-
モータースポーツ
-
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #17
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
レッドブル・レーシングのスレです
Red Bull Racing
https://redbullracing.redbull.com/
マックス・フェルスタッペン
https://www.verstappen.nl/en
ピエール・ガスリー
https://www.pierregasly.com/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
立てる際は1〜3行目に↓をコピーして下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
レッドブル・レーシング -【Red Bull Racing】- #16
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554187018/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
中国予選と決勝の順位
(レッドブル)
2014年 2→4位リカルド 3→5位ベッテル
2015年 7→9位リカルド. 12→RTクビアト
2016年 6→3位クビアト 2→4位リカルド
2017年. 19→3位フェルスタッペン. 5→4位リカルド
2018年 6→1位リカルド 5→5位フェルスタッペン -
>>1
オッツブル -
>>2
かなり得意と思っていいのね -
情弱だからわからないんだけど、今季の不振はシャシーそのものが悪いの?
それとも思った以上にPUが良くてシャシーが受け止めきれないの?
無知ですまない -
それはイコールになるんじゃないの
-
ガスリーってパワーのある車が苦手なのかもな
低パワーの車を限界までプッシュするのが得意なのかも? -
>>5
元々2019年レギュは空力を厳しくして空力の影響を減らし
結果としてPU性能の影響を高める方向だから、レッドブルは反対してた
ただ、乱気流を押さえるというロスブラウンが掲げた
大義名分には逆らえなかった
空力得意なレッドブルにはつらい方向 -
空力のオッサンは、それで苦労してるのか?
よその良いところをパクるのは、許せないんだろうなあ〜 -
いや別にそういう意味のないプライドはないぞ
-
二戦終ったくらいではまだどの程度シャーシが駄目なのかはっきりしてないから方向性が定まらないのでは?
-
レッドブルはシャシーが悪くても開発が早いからそんなに時間掛からずに巻き返してきそう
スペインのRB15Bが楽しみやわ(´・ω・`) -
age
-
ガスの評価を決めるのはまだ早すぎる。
新しいチーム新しい車でまだ二戦で速いも遅いもない。
中盤からが勝負だ、そして期待に応えてくれると信じてる。 -
>>1
乙を授ける -
ガスリーは中国でも駄目だったらクビアトかアルボンと交代される可能性が大きく高まるだろうね
このままじゃポイントが半減だから -
チームもマシン自体に問題があると認めてるんだから、そうガスリーばかり責める訳にもいかないでしょ
タッペンと違ってガスリーはまだ2戦しかRBに乗ってないんだし -
レッドブルはマシンのリアが不安定ということがはっきりわかってるからシャシーいじって
すぐに改善できるんじゃないかな。
開幕してみたらやっぱりメルセデスが最強というのは変わらなかったけど、フェラーリとルノーは
パワー落とさないと壊れるのがわかっちゃったからホンダのほうがアドバンテージあるかも。 -
ガスリーがテストでやらかしたおかげで最低1ヶ月は開発が遅れたな。
-
>>23
次戦でメルセデスと競るくらいのペースで壊れなかったらその発言を信じるわ。 -
問題は特定できているが中国にはパーツが間に合わないのか
バルセロナテストの事故がこれほど影響するとは思わなかった
マルコがあんな言い方するなんて、ますますガスにプレッシャーかかるな -
>>16
速いドライバーは最初から速いって散々言われてる -
>>9
メルセデスのマシンを仁王立ちで睨みつけてたけどなw -
ニューウェイがF1休業中に技術部門を引っ張ってきたテクニカルディレクターのワシェと
ブロドモウとセットでマクラーレンに引き抜かれそうになったとき全力で阻止した空力責任者のダン・フェローズが
鬼才ニューウェイと一緒になって改善に取り組んでるだろうから大丈夫だと思いたい -
>>31
一気筒虫の息だったんだろうなぁ -
勝てるマシン用意したれよ!トップチームなんだろ?ドライバーに文句を言うのはそれからやマルコ爺
-
フェラーリがECU周りが原因といってるみたいだけど、
ECUってマクラーレン製で他チームと共通化してたっけ?
