-
ペット大好き
-
家庭動物販売士を取ろう!1問目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
家庭動物販売士 | 一般社団法人 全国ペット協会
http://www.zpk.or.jp/hanbaishi.shtml
来月受けに行くのですがスレが無かったので立てました
すでに取得した方の情報など聞けると嬉しいです!
類似スレ
【一応】愛玩動物飼養管理士4人目【持っとく?】
http://yuzuru.2ch.ne....cgi/dog/1253082585/ - コメントを投稿する
-
やだ
-
いらん
-
age
-
講習受ければたいがい取れるよ
-
テキストだけヲクで買った。さて、どうなるか?
うちは爬虫類屋だからなあ。 -
専門の学校でるか、ペットショップで働いてないととれないんじゃなかったっけ?
-
>>7
それは業ね -
>>8
ブリードしたの売るには家庭動物販売士とるだけでいいん? -
>>9いけるよ。この資格もって保健所で申請すれば業もらえるよ。
-
>>10
趣味でやるぶんにはこれでいいのか。ありがと〜 -
そろそろ結果発表ですね。
◯動物取扱業申請
◯ペット関連に就職希望している人の履歴書ネタ
◯専門学校で半強制的に受けさせられる
◯単に趣味で取得
上記以外に資格取得理由はまだありますか?
-
何問か完全に判らない問題があったから不安で胃が痛いわ><
今回受けた人の各ブログでも書かれてるけど
講義の内容が本当に不親切で、講義の内容をしっかり聞いていても全く触れていない問題とか出てたし・・・ -
講師が違うから各会場での講習の程度の違いはあるかも知れないね。
講習内容はポイントのみで、そこからのみ問題を出すとの記載は無かったと思う。
各自自習の上臨んで下さいと案内書にあるから講習のみで満点目指してるなら
仕方ないでしょう。
数問自信が無いくらいなら合格ですよ。おめでとう。 -
いよいよ明日発表か・・・
-
講習無し組です。
30問中、絶対5問は間違えてる自信がある・・・(^^;)
何時頃HP更新されるのかな。 -
6問間違えても80点あるね。
この民間資格の合格基準は非公開だけど、国家資格でも6割以上合格ってのが多くない? -
受かったw
-
合格してました(^^;) 講習は受けてません。
-
合格してました(^^;)
-
合格(^^;) メール便で届いてたョ
-
うちはまだ届いてない・・・明日かな
-
合格おめでとう
2年ごとに、3級で10,000円 2級で15,000円
香辛料を一生、きちんと払って下さいね。 -
家庭動物販売士 資格有効期限
3級:2年:\10,000
2級:5年:\15,000
いづれ1級も制定され・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-
無事合格しました(^^;) 2年分1万円は支払い済み〜 でももう更新はしません。
-
合格の通知キターー!
しかし、講習1万、試験1万、登録に1万かぁ・・・・ -
HPの合否発表 全員合格じゃマズイから
最初から欠番にしてるんじゃね -
販売士があれば自宅ブリードのネット販売くらいはいいのか
知らんかった
-
講習2万、試験1万の間違いでした
-
講習会のテキスト売ってくれる人はいませんか?
-
早く申請しても認定登録証は4月1日にまとめて発送なんやね。
-
私も取りました。
いつも結婚式の引き出物カタログとか、めんどくて期限切れたりするけど、
今回は届いたその日に送ったよ!
ウチはカメで登録予定。 -
愛玩動物飼養管理士について、あの有名な All Aboutによると、
http://allabout.co.jp/gm/gc/71046/
愛玩動物飼養管理士がペットショップ運営者のための国家資格になる可能性
は低いです。国家資格になる可能性は「家庭動物販売士」の方が高いと思わ
れます。
お小遣いで気軽に受講できる値段とは言えません。
それだけに、内容をよく考え、受講は検討したいところです。
愛玩動物飼養管理士の教本の値段、はたして高額な受講料に見合うだけの
ことが書いてあるのか?、ちょっと気になるところです。
知識のある方にはあまり役に立たないかもしれません。
ペットについての知識も遅れてる!
がっかりさせられました。
読んでるとかなり否定的でカワイソ・・・
大丈夫なん???
-
結局、両方とも国家資格になったよね。
その現状を踏まえると、動物販売士は販売だけ。
愛玩動物飼養管理士は、販売、ペットホテルなど、ペットに関連する事は何でもできる販売士の完全上位互換資格。
しかも、クソ高い更新料がいらない。
テキストのレベルの低さはどちらも同じで、どちらも金と暇さえあれば誰でも取れる資格に過ぎない。
煽りでも何でもなく、家庭動物販売士をあえて取る理由がわからない。 -
なんか盛り上がってんな↑↑↑↑↑
愛玩動物飼養管理士と家庭動物販売士が国家資格なんてソースは何処?
