだよ -
>>702
音声認識が大したものなだけでAIなんて呼べるシロモノじゃないぞアレ -
ウォークマン夏トクキャンペーン!最大5000円分お得!が始まったな
キャンペーン写真にA40が使われてるが
A40だと3000円分(moraポイント1000円、キャッシュバック2000円)しかお得にならないのはいつも通りだなw -
お前らホントに間抜けだな。
例えばローカル単体で音声認識を完結させるとしようか。
スティック型の小さな筐体に、常時音声待ち受け状態で待機させとく電源や、
音声認識を行うチップを実装させることがどれほど現実的だと?
ではクラウドを利用するとしようか。
これも常時音声を受け付けなければいけないし、
クラウドと通信するためにも電力を消費してしまう。
仕組みは大したことなくてもバッテリーはそれほど進化してないんだよ。
少し考えれば分かっても良さそうなもんだがな。 -
大丈夫。今10代の若者達なら生きてる間に余裕でそのくらいの世の中になってる
-
間抜け以外はスルーしてる話題なので・・・スレチだし
-
>>710
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜 -
これに対応してるスピーカー(RDP-NWT19)って使ってる人いる?
そこまで高音質は期待してないんだけど音量が小さいって聞いたから購入躊躇してる。普通にワンルームくらい聞こえればよいのだが… -
またキャッシュバックかよ
隙間の5月に買った奴涙目だな -
Bluetoothももちろん考えたんだけど長時間使用するときは充電しっぱなしになるだろうからバッテリー劣化が心配でなぁ
イコライザいじれないとかの不具合(仕様)もちょっもとあれだし -
5月10日頃A45買ったけど、発送は3〜4週間後
安心の夢グループ -
5月28日にA45買いました!
悔しくて涙が溢れてきます! -
もっとくやしく
-
キャッシュバック来るってことはA50そろそろか…去年の7月ぐらいに45発表されたんだよな
-
>>720
A45は名器だから買って損ないぞ -
立て続けにキャッシュバックか
相当在庫が余ってるのかな -
まあ今頃外で音楽聴く人が音楽プレーヤー単体を使ってるのをほぼ見ないしなあ。
俺はiPhoneで長い事音楽聴いていたのだが今年になって偶然にも量販店でA45の視聴をしiPhoneとの明確な音の差を感じてその場で購入した口だが
荷物は増えたがいつもの音楽を聴く楽しみが増えたから良いとする。
iPhoneで純正のイヤホンで聴く事が正義みたいに感じていたのに今や他のイヤホンやヘッドホンまで揃えて大変な事になってきた。
これはソニーの罠だなあ。 -
A50待つかA40買うか迷ってます
主な使用目的か語学学習です
音楽視聴は主にSpotifyなのでWi-Fi繋がるなら待とうかな、という気もしてきた。。
せめてA50発表待とうかな。。
7月発表でしょうか?
A40はキャッシュバックやってるんですね -
>>727
ありがとうございます
調べ始めたのが最近で歴代をよくわかってませんが、A30でタッチパネルに変わったようなので、ということは2世代目がA50に当たる訳ですね?
