-
ポータブルAV
-
【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part11【イヤホン】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
SONYヘッドホン公式
https://www.sony.jp/...p_PRODUCTS_HEADPHONE
※前スレ【SONY】IER-Z1R / IER-M9 / IER-M7 Part10【イヤホン】
https://kizuna.5ch.n...ad.cgi/wm/1658337570 - コメントを投稿する
-
落ちていたので立てました。
-
ワタシはIER-M9をWM1AM2で使っています。良いイヤホンですね。
-
需要があるのであれば、せっかくなので、スレ落とさないでくださいね。
-
需要がないのであれば、落としましょう。
-
需要があるのであれば、できれば落ちてからでなく、980あたりで新スレを立てるようにしたいですね。
-
それまで読んでいた方が迷子にならないよう、、、
-
落とさない条件は10レスでしたっけ?
-
大丈夫かなあ。
-
それでは皆さん、よろしくお願いいたします。
-
M7は買いそびれたわ
-
>>11
BAタイプに多い女性ボーカル、ストリングス系をキレイに出すように、極丁寧に解像度を出すように仕上げた。その分低音はやや弱め ピアノもデジタルも得意、かといってアコギのあいみょんの弾き語りなんかも良かった 苦手なのはB'zやグレイなんかのやや重厚以上のロック
で良いのかな…?
イコライザーを低音ブーストするか少し迷いつつ、ポン付けのまま初音ミクなんかを中心に聴いてます -
>>13
XBA-300でしたっけ?300はNシリーズに近いのかな…試聴したことあるけど、忘れてしまった。。
ということでN1,3とM7での比較だけど、同ジャンルではないな…別個の素質を持ったイヤホンかなと。Nは俗に言う寒色系だから、WalkmanのAやZXなんかにはNのが!て人は多いんじゃないかな…。XBA-Aシリーズとも全く異なるから、要は「新しい」系の音かなと。。
というか、まあ最終的には聴かないと解らんよね…(ヽ´ω`)
Z1RやM9は、俺は聴けないわ。欲しくなったら(予算的に)地獄だからな。。。 -
そんなに売れてないボカロPにプレゼントしたら、相当喜ばれるだろうかね(´・ω・)-3
ひとことで言えば「そういうイヤホン」 -
M7のイヤピSpinFit W1に替えたら低音が付属品とは別次元で聞こえるようになった。
イヤピだけでこんなに変わるのか… -
シルバーソニック7出たのに、6買っちゃったの?
-
>>19
ウッ(T_T)こんなに安いのか、マーク7... -
もう1本買って音差を楽しもう
-
かえるかー!(T_T)
まあ、ケーブル自体は6のがカッコイイし、中古の美品で10000ちょいだったから良しとします。。つか、ID赤くなるまでお相手、ありがとう(^_^;) -
1万だったんだ、いい買い物したね
-
>>23
弾数少ないが、大体8000-15000くらいみたいです、マーク6は。マーク7が安く張ったからかな…個人的にはM12SB1とSB2くらいの差かなと。マーク5とは明らかに違うだろうけども -
WM1AM2にIER-M7、XBA-N3、MDR-Z7M2、ShureSE846使ってるけど低音はSE846が1番だな
松竹梅の竹モデル選んでしまうけどフラッグシップは高いんよね -
Z1Rとかは仮に買えてもまぁ観賞用アイドルとかレクサスみたいな、「俺なんかには似合わないな(´・ω・`)」て感じだな。
というかリケーブル!
