-
ペット大好き
-
フクロウ飼育予定&飼育初心者専用スレ4 [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
フクロウ購入できるお店
猛禽屋(茨城)
http://www.moukinya.com/
熱帯倶楽部(埼玉)
http://www.nettai.co.jp/
フジペット(東京)
http://www.fujipet.com/
梟屋(神奈川)
http://www.senda-home.co.jp/
ノア(神奈川)
http://www.kentosh.co.jp/noah/
河童(岐阜)
http://www.goshawk.jp/index.html
はばたけドットコム(福岡)
http://www.habatake.com/index.html
餌
月夜野ファーム
http://tsukiyonofarm.jp/
OWL ROOM
http://www.owlroom.com/
フクフクフード
http://rinowl.la.coocan.jp/
猛禽扱いそうな動物病院
厚木クレステッド動物病院(神奈川)
http://www.crested-vet.com/
バードクリニック金坂動物病院(千葉)
http://homepage1.nif...m/Kanesaka/index.htm
K's Pet Clinic(町田)
http://www.geocities.jp/nqc34740/ -
●フクロウの見られる場所
富士花鳥園
http://www.kamoltd.co.jp/fuji/
掛川花鳥園
http://k-hana-tori.com/
神戸花鳥園
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
松江フォーゲルパーク
http://www.vogel.jp/
●フクロウに関する飼育書や書籍
ザ・フクロウ
http://www.amazon.co.jp/dp/4416704011/
フクロウのすべてがわかる本
http://www.amazon.co.jp/dp/4416706006/
猛禽類の衣・食・住
http://www.amazon.co.jp/dp/4902584840/
フクロウからのポロポーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/4863131011/
●フクロウの写真集・映像・映画
フクロウ URAL OWL
http://www.amazon.co.jp/dp/4840135355/
ふくろうの森
http://www.amazon.co.jp/dp/4883500322/
田園のフクロウたち
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EBDGLA/
ネイチャー・ワールド ふくろうの森
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RSK0F0/
ガフールの伝説
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CLZIL4/ -
Q.どこでフクロウ購入できますか?
A.ホームセンターでたまに売っているのを見かけますが、
できれば専門店で購入してください
輸入してる人もいるようですが初心者には向きません
Q.練り餌で育てられると聞いたけど本当ですか?
A.日本で手に入る練り餌はおそらく下記1種類ですが、
http://www.ferret-ma...ducts/detail329.html
ドッグフードのように 長い歴史と実績がある訳ではないので、
飼育者の自己責任で
Q.餌はどうするのですか?
A.冷凍マウス、冷凍ウズラ、冷凍ヒヨコが中心となり、
おやつ程度でコオロギ、ジャイアントミルワームになります
>>3を参考に通販で購入するか、爬虫類や大型熱帯魚を扱っている
お店で購入することができます
Q.小型コノハズクは昆虫食と聞いたのですが?
A.はい。確かに昆虫も食べますが、飼育下では与えられる昆虫の種類に
制限があること、自然下では小さいトカゲやカエル等も食している
と思われ、飼育下で昆虫のみでは飼育不可と考えられています -
フクロウにはCB個体とWC個体の二種類が存在します
“CB”は“captive breed”の略で、飼育下繁殖個体、つまりブリーダーのもとで飼育されている親鳥から生まれた個体
値段は高いが比較的人慣れしやすい
飼育下でのストレスも比較的受けないとされる
初心者向け
“WC”は“wild caught”の略で、野生の状態で捕獲された個体
値段的に入手しやすい。基本的に人嫌いだがフクロウとの交流を求めなければ問題無し
全く人慣れしないわけではない
中・上級者向け -
スレ立て乙
-
やはり初めて飼うなら中型が良いんでしょうか?
しかし、中型を飼うにはスペースが・・・幅1.2m奥1m高2mのケージに出勤&就寝時は入れっぱなしというのはキツイですよね?
パーチやブロックに長時間繋いで飼うのは良くないと某所で見かけたので出来れば避けたいですし
完全な放し飼いは不在時の事故が怖くて自分には出来ません・・・
ちなみに中型を飼うならナンベイヒナフクロウ、アフリカヒナフクロウ、ニュージーランドアオバズクのどれか一羽をお迎えしたいと思ってます -
やはり初めて飼うなら中型が良いんでしょうか?
しかし、中型を飼うにはスペースが・・・幅1.2m奥1m高2mのケージに出勤&就寝時は入れっぱなしというのはキツイですよね?
パーチやブロックに長時間繋いで飼うのは良くないと某所で見かけたので出来れば避けたいですし
完全な放し飼いは不在時の事故が怖くて自分には出来ません・・・
ちなみに中型を飼うならナンベイヒナフクロウ、アフリカヒナフクロウ、ニュージーランドアオバズクのどれか一羽をお迎えしたいと思ってます -
確認してたらミスって連投してしまいました・・・ごめんなさいorz
-
アフリカヒナフクロウってレア感があって良いよね
ウチは中型飼いだけど仕事やら外出時はケージに入れてあとはずっとフリーにしてるよ
係留してた頃が懐かしいなぁ -
ベンガルの弁天ちゃんって死んだの?
飼い主逃亡してるよな -
ブログ消したって事は…
-
他人のペットの生き死にがそんなに気になるとか、ホンマええ趣味しとるわ
SNS関係をいつ始めていつ止めようが個人の都合やろ
「何かあったのかな?死んじゃったりとかかな?心配」
で、終わる話を、マスターベーションにまで持って行けるのが凄いわw
実家で角オナでもしとけやwwwwwwwwwwwwwwww -
お医者さんが書いたフクロウ本を読んだけど、
お迎えできるか不安になったw
生き物だから、指南書どおりにいかないのはわかる。
ところで、会社に行ってるときとかの
誰もいないときにはフクロウさんは繋いでる?小屋?
どうしたらいいか模索中 -
ヨーロッパコノハズクだけどほぼ放し飼い状態でもうすぐ15年、無事故でした。
幅70奥行60高80のケージはあるけどドアは基本的にオープンで好きに出入りしていたよ。 -
ウチは玄関とリビングの間にドアが無いからフリーにしてると来客があるたびケージに戻す作業をしないといけない
あと、鍵のかけ忘れが怖いからチェーンする癖がついた
ケージと玄関は二重ロック、これ大事 -
東レプで購入報告待ってる
-
夏熱中症で殺してるのどれくらいいるだろ
-
東レプ行きたいなー
でも、行ったら行ったで新たにお迎えしたくなるから行けなくて正解か…
既に3羽居るからこれ以上増えたらキャパ超えちまう… -
あああああぁ
可愛いよぉ -
三羽ってすげーな
-
三羽を育てられるのがすごい!
こちとら、一匹お迎えしたい度胸もないのにっ!
フクロウの病気とかのブログを見て難しいのかなーと凹む。
そういうネガ記事が目立つのはわかるんだけど。
そんなこと言ったら犬や猫だって人間並みの病気するのもわかるんだがね。
まあ、明日レプ行って気持ちを改めよー -
東レプでメンフクロウ買った人見たぜ
-
メンフクロウいいなー 羨ましい 黒いタイプだったら尚羨ましいわ
ウチのマンションじゃあ精々小さめのチャコモリフクロウぐらいで限界だし
いつか黒いメンフクロウかモリフクロウかウラルアウルと暮らしたい・・・ -
メンフクロウいくらだった?
-
>>27
店はわすれたけど、八万とか18万だったよー。八万はヒナ -
猛禽屋かな?
あそこは毎回低価格で出してるよね
初心者が手を出しやすい定番の種なんか特に -
メンちゃん8万やすい!
ホームセンターとかでしか見たことないけど
15〜20万はするよね
いつか飼ってみたい -
トウレプでフクロウ飼育に興味が出てきたんだが、慣れさせるならやっぱ雛から育てた方がいいのかな?
コノハズクが気になったんで -
綿毛が残っているうちならあまり変わらないんじゃねーの
-
インプリント個体なら、どのコノハズクでもよく馴れるし雛から育てる必要は無いだろう
というかコノハズク等の小型フクロウの雛は抵抗力も体力も低くくて死に易いから初心者にはオススメできない
一度体調崩したら最後そのままパタッと逝ってしまうなんてことがよくあるらしいのよ -
コノハ系は飼いやすそうな子多くていいですよね
しいて言うならスンダオオコノハとアメリカオオコノハはプリントが入り辛かったり神経質だったりで少し難ありっぽいです
私の友人は迷いに迷った挙げ句、コノハ系ではなく、より丈夫そうなコキンメとアナホリを選んだのですが
毎日やんちゃ放題の二羽に翻弄され手を焼いているようですw -
小型はどうも受け付けん
可愛いのは可愛いんだけどね
最近はガマグチヨタカが気になる
まあこっちも小型なんだけとね -
俺も小型はちょっと… (理由は違うかもしれんけど)苦手意識あるなぁ…
ちっさくて軽いやつは体重管理がシビア、飼い主側が神経質にならざるを得ないから
中型だったら「んなもん誤差誤差!」と笑い飛ばせる数グラム差が小型には生きるか死ぬかの瀬戸際…とか
病気のときも治療に耐える体力無くて、そのまま天に…とかもうね…
だから初心者が小型を希望してる場合は比較的体重のあるアフコノとかコキンメとか勧めて、
どうしても「それ以外の小型がイイ!」て人には十分注意するように、
何かあったらコマメにショップ店員なり獣医なりの指示仰ぐように忠告してる -
カタグロトビがロストしたってよ
-
豊中のやつやな
でも目撃情報も集まって来てるし早く確保できるとええね
ただ、なぜ外でリーシュを付けようとしたんだ?逃してるようなもんだろ -
カタグロトビって小型で殆どチョウゲンボウと変わらないサイズですよね・・・
カラスやネコに襲われたりしないか心配 -
しかし、ここ数年ロスト多いよなぁ
カタグロトビは多分フライト目的だろうからまだ分かるが
モリフクロウだのコノハズクだののロストは一体何なんだ… -
そりゃこんだけフクロウ飼いが増えたらロストの割合も増えるだろ
-
>>40
犬感覚で散歩に連れ出してる人が増えたからかも?
たまにタカやハヤブサみたく据え回してる人も見かけますし
で、うっかりロストとか
因みに私の友人もリードで繋いだアナホリちゃんを公園内で走らせてます -
カタグロトビはまだ見つからんのか!!
-
目撃情報あんのに戻ってこないな!
-
カタグロトビ帰って来ないんじゃね?
-
誰かに保護されてきゃそろそろヤバイな…
何とかそこらの虫でも補食して凌いでて欲しいが -
鳶なんて哺乳類で言やハイエナだろ
しぶとく生き抜いてんじゃねーの? -
梟よりはすばしっこそうだな
公園の鳩くらい捕食できるかも -
まあフクロウ以外の猛禽類は素早そうだから生存率上がりそうだけど
1日でも早く見つかってほしい罠
ってかロストすんなっていつも思うけど(笑) -
どうかなー?
野生のカタグロトビでも鳥は滅多に捕れないと聞いたことあるけど
ただ飛ぶ速度は確かに梟とは比べ物にならない速さだったし案外大丈夫なんかな?
とりあえず早く見つかってくれ -
ワイルドコキンメが生き延びたからそう簡単には死なないだろうけどな
シロノスリでさえカラスに舐められてるからなー -
ホームレスと残飯の取り合い
-
>>51
ワイルドとブリードでは大分違うぞ
特にワイルドのコキンメなんてアリからハト、モグラ、ウサギまで仕留めるやつもいる
しかもカラスみたいな天敵から身を隠すのも上手
逆に飼い慣らされたブリードなんてシロノスリどころかオオタカでさえ、
しっかり訓練しないとカラスに追い回されてヒヤヒヤするハメになる
気の強いハリスかレッドテールなら、そんな心配すること無いんだけども -
知り合いのモリフクロウが飼ってすぐ死んじゃったっらしい
一人暮らしで自炊してるって言ってたから多分テフロン中毒かと
売る方もある程度の気をつけるところはしっかり説明しないとダメな気がする
テフロン中毒とか実際自分も後から知ったし -
>>54
飼う前に調べないほうがバカ -
バカップルの女が店で買ったばかりのフクロウをミニバンの社内で放し相方驚かそうとしたら、それを知らない相方が社内で煙草吸って死なせた例があったらしいからな
-
バカップルの女が店で買ったばかりのフクロウをミニバンの車内で放し相方驚かそうとしたら、それを知らない相方が車内で煙草吸って死なせた例があったらしいからな
※社内じゃなくて車内だった -
そんな都市伝説まだ信じてるの?
-
>54
テフロン加工された調理器具・オーブンレンジ・鉛が使用されてる家具(レースカーテン等)の危険性は
かなり前からネット上でも指摘されてることだし
猛禽というか鳥類を飼うつもりなら、それくらいは迎える前に学習しておくべきなんじゃないかな?
後、フクロウを販売してる店側の管理が杜撰で、最初から弱ってる個体を掴まされた可能性もある
その個体の状態が良いか悪いかなんて飼ったことのある人にしか分からないことだから非常に厄介
それに猛禽類はペットとしての歴史が浅いから販売店の店員ですら無知なこともある
兎に角、猛禽類ってのは初心者が何の知識も無く飼えるような動物じゃないんだ
だから飼う前にある程度の知識を身に付けて自衛しなきゃいけないんだよ -
要約すると
飼う前に飼育本の1冊も読んどけ
ってこった -
タバコねぇ…昔の鷹匠の感覚で鳥の近くでスパスパ吸ってる人多いらしいけどどうなんだろ…
大阪の東の方のフクロウがいる飲食店は猛禽で商売してる人がタバコスパーしてるのを見たことがあって。 -
ウチもタバコヒーハーするけど、一応換気扇の所でヒーハー
-
先日二か月ぐらいのコキンメフクロウを買ったんだけど、「ピィー」ってずっと鳴いてる
店員さんはエサが欲しいとこう鳴くとは言ってたんだけど、餌上げても結構鳴いてる。
足りないのかな……? それとも別の理由なのかな? -
環境にも気を付けんといかん
-
寂しいんじゃね?