慌てずとも発表待ってから判断でもいいですね
A50待って値段下がるならそれもいいな -
>>725
俺と同じ事しててワロタ -
>>730
まずはA50情報を待ちますね -
>>731
あまり、は無しで -
L字ケーブルは音質ガーな人にはA40向いてないョ
-
>>712
使ってるよ
音量も音質も、質の高い本格的なものを求めるというよりは手軽に手元に置いて聴きたいって人向けかな
大音量とかは無理
でも部屋間の持ち運び楽だし、重宝して使ってるから買って良かったと思ってるよ -
>>725
電車やバスの中見てると、音楽を聴いてる人自体が減ってる感じ
多くの人は車内でゲーム、ラインとかネットとかやってるね
ゲームが一番多そうに見える
たまにイヤフォンしてる人がいるな、と思うと高確率で動画見てるし -
>>731
単にL字にしたからって音質は良いプラグ使えば落ちはしないですよ
プラグ形状がストレートとL字と色々使って私の使用範囲ではL字の方が圧倒的に便利だったんで
良さげなケーブルでもストレートでしか出てないとL字プラグカスタマイズ(ペンタコン5極バランス=6800円+工賃6000円)
と余計な出費がじんわり効いて来るんですよね
順当にイヤホン→イヤピース→ケーブルと沼にはまりましたからね
趣味とはいえ疲れなんか感じてきたら潮時かなと -
>>737
なるほど
たぶん自分はそこまでの耳は持ってない気がするw
L字きしめん使うと便利この上ないです
このワイヤレス時代にケーブルはおろか、よもやカスタムイヤモニを検討するという逆行ぶりですが。。
A40はどうも良さそうだなぁ -
>>724
それあながち冗談では無いなあ -
夢を見るのは今のうちだけってな
-
>>740
フフフ、、、 -
Wi-Fiなんかいらんやろ
-
wifi付けたら要らん要らん言って無いと付けろ付けろ言う
-
>>740
コレはなんの資料? -
40出た時に30の値段が下がった記憶ないんだけど50でたら3,40の値段は下がるもんなのかな
-
A40出てしばらく(今年4月くらいまで)池袋ヤマダ電機にはたくさんA30売ってたよ
18000円(税別)くらいだった -
今ならA45もキャッシュバックで
ソニーストアでワイド保証つけて18,000円だね -
余計な機能全部消して音楽聴くのだけに特化した変態端末作って欲しいそれだとAシリーズじゃなくなるかそれは
-
でもipodからの乗り換えじゃないからキャッシュバック対象外だぁ
普通にamazonだな。。 -
手元にmicroSDあったからケチってA45にしてマウントして全部SDに転送したけど速度遅いな
あくまで比較の為に今回も正規に拘ってmusic center for PC使ったけど
前のウォークマンの本体ストレージに転送してた時の倍くらい掛かった -
そのmicroSDがしょぼいんだろ
-
今さらなNewbieか
-
>>754
ソフト使わないでエクスプローラーでコピーして速度比べてみて -
>>749
Sシリーズの二の舞になりそう(小並感) -
マイクロSDは確かに転送速度遅いけど本体ストレージに比べたら気持ち遅いくらいだよ
-
>>759
いやフォーマットしなくていいからPCに繋いでSDカードのMUSICフォルダーにコピーしてみて -
PCに繋いでマスストレージになってるウォークマンを開いて「MUSIC」フォルダーに1曲でもいいから入れてみるって事?
入れたあとはどうすればいいのかな?
というかPCの曲全部入れちゃってるので試しに入れる曲がない(^^;
試しにマイクロSDの品番検索したら以下のスピードテストのデータ拾ったんだけど
実際に私の今の環境でやってみるのが大事なんだろうな
Sequential Read : 22.382 MB/s
Sequential Write : 15.143 MB/s
Random Read 512KB : 21.410 MB/s
Random Write 512KB : 5.510 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.182 MB/s [ 532.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.098 MB/s [ 268.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.307 MB/s [ 563.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.096 MB/s [ 267.7 IOPS]
Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/29.5 GB)] (x5)
Date : 2014/02/28 18:27:29
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
TS32GUSDHC10E -
あ、商品はTranscend 32GB Class10 TS32GUSDHC10Eってヤツでした
調べたら2015年に購入してました -
>>762
入れるときの速度がソフトより速ければソフトに原因があることになるしソフト使わない運用もできるよ -
クソみたいなmicroSDだな
ランダムライト遅すぎ -
>>765
2015年のモデルですから(^^; -
なら文句言うなよ
ケチったのは自分だろ -
>>767
自分の環境だとマイクロSDなんてまったくと言っていいほど使う出番がなかったからね
いざ今回みたいになって思い出して引っ張り出して使ってみてから現状調べたら
マイクロSDが今こんなになってるんだって解ったので世間じゃ必須でその為3年でこんなになってるとは思わなかったから -
いまA20使ってるんだけどハイレゾにイコライザーかけられないしSD128GBうまったけどそれ以上対応してないっぽいしで買い替え考えてる
このスレ眺めてたらA50のリーク?みたいなのあって7月発表かって噂されてたけどもしそうなら例年通りなら発売はいつ頃になるの? -
>>769
>SD128GBうまったけどそれ以上対応してないっぽいし
SDXCの規格では最大2TBまで対応しているので2TBまで大丈夫
相性があって対応できない場合があるという問題はSDXCでは解消されているので
SDXCであればどの機種でも2TBまで対応可能 -
A50がBluetoothでイコライザー調整出来るようになれば買い替えてもいいかな?
