-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP1953□■モナコ□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1952□■モナコ□■
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1558318160/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
>>1おつおつ
6 モナコGP(モンテカルロ市街地サーキット) [日本時間]
P1 5/23(木) 18:00〜
P2 5/23(木) 22:00〜
P3 5/25(土) 19:00〜
予選 5/25(土) 22:00〜
決勝 5/26(日) 22:10〜 -
https://pbs.twimg.co.../D7FjWAoXoAEx2eu.jpg
水曜プレカン
ルクレール、ハミルトン、フェルスタッペン、リカルド、クビサ
木曜プレカン
ザックブラウン、サフナウアー、ホーナー、アビテブール、クレアおばさん
ザックブラウン、F1以外のことでツッコまれそうw -
クビサ引退発表くるか…
-
木曜がなかなかのメンツだな
-
濃いなw
-
https://www.motorspo...-gesprochen-19052110
マルコ「しばしば死について話したことがある」
ヘルムートマルコは、これまでに知られていなかったニキラウダの人生からのいくつかの逸話を語る -
ニキ・ラウダはモナコGPでも優勝してるからモナコのスタート前は追悼するだろうね。
-
70年代の富士のF1観に行った60代の人いるの?
-
1994サンマリノGPが終わったあとにセナがGPDAの会長就任して安全性に対してFIAと話すって予定だったけど
あの悲劇でセナが事故死したこともあってセナの代役でシューマッハがGPDAの会長に
ニキラウダが世話人となって若いドライバー達をまとめていくって決まったのが1994モナコGPだったな -
ニックラムダさんご冥福をお祈りします
-
>>11
このスレの半分以上はそうだろ・・・・たぶん -
ニック・ラムダなら現役でした…
-
俺は高田〜〜
-
ワイはまだ40代の若者やで
-
いやフィフ
-
2002WCからもう17年
-
>>11
アラフィフだけど解説者ビル大友のTBS中継のヤツを見た記憶はある -
>>1
おつーん -
F1ブームの頃はクラスの男子ほぼ全員が観ててMP4/4とMP4/5を見分けられた
その頃中高生はアラフィフだな -
それはすごいな
通せんぼジジイと納豆走法みたいな言葉遊びくらいだな
スーパーカーブームがあったからタイレルP34は知ってるけど -
たいれる
-
やっぱりバブルのセナプロ古舘から入った人が多いでしょ
-
ラウダの持ってた株誰が持つんだろ、家族かな。
-
ザクブラウンはF1だけでなくインディもなめてた
-
クビサ、ロウズ・ヘアピンやラスカスあたりステアリングを
いっぱい切るのに左手だけで回せるのかね?
フリー走行から何回もクラッシュして決勝はパーツなくて出場辞退なんてやめてくれよ -
チェザリスが大丈夫だった(ある意味)んだからクピサだって大丈夫大丈夫
-
>>23
自転車にマルボロのステッカー貼ってたな -
喪に服してモナコGPは休止とか
ないよなー -
それはない
レースで二人死んだこともあったのに -
>>23
クラスでセナ派とプロスト派に分かれてた(今では信じられん) -
( ・∇・)ふぉーむらしぇーる・すぱあくえいだー
-
芸スポのラウダ訃報スレはマジで「セナプロ世代はニワカ」全開だったな
-
>>29
ザクは黄色のボスと違ってまだ学習するから…ね… -
セナプロ時代って面白かったと思う?
単にフジテレビが推してて選択肢がなかった時代だから乗せられただけだと思うんだけど
みんなが野球見てたみたいにね
当然今と比べて競争の激しかった時代が面白いとは思うよ
でも本質的に何で楽しめるのか分からなくないか? -
>>26
おれ40!草の根BBS運営してたよ\(^o^)/ -
マクラーレンのインディ500挑戦はコメディの連続だった(AP)
https://apnews.com/a...4ac7a9a3ba576f712fff
・テスト初日にステアリングホイールが無いことが判明
・カーリンから買ったマシンを受け取ったら色が
パパイヤオレンジじゃなくただのオレンジだった
・最後のFPで車高低すぎて火花吹いてたのはインチとミリの換算ミス
・ザクは細かいミスの積み重ねがあったとして
予選落ち決定後、即座に運営責任者フェーンリーを解雇
・ザク「我々は舐めていたのではなく準備不足だった」
・あらゆる問題はブラウン氏が制御できる範囲を超えていた -
準備不足のことをナメてるっていうんじゃないのかな?