-
その鳴き方なら餌鳴きっぽいね、1日何gあげてる?
コキンメは25gくらい食べることもあるよ
とりあえず一度食い付き悪くなるまであげてみると良いかも
>>64さんの言うように環境見直すことも大事
ちなみに係留や足革を嫌がって抗議鳴きする子もいるよ -
>>63です
レスありがとうございます。
餌は冷凍のヒヨコを一匹上げました。頭と足と羽は取っちゃいましたけど。
まだ二日目なので、色々環境に慣れてないのかな……。
ただ、確かに脚のひもを嫌がっているような気もします。明日からはなるべく外してあげてみます。
フクロウ初心者なので、また何か質問するかもしれませんけど、その時もよろしくお願いします。 -
>>67
うんまずカロリー計算しようね -
>>67
コキンメちゃんは小型ですし代謝も良いので、まめに体重管理してあげてくださいね
そうすれば理想体重も大体把握できますから、一日に必要な餌量もおのずと分かってくると思いますよ
慣れるまでは大変でしょうけど、コキンメちゃんの為にも頑張ってください! -
なんでコキンメやねん(笑)
-
プリントの効いた個体なら初心者向きで良いと思うけどな >コキンメ
何より丈夫で他の小型より体調崩し難いってのが良いだろ
他に初心者向きつったらアフコノ、ニシアメ、スピックス辺りか? -
>>69
ありがとうございます、がんばります。
コキンメにしたのは、一目惚れしてしまったのと、初心者でも比較的飼いやすいと聞いたので……。
カロリー計算……。店員さんからは、ヒヨコ一匹で大丈夫ですよぐらいにしか聞いてなかったので初耳でした。
よろしければ、皆さんどのようにしてるのか教えてもらってもよろしいですか? -
>>72
>ヒヨコ一匹で大丈夫
オイオイまじかよ…
未だにそんな出鱈目教える店あんのか…
最初に言っとくが、ヒヨコだけで飼育できるフクロウなんて存在しないからね
マウス・ウズラ・ヒヨコの3種をバランス良く与える、これが大前提
そんで、そのバランスも種の性質によって大きく変わる
具体的に言うと代謝の低いインディアンスコップアウル等は軽めで淡白なヒヨコ多目に不足分の栄養を補うマウスとウズラ
コキンメは上のレスでも言われてるが、代謝が良い+ガッシリした身体してるんで栄養価の高いマウス多目にウズラとヒヨコ
中でもマウスとウズラはコキンメの健康を保つ為絶対に欠かせない
もしも、沢山栄養が必要な冬場や塒の時期に欠かしたら低血糖で死ぬかもしれん…
とりあえず、その様子じゃ飼育に関してまともな情報得られなかったろうから、コキンメ購入した店は即刻切って
>>2に載ってる大手にコンタクト(出来るだけ多くの店に)取って飼育方法を1からガッツリ聞くんだ
んで、コキンメの為に出来るだけ早く必要な餌と環境を与えてやってくれ
長文申し訳ない、でも大事なことだから
無知な店と飼い主の所為で死ぬフクロウの話なんて聞きたくないもんで…スマン -
要約すると
飼う前に飼育本の1冊も読んどけ
ってこった -
飼う前に調べないバカばっかりでイライラするな
タバコもテフロンも調べない自業自得すぎる -
ファルコネストって動物病院で健康診断してもらうかな
-
金儲けじゃない!(`・ω・´)キリッ
https://www.facebook...sts/1865879873658791
『じゃらんnet遊び・体験予約』でも事前予約が可能になりました☆
☆新商品発売当店のオリジナルお菓子が出来ました!その名も「フクロウのみせ まんまる焼」
すずちゃん
誤スズガオメンフクロウ
正ススガオメンフクロウ
フクロウの販売ってフクロウの事を知らない人が多いんで、本当に適当に販売されるケースが多いんです。 -
タバコとか知らなくても気使えよばか
って感じだけどテフロンとか調べなきゃ想像もつかないもんな -
>>79
その『フクロウ飼ってます』の著者って、以前火事で5羽蒸し焼きにしちゃったブロガーか? -
フクロウ飼ってますの人って、自分のこと棚に上げて
マウンティングどやどやさっさって感じでブログ読んでてすごく不快になった。
あんだけ偉そうにご高説たれてたのに蒸焼きって……… -
その書き込みすると例の奴が出現するよ
-
フクロウ飼ってますの人、頭数は多いけど一羽辺りの年数は少ないよね
これだけプリントの強い個体が多く流通してるとちょっと飼育方法も時代遅れな気がする -
>>85
一羽しかいなくないか? -
>>88
フクロウはコノハズクの1羽を除いて、怪我や病気で売れ残ったものや外の人が飼いきれなくなったものを引き取ったみたいだよ
ウラルは怪我して保護・手当されたものを飛べるようになるまで預かり
大半をタダ同然で入手しているから飼っているというより飼ってやってる、面倒見てやってるという感覚なのかもな -
それくらいにしときなよ既に過去の人だろ
-
死んだん?
-
生きてるみたいだけどブログ更新1年以上止まってる
-
Twitterかなり更新してるよ
-
死んでもうたんか・・・・
-
一昔前と比べたらニシアメは随分飼い易くなったよなー
-
Twitterのbigは何者なんや…
-
bigあれなんだろうね
-
従業員かな
内部の人間だと思う -
内部であれってよくバレないよね
うっとおしいからブロックしちゃった
あそこで購入してないし -
猛禽屋さん、イベントでは状態の良い猛禽達を破格で提供してくれてたのに・・・
-
白ちゃん即落ちやったな
-
フクロウは中型が一番良いな
小型より室内飼いのハードル上がるし、大型みたいなフリーフライトなんてほぼ出来ないけど
それでも中型は魅力的だ -
中型がいいけど、お迎えしたい種類がいないのが…
ワシミミズク系かアフコノさんが
かわいいと思っております。 -
↑中型、いいよね!
さっき、生き物にサンキュに
フクロウが一瞬出て幸せだった! -
自分は小〜中の間ぐらいの微妙なサイズのやつが好きだなぁ
アカアシモリフクロウとかニュージーランドアオバズクとかアフリカヒナフクロウとか
アメリカオオコノハズク(こいつは小型かなぁ?)とか -
そこでアビシニアンワシミミズですよ
ただし、人慣れしづらいし、じっとしているだけで観察飼育しても面白くない -
中型最強説
-
ブラウンのモリフクロウがいい
-
>>109
そこでアフリカワシミミズクですよ
ただし、活動的だからアビワシより広いスペース要るし、たまに飼い主にも強烈なキックお見舞いするから要注意
基本は大人しいし、フリーフライトもイケるし、慣れた奴の荒っぽいスキンシップさえ流せればまぁまぁ良いフクロウだと思う -
アビ氏とアフワシの違いなんて目の色ぐらいかと思ってたが性格もずいぶんちがうんだね。
-
ふと思ったのですが、小型 中型 大型って、どういう条件で分けられてるんですか?
体長? 体重? 翼開長? 給餌量? -
>>114
本2冊を見てみましたが、体格っぽいですよね。 -
>>114
自分が猛禽類のことを教わった動物堂では、
300g未満=小型/300g以上1kg未満=中型/1kg以上=大型
という風に体重で分けていたよ
ただ、雌雄で差が激しかったりするから明確な分類じゃなく、あくまでも簡単な目安として分けてるようだった
余談になるが、インコやオウムも体重で分けられてたんだけど、
猛禽類より更にアバウトらしくて、とりあえず300g以上なら大型
小型と中型はどこで分けたらいいのやら…wなんて楽しそうに話してたよ -
インコとオウムの違いってフクロウとミミズクの違いよりも曖昧らしいね
-
オカメインコはオウムなんだよなぁ
-
モモイロインコもオウムだね
ヨウムはインコだ
どうでもいいけどオカメもモモイロもヨウムも脂粉が大量にでて大変らしいな
フクロウの脂粉より酷いのだろうか… -
日曜のアメトーーク!は『どうぶつ研究会』……出演者:星田(ほっしゃん)……フクロウの話もやるんかな?
期待してるけど、変なイジリ方されないか不安でもある -
ほっしゃんはオオコノハ(多分インディアン)飼ってたんだよな
別の番組ではユーラシアワシミミズクみたいな大型を慣れた手付きで据えてて感心したわ -
彼らは面白い話をするのが仕事だから
盛ったり蒸したりするんだろうな -
フクロウあんだけかよぉ!
ルリコンゴウやナマケモノの楽しそうな姿にちょっとホッコリしたけどさぁ… -
某所でアフリカオオコノハズク(国内CB雛)の価格問い合わせたら45万+税って言われたんだけど、、、今年はどこもこんなモンなのか
-
2、3年前で35〜38位だったからまあそんなモンだろ
-
フリーフライトが可能な種類のフクロウって、どのくらい居るのでしょうか?
チャコモリフクロウ、シロフクロウ、メンフクロウ類、ワシミミズク類が向いているということは知ってるのですが
他はサッパリで……ネットで検索しても出てきませんし、ご存知でしたら教えてください -
値段高くて手が出せない!誰かヨーロッパコノハの剥製持ってないですか?
-
>>127
オオフクロウやメガネフクロウもフリーフライト向きらしいけど、
実際にフライトさせてる人は少ないな
とりあえず
・体重は300g以上、これ以下だと訓練に耐えられない(理想は500g以上)
・野生下ではある程度開けた場所が得意
・狩猟は自分から獲物を求めて飛び回るタイプ(待ち伏せ型は餌に執着しないから訓練し難い)
等の条件を満たしてる種類はフライトに向くらしい -
一応バードショーに出ている種類なら可能じゃないかな
とはいえウチのは一歩も動かず首だけ伸ばして餌ねだるものぐさだから無理だなw -
>>132
アフワシってそんな小さかったか? -
アビワシもそうだけど、そのくらいのサイズの子は臆病な子が多いんかな?
友達の飼ってるアフワシは部外者の俺は当然、飼い主の頭すら蹴って穴開け流血させるヤンチャぶりなのに
一度、据え回そうと外に連れ出すと縮こまったり伸びて仰け反ったりバタついたり異様な程のビビりっぷりだった
怪我させられた俺でも見てて可哀想と思うくらい -
原産地でヒエラルキーのどこに属していたかにもよるかもね
-
アフワシ欲しいけど鳴き声でかいのかな〜?
感じ方によるだろうけどさー
アフワシかアフコノで大迷い
今までアフコノを買う予定で
いろいろ勉強してたけど、
中型?のアフワシも気になる -
アフワシも昼間の鳴き声は気にするほどじゃないよ
夜中の人が寝静まる頃、急に大声で鳴き出すときの声、これが結構強烈だったりする
それとアフワシとアフコノでは飼い方も異なるからペットショップの店員さんにしっかり相談してね -
フクロウが真夜中に鳴くのはテリトリーコールだろうからかなりの大音量なんだろうな…
-
中型で大体平均400g超えてくる辺りから鳴き声の注意・対策が必要かもしれませんね
一応、小型であっても英名にscreechが含まれる種類は中型並の声で鳴くこともあるので注意してください -
みんなのところのフクロウは鳴くの?
ウチのは全然鳴かないな
以前は寝ぼけてホホーとか呟いていたけどそれも無くなった
メスだから? -
うちのも同じくメス
鳴き交わし以外はほぼ鳴かない
大人しいもんです -
メスはあんまりテリトリーコールしないよね、マンション住みには有り難いことだ
うちのチャコモリ♀もテリトリーコールはしないんだけど
据え回しの為に体重絞ってから、元の体重に戻しても頻繁に餌鳴きするようになったよ
オオオォーッみたいな鳴き方でソコソコの声量だったけど、お隣には全く聞こえなかったらしい
友人には酔ったオッサンが吠えてるみたいと言われた……女の子なのに
1日の餌量はそのまま、給餌回数を増やしたことでこの餌鳴きも徐々に減ってきた -
ホホーは遊んでるときに稀に聞くかな
うちの子はプリントが強く入ってる所為か初対面の人でも肩や頭に乗ろうとするんだけど
乗ってしばらくしたら頭上でホホーと鳴いてたりとか
あとは仕事終えて帰宅するとキリリリィーとかキュリキュリキュリと鈴虫のように鳴いてたこともある
これはどうやら寂しいときの鳴き方らしい -
家のベンガルちゃん(性別不明)は夜中結構うるさいですよ
ギョギョギョギョもしくはキョキョキョキョと短く連続した鳴き声で何かの警報機か報知器みたいです
もう一つ、ホッホホーウ ホッホホーと鳴いたりもします
どちらも夜中のごく僅かな時間(長くても数十秒)だけですが爆音なので並の集合住宅や賃貸マンションだったら飼えなかったと思います -
鳴き交わしとか餌鳴きとか裏山
ウチのは黙って嘴パクパクが「腹減ってるんだけど」のサインだけだな -
皆さんはどんな種類のフクロウを飼ってるんですか?
-
スピックス4年目です
-
アカアシとメガネがいます、メガネは2か月です。
-
アカアシとチャコモリってかなりよく似てるけどどっちが飼い易いですか?