家庭動物販売士と動物販売士って同じ意味で言ってる?
動物販売士は販売だけってソースは何処?
そもそも動物販売士っていう資格なんてあんの?
家庭動物販売士はもちろん販売だけじゃ無いから書き込みの意味が不明。
確認もせずめちゃくちゃな事を投稿してたら自爆するぞ。
-
愛玩動物飼養管理士をここで勧めてる人って、
その資格を自分が取得した上で書き込んでいるのかねぇ? -
うん
-
じゃあ43番さんの質問に回答したら?
でなければ、ただのレベルの低い荒らしと思われるよ。
どうして家庭動物販売士を選ぶのかがまだ分かってないみたいだし。
よく考えてみて!答えが出てくるから・・・ -
オイラはただのネットでのブリーダー志望だから、販売士で十分なり。
-
43は日本語として読めないので、応える必要を全く感じませんね。
どちらも国家資格ではなく民間資格だね。
でも、資格としては
家庭動物販売士が出来ることは愛玩動物使用管理士も全てできるけど、
愛玩動物飼養管理士が出来て家庭動物販売士が出来ないことはたくさんあるよね。
そして、家庭動物販売士は更新料がかかる。愛玩動物飼養管理士はかからない。
なのに家庭動物販売士を選ぶ理由がどこにあるのかな。 -
>43は日本語として読めないので、応える必要を全く感じませんね。
って、マジ吹いたwww
つっこむ程ボロが出てオモロそうなキャラみたいだけど、スレ荒しは華麗にスルーだな! -
プラスチックのカード貰うのに1万円って高いよな〜仕方ないけど・・・
今月はお金ないから給料日になったら即効で手続きしないとな -
民間資格は金儲け主義ちゃうの?!みたいなの結構多いから仕方ないわな・・・
とにかく4月初旬が待ち遠しいぜ。 -
役所に行って動物取扱業の書類をもらってきた。
ネットで既に登録している人の記録を見てたけど、それに比べると地域差は
あるのかも知れないが登録が厳しくなってるように感じた。
資格は取ったものの登録出来ないのはまずい・・・ -
(株)畜剣学会の
ペット販売士:通信教育費 \141750+認定料 \12000ってどうよ? -
動物取扱業の資格要件にならないのでパスですね。
-
この資格は公的:動物取扱責任者の資格要件
[公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって
営もうとしている動物取扱業の種別に係わる知識及び技術を
習得していることの証明を得ていること :
知識及び技術について資格認定試験に合格していること]に
適合していないって事? -
この資格というのが話の流れでの
ペット販売士を指しているのなら適合していない。
このスレの家庭動物販売士を指しているなら適合している。
ペット販売士は適合と聞いた事はないが、都道府県市等によりもしかすると
認められる所があるかも知れないので動物取扱業や動物取扱責任者の関連な
ら登録する保健所等へ確認したら? -
家庭動物販売士、合格したけど認定証は3月末だっけ?
それまでは役所で書類揃えても登録は不可ってことかなあ。
待ち遠しいや。 -
認定登録証が届くのは4月初めだね。
それ迄に役所と打ち合わせして書類を完璧に作成しておくとスムーズ。
もちろんその後の施設検査対策も。
ガンバロー
-
規制されてて書き込めなかった
-
月末必着だから3月の給料で振り込もうとしてる奴は注意な
-
晴れて合格して動物取り扱い業を登録しようとしたら、
ウチ社宅だから、会社の使用許可がいるって言われた…
そんなもの書いたら、会社にバレちゃうじゃん。
ただのカメなのに。
どうしたらいいでしょ?持ち家の実家で取得するとかできるかな? -
>>62
早々にありがとさん。
「公共料金の請求書とかでダメなんですか?」と食い下がったが、
社宅である以上、役所は許可の確認を取らないといけない、と。
カメじゃなくて、理解を得やすい「ハムスターや文鳥の無償里親探しなんです」って
会社に言おうかと思ったけど、厳しいよな…
「動物取扱業」って、証書に書いてあるしな…
実家、隣の県なのよ。
本籍はそこだし、通えない距離じゃない。
ネットブリーダーだし、ふだんは親に世話させてることにして、
自分はちょこちょこ帰ってることにすれば行けますかね?
監査はもちろんオイラが行くよ。 -
というか、申請時以外に、突然の立ち入り検査とかあるんすか?
