-
教育・先生
-
宮城県・仙台市の教員採用試験 パート4 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
乙です。 しかし来年はこのスレも色々変わりそうですね。まだ終わってないけど。
-
今年中に受かりたい‼︎いや、受かる‼︎しかし面接慣れないなぁ…
-
模擬授業の練習どうすればいいの?範囲もわからないし
-
模擬授業は、そんなに問題ないよ
学校種に相応しい程度の素養があるかどうか
面接の方が怖いよ
一発不合格があり得るから -
指導可能な活動って部活動以外に何があるの、、、
-
試験今週じゃなくて助かった 仙台駅あんなになるとは
-
>>6
雪かき -
宮城
-
緊張してきた
-
通信大学だし講師もしたことないから模擬授業と指導案ほんと不安
-
心配いらん
2次試験前にすでに合格者は
もう決まってるから -
>>12
一次の成績でですか? -
>>13
「総合的な判断」で(笑) -
今さらですが、模擬授業て何年生の範囲が出るかも決まってないのですか?
-
>>15
例年だと試験当日に初めてわかる -
>>16
選べるの? 振り返ってのページみると。三つぐらいあるようですけど -
>>17
選べないよ! -
指導案は、教科書のコピーなど見てかくようなかんじでしょうか?
単元とめあてだけ与えられるんですかね? -
めあても自分で考える
-
むしろどんなめあてを立てるか見られるんだと思う
-
小学校は2教科6学年分の中からどれかだから大変ですね〜
-
英語は指導案日本語でいいのですかね?
-
英語の実技ってどんな内容なのでしょうか?グループでしょうか、それとも個人でしょうか?
-
>>25
どんな質問でした?時事?教育? -
ちなみに教育センターの中で待てるの?
午前と午後の試験まで少し時間があるので。
あと美田園駅の駐車場はやはり混みますかね?
みんな電車? -
>>29
英文の内容に関する質問はなかったと記憶している。
(忘れてしまった)
質問はプライベートなことから教育的なことまで多岐に渡っていた。
3対1なのでプレッシャーに負けない精神力とコミュニケーションに対する自信が必要だと思う。 -
1つ思い出した。
2つのテーマが与えられてそこから1つを選び、それについて簡単なスピーチを行う試験もあった。
幸運を。 -
集合時間は自分の1番最初の試験開始時刻の30分前という解釈でいいんですよね?
-
試験と試験の間が空くのが地味にキツいな
-
頑張るぞ!
-
スーツの上着はいらないよね
-
お互い頑張りましょう!
-
いや上着はいると思うよ。
-
あー 英語実技もっとできたなぁ…
-
面接怖かったー
-
みなさんお疲れ様でした。小学校受験者の方、ピアノ演奏って一番だけでよかったのでしょうか…特に指示はありませんでしたが。
-
>>43
よかったです、ありがとうございます。 -
民間人がすごい圧迫かけてきた。軽く説教してきたし。
-
私は面接2の方が怖かったです。
-
部屋によるのかもしれませんね。面接2は穏やかな雰囲気でした。ただ発言したことに対してさらにつっこんだ質問が続いたのは面接2かもしれません。
-
>>46
面接2どのような感じでしたか? -
「学年主任から理不尽な要求をされたらどうしますか」と聞かれました。
「要求に応える努力をします」と答えたら
「最近の若いのは自己主張がないというか、ヘナヘナなのが増えてるけど、君もそのタイプだね」と言われました。 -
もう面接のことは忘れて明日の模擬授業頑張る
とりあえず切り替えないと -
理不尽な要求でも応えるの?それはやばくないか?