M7、細いタイプの3.5mm用の旧ケーブルのが独特な繊細さがかなり好きだわ…女性ボーカルなんかがホント映える、BAタイプの究極形、て感じ。ロックとかには力不足だから、普段は新しいケーブルだが。 -
そう言えば公式の製品紹介写真でA300にM7刺さってた罠
-
>>26
ボーナスで買おうと思ってeイヤで試聴したけど、結局買ったのはRAIPENTAだったわ
Z1Rはユニバーサルの終着点
4月からDAPと有線で聴き始めた自分にはまだ早いと感じた
20万帯のフラッグシップに手を出すまでには次世代モデルが出そう笑 -
xba-SL1、xba-300、M7、Z1Rと乗り換えて来たけどソニーのユニバーサルとしては確かに終着点かな
海外のカスタムIEMのユニバーサルとなるともう一段階上がるのが悩ましい
Z1Rから乗り換えたくなってきてる自分がいる -
そうZ1Rは終着点などではなく底無し沼の出発点
自分はこの1年でPerpetua、Fourte Blanc、不死鳥紫とケーブルもCleopatra II Octa、Celeste逝ってしまった
まぁ趣味として好きでやってることだから楽しんでるけど -
自分の中の絶対ルール設けないと際限なくなるから、とりあえず上限10万に設定してる
-
>>28
茄子裏山寿司(ヽ´ω`)
市役所に転職した元同僚も、茄子貰った言うててムラムラしてる。。
Raipenta、丁度昨日眺めてました。eイヤ県内に無いから、ただどんなもんなんやろ、としか。。
うーむ。。 -
>>33
価格帯的に試聴して決めたいよね
sa6 mk2を試聴して買うためにeイヤ行ったんだけど、同価格帯の他イヤホンとかZ1R級の買うつもりはないものまで試聴した結果RAIPENTA(中古ケーブルなし美品で7万)になったわ
結果的に20万帯まで含めて15機種くらい試聴、店員との雑談、カフェ休憩(絞込み)含めて6時間くらい秋葉原にいたわ笑 -
eイヤホン、話好きな店員多いよね
店員に聞いたけど、オープンの11時から閉店までずっと試聴続けてる客とか普通みたいよ -
>>35
あそこの社風が大きいんじゃないかな
基本、イヤホン・ヘッドホン・オーディオ好きを採用してるでしょ
俺が初心者だから、店員さんに手持ちDAPと使ってるイヤホン、予算と好みを伝えて色々聴いて回ったんだよね
1人で選んでいたらRAIPENTAには辿り着かなかったわ
SONYの3製品(m7、m9、Z1R)も良かったなあ -
良いなぁ
さいたま市だからeイヤホンないし遠いんだよね -
>>37
埼玉で秋葉原が遠いとなると1日1人の時間がないとキツいね
でも10万帯の色々なやつ試すとわかるけど、いわゆる『ハズレ』がないというか、どれも良いところがあって、極端なマイナス点がないんだよな
レビュー記事・動画で自分好みの音質に近い評価を得られているやつを買えば満足できるものなんじゃないかな -
まあさいたま新都心のヨドバシでIER Z1Rの試聴はしたけどね、値段が値段だし
でもeイヤホンでいろんなイヤホンとの比較をじっくりとしたかった気もする -
ハズレはないって言うけど、VEのイヤホンだけはどうにも好きになれなかった
-
さいたま市なら秋葉原行くのそんなに苦痛の距離かな?