何で出来ないようにしたのかがマジで不思議。
アンケートで散々文句を書いたわ。 -
そんなに不思議なことか?
SONYの自社規格だったら好き勝手できるけれど
BTはそうではないからいろいろ難しい
LDACがどうなってるか考えれば分かるでしょ -
BTは最低音量大きすぎるのを何とかして欲しいな
実用に耐えないイヤホンが結構ある -
>>774
Androidに正式採用されて明るい未来@LDAC -
BTは音量調節をもう少し細かくして欲しいわ
-
>773
ホントだよな。A10/A20で出来てたのにA30/A40で出来ないってどうなの?って思う。 -
安いイヤホンなら音響ギミック使いまくりで補正かけまくって良く見せようとするのは解るんだけど
ミドルクラス以上(N3はギリセーフ)のイヤホンで使っている人いる?
ZX300以上だとソースダイレクト基本だし
俺は使ってもサラウンド;スタジオだけかな
音場広がっちゃより各楽器の音聴こえるし疑似バランス接続として。
もちろんメインのDAPはバランス接続で聴いてる(ソースダイレクト)
サブとして同じイヤホン使って全部オフだと貧弱で
ちなみにAクラスに搭載されてる各ギミックは付属イヤホンレベルのイヤホンを「あたかも良い音が出ている」様にみせる為だと思ってる -
>>777
ウォークマン側の問題なのか機器側の問題なのかわからないけど俺もそう思う -
>>774
よーするにコスト削減のためにケチったってことだよね -
>>781
これほど理解力ないのもすごいなw -
A50でBluetoothのイコライザー調整が復活したとして
代わりに何が廃止になるだろうなあ
こそっとUSB-DACを抜いてくる気がするなあ。で、A60で復活させる作戦と見た。 -
ライセンスの問題で見送ったってことだったら、その利用料を払うのが嫌だから搭載しなかったってことでしょ?
だったらコスト削減だしケチっただけじゃん?
もしくは毎度お馴染みの自分のとこの規格を普及させたいから囲い込み目的の嫌がらせで搭載しなかったか -
お前らの満足不満足なんてどうでもいいんだよ企業は
儲かればいいの。買わせればいいの。
ましてDAP市場なんてソニーの独壇場みたいなものだし必要以上に媚びる事も無い -
>>789
やっぱ競争相手がいないとろくなことにならないってことなんだよね -
不満だらけでも縋らなきゃならないってのも大変ね
-
A45買っておおむね満足してるわ
何をグチグチ言ってるのかわからない
気に入らなきゃ買わなきゃいいだけ
ソニーに親でも殺されたのか? -
他にも選択出来るのからなぁSONY好きだから余計にイラつくんだろうな
-
音量調節を細かくできるのはウォークマンしか無いから不便
それ以外はすべてスマホの方が便利 -
海外製とかいっぱい出てるじゃん
-
>>793
SONY好き感なんて無い方が多そうだがな -
>>796
そんなはずは無い… (汗) -
45と46ってイヤホンいらなきゃ45買った方がいいよな?
-
>>798
後でノイキャン使えないの?とか言い出さないのであれば -
>>799
ノイキャンとかいらない -
なら良いんじゃね?