-
>>150
アカアシとチャコモリは同じフクロウですよ
アカアシモリフクロウの方が名としては一般的ですが、現在はチャコモリフクロウが正式名称らしいです
中には基亜種と亜種をチャコモリとアカアシに分けて販売している店もあるようですが
ほとんど見分けつきませんし習性等の違いもありませんから、一緒くたにされちゃってるケースが多いのではないかと思います -
今までショップや知人とこの子とか色々見てきたけど
正直、基亜種と亜種の違いは分からない
人工繁殖によって混じってそれぞれの特徴も希薄になってるのかもなぁ…
まぁどっちにしても中型フクロウの中では人懐こくて飼いやすい子達だよ
普通のモリフクロウほどの力も野性味も無いし管理も楽だと思う -
>>139
訳あって知り合いから預かったメンフクロウが二週間うちに居たんだが
真夜中にいきなり断末魔みたいな大絶叫されたときは血の気引いた
ギィーエエエエエッとかギョエエエエエーみたいな感じ
近所からの苦情も勿論怖かったが大絶叫自体も滅茶苦茶怖かったですハイ -
テリトリーソングが自宅で聞けるなんて最高ですね
-
テリトリーコールするのって雄の成鳥だけ?
-
基本的には雄だけど雌が鳴くこともあるよ
あと成鳥でなくても此処が自分の縄張りだと認識したら急に鳴き始める -
試作品?…にしても酷いレベルだね
https://twitter.com/...s/882898258992877569 -
>>159
こんなのパクる奴いるのか(汗) -
こんなクソみたいなアンクレット着けられた猛禽かわいそう
-
コキンメ飼いたいけど鳴くのがネック
-
自分はコキンメの犬みたいな鳴き方が好きなんだけど、結構響くもんね
コキンメより小さいインドコキンメなら、そんなに大きな声じゃないから飼いやすいかも
ただ、小さい分こまめな餌やりが必須、係留し難い等々別の心配事が出てくるけど -
BENKEIってブランド名なの?
-
>>164
フクロウにつけた名前じゃないの? -
>>160 いないと思うw
-
マレーモリフクロウかメガネフクロウ飼いたいぃ
飼育スペース確保出来たらカラフトフクロウもイイな
あんな顔して穏和で可愛い過ぎる -
>>166
ところがハンテ◯ングがこのデザインをパクってるらしいwww -
マレーモリフクロウってノーマルのモリフクロウよりも目が可愛いけど大きいんだな
-
ビニールレザーにあなたの愛梟の名前をプリント
世界で一つだけのアンクレットです!!
(なお、色、デザインについては当店にお任せいただきます)ってか -
ハンティン具の兄ちゃんは何であんなダサいタトゥーを身体中に入れてるんだ?どう見てもまともな香具師に見えんのだが。
-
まあ、自覚してるから真夏のクソ暑いイベでも長袖なんじゃね?
-
ソウゲンワシって特定だよね?こんな適当な感じで飼えるの?
https://twitter.com/...s/888639465270292480 -
>>173
都道府県側の匙加減次第だね…詳しくは↓に
特定動物を飼育管理している旨の掲示
第三者が触れられない措置を取る
脱走できない構造・強度があり、基準を満たした檻型施設での飼育管理(当然、施設外での飼育管理は禁止)
都道府県の担当者立ち合いの元、定期的な施設・管理状況の点検
以上が原則だけど、都道府県側の裁量によって大きく変わる
特定動物に指定される前から問題無く管理出来ているようなら、そのまま許可されることもあるらしいし
事業主が販売目的で展示している場合は更に細かい規定があって、ややこしいから放置されてる可能性も… -
ふ〜ん……とりあえず気になる人は京都の保健所に電凸しろ!ってことですかね?
-
これってショップの外から中へフリーにしたソウゲンワシがハウスするのを自慢してるんだろうけど、特定を一瞬でもフリーにした時点でアウトだろ?噂通りのバカだな。
-
やめとけ
「京都の」保健所の人困らせるな -
知ってほしい不妊・去勢で救える猫の命!幸せな家族へつなぐ命
https://readyfor.jp/...rojects/hogonekonoie -
通報するなら奈良だろ
-
バードパークでハクトウワシを飛ばしてるのはOKなの?
-
入れ墨ちゃんは客に飼育やメンテナンスのイロハを教えない。
客がメンテナンスを自分でするとメンテ料金をもらえなくなるからね。
ど素人にはぼったくり価格で販売するしほんと悪質。 -
昔、東中野にあった動物堂という店では客に細かく丁寧にメンテのやり方教えてたなぁ…
-
メンテナンスは基本ショップの方に丸投げ派
爪切りぐらいは自力でも出来るけど、やっぱり仕上がりの美しさはプロにかないません
嘴に至っては怖くて中々手を出せず…… -
ハウスはいいんだけどソウゲンワシってあんな狭い場所で飼われてんの?せめて翼が広げられる場所じゃないと可哀想だろ
-
よく見たらワシが走ってる横にハリスかなんかがいるけど、素人ならともかくプロがやっちゃダメだろ。
-
刺青の人が叩かれてるのはイベント会場で猛禽類屋のネガティヴなビラとか配ってるからなの?
-
いい加減スレチだろう
続きは藤田のスレ辺りでやっとけ -
>>187
刺青だけでも叩くのが2ちゃんねる -
大型のプリントは『人に馴れる』だけでなく『人に懐く』種類も多いと聞いたけど、どの種類のフクロウだろう?
人懐っこいことで有名なメガネやカラフトやベンガルくらいは知ってるんだけど他はサッパリで…
また、中型や小型でも『人に懐く』種類はいるのかな?
今うちに居るアカアシは慣れか懐いてるのか微妙なところ
餌で釣らなくてもフィストコールなら出来るし、しょっちゅう頭に乗ってきてクークー言ってるけど、
こちらから接触図ると嘴を打ち鳴らして威嚇っぽい反応されることもあるし… -
>>193
ワシミミズク系のインプリント個体はよく懐いてくれるそうですよ。
中にはオンリーワンになり易い種類(アフワシ等)もいるようですが、一対一で飼うなら特に問題無いと思います。
家族で飼うならベンガル、ファラオ、トルクメニアン等が良く懐くと店員さんがオススメしてました。
うちで飼ってるベンガルも撫でてもらう為に誰にでも密着しに行ったり、
誰かが寝転がっていると上に乗ってアヒル寝を披露してくれますよ。 -
夏レプでメンフクロウとハリスホークがかなり安いみたい
-
>>193
元々が気性の荒い種類だとか神経質な種類でなく、
生後2〜3ヶ月くらいでお迎えすれば懐く子も多いのではないか、とショップの方が仰ってました
小型中型で特に懐きやすいのはスピックス、ヨーロッパコノハ、インドコキンメ
オナガ、アカアシモリ、NZアオバ、アフワシ、メンフクロウ
後は飼い主との相性次第だそうですよ -
大きいフクロウ・ミミズクと小さいフクロウ・ミミズクを一緒に飼っていて小さい方を大きい方に食われたり襲われたりしちゃった人いますか?
-
知り合いのとこの小型フクロウがハリスホークに食われた。(事故)
同じ種類のフクロウでも相性悪い同士だとつかみ合いになることもあるって。 -
友人の弟がウラルアウルの居る部屋でワシミミズクをフリーにしてしまい、
襲われたウラルが逃げ惑ってケージの角に激突し大怪我しました… -
最近SNSなどで見かけるミズタってバカなの?
やたらシロフクロウやらミミズクを擬人化して自慢してるナルシスト。 -
流行のけもフレにでも感化されたんかな
影響受けて何年か前みたく安易にシロフクロウ飼う馬鹿が増えなきゃいいけどねぇ… -
知人宅でスピックス♀の発情鳴き(?)を聞いたんだけど、よく響く低い声でグコグコ鳴いてて凄かったよ
多分そこらの中〜大型よりうるさいんじゃないかなアレ -
野生下では広大な森の中で互いにパートナーを呼び合ってるのだからフクロウの鳴き声が馬鹿デカイのも頷けるよな‥‥
-
一方、実家のシロフクロウ♀はピヨピヨ鳴き始めた
もう5歳になるのに何故…? -
日曜の『警視庁いきもの係』にモリフクロウ出ますね
-
タバコの次はペットを全滅させよう!!!
ペットは人を殺したり病気を蔓延させたり生態系を壊したり、とにかく危険。あと臭いし騒音もひどい。実はタバコばりに危なくて嫌われているのだ。そんなペットを我々はもう野放しにはしない。タバコがひと段落ついたら、全力でペット撲滅に動くので、覚悟するように。
なので早くタバコは終わらそう!!! -
羽ばたきは兎も角、モリフクロウの鳴き声は十分騒音トラブルになり得るような…
-
警視庁いきもの係【フクロウが来たりて謎を解く!凸凹コンビ解散の危機】 #08 ★1
http://himawari.2ch....i/livecx/1503830780/ -
>>208
ペットの前に在日を全滅させよう!! -
>>209
そんなに凄まじい声で鳴くのかモリフクロウ -
普段の声量はコザクラインコやオカメインコより小さいし大人しいから大したことないんだけどな
テリトリーコールとかで夜中に鳴き出したら厄介だ -
声量と言えば「フクロウなんてダサい、猛禽飼うならハヤブサだよ」
とか言ってた友達がセイカーとチョウゲンボウの大声量に心折られて帰ってきてワロタ
賃貸住みがあんなん飼えるわけないのになw -
>>214
声量気にする人がハヤブサ飼うならアメリカチョウゲンボウかアカアシチョウゲンボウぐらいしか選択肢無いなぁ…
大きいハヤブサは鳴き声も大きいし、小さくても神経質なハヤブサは何かにつけてキーキー鳴いてうるさい -
みどりーなって人フクロウ放し飼いしてんのかな
糞だらけになってそう -
>>216
ウチもほとんど放し飼いだけど、そんなに糞だらけにはならないよ。 -
うちも放し飼い
でも殆ど定位置でするし糞は困んないわ
最初は繋いでたけど、あんまり掃除頻度の変化もないな -
放し飼い初期は掃除もマメにするけど
だんだん適当になってくるよなー
最近は小屋にひいてる芝も洗わずに週一で捨てて交換するようになってしまった(笑) -
メンフクロウ、ロストして帰ってこないけどハリスホーク飼ってもいい?
-
見つかるまで探せや
倒れるまで帰るなよ -
>>221
いつ頃ロストしたの?
1〜2ヶ月前ぐらいならもっと死ぬ気で探せ、まだ生き延びてる可能性あるから
3ヶ月以上経過してるならハリス飼ってもいいんじゃないかな……逃げたメンフクロウは気の毒だけど
もし飼うなら今度は逃がさないようくれぐれも注意してほしい -
今までにメンフクロウ3羽飼って2匹ロスト、1匹は3日くらいで突然死
そんでチョウゲンボウとハリスホークをごく最近購入した
猛禽類屋のいいお客様ですね -
「ペットショップで狭いかごに閉じこめられてる鳥たちを広い屋外にリリースしてやるのが趣味です」
みたいな奴? -
いや
ただの池沼やろ -
なんでか分からないけどTwitter4ヵ月くらいお休みするですよ(´・ω・`)
-
ウラルくらいのデカいやつを大量リリースされちゃったら生態系に影響出そうだな
-
近所で網持って待ってたら無料で猛禽が手に入りそう
-
ウラルは中型
-
ロストしたフクロウ見つけたらどうやって捕まえてるの?
家に飛んでこないかな〜w -
メン子ちゃん見つかるかな
ハリスホークに夢中で探す気なさそう -
ウラルは亜種によって大きさ全然違う印象
日本にいる亜種は中型の大って感じだけど
ヨーロッパで繁殖されてる基亜種や北欧の亜種はどでかい
あとペットとして売られてるプリント個体や
ワイルドでも幼いうちに捕獲された個体は野生化する前に餓死しちゃうと思う -
ふくろうをお迎えする前に聞きたいのですが、
皆様、消臭はどうしていますか?
一応、部屋の大きさよりも大きめな空気清浄機を買う予定です。
(花粉症なども兼ねて)
他に芳香剤や煙は駄目と聞きますが、
鳥用芳香剤とかあるのかな?と…
また、そういったものは鳥基準で考えれば大丈夫ですか?
(梟で考えるとサンプル数が少ないので) -
フンの手入れをマメにしてたらニオイは気にならんよ
芳香剤とかはイラン
と言うかそんな臭い物飼うイメージなのか?
猫とか飼ってたほうがお似合い -
身体は鳥臭いし、餌は生肉だから息も臭いよ
-
あと餌の催促もハンパないしてくる
-
飼ってると段々マヒしてきて気にしなくなるんだけど、それなりには臭うよな
特に2kg超の大型とか体臭も口臭も便臭もキツイ…ついでに脂粉の量も半端無い
>>236
とりあえずフクロウ飼うなら大きさに係わらず空気清浄機は必需品
芳香剤は駄目、フクロウにとって危険かもしれないし鳥は大抵芳香剤の匂いを嫌うんで害がなくても止めといた方が良い
それと、もし臭いが気にならなくても衛生面のことも考えて消臭と除菌が一度に出来るペット用のスプレーを勧める
うちで使ってるのは動物病院でも使われてるBio Will CLEARってやつだけど、他にもペット用の消臭除菌剤あるから気になるなら探してみ -
「けものフレンズ」に出てきたフクロウ、カレーみたいな物食っていたが玉ねぎは大丈夫なのか?
擬人化されたフクロウだから問題ないのか? -
フクロウもヒトも個体差あるからなんとも言えんわな
今まで飼っていた動物あげればそれと比べてどうかアドバイスがしやすいんじゃないかな -
フクロウに限らず鳥にとっては玉ねぎ、青ねぎ、ニラ、ニンニク、アボカドなんかは猛毒だよ
-
たかが幼児向けアニメに真剣にならなくても…
-
自分のフクロウにフリーフライトさせてみたいなぁ
中型〜大型の間ぐらいで何か良さそうな種類いない?