-
泊まりの距離の僻地民からしたら羨ましい環境だけどな
-
東京でも多摩地域からだと1時間かかるからなあ
埼玉県なら3時間くらいかかる場所もあるんじゃないか? -
多摩は東京じゃないけどな
-
多摩は東京だ。
都内じゃないだけ。
さいたま市は広くて場所によってはアクセスが悪いから時間がかかるところもあるかも -
量販店での視聴、正直なんか落ち着かなくて
じっくり比べられないんだよなあ
気軽にeイヤホン行ける人羨ましい、行ってみたい -
eイヤホンもタッパがすごいデカいわけじゃないから、落ち着いて試聴するのは人混みによるかな
あとカスタムIEM以外は基本立ちっぱなしで試聴だった
座れる席はあるけど混んでること多いかな -
>>47
最近eイヤホンでイヤホン買ったけど
イヤーピースまで店員が音質傾向別に定番品を紹介してくれたりして
これは他の店じゃ無理だわ、とほんとに思ったよ
イヤホンメーカーの収納ケースみたいな小物売ってたりするし
これ系の商品買うならぜひ行ってみて欲しいよ -
ヨドバシでの視聴だったんだけど、店員もそうそうイヤホンに深い知識があるって感じでもないし
アドバイスとか率直な感想とか聞けないしね
多分このスレにいる人達のが詳しいんじゃないかな
eイヤホンってイヤホンマニアの店員ばっかりってイメージだから楽しそうだな -
ヨドバシは最寄駅より3つ前の駅にあるから通勤帰りに行ける、イヤホン・ヘッドホン・のDAP定番モデルを座って試聴できるってメリットがあるわ
イヤピなんかは買って帰れるしね
4月以降は一人詳しい店員もいるから重宝してる -
ヨドバシでZ1R聞いたら、店員さんが近くで見守るタイプだったのよね
近くと言っても10mくらいは離れててレジみたいな中にはおったけど
まあ良い音を確認できたから良いけど、他にも色々気軽に聞ける雰囲気ではなかったね
専門知識や品揃えは大手家電量販店の中ではトップだろうけど、イヤホン単体なら流石にeイヤホンのが上だと思うし -
>>52
そのクラスのものは付かず離れずで見張るだろ笑
eイヤの試聴モデルはケーブルが接着されてるから割と没頭できるけど、量販店はショーケースから出して試聴だからなあ
ie300の時は完全に放置してもらえたよ
澪標(無印・極)は近くに立ってた -
犯罪やぞ
-
何がやねん草
-
>>53
まあそうなんだけどね
ソニーストアなら物損保証付くから、ヨドバシは試聴目的でしか行ってなく、他のも聞くのは申し訳ない気もしたしなあ
ヨドバシ・ドット・コムはよく使うけど
ただ、検索が控えめに言ってゴミなので、アマゾンで検索してヨドバシに製品名打ち込んでなければアマゾンでかってるわ -
ヨドバシは値段交渉しようとしたら保証つかないとか言われて論外だった記憶がある
-
セール対象じゃなければ、ヨドバシのポイント込み価格がeイヤのポイントなし価格(店頭)になってるけどな
-
IERシリーズって価格の動きが激しいんだけどなんでなんだろうね
しかもちゃんと統一されて高くなったりするし
いずれにしても、IERシリーズは昔の価格知ってたら今はもう買う気にならんくらい高い -
Z1Rは一番安くて12万前後だったはず
コロナ禍に出たし、現金欲しさに叩き売りしてる小売の多かった事よ -
値上げしたはずなのに、去年末より安くなってるな
Z1R -
買おう買おうと価格変動とにらめっこしてたがもう我慢出来ないので予約したわZ1R
-
おめでとう!
-
なんだかんだ良い音だよこれは
許容量が大きいし、どんな音もきっちり鳴らす意思を感じる -
在庫あって明日ヨドバシ店頭に届くので楽しみですZ1R
-
>>66
おめ! -
うみよー 俺の母よー( T_T)y-"
-
アマゾンでZ1R安いね
19万ちょい -
アマゾンはパチモンに当たりそうで怖いな
-
パチもんでも音はちゃんと鳴るの?
-
何をしても音の一切出ない物質があるならば、数兆円の価値があるから買うべきだな
-
そんな事聞いてないのぐらい分からないのか?
-
ああ、凡人の書き込みだったか
失敬、凡人の存在を考慮に入れてなかったよ、ごめんね
不快にさせてしまったようだね、謝るよ -
凡人以下って生きるのつらそうだな
-
センター試験90%くらいは授業だけで取れるよな
凡人以下には無理らしい -
リスニングのテストのイヤホンはZ1Rにすべきだよな
-
んだ
-
京都始まって以来の天才、京大を鼻で笑う男、首都を京都都に塗り替える奇人
これらの異名やZ1Rを持つこのおれを凡人以下扱いとは恐れ染み入るおでんのごとし
久々に笑いが込み上げて目から血が吹き出してるよ、フハハハ
これだからネットはやめらんねえよ -
>>76
取れるわけねーだろバーカ -
うわあ
-
>>80
二次試験とか旧帝を授業だけとは言っとらんのよ?
