-
ポータブルAV
-
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part246【TWS・左右分離型】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
立てられない場合は>>980にお願いします。
ここは左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part223【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1707388168/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part224【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1708343870/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part225【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1710369834/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part226【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1712912821/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part227【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1714104573/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part228【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1715860405/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part229【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1718282407/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part230【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1720483072/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part231【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1722767800/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part232【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1724923519/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part233【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1725964552/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part234【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1727300976/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part235【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1728220044/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part236【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1729143417/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part237【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1729509059/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part238【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1730203032/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part239【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1731112131/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part240【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1732259899/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part241【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1733206394/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part242【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1734426417/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part243【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1736299696/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part244【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1736902754/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part245【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1737599462/ - コメントを投稿する
-
くるりが感じる“ありのままの音”とは? Technics「EAH-AZ100」は一度使ったらもう戻れない
https://natalie.mu/m...echnics-az100-quruli -
ありのまま生音質は最高
-
AZ80とAZ100のダイレクトモードで何故あんなに音が違うんだ?
どっちも原音に忠実なはずなのに -
AZ80の性能不足
-
AZ70の方が自然なんだが
-
AZ80だ
-
>>4
EQブロック内の処理を極力シンプルにする機能面は一緒だろうからドライバ自体のチューニング差じゃね? -
つまり原音とは?
-
原音を知らないんだから答えようがないじゃん
-
キミは黙ってて
-
原音(素のドライバの性能)に忠実なのかもしれない
-
ドライバーの音を有り難がるの?
宗教かな…? -
みんな磁性流体ありがたがって買ってんだろ?
-
聴覚補正が必要な補聴器おじいちゃんが自然だとか言ってるの草
-
磁性流体って何ですか
-
>>16
パナ以外使わない枯れた技術ですw -
80はドライバー性能が低いのだろう
-
AZ80とAZ100で聴く原音がまるで別物
-
まるで原音詐欺
-
例えばクラシックならコンサートホールで、ロックならライブハウスで聞く音が原音だと言うなら
そもそもCDなんかは原音ではないわけでその時点でそれを鳴らしてるDAPは原音にはなりえないだろ
録音の時点で原音にはならんのだから -
>>21
それでも同じ曲を同じDAPで聴けばAZ80もAZ100同じに聞こえるはずだろ@ダイレクトモード -
>>22
このイヤホンどころかヘッドホンやスピーカー含め中身違う物が同じ音になるわけないのは誰でもわかるだろ -
>>24
同じシリーズでここまで劣化するもんか? -
物価高のこのご時世、コストを抑えてよくこの程度の劣化に留めたと評価すべきだろうか?
-
電池持ち素晴らしいなAZ100
LDAC990k接続で電池持つのでとても頼もしい
接続もとても良い -
ニート君持ってないじゃん AZ100
-
届いた100試したが試聴と同じく低音キツく感じる
明日80も届くしパルプロ比較楽しみだな -
eイヤの80中古の数が物凄いことになってるぞ
大暴落来るか -
原音がどういうシチュエーションで聴いた音を指してるか人によって解釈が違うんじゃないの
スタジオで聴いた音なのかコンサートホールで聴いた音なのか
室内か屋外かでも全然音が違うしな -
80と音違うのにYouTuberが絶賛するだけで盲目に買い換えるんだなww
-
>>32
同じメーカーの新旧モデルで原音に忠実な音とやらが激変するのはあり得ないよな -
80の出来が悪すぎたのだろう
-
ライブ音源ならライブ会場、スタジオ音源ならスタジオ、野外なら野外会場
原音とか何も特別なことじゃないだろ -
AZ80のAランク中古が15kくらいまで下がったらサブ用に買うかᴡ
-
100サゲくん
宣伝が一
↓
洗脳が一
↓
原音が一 ←今ココ -
>>38
ダイソー君も買おうぜ AZ100 -
今ここって表現が好きなのはどんぐりニキ
そういやなんでどんぐりアピールやめたの?
