-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2048□■夏休ベルギー□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
□■2019□■F1GP総合 LAP2046□■ハンガリー□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1564929646/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
重
-
タッペンとハミルトンいい勝負だった
流石にワンストップは持たなかったな
タッペンもFL取れる速さあったんでピットの読みが外れたのは勿体無かったな
しかし、相変わらずピレリの最速タイヤ予想は意味ないな… -
もっとも、フェラーリがだらしなさ過ぎて二人ともフリーストップ状態だったってのも影響してるんだろうけども…
フェラーリは最近はハンガリー割と強い方だったんだけど二人そろって+1'01.433以上の差はアカンだろ…
まあ、ハミルトンとタッペンの猛烈なLAP争いのせいとは言え…ハミルトン今までどんだけ三味線弾いてたんだよっていうな
タッペンとのバトルが異次元だよもう -
ドライバーランキング
https://i.imgur.com/iR28rVh.png -
ハンガリーGP タイヤ戦略
https://pbs.twimg.co.../EBIrJLHXoAAJrid.jpg -
フェルスタッペン、ガスリー、ホーナーのコメント文
http://ja.espnf1.com...rt/story/256039.html -
リザルト画面に映る大量のラップダウンにトップ2人の恐ろしさを感じた
-
フェラーリにトラブルでもあったのかよって感じだったな
レッドブルがそんなに得意じゃない連戦でこんだけ連続で前に出れてるのは感慨深い
ハミルトンがレッドブルの苦手なモンツァでも速いだろうと言ったのも伊達じゃないんだな -
ドライバーズ2位争いするマシンで
サインツとデットヒートするガスリーさんぱねえ -
早起きして録画みたらフェルスタッペン負けてたああああ
悔しいーーーー -
>>4
フェラーリ
2年前 ストレートがメルセデスより遅く、コーナーは速かった
去年から”ストレートを速くしろ!”開発で、確かに速くなったが、
今度はコーナーが遅くなった、それで得意だったハンガリーも駄目に
メルセデスはコーナー低速苦手だったのだが、去年のシンガポールのバージョンアップで大きく改善 -
前スレの流れだと結局、序盤のボッタスのハードタイヤ走行から
「ハードタイヤは最後まで持たない」
と見切ることができたのがメルセデスからみた勝因かな?
https://i.imgur.com/h4IYvdd.jpg
https://i.imgur.com/9OGyILN.jpg
レッドブルもボッタスを監視してれば
気づけたかもしれないけど -
【マクラーレン】サインツ「純粋な速さでレッドブル・ホンダを抑えて5位で終えられた」
http://www.topnews.j.../news/f1/183879.html
【レッドブル・ホンダ】ガスリー「さらに上を狙えたはず。後半戦はさらに力強くなって戻ってくる」
http://www.topnews.j.../news/f1/183885.html
純粋な速さで抑えられたガスリーさんの軌跡
https://i.imgur.com/AMkojY9.jpg
超ご機嫌のサインツ
https://video.twimg....DBqJZzasyP2YNnWH.mp4 -
ガスリーとサインツの仲の良さったらもう
https://i.imgur.com/JcsD8wX.jpg -
ルノーの地盤沈下ぶりを誰も触れてこない不気味さと言ったらない
カスタマーにボロ負け、僅差とはいえトロに負けて夏休み突入はさすがにまずいだろ -
今更ガスリーからクビアトに替えて
それ程違いが出るのかな -
レッドブルに勝ったサインツすごい
-
ここまで酷いならクビでいいかと思うんだが
乗せるのいないからな -
フェラーリがもっとまともだったらハミルトンの2ストップ作戦は無しでタッペンが逃げきれたかもな
-
雑感
メルセデスはボッタスでハードタイヤのライフを計れたこと。
前を走る者はどうしてもコンサバになり、ギャンブルは後ろの者ほど意味を持つこと。
恐らく、前を走るレッドブルはペースで負けているので入る事など頭に無く、
逆にメルセデスは勝算を持ってこれをギャンブルとは思ってなさそうなこと。
毎度レッドブルは去年までのタイヤへの過信からかタイヤの性能評価テストが非常に甘く、
特にハードタイヤのテストは一切せず常にぶっつけでやっていること。
レッドブルはセカンドが役に立たないこと。
