-
ウエイトトレ
-
背筋鍛えるコツをつかむの難し過ぎだろww
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
肩甲骨を寄せる感じとか良く言われてるけどいまいち広背筋とかに効いてるのかわからん
ロウイングとかオーバーヘッドサイドプルや懸垂とかやってみても腕や肩が疲れるだけな気がする - コメントを投稿する
-
今の時点であえて言おう
良スレの予感 -
チンニングの時に肘を内側に寄せるとわかりやすいよ
-
結論
骨格による
猫背だったり巻き肩だったりなで肩怒り肩だったりで人によって効きが全く違う -
また初心者の単発質問スレが立ってる
-
わかる
全く発達している気がしない -
とりあえず自分でやってみようとか、続けてみようとか、それでもダメなら調べてみようとか
全くやる気の感じない横着者か、釣り師のアホスレ -
どこの部位でもそうだけど、ある程度神経と筋量が発達しないとその部位を意識することは難しい
特に背中などの目視できない部位は -
素人なだけだろ
筋量増えてきたらそのうちわかるようになるよ -
肩甲骨寄せてから下げれば広背筋に力入ってるのわかるやろ
それで懸垂やれ -
もともと広背筋は懸垂よりラットプルダウンの方が大きな刺激が入る上に
初心者に自重懸垂で広背筋への刺激感じろって難じゃね?
ラットで軽量でやった方が良いと思う -
すんごいダサいで
ダサい背中めちゃめちゃダサいで
薄い背中すんごいダサいで
薄い背中してるダサ坊弱いからぶっとばせるぜ -
ラットプルダウンの方が簡単だね確かに
-
ダンベルで自宅でできる一番広背筋に効く種目教えて
ローイング上手く効かせられん -
たしかに腕肩胸みたいにわかりやすく成長がみられない
なんとなく大きくなった?くらい -
初めてやるトレが一番コツ掴むの難しい
俺はそれがベンチだったが大胸筋の使い方が全く分からず
闇雲に挙げてたら筋肉痛にはなったけど収縮させるとかそういうのは年単位かかった
逆に広背筋はネガティブチンニングやったらすぐ理解できた
長年ベンチやってて筋肉の使い方分かったのが大きいと思う -
背中は2頭3頭か僧帽筋に入ってしまいがちで効いてる感じがしないから困る
-
僧帽筋「さんをつけろよデコ助野郎」
-
背中に効いてるってちゃんとわかるもんなの?
-
ガッツリわかるよ
-
ワイド順手懸垂10回やっとできたんだけど背中に効いてる気がしない。バーはみぞおち付近に寄せてる。
二頭筋も大して痛くないし一体どこの筋肉で引いてるんだろ -
ちんちんだろ
-
柔道のトレーニングとして
ゴムチューブを手すりにくくって
毎日引き運動やってたら
肩と背中が結構気持ち悪いことになったよw -
>>26
どゆこと? -
>>26
なんか楽しそうだからやってみよう -
小学生の頃に通ってた道場にもあったなそれ。
タイヤチューブだったから当然小学生の筋力じゃほとんど引けなくて、筋トレじゃなく背負いとかの形を確認するための器具だと思ってたわ。 -
トレーニング種目を増やさないで一本に絞るべき
懸垂だけを荷重と回数を増やしながらやったら半年で他人にでかくなってると言われた
マシンやダンベルも使って色々やってもいいけど漠然と多種目やるのは成長しにくいのかもしれない -
>>26
昔は帯でやってたな。 -
腕と腰が疲れるだけで背中鍛えられん難しい
-
ワンハンドロウ40キロ以上でやってみろ
肘は曲げたままでもいいから肩で上腕を引き上げる -
たしかにワンハンドロウイングが一番わかり易いかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