メンフクロウやアカアシみたく小さいとカラスや野生猛禽の襲撃が怖いし、
逆にワシミミズクみたく大き過ぎると人や飼い犬を襲撃しそうで怖い…飼育スペース的にもキツそう -
大型だってカラスに襲撃されるよ
それと大型だからって人や飼い犬に行くとは限らないけど個体の素性や状態によっては確かに行く可能性はある
少なくとも人が多いとこや犬の散歩をしてる人がいるようなとこで飛ばすのは色んな面からリスクが大きいので止めた方がいい -
>>246
>大型だってカラスに
重々承知してるんだけど多少大きい方が万が一襲われたとき
大事になるリスクは低いんじゃないかなぁ?と思ったんだ
それと、飼い始めたら飛ばす場所には十分気をつけます、ご忠告ありがとう<(_ _)> -
飼育例の多さから考えるとアフワシ一択なんだなー
オオフクロウなんかは特別慣れ易いってことも無さそうだし飼育も極端に少ないしで勧め難いわ
見た目はナンベイヒナフクロウとかマレーモリフクロウに似てて可愛いんだけどな -
メガネフクロウカッコいいよな
-
カラフトフクロウが好き
-
頭良くてワンパクなメガネも、ベタ馴れ甘々でモフモフ過ぎるカラフトも良いよね
飼えるものなら今すぐにでも飼いたい… -
>メガネ >カラフト
ウラルアウルやオオフクロウより飼いやすそうなイメージあるな、デカイのに
自分は大型の飼育スペースを確保出来んので中型で満足してる勢 -
あ、ID惜しいな…あと少しでOWLだったのに…
-
カラフト、シロ、シベリアはアスペルギルスに弱いからすすめない
-
フクロウのエサはスーパーの鶏肉じゃダメか?
ダメだとすると添加物がダメなんじゃ? -
5年くらい前に砂肝オンリーであげてて痛風にしてしまった飼い主がここだかmixiだかで叩かれていた様な気がする
-
栄養足りなくて死ぬとか嘘くせえ
エサステマだろ
犬なんか栄養不足だろ、大抵
それでも死なねーし
スーパーの肉食うんだろ?ならそれで
死ぬことはないだろう -
釣り針デカ過ぎない?w
-
>>257
フクロウだったら冷凍のウズラ、ヒヨコ、マウスは必須だね
更に栄養豊富な活きマウスや活きハトを絞めて与えられるなら、その方が良い
これらから必要な栄養を摂取出来ない状態が続くと最悪、内蔵の機能障害等を引き起こして死んでしまう
一応、スーパーの鳥肉等も少量をおやつ程度に与えるくらいなら問題無いと思う -
スーパーの鶏レバーとかハツなどの内臓肉をたくさん食わせても駄目なのか?
-
そりゃ駄目だよ
冷凍餌メインでも沢山与えた上、たまに専用のビタミン剤ぶっかけて栄養補助しなきゃいけないんだから -
フクロウなんてスーパーの肉やれば十分
贅沢させる必要ない
カロリーメイトやれば栄養も取れる -
水はレッドブル
翼を授ける、というくらいだし -
うちのフクロウはカロリーメイト片手にかっこよく
食ってる -
ここではマイナーだがインドコキンメやサバクコノハズクみたいな小型も良いもんだな
会社勤めの独り身にはハードル高過ぎて手が出せないけど、いつか飼ってみたいなぁ -
男なら鷹やろ!
-
餌が魚で済むフクロウって何だっけ?
-
ウチはヨーロッパコノハズクだけど、そんなにシビアじゃないよ
-
小ささなんていうと、一般的なセキセイインコよりは大きいよね。
それでもフクロウのが飼育はシビアなのかな?
環境的に
フクロウのほうが寒さ暑さに弱いのかな? -
自分の飼育個体にあった飼い方を選んで適切に餌をあげてれば
小型個体だからといって怖がることはないと思う、北国は知らんけど
ただアンバランスな飼い方をしてトラブっちゃうと小型は体力ない分確かに怖い -
>>275
まず一日に必要な餌の量がセキセイインコとは全然違うからね
例えばサバクコノハだと体重の半分近い量を食べるし、消耗の激しい冬は普段の1.5倍ぐらい必要になるらしい
寒さや暑さへの耐性は種類毎の元々の生息環境によるよ
サバクコノハは暑い所に住んでるから寒さには極端に弱いし、逆に寒い所に住んでるフクロウ達は暑さに弱い
加えて、小型ほど体力無くてデリケートだから苦手な環境下に置くと2日程度で衰弱死してしまうこともあるよ -
小型はWCがバンバン入ってきてたよな。
捕獲が容易ってのもあるだろうが、中雛まで育て上げるの難しいんだろうな。 -
>>270
いかにも猛禽類って顔だな -
口周りに血がついたら自分で舌で綺麗になめる?
-
お前が赤ちゃんの時のイメージでいいよ
-
意味不明
-
>>270
お爺さんが後ろ手組んで立ってるようにも見えて愛苦しいね -
フクロウの舌って何の役に立っているのかわからん形状だよな
-
フクロウって意外とグルメでワガママだ
-
フクロウの舌って味覚感じられるのか?
-
うちはサプリあげると嫌そうな顔してすぐ水飲むよ
味覚あると思う -
うちのアカアシモリフクロウもサプリは嫌がるし、
ウズラ等の冷凍餌も業者毎に選り好みしてるから味覚は結構鋭いと思うな -
この前、フクロウの写真本を見てた時にカエルを雛に与える写真が載ってたけど、
カエルを与えてる人います?
それなら家の周りに沢山いるのでそれを与えて食費を浮かせたいのだが。 -
うちのは豚肉をあげると喜んで食べる
-
野生のカエルとか寄生虫怖くない?
-
ウチのは味覚は鈍いが食感には拘る。
大きさや骨の形状が気に入らないとポイッと捨てられてしまう。 -
餌の時は飛んで来させるようにしてますか?
-
にげたら二度と帰ってこない?
-
部屋飼いフクロウの場合だと普通は逃げても極近くに留まってはいるけど
自分で出てったくせに突然の外の環境にびっくりしちゃって固まっちゃう
そうこうしてる内に人や車やカラスに追われてだんだんと家から離れていっちゃう
こっちで見つけてやらないと自力で戻るってのは難しい
ただ逃げたのが障害の少ない夜中で飼い主が早い段階でみつけてやればなんとか回収できることもある -
って知ってるかの様に言ってるけど
逃げ出した『空を飛ぶ生き物』を上手くいけば簡単に捕まえれるとかバカかと
フライトでも極めてない限りその場での帰還は無いわな
そのあとのツイッターやらなんやらからの捕獲は本当に喜ばしい事やけど
基本ロスト(逃げ)は飼い主の猛反省しかないだろ
いらんことを書いて新しい飼い主に誤解を与えんな -
誰も「簡単に捕まえれる」なんて言ってなくない?
注意促すのは良いけどさ、変な言い掛かりはやめてやれよ -
訓練してあれば帰ってくるんじゃね?
笛鳴らしてから餌あげるとかさ
にげたら笛鳴らせば帰ってくるんじゃね?
まあ森、やま行けば餌沢山あるから
そっちいっちゃうかな? -
カラスじゃないんだからw
フライトやフィストコールの訓練も受けてないフクロウが逃げ出したらほぼ回収不可能
回収もしくは保護されて戻ってくるのが奇跡的なんだよ
仮に戻ってきても逃げてる間に衰弱しててそのまま落鳥というケースも多い -
しっかり訓練受けていても野鳥にビビって飼い主の所まで戻れないとか
途中で野良猫や野生猛禽やカラスにぶっ殺されることもあるからなぁ…
ちなみに日本に居る野生のウラルアウルですらカラスに襲われて保護されたり殺されたりしてるんだ
人に飼われてるフクロウなんて一溜まりもないだろう… -
>>299
>まあ森、やま行けば餌沢山あるから
餌になる生き物は居るだろうけど、狩りの訓練してない猛禽にはマトモに獲れないぞ
そもそも活き餌に慣れていないと生き物を殺すことも食べ物と認識することも満足に出来ない
野生の猛禽だって雛の内に親の狩りを見て、何度も練習して、やっと出来るようになるんだから -
フクロウを含む小鳥や小動物を襲い生ゴミを食い散らかす肉食のハシブトガラスは大都市〜郊外等人間が多く住む所に棲息していて、ウラルアウルがいるような田舎の農村や山間部にいるのは昆虫程度しか食べない草食のハシボソカラスではなかったか?
-
一応ハシボソも死肉を漁ったりするんだけど
襲う=食う ではないからね?
モビングでオオタカが追い払われたり逃げ遅れたフクロウが大怪我・死亡ってのはよくあることだよ -
そもそもハシブトガラスは、雑食で海辺からかなり標高の高い山の中にも沢山生息してるよ
ハシボソは田畑に多い、これも雑食 -
YouTubeでモビング見たが確かに
カラスが集団になったらフクロウは
やられるね -
飛び慣れてないフクロウだったら集団どころか1、2羽のカラスでも危険だぞ
-
でも一方で野生のコノハズクは都会のハシブトガラスと重なる生息域で生き延びてるんだろ?
-
ミスってた、>>308宛な
-
フクロウは猛禽類だけどワシミミズクやその近縁種以外は基本臆病で向かってくる敵には滅法弱いんだよね
だからこそ多くのフクロウが活動中に襲われ難い夜行性になっていった訳で… -
俺が夜行性なのはその訳か
-
>>309
コノハズクのような小型のフクロウが都会でも絶滅せずに生き残っているのが凄い、と言っている -
>>311
フクロウは正面を向いた視認性の良い目と音を立体的に聴き位置を把握できる耳を得る代償で、頭が大きく身体がアンバランスで飛行速度はかなり遅いからな
ワシミミズク系は比較的身体全体に対して頭が小さくまともに飛べるようだけど -
オオコノハは都会にもいるいるけど、コノハは都会にはいないと思う、鳴き聞ける所少なくなった
昔は密漁物が怪しい鳥獣店でも売っていた。 -
良く野生化したフクロウが電線でとまってるよな
東京だと -
都会の鳥は卵から1才になるまでに3,4割がカラスの餌食なイメージだな
-
ウチの近く高速の高架隙間に毎年チョウゲンさんが雛育ててるけど、ハシブトに食われてるね
-
放し飼いは無理か
-
うちのフクロウはよく喋る
口癖は、なんでやねん -
マレーワシミミズク欲しいわ
-
そこはマレーモリフクロウだろ
-
平均1kg超えてくるような大型を飼ってみたい、カラフトとかトルクメニアンワシミミズクとかロマンの塊過ぎる
飼育環境的に絶対無理なんだけどさ -
鳥を飼うなら翼開長も大事だよ
1m以内か、それ以上かで必要なスペースも大きく変わってくるし
1.2m程になると屋内で飛び回る空間を確保するのも中々大変… -
中型以上なら訓練して屋外で飛ばせば良いじゃん
部屋で飛ばすとかありえないだろ -
>>325
釣り? 最近多いね -
中型以上が満足するほど屋内で飛ばすには体育館位の広さがなきゃじゃない?
ほぼ全てのペットフクロウは飛ばさずに飼育されてるでしょ。
それはペットの宿命だね
インコもそうだし、犬猫だって本能が満足するほどは運動させてなんかやれないんだし。 -
ひなの時からエサあげる時笛ふく
大人になったら外に出す
笛吹いて手元に来たらエサあげる
これで放し飼いできるはず -
フクロウを親戚の家にあげたら数日後
ぼろぼろになったフクロウが自宅に帰って来たという話もあるよな? -
>>327
>ほぼ全てのペットフクロウは飛ばさずに飼育されてるでしょ。
>インコもそうだし
どこの情報だよ?
飛ばさずに飼育するって飼育中は一切フリーにしないってか?
インコだって最低1日1時間は放鳥するのが常識だろド阿呆
妄想語りたいなら他所でやれ -
フクロウを雄雌ペアにして飼えば雄雌どちらか片方を放鳥しても逃亡せずに戻ってくるんじゃね?
フクロウは一度ペア組んだら死別しない限り一生一緒なんだろ? -
ずっとオスだと思ってたメンがタマゴを産んだ。
めっちゃびっくりしたんだけど、どうしていいのか分からないから何かアドバイス下さい!
・今の所タマゴが一つだけ。ということは無精卵?
・有精卵だったとしたら、孵化するまでどれくらいの期間かかる?
・無精卵だったら、タマゴを取り上げるタイミングはいつ?
・抱卵している間のペットシーツの取り換えどうしよう。タマゴをどかしたらまずいよね?
・抱卵している間、餌はたくさんあげるべき?
誰か分かる人、助けて下さいー! -
それ部屋が狭過ぎるんじゃね?