あとは内蔵メモリを使うなら容量の確認、SD使うならどっちゃでも良し -
俺はBluetoothでイコライザーが使えない事以外は満足している。
ソニーはBluetooth推しなのにおかしい -
Bluetoothイコライザー使いたいのでA16売らないで良かった。VPTのスタジオ設定いいですね。スレチですみません、
-
>>792
はい・・・ -
>>804
埋まる前にどんどん今回みたいに歴史に取り残されてくな -
>>806
新しく必要になった時にその都度2000〜4000円台で買えるコスパが一番良い容量・速度のmicroSDを買っておけばとりあえず損はしないで済む
今は128GBのmicroSDが一番コスパがいい -
a50はバランス接続のみの機種出せ
-
>>808
A50でバランスなんて金を捨てるようなモノ -
>>808
こういう何もわかってないスペック馬鹿 -
つーかZX買えない子なのかしら…
-
A50は2枚刺しとSpotify限定対応で。
(あれこれ対応にしちゃうときりないしねぇ。) -
2枚挿しは同意
が、ストリーミングよりは文字検索機能のが欲しい -
ダウンロード販売が急速に下火になって来ているので、後継機では
ストリーミング対応とデータ通信SIMカード対応はしてくるのだろうか -
WiFi付きはFシリーズ復活とかでやって欲しいわ
A10以降は通信無しで回ってるんだから -
価格コムで2万曲制限があるからと最低評価してる人がいるけど、ちょっと横暴ではと思うがどうなんだろう
-
「手持ちの曲は全部格納できなきゃイヤ!」「オレのライブラリは5万曲だぜ〜」なんて人もわりと見掛けるので、そういう人にとっては使えないゴミクズなんでないの?
まぁとっとと見切りを付けて入るヤツ探すのが吉かと -
>>814
スマホでいいじゃん -
とりあえずA50にはストリーミング対応はない
-
NW-M500みたいなワイヤレスヘッドセット機能付けて欲しいな
-
Wi-Fi無しでストリーミングも無い
細長くなってA10系に戻る?
バランスの可能性はほぼゼロ
今のところ分かってるのはこのくらいか -
>>814
それ、スマホでいいじゃん… -
細長くなるついでに物理ボタンになってもいいくらい
静電式タッチは電池持ちにも響くし -
SDの二枚挿しは正直微妙
ストレージが本体に3つもなんて要らない
それよりもストレージの価格を下げて大容量にしてほしいわ -
A20シリーズから実質32GBの定価を値上げしてきたソニーが値下げする訳ないじゃんって言うね
むしろ今後もメモリの容量維持したまま値上げしてきそうだし -
個人的にタッチパネルの感度良くして欲しいな
-
下にスクロールさせるときのワンテンポ遅れる感じが嫌
-
>>828
いや、更にケチるとみた。 -
早く離れてくれると静かになっていいぞw
-
安いもの求めておいてコスト削るなってのは酷な話。
Walkmanの魅力の一つには再生時間の長さもあるだろ。
省電力に振れば処理能力や本体ストレージの読み書きが
犠牲にるのは仕方が無い。 -
>>813
そこはアレクサ内蔵で -
>>826
もう128GBが手頃な値段になってきている -
よく考えたら音楽プレーヤーがタッチパネルである利点があまりない
-
機械スイッチを減らすのは故障抑制になる
-
>>837
初代PSVitaで学んでるはずなのにな -
>>837
それに気付けない開発にほんと悲しくなる -
>>814
高い値段付けといて偽レゾみたいな粗悪なのも多くてハイレゾ市場が酷すぎたのも響いてるのかな?
関係ないけど、昨日久しぶりにウォークマン使ってる人を見たわ、Sだと思うけど
ピンクのやつだった中学生くらいかな? -
>>834
こういう信者ちょっとどうかしてると思う -
>>837
慣れれば画面見ずにポケットの中で操作できるのは好きだった
ボタンA840A850A10A20 系統はもう出ないのかな
タッチのA860F800F880A30A40系統
別シリーズとして売ればいいのに
sだのwだの無駄にラインナップ多いし -
でもA20だと操作面がフラットだから押し間違いが多くて、
結局目視しながら操作しなきゃダメだったから
A40のタッチパネルとあんまり変わらないかも -
A1020はなぜ正方形にしたのか謎
最初見たとき中華のパクり製品かと思ったわ -
A10出る前の中華DAPはipodみたいな丸型ボタンか四角でもトランセンドとか
ケンウッドのDAPみたいな配置でA10みたいな菱形配置は見なかったような -
>>844
レスポンスちゃんとしてればタッチでも良いんだけどね -
>>851
消費者にとっては無駄なバッテリー喰い -
つうかA30/A40はハードスイッチも付いてるけどね
-
A50では物理ボタン全廃止来るかもね
合理化とコストダウンの両立w -
当てずっぽうですねぇ
-
昔のソニーのガラケーにあったジョグダイヤル超便利だったけど故障も多かったんだろうな。俺のは大丈夫だったけど。
-
>>856
あれは神だけどわりとダメになるの早い -
>>835
なんちゃってAIはネタでもいらん -
>>852
小さくて画面押しにくいしな -
抵抗膜じゃないしノイズとか対策大変そう
-
処女膜とかエロいわ
-
A40買ったけど、音おかしくない?
