-
ウエイトトレ
-
ベンチプレスの動作って不自然すぎると思うんだが
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
肩甲骨寄せてプレスするとかキチガイの所業だよ - コメントを投稿する
-
別にベンチプレスなんてやらなきゃ良いジャン
パワリフ大会に出るのでもなければベンチプレスこだわる必要なんて全くない。 -
ハンマーのマシンだけやってろよ
-
以下、ケツ上げとパーシャルの論争で繰り返す定期
-
重たいものをいかに重たく持つのかが目的だからそうもなるさ
-
自然不自然と言うなら筋トレ自体不自然だ
屈強な野生動物は筋トレなんてしない -
野球選手とか絶対やらん方がいいんじゃないの
肩甲骨止まったままで肩肘が動く動作は不自然 -
人間は屈強じゃないだろ
-
胸筋はスポーツで必要ない筋肉
魔裟斗「パンチ撃ちにくいんでベンチプレスやってませんでした」
パンチはどこの筋肉使うか?なんと背中の筋肉です
投球も同じく背中です
胸筋は本当に使わない必要ない筋肉
胸盛り上がってるやつ見かけたら、めちゃくちゃ弱いんで喧嘩売って大丈夫です -
体形とフォームによって可動域が全く違うのが問題だよな
それで何?上げたーみたいな -
>>9
同じ格闘技でもグラップリングだと必要なんだけど -
とはいえバウンドでもシャチホコでも200上げたらパワーにおいて謎の自尊心の塊になるだろうな
-
そしてその自尊心は時として
-
けつあげがーーー
パーシャルガーーーーーー -
そんなん言ったらウンコ座りするスクワットも不自然だし
わざわざ腿の高さまでしか上げないデッドリフトも不自然
はい終了 -
4足歩行禁止の時は主要筋だったけど人間になってからは動作の重要度に対してでかすぎる筋肉だからな
-
0cmベンチプレスってあれって競技的にセーフなの?
-
でも胸筋ないとダサいよな
ベンチプレスよりダンベルベンチのほうが10倍くらい良いけど -
人間は綺麗な形のおっぱいを好むように、綺麗な形の大胸筋を好む
美しい形は理屈抜きに綺麗なんだからね
綺麗なものが嫌なやつはいないだろ -
100ぐらいまではまあアリかなと思う
それ以上は競技によりけりかな -
BIG3は絶対やるな!誰とは言わんがミドテみたいな体型になりたいか?
-
極論過ぎます
-
じゃあお前はベンチプレスやるなよ
-
ぶっちゃけbig3はスクワットしかやってないわ
脚を週2でやった方がバランス良いし -
スクワットもやめておけ
45レッグプレス、Vスクワットマシン。レッグプレス、ハックスクワットにしておけ
フリーのスクワットはやめておけ、どうしてもやりたいならスミスのボックススクワットしろ -
いかに体幹を使わないかがボディメイクで大事だから体幹鍛えるBIG3は絶対にやるな!
-
自然な高負荷は怪我と隣り合わせだがな
それでも自然さが大切ならやればいい
壊れずに生き残れたら話を聞くわ -
ベンチやるならハンマーやれ
ベンチなんてやるだけ無駄だとドリアンも言うてる -
ビッグ3の中ではデッドリフトが一番自然で日常生活でも頻発する動作だよな
ベンチはホントありえない -
>>30
29が正しい。おまえが糞 -
バーベル否定するなら山に行って岩で鍛えろ
-
そもそも日常ではあり得ない危機的状況を自ら生み出して肉体に対応させようってんだから、不自然だなんだ言い出したら鍛える必要すらない。
-
>>1
そもそも仰向けになって腹をさらけ出す無防備な姿勢なんて、野生だと一番危険なんだよな。
その場をすぐに移動できない姿勢で危険。
こういう姿勢で持ち上げる動作なんてほんと非日常的。
脊椎を支えるのは筋肉ではなく強靭なベンチ台という始末。
脊椎損傷した身障者でもできちゃうのがベンチプレス。 -
デッドやスクワットは器具に頼らず足腰のみで支えながら力を出すという点で共通。
多くの陸上(水中や空中除く)でのスポーツもだいたい共通。
ベンチ台が支えてくれてるベンチプレスは極めて特殊。
フリーウエイトと言っていいのか疑問。 -
その理論だとショルダープレスもベンチ台が支えてる、プリチャーカールも台が支えてる、レッグプレスは背もたれが支えてるってことにならないか?w
-
ベンチどうこうより、そもそも大胸筋を使うシーンってほとんどないだろ
木に登ってた猿だった頃の名残じゃないか? -
しかし昔はあんだけベンチアンチスレあったのに今はここだけか。無意味アンチやり続ける体力は維持出来なかったんだなジジイはw
-
そんなこと言い出したら、二足歩行が不自然だろ
ふらふら倒れやすい歩行法だ
安定的なのは議論の余地なく四足歩行だからな
つまりは人間である時点で不自然な動物なんだよ
だから不自然なものに反感感じても意味は無い
不自然な要素があるから効くとも言えるしな -
いや、大胸筋が関与するプッシュの動作は必ず肩甲骨が動くと思うんだけど、その肩甲骨をシートに押し付けて固定して肩肘を動かす動作っておかしくね?
-
おかしいと思うならクロスフィットやストリートワークアウトやケトルベルで機能的な筋肉をつけろ!