うちのアフワシは狭い所では飛ばないけど普段いる部屋では勝手気ままに飛び回ってるぞ
というか人の頭とか肩とかケージの上とか高い所に行きたいときは必然的に飛ぶし
たまにオモチャやお弁当掴んだまま飛んでることもある -
>>333
最近お迎えしたとか外飼いしてるとかでないなら確実に無精卵だから -
>>339
3年ほど前にやはり性別不明のメンを迎えたんだ。
しかし仲が悪いこと悪いこと。
特にメスの方が怖がってる。
新しい方は乗っかりたがってたけど、この目で見たことはない。(じゃれてるだけかと思い込んでた…)
が、しばらく同じ部屋でフリーフライトの時間を時々設けてたから、もしかしたら…ってことがあるかもしれない。
後、係留の紐の長さもメスの方から近寄れば乗っかれないこともない。
とにかくもし有精卵だったらどうしよう。
私自身0歳の子がいるから雛に付きっきりになれないんだよ -
>>340
ご飯にかけて食べる -
フクロウは係留しないで管理できるのがベスト
出来ないしたくない飼い主はしっかり見張って人に迷惑掛けて欲しくない -
>>340
そうやって情報小出しにして、みんなに構ってもらって嬉しいですか? -
逃げても見つかるみたい
[12] ぴるこ
2011年02月13日 14:51
はじめまして。
うちのメンフクも子どものころに網戸に飛びかかって空いた隙間から出て行ってしまったことがあります。
まだ長距離は飛べなかったので近所にいたのですが、夜更けに庭を捜索させてもらったり、でかいライトをつけて不審者扱いされたり…
たまにご飯のときに金属のタッパーを鳴らしていたこと思い出し、だめもとでカンカン鳴らしたところ、姿が見えるようになり、近くの電柱まで戻ってきてくれました。
雨も降っていたのに子どもゆえか自力で降りてこられず、最終的には夫が電柱によじ登りなんとか捕獲できました。 -
やはりご飯の時遠くにまで響く笛を
吹いてから与えるようにすべきだね
逃げて腹減って笛の音を聞けば帰ってくるはず -
フクロウが逃げて捕まえた話
http://mixi.jp/view_...ge=2&id=60062554 -
止まった場所のビルを見つけ階段を駆け上り、4階か5階くらいに辿りついたとき、塀にとまる茴の後ろ姿。
『茴!』1mの距離で振り向いて、逃げない事を確認して、少し近づき、『茴、ごはんだよ。おいで。』いつものようにグローブをかるく叩いて合図すると、トン、と腕に乗ってくれました。
捕まえなきゃ、というより、やっと会えたという嬉しさで、『うい〜、会いたかったよー!!!』と言うと、私が分かるのか、エサを食べるより私のほっぺたに嘴で甘えてくれました。 -
取りあえず口にネズミをくわえさせ、その瞬間タオルを上からかぶせぐるぐるっと簀巻きにして、捕獲完了。
奥さんがずっとゲージを持って追いかけて下さっていて、すぐにゲージに入れて、無事保護完了となりました。
第一発見者の方がたまたま鳥の保護団体を支援している方で、犬のお散歩中に犬が驚き気付いてすぐに高島平警察署の方に連絡して下さった、ということです。 -
>>342
モリフクロウの場合、10畳くらいの戸締めできる部屋をフクロウ様専用に解放すれば大丈夫ですかね? -
>>348
この方の場合、既に様式美。 -
>>350
横レス失礼
人と共有しないモリフクロウ専用部屋での放し飼いなら6畳程度で大丈夫だよ
勿論広いに越したことはないけどね
人と共有する場合はケージやパーチを置き、モリフクロウが離れて寛げるスペース含めて8〜10畳程度必要になる
因みに大型でも飛ぶことより歩くことを好むベンガルワシミミズク等は
モリフクロウが飼えるスペースと同程度あれば問題無く飼える模様 -
>>352
そういえば昔、1m四方のケージと家具置いた6畳間でベンガルと共同生活してたオッサンが居たな
そのオッサンが家事してる間と寝てる間だけケージに入れてて後は部屋で好きにさせてたらしいが…
流石に狭過ぎてかわいそうって仲間内で叩かれまくってたわ -
クロオビヒナフクロウ欲しい
-
6畳間に1メートル四方のケージとかすごい圧迫感
繋留でも良いような気がするがオッサンなりに大切にしていたんだろうな -
家具をどの程度置いてるかにもよるが、ベンガルワシミミズクに6畳は狭過ぎるな
運動不足で内臓に負担抱えてなきゃ良いけど… -
フクロウを古い木造家屋の部屋に閉じ込めて放し飼いにしていたら天袋から天井裏に逃げ込まれたっての有ったな
しかもフクロウがネズミ狩りに夢中になって出てこなくなってしまったとか -
女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態
拘束され、触られ、死んでいくケースも
http://gendai.ismedi....jp/articles/-/53120
>オーストラリアのニューサウスウェールズ州の規制では、
>メンフクロウであれば1羽にたいして幅3m×長さ6m×高さ3mが最低限必要であると規定している。
>獲物を見下ろす位置で過ごすフクロウは、高い位置に巣箱や止まり木が設置されていなくてはならない。
>前述のニューサウスウェールズ州の規定には「止まり木や棚は最大限に飛行できる場所に取り付けること。
>少なくとも地面から2m以上にすること」とされている。
>では、フクロウのアニマルウェルフェアはどう保つべきなのか。
>弧を描いて飛べるだけの十分な広さ、高さの中に、複数の止まり木、水浴びができる人工の池や容器を用意する。
>他の種類のフクロウと同じ空間を避け、同じ種で空間を共有させる場合でも、お互いの視界を遮断できるようにする。
>拘束具などの装着物の使用は一時的のみに限定すること等が最低限必要であるとされる。 -
http://gendai.ismedi....jp/articles/-/53120
関西圏では奈良の業者がフクロウカフェを牛耳ってる訳なんだが、その業者はフクロウカフェが無茶をしていても見て見ぬ振りをする。
その理由はフクロウが★れば、また新しいフクロウが売れるから。
最近では密輸の噂も絶えない。
こんな業者が居る限り不幸なフクロウは減らない。 -
>「アニマルウェルフェア(動物福祉)」という言葉を聞いたことがあるだろうか。ヨーロッパを中心に発展してきた科学的根拠を元にした動物の適正な飼育を規定するための言葉だ。
自虐ネタ? -
>>361
お互い叩けば埃の出る身なんだから… -
フクロウにもっと栄養値の高い
餌があればって思うわぁ〜 -
この時期も卵、産むんだね〜
春先だけなのかと思ってたよー。 -
血抜きしてない鶏胸肉(モモ肉・手羽以外の肉)と消化器系以外の内臓肉を粗挽きミンチしてミックスしたものにビタミン等栄養剤を加え、100gか200gに小分けパックし冷凍
したフクロウ専用フードをどこかのペットフード会社か猛禽専門店が作って販売してくれれば相当楽になるのにって思う -
銀色のパウチの所ってそんな感じじゃないのかな?栄養価とか
解凍をすれば良いだけのやつ -
ドッグフードやキャットフード、インコ餌のペレット程でなくても良いから、
栄養あって常温でも多少保存出来る餌出ないかな?
もし、災害時にインフラ止まったら与えられる餌が……マウスを自家繁殖させるしかないかなぁ -
昔は、「コノハなら擂り餌で飼える」なんて鳥屋のおやじ言ってて密漁国産物けっこうな数
さばいてたな、それ信じて擂餌だけで飼育してた人は1年半位でみんな落としてたな
山から取って来て擂餌を食べさせるのに50パー位の確立で落ちるらしい
今考えてみれば、すげ〜もったいね〜 -
鳥の餌なんて適当にスーパーの肉でいいだろ
あとは水入れに水いれとけ -
小型種ならおすすめ出来そうな商品だな
-
フクロウカフェのフクロウは
可哀想だなぁ〜
商売してるやつはロクでもないわ… -
人間同様、フクロウにも1日8時間以上の勤務は禁止するべきだな
-
>>376
えっ!? -
フクロウカフェとか裏では
相当酷いよね…
ありゃないわ〜 -
奈良が神戸からまた密輸品を仕入れた模様
-
メガネやカラフトはインコ・オウムみたいな懐き方するんだねー
アメワシやケプワシは鷹・隼のようにハンティングバードとして育てることも出来ると言うし
フクロウの世界って奥が深いね -
インコ・オウムでお馴染みの「こんぱ○」も猛禽扱うようになったんだな
見たところ扱い易い種類ばかりだから今後、猛禽初心者向けに全国展開でもするつもりなんかな? -
>>381
扱い易い種類の猛禽って何? -
ベンガル220kって安くね?
2・3年前のレップショーではその倍以上だったような…
アフワシ見に行った人が衝動買いしないか心配 -
こんぱ○安いね
アナホリ欲しいな
どっかのカフェみたいにコキンメと間違えてなさそうだし -
ハリスホーク、アメチョウ、チョウゲンボウに
フクロウはベンガルワシミミズク、アカアシモリフクロウ、ヒナフクロウ、メンフクロウと
初心者にも扱いやすい定番種だけかと思ったら、
カラカラやワライカワセミなんて変わり種まで売ってるんだなw -
モリフクロウって飼ってる人多いみたいだけど飼い易くはないのか?
-
結構うまいよ
-
>>387
モリフクロウは餌で釣り難いから調教も入れ難いんよ
なので、フィストコールや箱仕込みにも手間取るかもしれない
これ出来ないと病院やメンテナンスに連れてくのも一苦労でして・・・
中型フクロウは見た目以上に力強いから嫌がって暴れられたらキャリーに入れるのも結構大変!
その辺、気にしないなら他に目立った難点も無いし飼いやすい部類かなぁと思う -
強いて言えば、餌の選り好み激しいのが難点かな?
-
羽を手で広げたりして遊んでる?
-
レス見て分からねーの?
-
>>386の挙げた猛禽ならフリーフライトも簡単にできる?
-
本気で言ってるんだったらしね
-
>>395
比較的、簡単ではある
特にハリスホークは全猛禽中最も短い期間で飛ばせるようになるだろう
ただし、そのハリスホークでも毎日数時間の訓練をみっちりやって最低2ヵ月は掛かるのだが
それより遥かに難しいフクロウやハヤブサを初心者が飛ばすなら年単位での訓練を覚悟しておけ
言うまでもないが、訓練に失敗すれば当然ロストや落鳥の危険もあるからな -
何で返ってこないんだろ?
-
メンちゃんならなつくからメンちゃん
-
メンフクロウだったらスーパーホワイトかブラックの子がいいな
よく気味悪いとか言われるけど自分はあの顔含めて美しいと思う -
メンフクロウなら安いからロストしても痛手は少ないしな
-
ポポちゃんみたいなフクロウがかわいいな
頭が椎茸みたいで触るととても気持ちいい
欲しいけど我慢 -
>>398
帰ってこないというか、帰ってこれないことが殆どなんだよ
外には野性動物や人間、車、騒音、突風等々…フクロウにとって恐ろしいものが山程あるからな
そういう色々なものに怯えて逃げるうちに帰れなくなるわけだ
ハヤブサやトビ類の場合は風に乗って舞い上がり自力で降りてこれずにロスト、という事故が多い
>>399
外の環境に慣れやすいワシミミズク類、特にベンガル・ファラオ・トルクメニアンが良いだろう
この三種は温和で扱いやすい上に覚えも早い
メンフクロウとアカアシモリフクロウは体重の詰め過ぎによる死亡事故も起きてるし、やめといた方が無難だ
アメリカの指南書等では初心者がフライト目的で飼うのは危険とハッキリ警告されてるしな -
体重詰めるって?
-
>>393
疚しいことがあるからじゃないか -
>>405
肉色当て -
フクロウはタカと違ってフリーフライトに向かない種類の方が多いよね
だからフリーフライト前提だったらフクロウよりタカが良いと思うな
例えばハリスとかレッドテールとか
どうしてもフクロウでやりたいんだったら、やっぱりワシミミズク系が鉄板かと -
上に貼ってあるショップの有名な鷹匠に
訓練の仕方聞いてみれば?
フクロウは逃げても捕まえられると言ってるし
笛吹いて餌与える習慣つければ
見失っても笛で返ってくるんじゃ? -
フクロウならやはりホーホーと鳴くのがいいかな?
メンフクロウはホーホーなく? -
フリーフライト以前に飛行が苦手だからなフクロウは
聴力と視力を良くするため頭が巨大化し、それを支えるため胴体がズングリムックリしている
重くて風の抵抗を受けやすく飛行には向かない -
いや、フクロウは音を立てないような構造なんだよ
高速ではなく低速重視
だから森の中で飛びやすい -
上に貼ってあるショップの有名な鷹匠に
訓練の仕方聞いてみれば?
フクロウは逃げても捕まえられると言ってるし
笛吹いて餌与える習慣つければ
見失っても笛で返ってくるんじゃ? -
フクロウ大型、小型種でもフリーフライト可能だけど目的が?
-
目的が?って何言ってんの?