3位以下が遅すぎて2位の車がフリーストップが可能という異常事態。
メルセデスの戦略勝ちと見る向きもあるが普通にチーム力もマシンも全て含んだ力負けだと思う。
常にチャンプを争ってきたチームとそうでないチームの差というのも色々見えたレースだったね -
クビアトも言うほど速くはないよ。ガスリーと違いが出るかは疑問
-
確かに途中でハミに抜かれてたら、タッペンが2ストップ選択してただろうな。
ただ、その場合もハミがタイヤセーブして逃げ切ったような気もするが。 -
タッペンがフェラーリ勢を置き去りにしてFLで追加ポイントまでゲットしたのにコンストポイントで見ると縮まって無いなんて厳し過ぎるわ
-
本気のハミチンはやっぱ凄えな
チーム戦略含めてバチバチやりあうレースは面白えわ -
浜島もレッドブルは「一枚岩」(誤用)なんて言うくらいだからコンストはアキラメロンてことだな。
-
鈴鹿の金曜日は普段仕事で行かないんだけど今年は休み取った方がいいんだろうか
尚貴君走るんなら見に行きたいけどまだ確定じゃないんよね? -
>>28
解雇されそうなハゲ(23)が蓋されて置き去りにされたのがすべて -
クビアトがフェルスタッペン並に速いドライバーかどうかはわからないが、ガスリーよりはマシだろう
-
>>30
「一枚岩(誤用)」だけで意味が通る、すごいw -
>>35
言語ってすごいなあと思った瞬間 -
ガスリーはフェルスタッペンの援護すら全く出来ていないってのがなぁ。
-
本命:クビアト
対抗:アルボン
ダークホース:バトン
大穴:アロンソ -
ルクレールとガスリーのコメント見てると、伸び代ある速いドライバーと凡ドライバーの差を感じる。
-
今回仮にサポートするにしても
周回遅れにされるタイミングでハミルトンに
KAMIKAZEかます位しか無かったなw -
ハミルトンは王者のくせに品がないから嫌われるわな
-
>>41
無線芸の情けなさ -
昨日のボッタスの周回遅れにされるときの動きや
オーストリアでガスリーが周回遅れにされるときの動き
上の二つで思ったけど、今は下手にライバルマシンを
妨害するより、DRS使わせないためにすんなり譲るのが
セオリーなんだな
実況解説が「さあチームメイトのために妨害するか?」
と煽った後に「あれ?」となるのも面白かった -
公式ハイライトの最後
F1が戻ってきた、って言ってる? -
プロレス興行の次元に持ち込んで得をするから、それをやる。
-
ハミルトンは速いし強いのに見え透いた無線芸とか嫌味なまでに他のチームやドライバー上げする言動が鼻について好きになれん
-
最初の方はメルセデス圧勝でつまらなかったが
ここにきてコンペティティブになってきた
タッペンも「これならまた勝てる」と手ごたえを感じているだろう -
>>44
ここ4戦は「これぞF1」というレースが続いてるな -
メルセデスの本気が見られたのは良かった
開戦初期の、本気を出させることもできなかった12フィニッシュの頃からは長足の進歩
後半戦もこういうバトルが見たいからRBとホンダにはさらに頑張ってもらわんとな -
ガスリーは色々まずいからなぁ。
予選遅い。本戦もなお遅い。バトル苦手。
マシンセッティング出来ない。
たまにやらかす。
チームメイトに譲らない。
クビアトならいくつかの項目はガスリーを上回るだろう。 -
F1の人気がズタボロになった理由→口撃の応酬による品位の低下。
耐久レースの世界には口撃はないから、観てる方は気が楽。 -
前スレから
アロンソがハンガリーGPをTwitterで絶賛
↓
記事会見で話題に
↓
フェルスタッペン「F1で彼(アロンソ)と戦う機会がなかったことは少し残念です」
ハミルトン「君にとって良いチームメイトになるよ(笑)」
フェルスタッペン「トトと話すんじゃない?」(笑)
ハミルトン「ボッタスは素晴らしい選手だよ、君の方こそ席が一つ空いてるじゃない」(笑)
フェルスタッペン「僕は何も言ってないからね!」
Hamilton jokes Alonso should take Gasly's seat
https://www.espn.co....onso-take-gasly-seat
ガスリーもアロンソもディスられるという、、、 -
F1村は、入れ墨を見せて自慢してる奴多過ぎ。
-
1ストップと2ストップで戦略が分かれ終盤で勝負になる僅差という言わばFIAの狙い通りの展開になった訳で
ハンガリーに関してはピレリがある程度の評価貰ってもいいと思う
ただし推奨戦略はまるでアテにならない
決勝でタイヤどれくらい持つのかメルセデスのほうが理解できてるじゃねえか -
アロンソは公開焼き土下座位はしないと乗せれんな
-
F1 ハミ タッペン
F1.2 ボッタス ベッテル ルクレール
F1.5 ガスリー、サインツ、ノリス、ライコネン
以降ウィリアムズ以外団子……と思いきや、徐々にラッセルも団子のお尻に食らいついてる? -
F1ドライバーの派手な入れ墨一つで、