-
ターボ禁止になった後の方が面白かった
マクラーレン無双からベネトンやウィリアムズに主導権が移ってく頃 -
>>41
ガチのセナプロ世代はこれ(公私混同ともいう)
https://business.nik...5/00026/?P=2&mds
フェルディナント・ヤマグチ様
先日、JL774便を担当致しました機長の山田です。
弊社の便にご搭乗頂き有難うございました。
この度は、ホンダの走りの頑張りに触発され、僭越ながら
機内にてアナウンスさせて頂きました。
幾ばくか私のF1への長きに渡る情熱が皆様に伝えられたなら幸いです。
アナウンスでもお伝え致しましたが、私は、1987年鈴鹿で開催された
日本GP以前からのF1ファンです。ウィリアムズホンダが徐々に力をつけ、
ピケ、マンセルが疾走する姿に、受験勉強そっちのけで熱中した
記憶があります。当時はF1を取り上げるメディアは少なく、
情報を得るのにとても苦労しました。無い頭で必死に考えた末に、
当時タイヤ供給していたグッドイヤー社の日本法人に問い合わせて、
プレスリリースのコピーを送ってもらったりしました。
第2期の「強いホンダ」を知る者として、今回の開幕戦の走りは、
久々胸のすく快走でした。 -
>>41
凄い面白かったよ、特に1988〜1990年のF1の話題の半分以上はセナプロ。 -
トップチームでも普通にマシントラブルでリタイヤとかあったしコースオフの物理的ペナも今よりずっと重かった
-
昔のコースで
コースアウト脱出不可で即リタイヤというのがよかった -
結局セナプロ時代の面白さって
完成、精錬されていない未熟さから来るランダム性の
ハラハラ気を揉むところが面白さだと思ってたんだろうね
雨のタイヤ選択もギャンブルが当たれば
下位チームでも入賞表彰台が狙えたしね
でも今のチームは天気予報士さえ雇ってるとか
そりゃうまくやってノウハウあるところしか勝てないよ -
嵌まった時のレイトンハウスとかw
-
基本的に昔である方が面白いのがF1
ドライバーが今よりできる事が多く機械も現代の様に
発達していなかったから不安要素が多かった -
ニキラウダ死んじゃったのか、今知ったよ
クビアトがInstagramでラウダの若い頃の写真うpしてたのはそう言うことか -
>>41
個人的にはあまり変わらないが強いて言うなら全セッション完全生中継とかLTとかある今の方が面白いかな -
それと日本人アスリートが海外のプロスポーツで
活躍することなんて夢のまた夢の時代だったのもある
(野茂やカズやイチローはもっと後)
そんなときにホンダの快進撃と中嶋悟の参戦を
上手い演出(Truth)で見せられたらそりゃあね -
基本的にどんなスポーツも未成熟な泥臭さが分かりやすい面白さで、成熟されて洗練されてくるとパッと見の分かりやすい面白さはなくなってくよね…
-
昔この板ってセナプロ時代からのニワカはすっこんでろ
76年の富士を現地で見た奴だけがF1語っていいとか言ってる奴いたよな -
今は順位がガチガチに凝り固まってて飽きちゃうね
-
あまりに仕事が忙しくて
ついさっきニキラウダが他界したことを知った・・・
寂しい -
ラスカス駐車って今見ても卑劣極まりないな
アロンソに勝てない事を悟った上での行動だな -
お前らさんざんラウダを老害呼ばわりしてなかったか?
-
してねーわアホ
-
メルセデスは絶対モナコで勝ちたいだろうな
-
>>41
若くて観るもの全てが新鮮だったんだよ
黒船のようにF1の存在が知らしめられて、先端技術と超人が争っている世界観に多くのキッズが高揚してたんだ
歌も見た目もただの焼き直しにしか見えないアイドルも、その時代の若者には新鮮で熱中できる訳で、そういう高揚感は背景が異なると理解できない
自分は上の兄弟の影響で少し早くから見聞きしたけど、F1グッズショップにいるだけでワクワクはした -
モナコ現地観戦したいなぁ
貧富の差に疲弊しちゃうかもしれんが
今からいく奴おる? -
>>43
むしろこれでギリギリ予選落ちまでタイム出したアロンソすごくね? -
>>68
ベトナムにすれば? 安近短やし 飯美味いらしいしな -
ニキ・ラウダ亡くなったのか
こりゃモナコはメルセデス120%勝ちに来る -
ラウダ関係チームとなるとメルセデスフェラーリマクラーレンの3つか?
どこもかしこも便乗イメージアップ目的で喪章を付けたりしてな -
>>71
そこをすり抜けて勝つフェルスタッペン -
ラウダがメルセデス移籍のきっかけになったハミルトン
ラウダに手書きの手紙を送ったベッテル
この2人は何がなんでも勝ちたいと思うだろう -
>>52
今を知っている我々が、今と比較してどうかって考え方だよねえ
当時は当時であれが最先端だったわけで、6輪に興奮してた頃とはわけが違うと思ってた
あとテレビがかなり演出してて
競技というよりもショーとしての面が強かったのが大きいのかな
それに俺らが歳とったってのも大きいんじゃないかな
もし仮に、今の車とドライバーだったとしても、当時なら同じように楽しめたと思う -
>>67
当時の中高生にはF1は光り輝いて見えたのか -
電車内のニュースでも流れてるな
-
>>74
10代の頃の記憶は永遠と言いまして -
まさかのガスリー優勝!
-
ニキラウダ亡くなったって、マジ!?
-
>>87
今日は4月1日じゃないからな・・・ -
>>86
貧乏人の行くところじゃねーぞ -
>>79
ニキ・ラウダを勝手に登場させてるグランプリの鷹ってアニメが
スーパーカーブームの影響で77年に放送されて競合レース作品の中で大人気だったとされてるから
それなりに当時のF1は盛り上がってたんじゃないの。よく知らんけど -
アロンソはまだかわいげもあるし、腕もまああるんだが
付き合うおっさん連中が不良オヤジだらけなのがアロンソの道筋を変えてしまったんだよなあ…
ブリアトーレとザクはアロンソには合ってない気がするのだが
アロンソこそトッドとかじゃないとダメな気がする -
>>93
でもその人たちを選んだのはアロンソ自身でしょう -
セナプロ時代からずーっと見ているけど、今も面白いよ
何が面白いのか説明しろって言われてもできないけどな -
>>94
まあ、そうなんだけどね
なんでだろねアロンソ
あんまり人付き合い巧い方じゃないそうだし、ああいう腹黒いのに近付かれたらアカンのかもなあ
そこんとこルクレールは上手いことやったよなボッタスはトトがメルセデスの偉い人に栄転して運が良かっただけだが -
(´・ω・`)ローゼンクヴィスト
-
最終戦で
4人がチャンピオンを争うようなのを
もう一回みてみたいな -
>>96
H.H.フレンツェンはカッコいい名前だよなぁ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