ECU自体に問題あればどうしようもない気が。
最適化できないし。
フェラーリがセッティングで特殊な使用してないなら、
ショートした原因が謎でほかでも起こるって可能性がががが。 -
落ち着いて考えるとガスリーはテストでF1初心者アルボンもやらなかったことをやったからな
アルボンはさらにクビアトと同じくらいのタイム出したのに
そら叩かれるw -
なまじっかフェルスタッペンが鬼テクで表彰台に上がっちゃってるからどうしてももう一人が見劣りしちゃうよね仕方ないね
-
アルボンは凄いよ
テストドライバーもせずガチでF1マシン経験が半年未満の新人で
クビアトと対等どころか上回ってるんだから
「速いドライバーは最初から速い」の金言はつまり適応能力だと思う -
ECUじゃなく噴射のほうだった。
-
>>38
クビアトが速さを取り戻したかも分からないのに、
そのように考えるのはあまりにも早計。
それに、チーム内サポートの多寡もある。
アルボン、ノリス、ルクレール、ら3人は
対チームメイト比でも恵まれた状況にある可能性がある。
フェラーリの秘蔵っ子ルクレールと、ロートルのベッテル、
マクラーレンの育成の星ノリスと、レッドブルから流れてきたサインツ、
マテシッツ案件でルノーから強引に引き抜いたアルボンと、敗者復活戦のクビアト。
リソースは、前者に偏っていても驚かないな。
逆にガスリーの場合はタッペンに偏っているだろうし
現状で判断するのはあまりにも早い。 -
アルボンは素質があってF1に来たのは、間違いないけど
良い悪いを経験、認めつつも学んで自分のものにしてるよね。
インタビューからもうかがえるよ。ああいう姿勢だから何事に柔軟。
ガスリーは、そういう培ったものを、引き出しに入れておくのが苦手じゃね?
はまれば良い。良くも悪くも自分流な様に見えるんだよね。
謙虚に分析し吸収するのは、言うほど簡単じゃないんだろうけど。 -
クビアトじゃなくてアルボンをレッドブル乗せたらどうなんだろ?
-
まずレースエンジニアかえないと
-
>>25
だから「1気筒死んだ」って当初は言ってたのかな? -
ルクレールもザウバーではマシンの性能を引き出すのに時間がかかって
最初はエリクソンより遅かったからガスリーもまだわからんぞ? -
>>37
ライバルチームはセカンドドライバーでさえ最初から速いのに?
少なくともタッペンの後ろ走れる程度になって後ろをブロック
またはライバルチームのポイントを削る程度できるのがセカンドドライバーの最低限の仕事だと思う
ガスリーじゃタッペンの影を踏むこともできないのが問題
973 名前:音速の名無しさん (ワッチョイ c6e3-k8NZ)[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 02:21:01.75 ID:OmGIoXSb0 [9/10]
中野さんがDAZNで言ってたように速い人は最初から速いわけでトップチームが1年も待ってくれることは無いと思う
ちなみに昨年上位3チームにいた6人のトップチーム昇格時の成績(ハミは別次元なのでデビュー戦)
今季のルクレールも最初から速いよね
ベッテル レッドブル昇格1戦目予選2位決勝リタイア 3戦目ポールトゥウィン
リカルド レッドブル昇格1戦目2位(燃料流量違反で失格) 3,4戦目4程度位 5戦目3位
フェルスタッペン レッドブル昇格1戦目優勝
ボッタス メルセデス移籍1戦目3位、4戦目優勝
ハミルトン デビュー戦3位
ライコネン マクラーレン昇格1戦目3位 -
レッドブルはオーストラリアもマシンバランス悪かったのかね
マックス見てる限りはそんなに悪そうではなかったけど -
どのあたりいじってくるんだろ
やっぱ、全面的には見直し? -
フロント回りと予想
サスかアウトウォッシュ増加かどっちにしてもフロント -
>>45
慣れたらどうだろ? -
相方 3位 自分 11位 許されない
相方 4位 自分 8位 まあギリギリ
相方 ?位 自分 ?位 ?
(テストで2回大破w)
次である程度結論してもいいなw
6位に入れば期待してもいいかも
11位以下なら内々に次のドライバーを探し始めるかもねw
マシントラブルなら次に持ち越しで -
昨年までのトップ3は、相方に1秒くらい遅れても中団に飲み込まれないくらいの差があったんだよ。
昨年ならガスリーもバーレーンは普通に予選6位だったわけ。
この辺の印象引きずってるから、酷いように感じちゃうけど
今年はこんなもんなんだよな。
タッペンだって結構ギリのところあったんだから。 -
個人的に感じた事を。
ホンダは初めて禿先生と互いに肩を組み合い強敵に挑むので、
少しばかり張り切り過ぎて事前のデータ以上のPUを用意してしまったのかもしれない。
ホンダにとって長年、
禿先生は真に目の上のタンコブだったし、
禿先生はホンダのRA107を見てかなり衝撃かつ混乱疑問を持ち考え込んだみたいだし。
お互い今年はちょい攻め過ぎてしまった…で、さじ加減を調整。
お互い分かり合ってて素晴らしい関係だね! -
今年はトップ3と中団の差が接近してるからね
去年のように6位まで指定席という訳にはいかなくなってる
ちょうどガスリーが苦しい位置にいるんだよな -
パーレンの予選も、5位タッペンから7位までコンマ1も無いからな。
そこから10位までもコンマ2と、かなり接近してる。
そこで5位取れるタッペンは流石なんだけど、
トップ3乗ってるからって6位入って当然って時代じゃ、もう無い。 -
一つ言える事は、
現在参戦しているメーカーでホンダが一番禿先生を尊敬し、
禿先生が造る作品の力になれる事を喜んで居ると思う。
過去では良し悪し有ったけど、
互いの理想や信念を以てガチで戦い合った者同士だし。
で、ホンダは禿先生に完敗した。
そんな人と今度は組めるんだもの。
そりゃ嬉しいと思う。 -
ガスリーはQ2で0.4秒も離れて落ちてるんだからどんなことを言っても言い訳にしか聞こえないわ
一回もQ3に行けないなんてありえないだろ
さっさとクビアトと代われ -
レーキ角を下げ リアサスをソフトにしたら グリップするんじゃないかな
でもこれでタイムは上がるものなの?