かっこ悪いのに気付いたのかな?ᴡ -
Perlproもかなりいいんだろうけどここで絶賛のSvanar買ったから何もしない俺
ノイキャンはクソ以下だから屋内専用だけどね。
でもさ、ここで言うと何言ってんのだけどQChとかの方がかさばるけどノイキャンいいしな…
ただヘッドホンだから枠外だけどPerlPerlもちあるくのと大差ないし。 -
inovator数時間使っての感想として非常に音場の配置が素晴らしい
どこからどの音が鳴ってるのかよく分かる
あと解像度が異様に高い
ただ音場の広さはそこまでめちゃくちゃ広くはない、狭くもないがXM5程度
低音は重さもあるし量感も問題ないしボーカルもスッキリ聞こえるが高音がちょっとシャリつくというか強いというか
サ行が刺さるとかの感じでもないがスネアのカチンとした音が強いし
シンバルのシャンシャンした感じも硬い音がする
これはSvanarでも感じたことだが
全体的にウォーミーな音ではなく締まった感じだな
オルゴール曲とか弦楽器単体の曲とかは解像度の高さできれいなんだけど
楽器多めのバラードみたいなのはモニター的に聞こえるから向いてない気はする
ロックみたいな派手なのは低音の量感と締まりでカッコよくは聞こえるが
ブーミーな低音ドカドカの音が好きだと合わないだろう
よくDQNが車に積んでるウーハーみたいな音が好きなタイプは合わん
個人的にはメタルとかゲーム曲なんかは合う感じがする
簡単に言えば温かみのある曲みたいなのは総じて合わない -
>>37
新品でさえ実質2.6万だし2万にはなるんじゃね -
>>44
その後にAZ100を聴くと、解像感は悪く籠もった感じでどっちらけなんだよな -
要するにハイ上がりってことね
-
AZ80とAZ60M2で音は違うのに今さら何を騒いでいるのか
-
>>43
どれもSvanar超えないものばかりだからSvanarで安泰だよな -
持ってないニート君が言うな
-
ダイソーがお似合い
-
>>46
AZ100は先日視聴したが解像度はさほど高くない
でも手持ちのAZ80も別に同じようなもんだよ
味付けが高音よりなだけで解像度は変わらん
デバイスとしてはAZ100はInovatorより全然優秀だよ
Inovatorはバッテリー持ちがかなり悪そう
LDACだと5時間持たねえんじゃねえかなこれ
あとaptXLosslessだとソフトによってはクアルコムサウンドに接続しましたが出て再接続されるようで
一旦音楽途切れたりするのがなんか地味にめんどくせえ
使ってる人から不満として全く聞かないがInovatorはケースからの取り出しと入れるのが
なんかスムーズに行かないのもどうかと思う
Svanarもそうだが音質に特化していくと値段の割に使い勝手が悪くなっていくのか?と聞きたくなる -
個人的には解像度と音のメリハリとか考えると値段からコスパいいのはピヤホン7かな
今なら4万ちょいで買えるから値段考えたらいい選択肢だと思う
少なくともGeminiIIやPi8と同等には俺は感じるから
perlproも2万なら全然格安だしお買い得だと思う
AZ100は値段なりだよ
今から買うならXM5よりはいいと思う
俺はXM5もAZ80も持ってるから買い増すほどには感じてない
Inovatorも値段なりだと思うわ
値段が高いからいい音してそりゃ当然だろとは思うがもう少しバッテリー持つようにしてくれよ
バッテリー持ちは長く使えるかの指標でもあるんだからさぁ -
>>53
今コスパ最強は間違いなくPerL Pro -
PerL Pro最初からレビュワーに宣伝打ちまくって3万くらいで売ってれば爆売れの未来あったか?
-
ない
-
長文で書いたところで
80アゲperlアゲ、100サゲ -
長文で書いたところで
毎回同じで80アゲperlアゲ、100サゲ -
>>53
ピヤホン7良いんだが、今買うなら3Dスペーシアルが使えるピヤホン8だな、メッチャ安いし
3Dスペーシアル通すと7より面白く鳴らしてくれる、もっと低音が欲しければ更に安い TE-W1無印
これからのAVIOT選択は3Dスペーシアル対応が絶対条件になる、LDACで使えるのも希少 -
いまさらAviot推しとか正気かよ
-
>>60
時代はダイソーか? -
>>58
また長文で聞かせてくれよ、ダイソー機初期不良で怒鳴り込んでカスハラした話 -
半額投げ売りとかAviot()とかダメ製品ばかりに入れ込んでるのが笑える
-
>>63
ダイソーで十分だよね? -
>>59
その辺りの空間オーディオや3D、DSEEとかの音を脚色してしまう系統は好みでだいぶ分かれそうではある
少なくともピヤホン選ぶなら今は7しか選ばないなぁ
もちろんそういうソフト的な部分を重視する人がいるのは理解してるが自分は純粋なドライバーの能力で聞きたいタイプなんだよね -
>>54
それは多分そう
少なくとも2万で他に同じレベルの音のイヤホンはそうないとは思うしね
どの値段のイヤホンも値段なりには鳴らすんだよ
ただ値段よりいい音のイヤホンが一部あるがperlproは今2万で買えるだけで元は5万のイヤホンなんだから相応に良い音でおかしくはなかろう
AZ80推しはさすがにちょっと分からん
AZ100が音の傾向変えてきたことが揉め事になってるだけの気がするけど -
>>65
ピヤホンは6・7・8持ってるが、8が素で特別劣るとかそんな事はないんだよな
全モデル風切り音には悩まされるが、3Dスペーシアルを通すと8が一番面白い
AVIOTとか日本人向けチューニングが上手いから、空間オーディオも面白いよ -
1万円台ならアビオット、というかピヤホンは優秀だけどそれ以上はさすがに別メーカーの買う
-
買ったこともないのにダメ製品って言い切っちゃう精神性やばすぎるだろ
-
>>65
空間オーディオと3D、DSEEを一括りにしてる時点で音のこと何もわかってないな -
>>70
ひっくるめてエフェクトを言ってるだけじゃん、ダイソーではアプリもないから無理だな -
空間オーディオってこれ嬉しい人いんの?
