-
モータースポーツ
-
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap76
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ゴルァ!質問はテンプレ読んでからにしる!
UU ̄ ̄ U U \_________________
★まずググれ。これ最強。→http://www.google.co.jp/★
前スレ
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1534051139/
過去ログ・FAQ・関連スレ等は>>1-13あたり。 一度は目を通すべし。
質問はテンプレ、このスレを全部見たり検索してからにしましょう。
特に初心者は>>2-13を要チェック。
回答人はてんぷら(たぶん>>2-13あたり)使用推奨。
―――y―――――――――――――――――――――――――
∧,,∧ 。
ミ,,゚Д゚彡 /
荒さないでね。 - コメントを投稿する
-
お前らいつまで糞の投げ合いやってんだよw
-
HEY GUYS
国内レーススレなんぞ'74年に起きたレーシングアクシデントは誰が悪いと50年間犯人捜ししているからねw
COMING SOON。 -
HEY 害s
<<0146は漏れじゃね〜からな。
COMING SOON。 -
馬鹿ども消えな
どっちでもいいわ -
なんだもう終わりかよww
-
>>152
お前はコースのタイヤ滓や小石を掃除しとけ! -
>>153
なに切れてんの? -
おっぱいはいくつコテもってるんだ?
-
>>156
自作自演が激しいからな -
質問いいですか?
レースカーがネガティブキャンバー付けてる理由ってなんでですか?
ネガティブキャンバー変えたときって、他のセッティングも変わるんですか?
くわしいひと教えて下さい -
超簡単に一言で言うとタイヤのトレッド面を均一に使うため。
サスペンションの無いリジットな車がコーナーを回っているところ想像してみ。当然横Gがかかってタイヤは押し潰され変形し外側タイヤのトレッドのアウト側の負荷は高くなる。当然その部分は温度も上がりグリップダウンやグレーニング等の損傷にも繋がる。
で、ネガティブキャンバーをつけてコーナリング時にタイヤ全体を使えるようにするれば、負荷を分散出来るし実質的なグリップも上がる。
これはサスペンションがついても同じなので、それを数多のトラック/コーナーに適切に対応するために各ジオメトリーの調整をする。 これはケースバイケースでキャンバーのみの場合もあれば同時に数ヶ所弄る時もある。キャンバーを変更した場合に影響がでるジオメトリーは動的キャンバーとかステア時の動的なトレールくらいかなぁ… -
かなり省いて書いているので気になるなら古いレーシングカーデザインの本でも探してみると良いよ。
ウイングが無いころのマシンなら尚良し。 -
ありがとうございました
なんとなくわかりました -
おっぱいが出しゃばらないのはいいことだ
-
パイオツはサスペンションとかわからんからダンマリだよ、基本的にこういう場合
-
HEY 害s
最近レギュラー回答者の出番の機会が少ないから
今回は他人に譲っただけだ罠。
COMING SOON。 -
HEY 害s
質問者がPlease Mr.フラッド氏の回答に納得しているんだから
それでぃぃじゃん。
COMING SOON。 -
逃げた
-
逃げんなよw
-
わからないならわからないと言えばいいのに
-
解らないからってソレを認めるとプライドが傷つくんだろう
安いプライドだな -
HEY 害s
汚舞等が暇だちゅ〜ことが良く判ったょwww。
COMING SOON。 -
結局わからんつぅこっちゃな
馬鹿だなこいつ -
バカはほっとけよおまえら
-
おっぱいが知ったかぶりでボロ出すのが楽しみでな
-
159です
160で答えていただいた他にも理由ってあるんですか?
どなたか教えていただけますか? -
おっぱい出番だぞ
-
また逃げるさ
-
F1かF-1かのくだらないやりとりしといて、質問にそれかよ
逃げるにしても最悪だな
馬鹿丸出し -
まだ逃げるかwww
-
おっぱいはメカ音痴だから逃げ続けるよ
無駄無駄無惨 -
次の質問土蔵w
-
おっぱいが答えられない無能なんで答えとくか
>>176
ネガティブキャンバーをつけるのは、特にラジアルタイヤのフロントで接地面を緊張状態にして、ステアリングレスポンスを向上させるため
そのままだとスリップアングルがついてしまうので、トーをアウトにして辻褄を合わせる
リアは通常接地面を最大化したいので、フラッド氏が言う通りの理由だが大きくはつけない
たったこれだけのことがわからないおっぱいは無能もいいところだな -
176です
ありがとうございました
よくわかりました -
もっとF-1な質問をドゾーww
-
Fー1でボールリンク3Pサスペンションが普及しないのはなぜですか?
-
低性能だから
-
最近レース見なくなった二次ニワカが便乗で質問
ベンチュリーカーはピッチングやローリングを嫌うけど昔みたいに単純に剛性上げて対処してるの?
インディカーは荒れた路面でも我慢してドライブしてるみたいだけど -
全体の車高を下げてダウンフォースを得るのが従来の方式だけど、リアの車高を少し持ち上げることでもポーポイジングを抑えることができる
また、アンダーフロアの剛性をあげることで安定した姿勢にすることができるので、各チームはそのような対策を行ってる
というのも気流によってフロアがたわんでしまうとフロア下の気流が遮られて失速し、そこでダウンフォースが減ったところでフロアのたわみが戻ってまた気流が速くなってというのが起こるから
だから梁を設けたりなどしてフロアのたわみを最小限に抑えて、できるだけ足回りを最低限で固くしないようにしてるってのが現状 -
>>191
前傾姿勢の空力的効果はベンチュリー効果の増大が第一意でポーポイジングのような空力モードの減衰とは直接関係あるとは言えないと思うけどどんな理屈?
ポーポイジングとかの周期運動は空力静安定があるときに発生するから航空機と違って姿勢変更ができず舵面もない自動車ではメカニカルなダンパーで対処するしかないように思うんだが -
>>192
191じゃないが、フロアと路面の空力特性をダルにするとポーパシングは低減できるぞ。
リヤを上げるとフロアの先端から接地するようになり、フロントが接地した段階でリヤフロア部分にはまだ隙間があるから、ダルになる。
リヤの車高を上げると車全部が前傾姿勢になるから、元々リヤを上げる設計にしておく必要があって、初年度は皆簡単に対応できなかった。
ポーパシングの根っこは、掃除機の口を頬っぺたに近づけたら最後いきなりビタン!とくっ付く現象と同じだから、掃除機みたいに空気の抜け穴を用意しておくと、そもそものビタン!が起きにくくなる。
それがリヤの車高。 -
予選で
ゼッケン(以下#)11が1位
#12が2位
#13が3位
#14が4位
#15が5位
#16が6位
だったとする。
のちに#11が5グリッド降格#13が3グリッド降格の処分が下った。
決勝の並び順はどうなる?
同じ質問GPTとcopilotに投げたら#11#13の順番が逆だった -
ペナルティが発生した事象の時系列順に降格処理をするんじゃないかしら。
処理をした後に次を処理をするから、グリッドが被ることはない。
その文の順序でペナルティか発生したとすれば、下記かな。
11
12
13
14
15
16
↓
12
13
14
15
16
11(5グリッド降格)
↓
12
14
15
16
13(3グリッド降格)
11
知らんけど。 -
>>193
根本的に理解がおかしいぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