たかがセンター試験だよ
あんなの授業を理解してたら簡単に解ける問題しかない
リスニングと数Ⅱはギリギリ90%ってこともあるけど、他の科目は満点近くも余裕
凡人以下は70%取るのに必死らしくてうける
俺は耳と鼻にZ1R付けてても余裕だよ -
なんのスレなの?
-
そもそも、そんな御偉人がZ1Rくらいでハナにかける訳が無いわ。。止めて欲しいわ、俺らが怠けてスコア出してたみたいな風評
-
1~2割の人間と残りの8割の人間って割合はそれはそうなんだけど
だからといってわざわざマイナス効果を振りまくのは得策ではないな
上手く付き合わないと世の中回らないから気をつけな -
まあフラッシュ記憶が出来るやつ、みたいな特殊な人間もいるけどさ。そんくらいでしょ、そういう人は自衛隊の特殊部隊みたいなもんだしそもそも国が囲うから、こんな情報ダダ漏れみたいなところに書き込まないよ。ぶっちゃけワイはそういうののこぼれ落ちたやつやし。
-
あの、センター試験は暗記よりも理解力だよ
物理や現代文や数1Aや政治経済なんか典型的だけど、あの辺は基本をきちんと理解してたら9割は当たり前にとれる
むしろその場しのぎの暗記しかしてないやつがセンターで手こずるのよ
Z1Rをイヤホン界の秀才とするなら、センター9割は1万円レベルのイヤホンとかそんなもんだ
凡人の思想を俺に当てはめるな
関西がなんで今の治安や経済を保ってられるか分かるか?
この俺が居るからだ
俺が居なくなった関西はもはや原型を留められずに鳥取砂丘と化すだろうな -
で?
-
そもそも、中学に入れば小学校の問題は簡単に思えて、高校に入れば中学の問題は簡単に思えて、大学に入れば高校の問題は簡単に思える
そして専門職や教授なら大学レベルすら簡単に思えて、高校の範囲の問題なんて最低限解けて当たり前になるのよ
たかがセンターごときで躓いてるようでは凡人止まりなのよね
数千円のイヤホンと一万円のイヤホン、一万円のイヤホン三まんえんのイヤホン、三万円のイヤホンと五万円のイヤホン、そして五万円のイヤホンとZ1Rのように、一度その領域に入ればそれが当然となり、下位の世界の単純さや稚拙さを理解するのだ -
言うてセンターで9割てほぼ東大や国医当確やんけ。あり得ないわ、自勉は最低限するやろ。
-
東大や医学部はセンターだけで入れないんですけど…
東大生が軽く復習とセンター対策して一月で90%は余裕で超えるのがセンターです
二次試験に比べたらセンターはお遊び
センターだけで入れるのは5Sクラスの駅弁や千葉筑波辺りが限界 -
全く読む気しないけどバカが釣れてるって事でok?
-
凡人は秀才の事を天才と勘違いして、天才をバカ扱いするのは古今東西あるあるだよな
赤ん坊にZ1Rを聞かせても理解できずにしゃぶり始めるようなもんだ
天才を理解できるのは秀才以上だが、凡人に天才とチヤホヤされてる秀才が天才を認めることはない
自分の地位やチヤホヤを捨てて、自分は天才にはどうやっても勝てないと認めてしまうからな -
で?
-
Z1Rと天才的な頭脳を併せ持つ私をあまり不快にさせぬ方が良いと言うことだな
それがZ1R界隈やお主らの明るい未来へと繋がるとは思わんか? -
スマホより安いZ1Rを持っていることがそんなに自慢なんだ
何か憐れだな -
スマホは毎日使うものだから百万でも安いよ
昔のナビやラジカセやテレビだとか古臭くて高くてゴミみたいなのに比べれば手軽で安い
イヤホンとスマホを同列に語ってる時点で凡人丸出しだぞ、凡人
それと俺は毎日Z1Rの新品を買って、古いのは人に上げたり中古ショップにだしてるよ -
またスクリプトか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