F1レース其の物が、子供には見せられない代物になってしまう。 -
>>18
ルノーはもう撤退だろう。 -
F1ドライバーって昔は貴族のイメージだったけど最近はピアスに刺青とか逆にアウトロー軍団のイメージしかないよな
-
>>58
車体差考えるとガスリーはもっと低い -
頭のネジがぶっ飛んだ野郎でなきゃF1ドライバーなんて出来ないからね、仕方ないね
-
金持ち=貴族というカオスな発想
-
別にいいじゃん刺青くらい
昭和のオヤジじゃねえんだから -
給油復活しろって話題がちょっと前に出てたけど
給油の無い現状で面白いF1になってるんだよなあ -
入墨を見せるのが「自慢」って発想はなかったわ
-
給油ってリスクが増えるだけで面白くなる要素ないだろ
-
F1の世界の口撃は、ドライバー個人の人格や能力に踏み入るギリギリの線の口撃で、
ストレスや不快感を与える事が目的だから、
観てる方までが病んでしまうんだよ。
他者に対する攻撃性とか、人格権、人権の線引きが狂わされてしまう。
パブで飲んでる英国人には当たり前の気質だろうけど、
テレビの前にいる子供の人格形成には悪い影響にしかならない。 -
SC出なくてよかった
SC出てきたら2人のバトルが台無しになるとこだった -
英国人は、酒場の中ではラテン系以上に口が悪い。
-
>>71
自分の頭の中に一瞬ガスリークラッシュのSCフィニッシュとかよぎってしまった -
>>73
ガスリーゲートですね、わかります -
フェルスタッペンがSに履き替え→ガスリークラッシュなら勝てたかもねw
-
今のF1は、その次元。
シューマッハとハッキネンの時代は、死が近くに有ったから、
口撃一つする余裕すら無いぐらいの緊張状態だったね。
口は災いの元の先で、本当に命取りになる時代だったから。 -
>>38
本命対抗でガチガチの銀行レースだな -
自分の発言が多くの子供に影響を与えているという自覚は持つべきやろね
-
>>50
ただの嫌味だろ -
今は競泳選手も体中入れ墨だらけだし良いんじゃないの?
-
ハードタイヤの時に抜かれていたら逆の展開に成っていただろうに
-
>>53
ボッタスもな。 -
F1を下品にしたのは英国人。
-
>>76
シューマッハはヒルをこれでもかというくらいに口撃しまくってたけどな -
メルセデスは残り15周でタッペンのタイヤ終わってるから抜けと言える自信
-
「いや、◯◯も面白いよ」と返信するけど理由が子供騙しのようにしょうもない
-
https://content.pres...-quali-en-494397.jpg
結局ソフトが持ちすぎ、ハードが持たなすぎただけでピレリは正しかったのか -
>>78
そのうちぶら下がりのコメントやプレカンもピーピー音入るんだろうな -
まだ若干メルセデスの方が戦闘力高いのは分かったけど、
それでもタッペンだからここまでやれたというレースだな
負けても尚、ケロっとしてるのは同じタイヤなら負けなかったという自負と、
これからのアップデートでどれだけタイムが縮むか知ってるからなんだけど、
もうちょっと悔しそうにしてくれた方がネトフリ用に良かったのではw -
RBはシャーシではメルセデスに勝ってた
マックスとハミの技術もほぼ同じか若干マックスの方が上だ
では、どこでここまで差が出たのか
それは、PU性能の差だ
即ち、ホンダPUとメルセデスPUのね
その差が大きいことで最終的には大きく離されてしまった
それも本来であればRBとくいの低速コースでね
マックスは初のPPを獲得し、RB得意の低速コース
更にハンガリーは抜きにくいコースでもあるし
スタートさえ失敗しなければ勝利を確信していただろう
そしてそのスタートを見事に成功させるも非力なホンダPUと王者メルセデスPUの差により
最後に差されて2位フィニッシュとなった
これが現実、そして真実、ノーパワーホンダ
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
>>87
遅い持たないハードってなんなのって -
今回のフェラって毎周コンマ8程度常に2人より遅かったな
マクにいたっては毎周2秒遅い
今回メルセデスがガチで走った事で今までどんだけ
メルセデスがフェラ相手にエコランしてたのかがよく分かったわ
そりゃファイナルラップでFL狙える位余裕
前半戦で本当のポテンシャル分かって良かった -
生中継でインタビューするのは、英語が母語な奴は有利。
たかがそれぐらいでも、含みを持たせたり、口撃を含ませたりという神経戦になれば、
外国人には困難な話。 -
スペック4は未知数
-
それにしても、ガスリーさんはすべてのコースがモナコ状態でヤバいよなあ…
1秒差くらいあっても余裕で蓋できちゃうから、作戦が著しく狭くなってしまう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