一聴すると心地よく聴こえるが、味付けが強すぎて違和感を感じる。
使用ヘッドホンはソニーのMDR-1AM3で、もちろん音質設定はすべてデフォルトのまま。
少なくとも原音に忠実とは思えない。 -
音質なんて個人の主観なのでお前がそう思うならそれで正解
-
ソースの方がおかしかったのが
機材がよくなって分かるようになった とか -
MDR-1AM3なんかねえよ!ってレスを期待してるんじゃないか?
-
どうせアニソン聞いてるんだろw
-
>>867
特定のジャンルを見下すのはあまり感心しないぞ〜 -
>>867
アニソンならA40はピッタリだから文句は出ないよ -
アニソンは分類の仕方の一つではあるが音楽のジャンルではないからなぁ
ポップスもロックもクラシックも演歌も何でもアニメで使われれば全てアニソン -
まぁアニソンはそもそもマスターの音質が悪いのは否めない
ハイレゾ音源でも音圧が高すぎて、CD音源と同じ感じの海苔音源でクリッピングだらけ
とてもハイレゾ特有の立体的な音質が〜とか言うのは楽しめないレベルだからね -
アニソンとかヴィジュアル系とかカテゴライズしてる事自体がそもそもくだらん
印象や見た目でラベリングしてるだけで音楽性関係ないじゃんって言う -
>>862
デフォ設定じゃなくて音質設定でいろいろ味付けされてそうなところ全部オフにしてみたらどう? -
アニソンは録音環境に予算が割けないのか
ときどきびっくりするくらい音悪いのがある -
原音と比べてっていうけど、その原音は何で聞いたの?
-
電子楽器
きゅーんw -
>>877
マスタリングしてる音源に原音も糞もないよな -
>>877
声優の握手会 -
こういう音楽プレーヤーはスマホで充分な層が圧倒的な以上こだわりが強いオタしか買わんからな
高い価格帯のなら尚更 -
>>883
俺はスマホの電池節約の為に使ってるよ -
一般層への広範な浸透に失敗したハイレゾ業界にとって、アニソン音源とハイエンド機器が生き残る為のライフラインだからね
-
>>875
そういえばクリアオーディオだっけ?デフォルトがオンじゃなかった? -
A40の音質は決してHi-Fiではない
大衆ウケするように味付けされた音だ
そもそもマニアが音質を語るようなグレードではないのだ -
アニヲタ過剰反応わろす
-
アニソンはレーベルで言うとフライングドックは結構いいけどキングレコードは酷いって印象
結局は抱えてるエンジニアの技量に依る所が大きい -
アニメソングの話題は他所でやれ
-
自分が聞いてる音楽こそ高尚みたいな言い方はどうかと思うけどAシリーズはアニソンの再生に向いてる方だと思うぞ
-
甲賀忍法帖はアニソンとはいえ侮れない
-
>>894
アニオタって自分の贔屓のアニメだけやたらageしてる印象があるんだけど -
アニヲタの自己肯定が必死w
-
Aシリーズでクラシックは厳しいな
音がギラギラし過ぎてる
クラシックならオンパイや中華、韓国メーカーの方が違和感はない -
どうせ変なイヤホン使って変なイコライザー設定にしてんじゃねぇの?