まあないよりはあった方がありがたいのかもしれんけど誰が好んで使うの -
元ワンの特徴掴めてなくて当てずっぽうでダイソーダイソー言うのやめようねᴡ
-
補正加工のクソ耳くんでしょ
-
>>75
弱いぞ ダイソー君 -
SvanarはヒマラヤDACが強すぎる
故にHiFiモードでしか使う気起きないけどこれはこれで潔い -
音質はSvanarが1位は揺るがないと思う
-
PerL Pro元値5万で買った人今2.2万なの複雑そうよな
値段下げないと売れなかったってことなのかね -
元ワンと同等に見られてることを反省したほうがいいのではw
最低レベルの知能で知ったかしか出来ないゴミと勘違いされるとか末代までの恥 -
Svanar + ウォークマンで鬼に金棒
-
>>81
このスレのレベルだ語ろうぜ -
○ このスレのレベルで語ろうぜ
-
Perlは今はコスパ良いけど
Svanarは音だけの駄作w -
彼はいろんなイヤホン持ってるだけあって体験に基づいた知識はあるけど元ワンはただの知ったか
-
糞耳で台無しだと思う
-
俺から見ればIDコロコロは全員 ニート君
-
>>85
PerLとの比較だと音だけじゃなく装着感も負けてると思うぞ -
>>87
クソ耳な上に知識も間違ってるから元ワンと変わらんゴミだよ -
>>85
音だけ特化なんだから仕方ない -
ソニーならヒマラヤDACみたいな自社DAC作ろうと思えば作れそう
-
HIFIMAN買収してSVANAR改良型をXM6に改名して出せばいい
-
SvanarとSONYの方向性はまるで違うだろ
SONYはデバイスとして割と優秀に作られてるしソフト主体でもかなり優等生
Svanarはソフト面などないに等しいしデバイスとしてはゴミクソと言っていい
線がない有線イヤホンと思った方がいいレベル
ノイキャンかけるとAMラジオ聞いてるのかと疑いたくなるぐらい音質落ちるから
なんで機能として付けたのか理解出来ないからな
SONYはそんな作りのものは作らないだろう
やったら叩かれるだろうしな -
BT11、木綿4との接続性クソ悪かったが、100との相性抜群で満足
-
>>97
動画の遅延はどんな感じですか? -
BT11はマジで未完成だから買わなくていいぞ
元々無理があるんだわ
大人しくAndroid使いなさい -
Inovator一日使って気付いた事がある
ケースがマジで開発が何を考えて作ったのかさっぱり分からんぐらいダメだ、ゴミだ
TWSのケースで丸い事にメリットなんか何一つもない
落としたら転がるし精密部品は四角くて直線的なものばっかだから中のスペースが無駄になるだけ
おかげでケースのバッテリーも少ない
18時間しか使えないからな
更に金属だから軽くない、Qiも付いてない、トランスミッターとか付いてるわけでもない
ペアリングモードに入るにはケースのボタン二度押し
何とこのボタンがこのためにしか使わない
物理ボタン必要だったか?イヤホン付けて両側長押しとかでよくねーか?
マジでこのケースの出来は開発がケースの事何も考えてなかったとしか思えんよ
イヤホン本体はホントに素晴らしいのにこのケースは5000円のイヤホン付属のケース以下としか言えない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