-
筋肥大までは何でもいいと思う
それを目的に合わせて最適化する段をどうするかだけ
どのみち筋肥大と最適化は同時にやるのは効率悪いだろ -
おまえたちアトラスストーンでも使ってトレーニングしたほうがいいんじゃないか?
-
>>1
事情があって十数年ウエイトから離れていたんだけど、少なくとも20年ほど前は
肩甲骨寄せてなんて聞いたことなかったし、かなり詳しい専門書でも触れられて
いなかったように思う。(ネットのない時代なので書籍は重要なバイブルだった) -
もし逃げ場のない坂道を大岩が転がってきたらどうするんや?
-
キルアの実家の門を開ける時があるかもしれんしな
-
>>48
どう考えても背中つけて足の力で押す方が力が強い -
効かせるトレっていうのは換言すれば、身体にとって不合理な動作なんだよ
-
自然な動きで高負荷って土方や引っ越し、ゴミ屋とか?
そりゃ、毎日やりゃ出来るだろうが現実的じゃないね -
胸の筋トレとしてやってるんなら寄せるのは必然
-
ディップスって結構高い評価されてる事が多いけど、お前ら的にどうなの?
-
↓こういうベンチプレッサーの動画を見ると考えさせられるよね…
【60?で40発??】高橋美和子ベンチプレストレーニング!ベンチプレス世界2位の実力とは?
https://youtu.be/aCyZrjgQopU?t=263 -
肩甲骨を寄せるのはカメのように腕を引っ込めて可動域を狭くするのが目的のパワリフ思考よ
腕伸ばしたままでも短くなるからな。ほとんど曲げずに胸に付くしルール的に有利になる
こっちとえらい違いだわ
https://youtu.be/YqFP9gySw34?t=159 -
>>54
楽しいのかな?こんなもんに情熱傾けて -
>>56
いさぎよい! -
>>53
グリップや軌道の向きだけで簡単に大胸筋上中下を刺激できて手軽に加重できる優秀な種目 -
ディップスなんて下部にしか刺激入らんでしょ
-
>>9
やってない例だけあげてやってる例をあげないのは典型的な印象操作だな -
>>61
ディップスは大胸筋上部にもかなり効くらしいよ
↓このサイトで解説されてる
ディップスで筋トレ 他の胸の種目と比較
https://growup-magazine.jp/dips/
筋電図の数値画像
https://growup-magaz...2d6d892a5f2b3cae.jpg -
>>63
腕立ての上位互換じゃん -
ディップスは下半身水平まで持ち上げれば中部にも余裕で効く
角度次第で調節できるよ -
水平まで持ち上げたら三角筋前部の負荷がヤバそう
-
倒立近くまで行ったら殆ど肩にしか効かないよ
-
フロントレイズのトップポジションわ保持した状態で凄まじい負荷がかかり続ける
ことになるよね
不自然さという観点で見た場合、ベンチプレスとディップスってどっちのほうが不自然だと思う?
不自然の定義は人それぞれだから難しいか -
実はディップだと肩に刺激が逃げて上部に効かないって自白したなw
-
>>71
でもインクラインベンチプレスと同じ角度をディップで再現すると倒立ディップになるから肩しか効かないらしいぞ -
>>72
うっそーん! -
>>7
野球で大胸筋を活用するシーンが思いつかない -
斜に構えてないで素直にベンチやれよ
逆張りで上級者ぶってもむなしいだけだぞ -
ベンチプレスやってもやらなくてどっちでもいいがデマを流すのはやめてほしい
-
ベンチプレスやらないスポーツ選手はあげるけどやってるスポーツ選手は触れないとかさ
-
ケツ上げでは挙げたことにならないんだからバーを胸につけたところで意味無いよな
綺麗なフォームでパーシャルした方がマシだと思うんだけど
ケツ上げてチンコ突き上げた姿なんなんだアレ -
逆張りじゃなくてディップスが好きなんだ!
-
オーバーヘッドプレスをしよう
楽しいぞ -
>>47
FF2のヨーゼフかな -
肩甲骨寄せないと肩壊れるで
-
格闘技で寝技に抑え込まれてもベンチ強ければ相手を持ち上げて逃げられる
立った状態でベンチのフォームで勢いよく腕を前に出せば相手を吹っ飛ばせる
攻守ともに役立つのはベンチプレスだよ -
胸を張って肩を引く事は意識するけど左右の肩甲骨を寄せる事は意識しない
-
>>74
試合終わって風俗に行く時役に立つだろ! -
肩甲骨寄せての言いだしっぺ発見機だしてよ!ドラえも〜ん!!
-
俺は2005年からトレ始めたけど、田舎のジムでトレーナーの人に肩甲骨寄せろって教わったよ
-
ならそいつが犯人や!
-
ばっかも〜ん!
そいつがルパンだ〜! -
奴はとんでもないことを教えていきました
-
競技に活かせたいヤツはベタ寝で可動域をフルにとったベンチするのがいい
ブリッジやら肩甲骨寄せるやらでパーシャルなベンチはもともと
パワーリフターが競技で勝つために生み出したテクニック
マネしても意味ない -
なんでも良いから肩壊さない方法を広めてくれ
-
ベンチをやめる
-
胸を鍛える目的でベンチやってるやつは肩甲骨寄せないとダメだよ
そんなこともわからないなんて馬鹿か? -
肩甲骨ないんだけど?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