-
そういえばICT活用のこと全くうまく言えなかったな〜 とか今さら色々思い出すけど、切り替え切り替え
-
マットうまいことできなかったわー
みんなできた? -
小学校模擬授業どうやればええのあれ
-
>>49
そんな失礼なことを言う面接官がいるんだね。
自分だったら、もう黙っていられないけどね。
理不尽な要求の件はちゃんと自己主張した方が確かにいいし、他の先生にも相談することが必要だと思う。
そうじゃないと色々な人に振り回されてストレスで自分が潰れるから。 -
果たして面接の場でそれが言えるかだけど
-
>>49
面接官が受験者の何を見ようとしているのか、受験者にはわからないところが辛いですよね。
何を言われてもキレずに表情ひとつ変えず、ひたすらじっと耐えられる公務員としての「忍耐強さ」「従順さ」を見ているのか、面接官の言う通り理不尽なことには敢然と立ち向かっていく「正義感」を見ているのか。
どちらか片方だけを「善し」とされるのではたまったものではありませんよね。
まあ、面接官は「ふるいにかける」側ですし、自然と上から目線にはなります。
大変でしたね。 -
敢然と立ち向かうとか喧嘩腰はダメだよ。
-
学年主任の要求が理不尽に感じられたのは自分が未熟だからかもしれないよね。
そういう謙虚さが大切。
理不尽という言葉だけで思考停止しちゃダメ。
学年主任からご指導をいただきながらやり遂げたいと思います。と言った方が印象は良い。 -
クレーマーに対して毅然と立ち向かう等の表現もダメなのかな?
-
何をもって理不尽と考えるかだよなあ。
誰もが出来そうもないことを要求する人は本当にいるよ。
それで心身に支障を来たらしたら元もこもないし。
ここの回答はそれぞれの価値観が現れるね。 -
弁護士の相談するようなケースを取り扱ったこが有るか無いかで別れると思う。
そういう経験した人ははっきりと物を言う。 -
おま〇こにちん〇こ入れて
-
おわったーーーーーーーー!!けど模擬授業の後味悪い。。。質疑応答たくさん突っ込まれた。。
-
出たあとにため息されたorz
-
みなさんお疲れさま!どんなこと聞かれたのー?
-
ていうか12分だったの驚いた??15分だと聞いてた…
-
模擬授業でご注意を受けてしまった。
終始呆れられたり怒られたりという感じでダメでした。
しばらくはヘコむな。来年頑張るとは言いたくないけど、もっと学ばないとね。 -
マットまた変わったね。
-
宮城の試験官って失礼なやつ多すぎない?wwこの板見る限り、、、
-
指導案に書いたことの半分くらいしか進めなかった…。これってまずいですか?(T_T)
-
どの試験も持ち時間より早く終わった
ダメかもな -
え?マット変わったの!?側転めっちゃ練習したのに
-
>>75
内容は教えられないけど何事も無駄にはならないよ -
>>71
一昨年度から昨年度も、
側方倒立回転1/4ひねり→後転→1/2ひねり跳び→前転→開脚前転
だったけど、今年度は変わったのですか?
それ以前は、倒立前転→開脚前転→前転1/2ひねり→伸膝後転→側方倒立回転
でした -
さて来年に向けて勉強しよ
一次の点もちょっと悪かったから来年は8割超すように頑張る -
教科によっては一次で5から6割でも受かるよ
がんばりましょう -
宮城県って、二次不合格者に翌年免除とかないのね。ないよね?
-
>>77
去年と一昨年を足して2で割った感じ -
>>74
早く終わるとだめなの? -
>>82
去年と一昨年は同じ演目だから、足して2で割るということは、全く変わらないってことかな -
>>84
間違えた一昨年じゃなくてその前の年 -
圧迫されたり怒られたり・・・
来週なんですが怖いですね。 -
>>83
なんとなくそういう風潮があるかなと -
どうして宮城なの?って聞かれた人いた?
-
>>89
他県出身なら聞かれるんじゃない? -
他県出身なんだけど、未だに理由がない笑
本当の理由は、教員になる可能性を広げたいのと、第一志望と試験が似てたからwww -
圧迫だったな
-
チェックし忘れたような気がする。
ヤバイですよね。 -
模擬は何年生でしたか?
-
養護なんだけど自己アピール票の教科のところ書きましたか?
-
期待されてるから圧迫なんじゃないの?
-
自分が面接官なら圧迫面接をする目的は圧迫することで受験者がどう反応するかを見たいかな。
慌てたり自信が無さそうなら任せられない、頼りないと判断するかも。
堂々と出来ているかが勝負じゃないかな。
個人的には圧迫でしかそれを見抜けないとするなら、面接官としてはどうだろう?と思うけど。 -
緊張してたじたじなのが伝わってしまったみたいで、そのことについて言われてしまった〜。
面接の形態が予想と違って、少し慌ててしまったんだよね。本当にただの言い訳だけど。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