-
イコライザーも各種音質設定も全部オフだが
-
Aシリーズでクラシックは厳しいとか意味不明で根拠ゼロなことをさらっと言うなよ
-
別にアニソンの賛否はどうでも良いけどまぁ少なくともアニソンが低レベルな音楽だって馬鹿にするような層はAシリーズなんて買わないと思うけどな
そもそもそういう層はAシリーズも馬鹿にしてそうだし -
作詞作曲編曲の程度が低いと思うよ
-
最近のアニソンはほとんど知らないけど、進撃の巨人第一期の主題歌は安直なアレンジだと思った、エンディングのバラードは良かったが
-
皆さんFGOやってます?
-
>>901
音の違いも分からない糞耳乙 -
貶し合いに魂を削る人々
-
ソニーに限らず信者なんて製品とメーカーが=自分になっちゃってるから
そりゃ必死ですわ -
>>901
A40にPCスピーカーでクラシック聞いてる。もちろんハイレゾで。 -
何を何でどういう風に聴こうがその人の勝手だよ。
他人の趣味趣向にケチ付けてアホバカ連発で自分が正しいと持論を展開する方がみっともない。
お前が俺の機材の代金払ってくれるのか?という話になる。 -
>>906
脳みそが糞のようだな -
A50が出たら一気に過疎る
-
アニソンを叩いてる奴も擁護してる奴同様にガチのアニオタなんだぞ
聞きこんでなきゃ叩く資格がないし
アニオタでもなきゃアニソン聞きこんだりハイレゾ音源買ったりしないからな
というわけで御同類なんだから仲良くしろよ -
夜になるとここは過疎るなあ。
学生ばかりなの? -
芸能山城組のハイレゾアキラ聴いてみたいけど高い
-
スピードコアと工事現場の録音聞き分けできない自信ある(´・ω・`)
-
過去に結論出てるのかもしれませんが、結局、MP3 320にDSEE HXの偽ハイレゾで原音原理主義者以外は十分に「イイ音」を楽しめますか?
-
それはあなたの信心次第
-
信じる者は救われる
-
オーディオは宗教
-
昨日、ギリギリまでA40とiPod touch6世代で悩んだ結果
意を決してA40をポチりました、正直私にとってウォークマンは
初代のカセット以来で、商品到着まで胸が高鳴ります
*NW-A45
*ヘッドホン[MDR-NWNC33/B
*クリアケース「CKH-NWA30」
取り敢えず、ここ4〜5日間は前もって準備しといた専用ソフト?の
Music Center for PCで手持ちのデータ整理を終えたのですが
曲数が多くて疲れました、それでも2000曲程度なので笑われそうですが・・
届いたモノが壊れてなく、無事に転送、楽しめる事を願ってます
財力も無い年金暮らしで、携帯ですら未だガラケ
もの凄く音質に拘りがある訳でも無し、どっちかと言えばレコードの生身音が好み
そこそこ良い音で聴ければ満足すると思います、今から楽しみです -
>>924
即レス、どうもです。
やはり、、、ネックのヘッドホンですねえ
これもホント悩んだんですよねえ、、出来ればもっと良いモノをと
本体機種を下げて、ヘッドホンを良いモノにするか・・
カネもまわらず、頭も回らない結果とは言えトホホですね
ヘッドホン設定の件、了解です、ご助言ありがとうございます -
>>925
モスキート音が聞こえないお年頃なので別にヘッドホンにこだわる必要は無いのでは? -
A40ならN3オススメ
-
年金もらう年齢なら聴力落ちてるから低音より高音がよく出るイヤホンのが良い
-
このうぜー自分語りも延々続くのか
-
>>927
あんな産業廃棄物勧めんなよ -
>>930,934みたいなのは人の心がなさそうで草
-
俺も若いときはハゲハゲ馬鹿にしてたが、今では…
-
よおハゲ
-
ハゲかまだマシな白髪が待つ定め
-
46や47買う人っているの?
45で十分だよね? -
>>940
SDカード使いたくない人ではない? -
SDは音が変わる()
-
>>937
このチョビヒゲ -
>>898
ZX300のほうが良い -
>>946
1Zの方が -
>>944
お前は日頃から文章の読解力が低いと言われないか?
俺のお金で買った物にケチつけるな
文句あるならお前が金出すのか?