-
>>65
他県だったんやな。同意。 -
どうもありがとさん。
引っ越しフラグ確定か…
紙一枚のために…
動物取り扱い責任者を置いて、実務(世話)は他の者に代行、ではダメなんですね。 -
何度もすんません。
ネットでの自宅ブリーダーなんだけど、それでも他県の登録は厳しいんだよね。
あー、もうすぐワラワラ孵化すんのにどないすんねん…
ここまできて、計画丸つぶれだよ。 -
ここで聞くより実家の住所で書類作成して役所に行ったほうが早い
なにも住民票を出さないといけない訳ではないからね
権限さえクリア出来れば大丈夫だよ
あと実家にケージなどをセッティングするのが面倒なら
飼養施設を持たないインターネット販売って手もある -
皆さんどうも。
会社は人事部通さなきゃ、社宅使用許可の書類が出なそうだ。
それは避けたいから、ペットの飼養自体は認められてる旨を
役所に伝えて泣き落としたけど、だめだった。
>>71
そう、仕入も記録するんでしょ?
自家繁殖じゃ、出所がごまかせない…
そんなこんなで、社宅を出る方向を真面目に探り始めたよ。
今年度いっぱいで、どうせ入居満了期限だったしな。 -
1ヶ月くらい前に昔からある小鳥屋さんから業務卸から仕入れた(自家繁殖でない)インコのヒナを買ったけど、
販売時説明や住所氏名も聞かれず、ただ単にお金を払って終わりだった。
取引状況記録台帳や販売時における説明・確認実施台帳はテキトーなのだろうか???
-
不思議だよね。
その辺のホームセンターで数100円のミドリガメ買っても、
法の対象になるんだよね。
いちいちそんなのやってんのか?
町の金魚屋や小鳥屋までやってるとは思えないが? -
まぁ、金魚はまだ対象外なのでよしとしても、ミドリガメ一匹販売で販売時説明と住所氏名を書いてもらうのは笑えるね。
反対にクレームきそうだけどw
立ち入り検査時に帳簿どうしてるのでしょ??? -
賃貸アパートで許可とって爬虫類とか売ってる人いる?この場合は大家さんからの承諾書とかいるの?
-
>>77
知り合いではないけどネット上ではいたよ。
権限の有無を証する書類、賃貸なら大家さんの許可を証明する書類的なものの添付がいるね。
今はどうかは知らないけど過去に自己申告で済んだとの報告もあったので・・・
結局は申請先の役所に聞かなきゃ答えは出ないよね。
-
調べてから資格取れば良かったじゃん。
俺は一年計画だったから、愛玩動物飼養管理士を穫り、公営住宅からペットOKの賃貸マンションを探し
オーナーの承諾を得てから契約し引っ越したからなぁ。
-
爬虫類と小動物
たしか排水口(洗い場)やゴミ置きに排気二カ所に死体の管理方法や消毒剤の配置等をクリアすれば東京は部屋でも取れるよ。
もしかしたらフローリングじゃないとダメかもだけど。 -
>>85
そうそう、部屋で申請するのに相談してみたら、人との共用は認めないと言われたよ。
だんだん厳しくなってきてるみたいだから、ネットで鳥飼いの人が寝室にある鳥かごを
飼養施設にしてるなんてあったけど、もう絶対そんなの認められないね。
あぁ、専用部屋かぁ〜
-
動物取扱業が改正になったらますます申請は厳しくなってくるだろうな
-
高校生の女の子が、
「数時間テキストを勉強して受かった」って言ってたんだけどそんなレベルなの? -
>>88
頭のレベルによるんじゃねぇ? -
>>88
高2の女子で〜す。
今年、試験前日に1時間位テキストを読んだだけだけど、無事合格しました〜 (^_^)v
ハッキリ言って、勉強なんてしなくていいかも〜
ってのを真に受けて不合格になるのに一票w -
マークシートなのに難しいの?
昔からブリーダーやってて良かった
こんな資格取らなくても取扱業とれたし
ただ講習が犬猫だから本当に無駄な時間を過ごす。
大体とりあえず哺乳類だけにして様子見て他も入れるようにすればよかったのに
保健所が大変なだけだろうに -
オレはテキスト一通り読んで、講習はめんどくさいので試験だけ受けてきた。
そんなオレだけど、これくらいは軽く覚えてたぜ。
http://detail.chiebu...n_detail/q1210211987
業の申請は ヘビ だけどwww
-
あ
-
先週申請して、来週監査。さあ、どうなる?
-
友人が受けるんで過去問題集だか、想定問題集だかを視たけど、まじめに動物飼ってれば、
普通に合格できるレベルでは?
友人もその問題集を一夜漬けで合格してたし。
因みに俺は学生時代の取得単位(他学科だが畜産学科の講義の聴講)でOKだったけど。 -
家庭動物販売士の過去問集や想定問題集とか、そんなの見たことも聞いたこともないな。 個人が作ってるのなら別だけど。
ここ発行の 「家庭動物販売士テキスト」 を真面目にやってれば、先ず落ちる人はおらん罠。 -
>>95
良かったら詳しくレポしてくれると嬉しいw -
今月1週目に認定登録証が届き、
二週目に申請と立ち入り調査して、
三週目に動物取扱業になた。
下準備してたから早かった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