なにか別のアプローチはないものか 教えて下さい禿先生! -
いま一生懸命やってま〜す
-
おっとフェラーリの悪口はそこまでだ
-
禿先生やめいw
-
クビアトだってトロに戻った17年はサインツに完敗だったから
そこまで期待はしてない -
去年よりRBはバーレーンでの成績いいじゃん
去年はダブルリタイヤだし
MAX4位、ガスリー8位 ドライバーの実力通りでしょ
ガスリーもRBのマシンに適応できればそれなりに速く走れるでしょ
現状RBのマシンではこの結果が最大限の結果だから
悪くないでしょRBも大してガスリーに期待して昇格させたわけじゃないしな -
>>68
どんなことを言っても言い訳なんだろ? -
朝から深夜までガスリーの事であたまがいっぱい
寝ても覚めてもそればかり
馬鹿だから支離滅裂だけど、ガスリーの事であたまがいっぱいなのはわかった -
>>56
ボッタスもライコネンもそこまで離されてないよ?
5戦目以降チームオーダーが働いただけ
ボッタスはQ2ではハミより良いタイム出すことも多かったし予選でもコンマ2〜3の差
決勝では常に3位以下をブロックしてハミを逃がしていた
ライコネンも移籍が決まった直後にポール取ってたっしょ
実力的にそれほどエースドライバーと離れていないよ
少なくともガスリーとタッペンとの実力差とは根本的に違うだろ -
あまりに遅いガスリーなどレッドブルには相応しくない
トロロッソがお似合いだろう -
クビアトがRB15に慣れてるとか、馬鹿の発想は凄い
ガスリーが交代させられようが、そのまま乗り続けようが、レッドブルがどうなろうが、お前ら底辺のクズの人生には関係ないのにな -
VERvsGAS予選タイム差(比較可能同一ラウンド)
AUS +0.126
BHR +0.417
レッドブルと中団の差が詰まってるのもあって、去年よりノックアウトがシビアになっているだけで予選だけ見ればそこまで離されているわけでもない -
普通に今までの経緯で判断してるだろ
トロロッソのspec3後の停滞(ハートレーに負けかけ)
テスト大破2回
今年のいまいちな結果
あと1,2戦見てダメなら正直見込みなさそう -
ガスリーは去年のバーレーンが良かっただけで他は大した結果がでてない
マルコも二戦目からはかばってない -
お前らの人生が惨めなのはガスリーのせいじゃない
お前らこそ見込みがないのに、両親はよく我慢してくれてるな
それなのにお前らときたら・・・ -
流石にルーキーに予選全敗してるクビアトと交代は無いわw
-
ガスリー交代は世界中で噂されてるのに
-
F1の話のネタは元を辿れば欧州メディア記事しか無いんだもんな
当たり前だけど -
>>86
お前の両親もお前をクビにしたいだろうな -
まぁ育成チームじゃないからしょうがない
多分ガスリーが降格になればマルコも更迭になってドライバー候補も門戸広げるだろう
レンタルという手もあるしな
オコンはタッペンと仲悪いから無理だけど -
マルコ更迭はないだろう
去年確かにマルコのドライバー育成が失敗で失脚しそうという報道あったが
最近のマルコは「ホンダ連れてきたのはワシの手柄!」
「ワシが育てたタッペンを最年少チャンピオンにする!」
で赤牛グループ内で立ち回ろうとしている -
>>23
故障原因にもよるかな -
久々に星野を思い出したw
育成ドライバーの枯渇、ハートレイの後任の迷走
その上ガスリー昇格失敗じゃマルコ爺も非難は免れないだろう
少なくとも育成枠にこだわるのはもう無理じゃね? -
マルコ更迭するとして代わりっているのかな
「マテシッツ側の立場で」
「現場の2チームを統括する」
って結構大変そう -
次の中国でルクレールがポールtoウィンなら次世代の主役の座は確定してタッペンは生涯ライバル役のまま無冠に終わりそうだな。
何せ100人目のポールシッターでGP1000回目のウィンナーになるんだぜ。 -
ウインナーって言いかたしなくなったな
いつの間にかソーセージに変わってた -
おお!
そうだったか!
ならばガスリー初ポールと初勝利頑張れ! -
ちぎれんばかりの手首クルクルを見たいもんだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