と言うふうに書かれてると思ったのだがお前の返しって読解力が低いのが一目瞭然だなあ -
顔真っ赤にしちゃってまさか無職か?
-
顔真っ赤な奴多すぎw
-
>>945
えっそれは…(ドン引き) -
A50楽しみだなあ〜
-
SD二枚刺し頼むわ、そして本体メモリ+SD1+SD2でプレイリスト作らせてくれ
-
イヤホン買い替えたから音響設定見直してたけどこれイコライザーもサラウンドもオフで良いんじゃねえかってなった
特にサラウンドはマトリックス使ってたけど色んな音かき消されてるよねこれ -
A50になってもそうたいして変わらんだろう。
スマホのヘッドホンアプリのウォークマン版のヘッドホンアプリが入ればいいがまあ無いだろう。 -
タッチパネルならフリックキーボードで曲検索できるようにしてほしい
曲たくさんあると不便でスマホが羨ましい
それとももしかしてA40でもそれできる? -
>>923
MDR-NWNC33は正解ですね
A40の実力には十分ですしノイズキャンセルもよく効くし最もコストパフォーマンスの良い機種です
A40自身もDAPの中では最もコスパ良い機種なので両方の組み合わせは最善の選択だと思います
ノイズキャンセル未体験ならきっとびっくりしますよ。電車の騒音って疲れるもんなんだなって事がわかります
電車でノイズキャンセルをオンにしたら「スー」っと静かになる中で音楽を聴く感覚はやみつきになります
レコードをおもちというのは羨ましいです。自分はずっと昔に処分してしまったので。レコードに針を落とす感覚が懐かしいです -
7年前の物よりS-Masterの世代が変わって解像度も向上してるのに劣化って、あんた…
-
付属イヤホンはA860以外にも安いEやSにも使われてたから販売期間が長いだけ
確かにノイキャンだけは旧付属のが効きがいい感じだが
付属同士で比べれば現行のが音質は上
あくまでも付属同士でのはなしな
どっちも一万円クラスの音質でもないし -
音質云々以前にA20以降のY字タイプは
( A40付属のは外音取り込める新型だけど )
タッチノイズが問題...
そして、NC関係無いが、
ビートレスポンスコントロールの通気孔のある密閉型HPは
多少の風でも風切り音がする… -
A860は高音も低音もド派手な音のチューニングにして迫力あるから音が良いと聴こえるんだろね
ドンシャリ過ぎて聴き疲れするわ、あれ -
>>965
彼は発売当時のカタログに書いてたウォークマン史上最高音質の謳い文句をずっと引きずって来てるんだよ今も -
>>966
あれ当時のフラッグシップモデルじゃないのにな -
当時のフラグシップってZ1000シリーズ?
当時のAシリーズはミドルレンジだと思ったけど -
>>961
A860とA40両方もってるけど、なんていうか「音のクォリティ」が低くなってるんだよね
「音のクォリティ」ってオーディオマニアならわかると思うけど、A40とAX300の違いって何?って聞かれた時
高音が出るとか低音が出るとかでなく「音のクォリティ」が違うって言うでしょ?
まあその差は微妙で最初は気が付かない位。しばらくA40を使ってると「う〜んなんか違うなあ」って思い始めて
A860を引っ張り出して聞いてみるとたしかにこちらのほうがクォリティが高い
解像度はハイレゾ対応で高くなってるけどなんていうかA860よりは「安い音」なんだよね
でも両方持ってる人じゃないと気にならない位の差だけどね
>>965
ドンシャリは両方とも同じだよ。ソニーのドンシャリは伝統だからね
A40のほうがシャリシャリした音にチューニングしていてA860は中音にボリュームがあるチューニングになってる
ので好みの差でしょう。私が言ってるのはそういうのとは別の「クォリティ」
A860→A40に買い換えて結果、A860持ちの人が買い換えるなら少し無理してZX300にしたほうがいい
A40はもちろん良いDAPだけどA860とは違う方向の製品だと思った -
ほんとうざい
おまえまともな社会生活営めてないだろ -
ええ…A860の時と違ってA40はハイレゾ音源()を売り出したいからか
ソニーらしいドンシャリはやや抑え気味な機種なんですが…
当時のAシリーズよりも7年も違うデジタルアンプだぞ
デジタルアンプで7年の差は覆しがたい -
>>952
DSEE効かせて良いなんて解るなんて凄い良い耳してるな
同じDAP同じイヤホンでMP3も320・.flac・ハイレゾをブラインドで解ったら凄いわ
MP3も320ありゃFLACと聞分けられるだけでも凄いのに -
>>955
ソニーの純正で付いてくる安いレベルのイヤホンでも「良く聴かせる」為の音響ギミックみたいなもんだからな
ミドルクラス以上のイヤホンなら全部オフでいいよ
サラウンドなんて1個上のZX300でもう搭載してないのは
そのクラスのDAP買って聴く人はミドルクラスイヤホン所持対象みたいなもんだし
ましてやバランス接続とか出来るならいらないでしょって感じで排除されてるし(ZX300、WM1A・1Z) -
>>969
A860とA40とかのクラスを所持して語ってないでもっと上のクラス買って一人で楽しんで黙ってろよ -
コンパクトさとスタイリッシュなデザインに惹かれて
ONKYOのDP-X1AからNW-A45に乗り換えたが、
明らかに音質がDP-X1Aより劣る、というか糞としか思えん
買って後悔 -
DP-X1Aは流石に明確にクラスが違うだろw
-
A30買うまでは860使ってたけど今聞くとドンシャリの割に高音の伸びが物足りないからもう使えないな
-
x1060のがA860よりいいと思うがX1060はノイズが多少目立つからな
-
>>978
X1000は詰まったような変な音だった。オーケストラが室内楽にきこえるような。 -
A860ってヘッドホンは非力の出力5mW+5mWでFlacにも対応してない
S masterも一世代前のもの
当時のウォークマン史上最高音質()のキャッチコピーだけが拠り所なんだよ -
>>973
純正イヤホンに親族を殺されたの? -
>>975
音が良くてコンパクトなのが良いなら同じメーカーのXDP-30R(壊れやすい)、DP-S1(壊れやすい)でも買えばいいのに買わなかった自分が悪い
バッテリー持ちが売りなだけ
後はDAPとしては尖ったところもない平均〜平均以下の器用貧乏機種なのは視聴したりネットで調べりゃ分かる事だろ -
>>972
mp3 320はホント凄いと思う。ボーカルはCDとほとんど変わらない。
その他の音も、自動車の中じゃ区別できないレベル。
いまでもmp3は聞いてるよ。
ただ、Hi-Resだと息づかいまで聞こえるって話は本当だった。
古い音源だと、少々音割れしたテイク、そのまま使っちゃったなってことが分かるのもあったよ。
レコードだと誤魔化すことができたんだろうね。 -
>>983
WM1AとZX300所持してたけど誤魔化しが効くSE846みたいなイヤホンで聴くと
MP3(320)なめんなよって音出すよね
まあ上記じゃなくてもMP3・320kとflacをブラインドで解かりゃ褒めてあげたい
今持ってるDAP&イヤホンでも聴きなれた曲以外でね -
>>983
でも声優の声を完全に再現するには力不足なんだよね -
A860原理主義者まだ暴れてたのか
-
他メーカのUSB-DACって
接続難しいのかな?
間にUSB-HUBかまして認識出来た。 -
声優www
-
>>961
でも力感とか低音メインの楽器の音のリアル感というかそれっぽさの再現は劣化してるよね -
そろそろS-Master HXの次を出して欲しいよな。
-
>>993
S-Master ZXですね?w -
>>971
>>974
>>987
いちおう実際に両方とも持ってて実際に比べてみた感想なんで...
以前、A860持っててA40に買い換えようとしてた人がいたので参考にと思ってね
いちおうZXも持ってますよ
http://fast-uploader.../file/7084098504899/ -
うわZX2出力15mW+15mWのアンドロイドのかよ
これまた随分古い機種をお持ちで -
ZXとA40比べるとどんな感じ?
-
>>985
聞き分け出来る人はまずいないよなあ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 16時間 48分 32秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