フリーフライトさせたいからさせるんじゃん -
幅の狭い翼を持つモリフクロウ、コノハズク等は森の中のような狭い空間を飛ぶことに長け、
身を隠すことの出来ない広い空間を嫌う傾向がある
幅の広い翼を持つメンフクロウ、ワシミミズク等は開けた広い空間を飛ぶことに長けている
故に前者はフリーフライトに向かないとされ、後者はフリーフライト向きと紹介されることが多い
因みににメンフクロウは一晩に20km以上飛行することもある
シロフクロウに至っては長距離の渡りを行い、極稀にであるが北海道にも飛来している
また、オナガフクロウはハイタカのように速く、アクロバティックな飛行が得意である
このように多くのフクロウは飛行が苦手な訳ではないし(一部苦手なフクロウが存在するのは事実だが)、
高速で飛行するフクロウも少数ながら存在している -
>>415
アホ! -
上の公園にはタカもいる
-
ピザ屋で飼われてるマレーモリフクロウとチャコモリフクロウがテレビに出てたよ
マレーモリフクロウが以外と人懐っこくて可愛かった〜 -
最近よく見かけるようになったけど人気なのかな? >マレーモリフクロウ
-
大阪住みだが、今の時期はあちこちでアカアシチョウゲンボウが飛び回ってるわ
ああいうの見ると小型ハヤブサも良いなと思うんだけど、フクロウと同室じゃあ飼えないよなぁ… -
大阪って、アカアシいるんだ!ウチの方はノーマル、(埼玉)
-
初めまして。友人が来年ユーラシアワシミミズクを飼おうとしていまして、僕も興味があることから育成本などを読んでいます。
本には「日々の体重や、与えた餌の種類や量などを記録する」のも重要と書かれていまして、友人宅に見に行くということも考え日記帳とか記録出来るものをプレゼントしようと考えています。
皆さんは記録などするとき、どういったものを使っていますか?1万円ほどで考えています。それとも、他に貰えたら嬉しいものとかありましたらアドバイスをいただけるとありがたいです。 -
>>424
しっかり記録を取るのは大事なんだけどユーラシアほど大型のフクロウなら日々の体重差も当然大きくなるから、
あまり神経質になり過ぎないように言っておくと良いかも
うちは普通の大学ノートに2〜3日おきの体重・餌量・餌の種類毎の食い付き・食前食後にコールした時の反応・
放鳥時間・大まかな運動量・ペリットと糞の状態等をメモしてるよ
プレゼントは消耗品、例えば糞を拭き取る時に使う専用の除菌スプレーとか
爪が引っ掛かり難い造り・材質(事故防止の為)で出来たフクロウ用のオモチャとか貰えたら嬉しい -
大型に付けてるリーシュはすぐボロボロにされちゃうからお洒落なリーシュとかも喜ばれるかもね
-
適当でええよ、最初から型作ったら疲れてしまう
最低限を理解して飼い主も気楽にできる環境が大事なんじゃね? -
ウチの子はニシアメリカオオコノハズクっていう小型なもんで毎日の記録は欠かせないんだけど
ユーラシアワシミミズクみたいな大型は、そんなこまめに記録取ったりしなくても大丈夫だよ
ちなみに姉貴は大型のベンガルワシミミズクを飼ってるけど
記録は適当な手帳に五日に一回、一日の体重の増減書き込むだけとかそんな程度 -
友人のプレゼントの質問をしたものです。皆さんありがとうございます。特に犬猫用アプリは盲点でした。消耗品やリーシュなどを買ってみます。
やはりここに書き込んでよかった。友人にも教えます!ありがとうございました。 -
羽を手で広げたりしてる?
-
>>432
ウチなんかもっと田舎だから夜ウラルフクロウ鳴いてる… -
みんな良いなー
ウラルの雛拾った話なんて聞くと、さっさと返してこい!と思う反面羨ましいとも思う -
猛禽飼育してるんですが
部屋飼いしてますが糞が落ちないです。
どなたか落ちる方法分かる方居ますか?
そして難しいのが猛禽に害がない物で。
除菌シートじゃ落ち切れなくて。
宜しくお願いします‼ -
バイオウィルクリアとかかけながら拭いても落ちない?
フローリングやフローリング風のカーペットならこれで一発だと思うんだけど -
>>435
割り箸の裏でゴリゴリしてみ -
裏って言いかたおかしいか、割らない状態で自分の方の先っぽ・・・
食べ物つかむ方じゃない先端!
あかんわ日本語難しい -
ありがとうございます^ ^
試してみます‼ -
大阪のフクロウ屋が自分の客に暴言吐いてて草
どんだけ上から目線やねん -
お前の職場教えろや、おちょくりに行ったるさかい
せやけど暴言吐くなよ、お前職員やねんから
これで良いですか?(笑) -
てかお前大阪のフクロウ屋に親でも殺されたんか?(爆笑
-
そう言や割り箸でゴリゴリしてくれたんかな?
まあまあ綺麗に落ちるんやけど感想聞きたいわぁ -
猛禽関係は業者側も客側も常軌を逸した奴等が多いからなー
>>440みたいなのも現場見てないと何とも言えないね -
>>440 それついったーのやつ?
見たけど確かにあれはない
店が商品説明さぼってたのが原因やのに客に逆切れするとかw
SNSに晒すなって気持ちは分からんでもないが、それ言い出したらSNSで何も言えなくなってしまうしな
そもそも店の名前出てないのに自分から凸ってて草 -
求人募集に、こういう人はお断りみたいな条件が書いてあるけど、そもそもオーナーが出来てないし
素直で謙虚の意味、分かってる?
謙虚ならこんなこと書かないわな、フツー -
>志や目標意識が無い。
>向上心や良い意味での野心が無い。
>保身で嘘をつく。人を中傷誹謗する。自己満足の過信。
>素直で謙虚な姿勢を成長の源と理解出来ない。
>上記の方は申し訳ないが当店にはそぐわない人材です。
>なぜなら、いくら目先仕事が出来る要素があっても当店の理念と合わないのです
素晴らしい人徳者だなw -
あぁ軍団関係者の店ね…だったら、そんなもんでしょう
あそこの関係者はまともな人の方が珍しいし -
定休日の夜だし大分飲んでたんだろうな
お前らみたいに毎回失敗してるわけじゃ無いんだから可愛いモンだろ -
>>449
営業日の夕方だぞ -
いつもの荒らしだろ
触るな触るな -
オレも例の忍縄買った( 笑 )
すぐに巻き取れなくなった
あれは使いもんにならん -
そやった?思いっきり勘違いしてたかーw
ってか触るなってやっと書き込めて嬉しいんやろなぁ(微笑 -
たしか5000円くらいだったかな?
マジで損した -
>>452
そんなにすぐ壊れるもんなん? -
巻き取るパーツがすぐにパカパカになるよ!
中で紐がめちゃめちゃに絡まるしホント糞糞糞 -
よう分からんが、誰か映画好きの俺に分かるように例えてくれ
-
アルマゲドンに例えると開始5分くらいで隕石激突で地球爆発
-
ドラえもんで例えて
-
>>459
地球「解せぬ」 -
そもそもドラえもんが来ない
-
ドラえもんが引き出し開けてやって来たと思ったら、スクラップが飛び出て来たとかそんなん
-
つかあんな不良品売るなよ
-
猛禽の日用品はちゃんとしたもの買わないと事故の元だ、気を付けよう
フクロウカフェとか、よく分からん店が自作してる物なんて怖くて使えんよ -
これ別に飼い主悪くないやろ
個人の感想まで店にお伺い立てなアカンの? -
店が高圧的すぎる
2度と買わん -
おのれ、ニチファミ!
猛禽類だけサラッと流しやがって… -
売ってるものを買って明らかな問題があれば然るべき行動をすれば良い
思ってたものと違うかった、ちょっと納得がいかない、よく分からないけどなんか感じがちがう
もう黙れってはなしやな -
猛禽類って店も店員も客も変人が多いな
-
めんどくさ、なのでワイルドでも捕まえに行くかな。
-
>>471
それ犯罪 -
私の家ではヨーロピアンスコップオウル等を飼っているのですが比較的飼いやすいと思います
-
大人気忍縄大量入荷したし
お前ら売り切れる前に買えよ -
中古で1000円で売ってやるよ
-
お前の中古なら1万出せや(笑)
まあでもあの紐はロストしそうでちょっと怖い -
紐がぶち切れそう
-
可愛いとか美人とか、ちょくちょく女性客の容姿に触れてるのが以前から気になってる。
本人は褒めてるつもりかもしれないけど立派なセクハラだしな。
ツイッター辞めた方がいいと思う。真面目に。 -
ツイッター上で露骨に女性客の容姿を褒めてるのが気持ち悪い。
しかも人妻。 -
例の忍縄 どこが大人気なの?
-
妬みって本当に気持ち悪いなぁ
自分の顔鏡で見てみ、口もと歪んでるから(笑) -
大人しくしていれば良いのに馬鹿だね
-
眠くて仕方がないファラオワシミミズク
https://voictor.space/kv/124019/ -
某店でもそうだったけど、他の店や自分とこの客にまで悪口言ってて凄い感じが悪いと思ったよ。
そういうの多いんだね。 -
軍団系の、というかビ○グの身内がやってるような店はそんなんばっかだよ
-
身内に対しては知らんが
外からはビッグは謙虚に見えるがな -
態度はアレかもしれんけど、大阪のとこもビッグのとこも猛禽達の状態は良いんだよなー
-
すげーな
-
メンフクロウで全く慣れない個体とかいるんかな?
-
コーナンで小さい箱に入れられてたメンフクロウどうなったんかな
-
メンフクロウは慣れまくるだろう
-
メンフクロウはワイルドでも人間一人ぐらい普通に慣れるみたいね
懐くかどうかまでは分からないけど
イギリスにはワイルドを飼い慣らして兎狩りに同行させてる農家さんも居るらしいよ -
コーナンってホームセンターかよ!
10年前はハリスなんかもホームセンターで売られてるの見たことあるが…
狭いケージに押し込められて毛並みは明らかにおかしいし趾も欠損してて不憫だったな -
フクロウカフェで見た印象だとメンフクロウはフレンドリー
やはり人間に近い -
メンフクロウは飼い主からしたら最高に可愛いよな
-
メンフクロウは性格の良い子ばかりだもんな
愛好者が多いのはよく分かるわ
俺はあの顔苦手なんだけどブラックの子は見た目も可愛いと感じる -
ジョイフル本田で売られていたメンフクロウいつの間にかいなくなったな
-
https://instagram.com/p/BSYLKh1g4u1/
人に噛み付くフクロウ飼いの勘違いブスババア
息子は調理師学校の底辺家庭だからって人を妬んで噛み付くクソババア
野良猫に餌をやる馬鹿 -
https://instagram.com/p/BSYLKh1g4u1/
人に噛み付くフクロウ飼いの勘違いブスババア
息子は調理師学校の底辺家庭だからって人を妬んで噛み付くクソババア
野良猫に餌をやる馬鹿 -
確かにブスだった(笑)
-
>>499
人に噛みつくのがババアの方で安心した -
これで底辺とかやっぱフクロウ飼いは金持ちやなぁ
仲間入り出来そうもないや -
猛○屋のセールはやり過ぎ感あるな
何か問題あるんじゃないかと勘ぐってしまうわ -
ホムセンはぼったくり価格ばっかだな
某店のアメチョウ28万とかアフワシ58万とかわけ分からんし
インコやオウムまで軒並み価格設定がおかしい -
>>498
千代田店? -
そういやいないな
変なオッサンにちょっかい出されてて可哀想だったなー -
>>506
顔も茶色いウラルフクロウなんているのか? -
12/9のEテレ地球ドラマチックはフクロウ物語
アメリカワシミミズク特集らしい -
>>506
キュウシュウフクロウ? -
>>500
ババア必死すぎワロタ -
モリフクロウ飼いたいなー
-
滲み出る自演臭
-
シロフクロウかシベリアワシミミズク検討中だけど
どちらも飼育難易度は変わりないのかな
ちなみにメンフクロウ飼育経験ありで年中エアコンでの温度管理は大丈夫です -
すみません
シベリアではなく
ベンガルでした -
シロフクロウは落としてしまいそうで怖いなー
-
なんの根拠もないけど、ベンガルの方が様々なところ(カフェ等)で見かけるから、
飼育はしやすそうだよね。
ただたんに白フクロウのが
高いや数が少ないだけかもしれないが -
シロフクロウは飼育環境整えるのが大変だから
毎日、温度・湿度の管理に適切な運動量の確保
発情や換羽が始まると攻撃的になりやすくて危険だし -
ベンガル買え
-
モリフクロウ最高!
-
おっ始まった!
ホント堪らんなぁアメワシ -
ウラルフクロウってモリフクロウ同様にブラウンの羽毛の奴とグレーの羽毛の奴がいるの?
-
>>527
ウラルは灰色系のみ
地域によって白っぽいとか若干青味がかってる程度の違いはあるけどね
あとは近縁種のモリフクロウともよく交配するんで、
親となるモリフクロウが茶色なら子も茶色を受け継ぐことがある
ただし、この場合はモリフクロウとの混血なんでウラルとは言い難い
日本の猛禽専門店ではウラルモリフクロウの名前で販売されてるよ -
>>528
日本の関東や信州にいる野生のウラルフクロウは茶色いみたいだけどあれは別種なの? -
フクロウ物語良かったね〜
アメリカワシミミズク飼いたくなっちゃったよ -
ウラルみたいな見た目のフクロウが好きなんだが、縄張り意識強くて飼い難いんだよなぁ…
-
寒い時って外に連れて行かない方がいいの?
-
フクロウの種類による
当たり前だが暑いとこに住んでるフクロウは寒さに弱い
逆に寒いとこに住んでるフクロウは暑さに弱い -
灰色系のモリフクロウは茶色系のものより寒さに強い、とかあるのか?
羽毛の色は降雪時の保護色に関係してるんだよね?
近接種のウラルフクロウは北海道等北の地域に住むものほど白っぽい色をしている -
使い回しかよバカジャネーノ
-
>>516
このババア、フォローしてるわけでもないしこっちはフクロウなんか飼ってないのにいきなり喧嘩売るようなコメしてきた勘違いクソババアだよ
主婦のくせにタバコを吸い朝までカラオケだのくだらないことをしているバカ
アイコンと投稿画像の顔の違いにクソワロタ -
>>539
お前喧嘩売られた本人だろ? -
>>539煙草吸う主婦、敵に回したぞ!
-
喫煙者はフクロウ飼いの敵だろ
-
フクロウのいる所でスパスパしないなら特に気にしないけどな
-
タバコってやっぱ良くないの?
俺は吸わないけど連れが来た時は一応換気扇の下で吸ってもらってるけど -
良いわけねーだろ
-
どう良くないの?
-
フクロウにタバコ吸わせてるw
-
先日のトウレプで10ヶ月くらいのコキンメをお迎えしたんだが、まったく慣れてくれない。
大人だし懐くまでは無理でも、体重測ったり健康状態を見るために手からエサを食べるだけで良いんだが…
一日エサを抜いた後にピンセットで口元に差し出しても微動だにしない。
皿に入れておいておくと、離れた瞬間いそいそ食べる。
俺が近づくと警戒してパーチから降りて隠れるが、手に据えると1時間でも2時間でもおとなしくしている。
今は床から2mの高さの棚にパーチを置いて係留している。
どうしたら少しでも慣れてくれるんかな。 -
>549
気長に慣らす。
人間の目線と同じ高さに置く。
構いすぎない。 -
そのうち腹が減れば飛んでくるようになるだろ!
-
レスくれた方ありがとう。
ちょっと棚を下げてみる。
その他大きく間違ってないようなら、そのうち慣れてくれることを願って気長に待つよ。
せめて体重くらいストレスなく測ってやりたいんだけどな〜。
しかし可愛い。
ずっと憧れてたフクロウで本当に嬉しい。 -
余計なお世話かもしれんけどロストだけはほんと気をつけような
お互いに -
昨日キムチ食べかけで寝てしまってかなり心配になったけど
今も元気に部屋を飛び回ってくれてるのが嬉しい -
>>549
それ十分慣れてると思うが -
懐いてはいないけど、慣れてはいるよな
-
よくフクロウカフェで25度くらいに暖房聞かせて
シロフクロウとか暑さに弱い子に向かって、扇風機当てたりしてるけどあれって意味あるの?
気化熱の利用だよね
それでもはぁはぁしててなんだかなぁと -
確かに25度の暖房は暑苦しそうだが、シロフクロウがはぁはぁするのは普通だぞ
適切な環境でもよくやるから弱ってるかどうかの目安にはならない -
>>559
勘違いさせていたら、ごめん
そういう意味ではなく、暑がっていると店側が自覚しているからその個体のみに当たるように扇風機の設置をしていると思う状況だったのだけれど
その扇風機の設置自体が鳥に有効的なのか、どうかと疑問に思ったのよ -
フクロウを飼育されている方に質問です。
生後10ヶ月になるベンガルワシミミズクが最近食欲が減ってきています。昔は餌とわかると凄い勢いで寄ってきてたのですが最近は余り寄ってこず、食べる量も減っています。
毛繕いすることが多くなってきていて、顔の周りも痒そうだから換羽かな?とおもったんですけど、それなら食欲は上がるはずだし……体重は減ってないけど心配です。
なにか心当たりのある方、こうした方がいいよ!などある方、よろしくお願いいたします。餌は主にひよこをあげてます。 -
フクロウも餌に飽きる
マウス、ウズラもあげてみ -
目を見つめて来たりする?
-
>>561
ベンガルっつーかワシミミズク系はヒヨコ中心の餌じゃ駄目だろ……栄養価的に
あんまり動きたがらない子や体調崩してる子ならヒヨコ中心でも良いけどさ
因みに知人とこのベンガルは普段、ウズラ1羽にヒヨコ2羽 たまにヒヨコをマウスに変更
冬はウズラ2羽にヒヨコ2羽にマウス1匹というのが基本らしい
うちのアフワシはこの時期マウス以外の食い付きが極端に悪くなるからマウスを多目に与え、
飽きてくる頃を見計らってウズラやヒヨコを投入してるよ -
あ、それとオヤツも時々与えてるわ
主に鶏頭の水煮と害の無さそうな野菜とか果物とか
知人はその他にドッグフードや生魚も与えてたな
ただし、これは自己責任で与えるようにと注意されたが -
>>565
返信ありがとうございます!
なるほど、、、まだ知識が浅いので本当にありがたいです。
色々聞いて申し訳ないのですが、皆さんはフクロウの体重に対して、どれくらいの量の餌をあげてますか?うちのベンガルワシミミズクは1.2kgです。 -
>>563
昨日マウスを試してみたのですがおきに召さなかったみたいで(笑)ウズラあげます! -
>>567
姉貴が飼ってるベンガルワシミミズクは体重1.8kgで1日の餌は200g前後
冬はこれの倍近い量を食べてる
フライト訓練とかはしてないから餌はたっぷり与えて極力低カロリーにする方向で調整
具体的にはウズラをあげたらマウスはあげずに不足分はヒヨコで補う
マウスをあげるなら7割ぐらいヒヨコで嵩増しする
って感じ
俺が飼ってるニシアメは体重220gで餌はヒヨコ・ウズラ・マウス・虫をバランス良く割り振って計30〜40g
冬は60g前後 ほぼウズラとマウスのローテーションにピンクマウスや雛ウズラで微調整
夏は25g前後 マウスを嫌がるからウズラとヒヨコのローテーション&虫
小型だから参考にならないかもしれないけど一応書いとく -
>>570
返信ありがとうございます!
なるほど、、、冬は倍ですか……
今日ウズラを試してみたんですけどダメでした。
病院でお話を聞いてきたのですが換羽で食欲が落ちる子もいると言われてなにもできない状態です。
おき餌試してみようかな -
今まで見てきた換羽で1番多いパターンは、抜けの時は食が細くなり、生える時は食太くなる
そんなに極端ではないけどね。 -
>>570
と言うかそこまで心配なら何故置き餌をしないのか意味わからん -
換羽期以外でも年中ずっと白い粉出るのって普通なのかな
エアコンで温度一定にしてるせいかもと思ってるんだが -
>>575
それは脂粉といって羽毛を保護する為の物
健康であればあるほど沢山分泌するよ
モリフクロウ類やワシミミズク類は特に沢山分泌するから、
空気清浄機とまめな掃除は欠かせない
人が吸い込み過ぎるとアレルギーの危険もあるから気を付けてね
換羽期には羽鞘のカスも出るから更に粉だらけに… -
>>577
粘着w -
晒しは晒しスレでやって
-
フクロウ界イチの可愛こちゃんは誰だ!
-
1・2番人気のモリフクロウとニシアメ
-
コキンメじゃない。
-
ウサギフクロウも可愛い
-
アンクレットの下に足環って適切ですか
上下関係ないのでしょうか
新しく迎え入れた子のアンクレットが、その状態で装着されていました
なんとなく足環のついてる方のアンクレットが曲がってます -
>>584
俺ならアンクレット付け直すな -
新しくアンクレット付け直してあげたら気持ちも心機一転で良さそう
位置的にはやっぱり足環が上の気がするな -
酉年も終わってしまいましたね。
また12年後
さようなら -
やっほー!あけおめ!
今年はフクロウが来る日。(予約済み)
楽しみ〜! -
>>589
卵生む前から予約出来るの? -
予約出来るで、ウチもそうやったし
産まれて2週間で引き取りに行ったけどめっちゃちいちゃくて可愛かったなぁ
あとあけおめー -
ペットショップでヒナの実物見てから購入するかどうか決める、なんていう悠長な事は出来ないんだな
ショップのケージに男性が見に行くとメスが、女性が見に行くとオスが興味を持って近付いてくるってウワサ聞いたこと有るけど実際どうなんだろう? -
成体で年始特価メンフクロウ(調教済み)10万円。
結構やすい? -
ロストのモリフクロウ、見つかったみたいやね
-
うんこぶりぶりー!
-
かわいい
-
レプで猛禽屋が安売りするぞー!買うしかないな
-
うち犬飼ってんだけどw
ツイで回ってきた
猫虐待・虐殺犯一覧(バッチリ顔写真つき☆)
#大矢誠
(裁判官は #細谷泰暢 )
#湯山光一
#渡邊将隼
#小松卓也
#金子明日香
#椿野タクマ
#廣瀬勝海
#武田めぐみ
#北川直人
#松原潤
#高柳明音
#黒須明
#竹澤絵利香
#服部冬樹
#大久保雄路
#丸山朋成
#久保木信也
#河野孝則
#高橋新一
#京大聴講生
#井上ひさし -
かわいい
-
ウラルフクロウってよく見るとかわいい顔しているね
-
ウラルフクロウの可愛い画像見たい
-
同種のフクロウを雄雌つがいで飼って自家繁殖させてる人っていますか?
-
猛禽屋最高!
私は猛禽屋さん以外では買いません。
それが一番の選択です。 -
ああいうこと言っちゃうのが底が知れてるというか…。
-
どう底が知れた発言なのか教えてほしい
-
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yah...-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch....i/bouhan/1516500769/ -
>>608
宣伝があからさま過ぎるなw -
いくら安くて状態が良くても、過去何度も警察の世話になってるとこでは買いたくないな
密輸された個体なんか掴まされたら最悪、警察に証拠品として没収だぞ -
それでも猛禽屋の鳥はいいと思うよ。猛禽屋は密輸なんかしない。
いい鳥を安く買えるのが猛禽屋です。
底が知れてるとは失礼だと思います。 -
最近は質の良いベタ慣れ猛禽を売る店も増えてんのに…
わざわざあんなチンピラのとこで買う奴の気がしれないね -
猛禽屋って茨城県のかなり辺鄙な田舎に有るようだけど、あの環境だと猛禽類って鳴き喚くかなり近所迷惑なペットだという印象を持ってしまうよな
-
密輸業者から買い取ってるだけだから確かに密輸はしてなあだろうけどさぁ
-
まあ九龍城が無くなったので昔より・・・・
-
何でもかんでも猛禽屋中心に考えてる奴の気持ち悪さよ
猛禽屋以外からは仕入れられないとでも思ってんのかね? -
きめぇしスレチだから特定業者のアゲサゲは余所でやれよ
-
ベタ慣れの密猟ワイルドとかいたら逆に怖いなw
-
野生の巣の中の雛を捕獲して育てた子もワイルドなの?
-
密猟ふくろうハンターの多くは巣立ち前後の雛を捕まえて輸出するんでしょ?
雛の方が高く売れるし捕まえ易いから -
野生の個体を獲ってきた場合は成鳥でも雛でも卵でもワイルドだよ
雛や卵の時に連れて来られた個体は当然人を見て育つからブリードと同じくよく慣れる -
逆に自由に飛び回る成鳥を無理矢理捕獲した場合人間に極度の恐怖心を抱いているからなかなか慣れないだろうな
スキが有れば襲ってでも逃げようとするだろうし -
そんなフクロウでもビッグならべた慣れにするんだぜ
どんな鳥でもヒナっ子じゃなくてもべた慣れにするんだぜ
漢気溢れる俺たちは猛禽屋で買うんだぜ! -
フクロウ飼育者の皆様にお訊ねしたいのですが、
初心者に勧めたいフクロウや初心者が飼うべきと思うフクロウは居ますか? -
飼い方や飼育環境、フクロウに何を求めているのか?次第よ
とりあえず程度に勧めるなら飼育例の多いフクロウかな… -
飼いやすくて飼育例が多いというとアフコノとかチャコモリとかメンフクロウとか?
ベンガルワシミミズクも飼ってる人は多いけど大型で場所取るし初心者には色々大変そう -
メンフクロウでいいだろ
-
ベタ慣れ固体買ってくるよりも、飼育者がベタ慣れにしたほうが面白みあるぞ。
雛なら自分で指して本成りまで持っていく -
盛んに猛禽屋のPRしている輩がいるな
ヤクザのチンピラみたいな従業員がいる店とは取り引きしたくない -
>>635
それ店主 -
>>636
ヤクザが店経営してるのか? -
>>637
見た目はあれだが堅気のはず -
息子がレスリングオリンピック強化選手とか言ってたな
昔は鳩小屋に飛び込んだオオタカ買ってくれたけど今は無理だろうなぁ -
猛禽屋(笑)
別に売ってるやつがヤクザだろうがコジキだろうが関係ねーべ
相手見て気持ち変えるんやったら金魚でも飼っとけ(笑) -
>>639
迷惑料なの? -
ロープジェスって高いよね。
自分で作れそうだけど、いかんせん
ものを持っていないからわからない。
リーシュはさ〜登山ロープの結びでどうにかなるのに、ネットにはのってないー
本でも良いので、ロープジェスの編み方の本を誰か教えてください! -
ネットには、ないのはロープジェスの
編み方です。 -
ここで聞くくらいの知識しかないなら市販の物を買っといた方が良いと思うけどなぁ…
ロープジェス代ケチって事故死させました なんてシャレにならんだろ?
どうしても自作に拘りたいなら鷹匠さんに直接教えてもらわんと危険だよ -
>645
>646
ありがとうございます。
そうですよね。大切に長く生きて貰いたいです。
値段ではないですが、お迎えした価格に比べたら、屁みたいなものですよね。
それに素人にはロープジェスは難しいのだと思いました。
先ほど、通販しました。
お二方ともありがとうございました。 -
>値段ではないですが、
生き物なので、値段ではないですが、 -
よく懐くフクロウと言えば?
-
「慣れる」ではなく「懐く」フクロウね
やっぱりメンフクロウ? -
モリフクロウってあまり懐かないの?
-
懐かなくはないけど縄張り意識と警戒心が強いからね
-
モリフクロウもインプリントのワタワタ状態から飼えば懐く子居るよー
メンフクロウみたくベッタベタなスキンシップ取ってくる感じじゃないけど
メンフクロウっぽい懐き方ならメガネフクロウやカラフトフクロウが近いかな? -
そうそう、モリやウラルは懐いても控え目な感じなんだよね
元来の頑固で臆病な性質がそうさせているのかも -
ノーマルのモリフクロウは陰気で面倒臭い性格の子が多い印象
チャコモリとかブラモリの方が飼いやすい性格してると思う -
ブラモリって何?
-
ブラジルモリフクロウのこと
モリやチャコモリより小柄でおっとり、のんびりとした子が多い
鷹匠曰く、フリーフライトも出来るハイスペックなモリフクロウ -
ここまで小型フクロウ無し……もしかして人気無いの?
キンメフクロウとかインドコキンメフクロウとかサバクコノハズクとか小さい癖によく懐いてくれて可愛いのに
一生懸命指にまとわりついてくる樣は癒されるぞー -
アフコノ!
超、べたべただよー。寝る時に必ず家族の誰かの近くにいくよ -
良いよねアフコノ
小さ過ぎず世話もしやすいし -
アフコノとNアオバズクがコンパニオンバードとして申し分無いし良いと思う
鳴き声はメンフクロウみたくギャーギャーうるさくないし……これさえ無きゃメンフクロウが最高なんだが -
モリフクロウ最高!
-
メンフク、うるさいのかー!意外
どこのメンフクもおちついているイメージで
ベタ慣れしやすいのかな〜?なんて思ってた。
アフコノがメンフクサイズなら良いなーなんて思う。あともう二回りほしい。 -
スピックスが一番
-
人の頭に跳び蹴り喰らわさなければモリフクロウが最高なんだが…
-
>>663
雛のとき一番大きな声で鳴いたきょうだいに餌を譲るって習性のせいかね -
メンフクロウもアフコノもビックが育てたフクロウは最高やで
他の店はカス -
どのフクロウもかわいいね。
うちのアフコノが一番だけど
メンも良いしワシミミズ系も迎えたい
全部いい
フクロウは癒やしだよね。
距離感が良い
花鳥園にもいつか行きたい
東京住まいだからアクセスわるいけど… -
ただ、発情や換羽でイライラしてるときは意図的に攻撃してくることもあって
モリフクロウの他にナンベイヒナフクロウ、アフリカワシミミズクや
性成熟前後期のオスのアフコノ、チャコモリ等にもそういう傾向がある -
アメワシのホワイトお迎えしたい
-
シロフクロウ以外で真っ白な個体って高いんだろうな
-
ゴールデンモリフクロウ800万也
-
アルビノでてるのコキンメだけだっけ?
-
【TV出演】 世界教師 マイトLーヤ ≪暴落 テロ 被爆≫ 変化の雪崩れ引起こす 【日本発】
https://rosie.5ch.ne...eplus/1519083018/l50 -
アルビノより白変種の方が良いな
遺伝子異常抱えた個体飼うのは怖いし -
ゴールドモリフクロウよりもホワイトモリフクロウが見てみたいな
-
朝5時台、19時頃にヒヨコとウズラの練り餌を食べているのですが、昼間16時頃から餌鳴き?します。
朝と夜はどちらも15グラム前後食べます。多くても20グラムです。
体重は190〜200グラム、アフリカオオコノハズク、3か月
この餌鳴きには虫などを与えるべきですか?何も与えないのか、
皆様だったらどうしますか? -
白変種といえば何年か前に話題になったオオコノハ(多分インディアンかカラード)の白変種はおいくらだったんだろう?
-
>>680
釣り? ツッコミ所多過ぎて真面目に答える気失せるわ -
>>682
まじか、そりゃすまん -
マジで餓死する5秒前
にならないことを祈る -
ちなみに糞は絶食糞でなかったので
大丈夫だと思っていました。
本当にありがとうございます。 -
他人にキレる前に己の無知を恥じろよ…
ちなみに絶食便出てなくても栄養足りてなかったら餓死するからな
猛禽は腹一杯食わせるだけじゃ駄目なんだよ -
無知で申し訳ない
680の何がいけないのか教えてください -
明らかに食べるの量が少ないのにウンチが緑色じゃないから大丈夫とか
栄養値の少ないヒヨコばっかりでお腹いっぱいにさせてもダメだって事じゃね
ウチのは中型で1日1食ウズラ30グラムしか食べないけど平均してるからこれはこれで良いのかなと -
ヒヨコとウズラの練り餌だよ
-
1回の食事量は体重の15〜20グラムで一日的には30〜40グラムでたりてるかと。
ただ、練り餌なんで消化が良すぎるのがもの -
まず練り餌が駄目だろ
普通の冷凍餌でも含まれる栄養は活餌より大分落ちてしまっているんだが、
練り餌は加工されることで更に落ちるしな
それに加えて生後3ヶ月のアフコノだろ?
雛・若鳥の間にしっかり栄養摂らせておかないと成鳥になったとき体に何らかの障害が出るかもしれないぞ
あと餌の量だが、餌鳴きしてる場合は実際に餌が足りてないこともある
一度、ショップの店員か獣医師にしし当てしてもらうか
アフコノが拒否するまで餌を与えて必要量を見定めるてみると良いだろう -
>>690
丸のチュウ、おやつ虫 -
練り餌かよ
ってかなぜ練り餌?
血が大事だろ -
日本では寒い冬を迎える時期に雛が産まれるって南半球原産のフクロウは気の毒だな
-
餌を十分に与えているにも関わらず餌鳴きするのなら置き餌してみると良いよ
飼い主と餌との関連性が薄くなるからわざわざ鳴いて飼い主に抗議しなくなる
それと餌が十分でも室温が低いと体温維持の為に常にエネルギーを消費するから
食べても食べても足りない空腹状態が続いてしまう
だから飼い主が外出してる間も過ごしやすい室温に保たれているかどうか、これも重要だよ -
24時間エアコン付けっ放の俺は最強って事か
-
ヒヨコとウズラの練り餌って始めて聞いたけど「小型フクロウ専用練り餌」とは違うもの?
若い内は量の調整とか考えないで食べるだけ食べさせればいいと思うよ。
要らないってなればもう食べないから。
何g上げる、じゃなくて何g食べたか、それでどういう状態になったかで適正値を測ればいいとおもう。 -
普通の部屋を人間とフクロウで共有する場合、フクロウの大きさはどのくらいが限界だろうか?
ベンガルワシミミズクくらいになると無理に部屋を共有せず禽舎に入れた方が良いと聞いたが… -
ワシミミズクが飛び回ってる部屋とか想像したらかなり怖い
-
690です
皆さん詳しく教えてくれてありがとう!
とても勉強になりました -
フクロウって色んな表情みせるよね〜
朝は昔はやった金融会社のチワワ顔だし、
ご飯食べ終わりそうになると半目だし
夕方につれて猛禽類ぽいキリッと顔になる。 -
>>702
部屋の広さにもよるけど大体カラスくらいの大きさが限界じゃね?
フクロウでいうとオオフクロウやメガネフクロウのオス、アフワシやアビワシのメスくらいまで
あんまりデカイと毎日の羽、粉、糞の処理が面倒になるし
不意にじゃれつかれたりしたら大怪我して大変だろ -
部屋を共有すると言っても1日の大半は室内ケージに入れるか、パーチ等に繋いで飼うんだよね?
ずっとフリーにするわけじゃないよね?
だったら、そこそこ大きいフクロウもいけそうなもんだけど…
やっぱり糞が面倒になるのかな? -
>>707
大きなフクロウが寛げる大きなケージがいるし
大きなフクロウを運動させる広い室内スペースもいるからな
糞や羽の始末はモリフクロウクラスの大きさでも結構手間かかるぞ
一方、排水設備のある禽舎で飼えればかなり楽だ
水流しながらデッキブラシでゴシゴシすれば直ぐ終わる -
広さ的には翼開長120cm
破壊力や排泄量的には体重800g
こんくらいが限界じゃないか -
>>709
物理的に飼えはするだろうけど結構しんどそうだなぁ、それ
うちのは翼開長90 体重400 有るか無いかぐらいだからフクロウも人も緩い感じで生活出来てるが
これより大きいフクロウだと何かと不都合出てきそうなんだよなぁ… -
体重500グラム超えのフクロウのパワーは尋常じゃないからなー
-
飼い主側の負担を少なくしたいなら中型寄りの小型〜中型まで
それより小さくても大きくても飼うには相応の覚悟がいるわな -
大型の猛禽飼ってる奴はすごいよ
ちゃんと訓練もしてたら尚更 -
よく初心者にお勧めのワシミミズクと紹介されるベンガルワシミミズクだけど
実際に初心者でちゃんと飼えてる人はどのくらい居るんだろう?
ましてや室内でケージ飼いしてるなんて人が存在するのかな? -
中型がおすすめだよ
-
個体によるとしかいえんわな
うちは700グラム台だが普段置物だし
握力も弱くグローブ要らず
保定の時は本気咬みされるがやっと血が滲む程度
活発な子だったら苦労したんだろうな -
猛禽屋盗まれとるやんけ
-
餌鳴きだと思っていたものが実は餌鳴きではなかったっぽい。
フクロウに聞けるわけじゃないから
わからないが一緒に会話しているみたいな、感じだったけどフクロウには
社会性はないみたいだからわからないが
名前をよんで返事をしたんだか、
声に反応したかわからんが鳴く
かわいい -
いくら社会性が無いとはいえ番間や親子間では会話しますからねぇ…
-
外で良く聞く「ホ、ホゥ」ていうのも
番が呼び合っているんだっけ? -
一応、番や親子以外の同性同士でも無益な争いを避ける為に会話することがあるらしいですよ
メンフクロウは家族間で会話したり餌を譲り合うことで有名ですが、
コキンメフクロウ属のフクロウは家族のみならず赤の他人(他梟?)とも小規模な群を成し仲間同士で会話してるようです -
猛禽屋ニュース見たで
中々大胆な事するやつもおるんやなぁ -
ニュース見たけど夏冬は温度管理とかどうしてるの??
-
珍種だし足がつくのは時間の問題だろうね
彼らに捕まったら頼むから警察呼んでくれレベルだろうから
犯人は早いところ自首しとけや -
先週の再放送だけど今日ワイルドライフで
カラフトやってたけどすごい前に耳あるんだね -
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
728Q0 -
たまにだけど人間の食べ物が狙われる…
餌をおなかいっぱい食べたハズなんだが…
家にトビがいるのかよwみたいな。
ご飯をたべてると、離乳食前の赤ちゃんが口をもにゅもにゅしてる。 -
ご飯をたべてると、離乳食前の赤ちゃんが口を
もにゅもにゅするみたいにクチバシをもにゅもにゅしてる。 -
インプリントの子は人間の食べ物欲しがるよね
キャベツの千切りとか果物を強奪されたことあるよ -
ネギを強奪されなくて良かったな…
-
ネギやチョコレートは、人間以外には毒なのかな?
-
少なくともフクロウと犬には毒だと聞く
-
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの証拠動画
(^車両ナンバー付き)
https://www.youtube..../watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube..../watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube..../watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう -
もうき〇屋さんから盗まれたふくろう奈良で見つかったらしいね
-
どうやって見つかったのか、ただただ疑問。
まあ、元気そうで良かった。
かわいい。 -
盗まれたのカラフトフクロウとオオフクロウのハイブリッドという珍品だったらしいね
-
奈良と言ったら…
まさか!? -
まさか…さすがに
-
猛禽屋から盗んで遠く離れた別の店で売ろうとしたんだろうな
普通は出所の分からないフクロウを個人から買い取る訳無いんだが
まず足環付いてたら一発で分かるし、付いてなかったら怪し過ぎる
オマケに盗まれたフクロウはハイブリットの希少種 -
バカなんだろ
-
【鳥】1羽120万円!茨城で盗まれた、日本に3羽しかいない激レアフクロウ 奈良の茂みで見つかる 「犯人は必ず捕まえます」
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1522070423/
https://lpt.c.yimg.j...88-fnn-000-thumb.jpg
https://headlines.ya...26-00000188-fnn-soci -
保護したのハンティングじゃなかったのか
テレビに出ているの店主じゃないよね?
猛禽屋と仲悪いから引っ込んでた? -
メンフクロウをペットボトルで殴って片目失明させるとか終わってるな
-
ひでーやつがいるもんだ
メンフクロウをロストしてすぐにハリスホーク買ってくるバカもいたな -
>>745
でもあいつら顔キモいし餌鳴きジャージャー煩いしでイラっとこない? -
逃げられないようにしてから殴ったのかな
◯すつもりだったんだろうか -
お金ではないが、やっぱりメンも高いはず…
そんなお金だせるのになぜそんなことするんだ、胸糞だ。
ご飯とかちゃんと貰っていたんだろうか、暑くなる前で良かったのかも。 -
爪も切ってもらえず、水浴びもさせてもらえない半ば育児放棄状態だったらしいね…
メンフクロウの他にチャボも居て酷い状態だったからフクロウカフェの人?が連れ帰ったみたい -
とりあえず元いた店に引き取られて大事にされてるみたいで一安心だ
しかし、まともに飼育できない奴に限って色々飼いたがるのは何故なんだ?
近所に住んでるオッサンなんか中型大型のインコを常に12羽前後飼ってるが、
1羽1〜2年ペースで落鳥→補充を繰り返してる
>>749
金額は全く関係無いんだよな
120万円もする希少オウムでさえ虐待する馬鹿がいるんだから -
スミレコンゴウインコさえも虐待されるのかっ!?
-
北半球原産のフクロウの雛そろそろ生まれる?
-
わたわたのアフワシちゃん可愛い過ぎる
しかし、本来アフリカの乾燥地帯にいるからか飼育は少し難しいんだよな〜
飼育環境に気を配ってやらないと冬場の凍傷が怖い -
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 -
マレーモリフクロウ
-
ブラジルモリフクロウ
-
探検バクモン「めざせ飼育員!動物専門学校」
http://nhk2.5ch.net/.../livenhk/1525856301/ -
>>760
ミミズクをフクロウと呼んでたな -
ミミズクもフクロウだよ
英語ではどちらもOWLだし、違いは無いんだ -
みみずく、フクロウと区別してるのは日本だけというね
逆に日本じゃネズミとひとまとめでもマウス、ラットを区別する国もあるし好きなように呼べばいいと思う -
>>549
これ書き込んだ者だけど最近ようやくピンセットからエサを食べてくれるようになったよ。
1週間に1〜2口は気まぐれに啄んでくれる以外は置き餌にしてたけど
今は朝と夜にスキンシップとれるようになって嬉しい。
今更だけどアドバイスくれた人ありがとう。
東レプ参加予定だけど、虫以外の生き餌って売ってるのかなー。 -
>>764
マウス -
>>765
プラケ持ってる人ってマウス用か。ありがとう -
今春生まれのフクロウの雛ってもう店にいますか?
-
ここは初心者が質問しても誰もまともに答えてくれないゴミスレなんですね
-
>>769
そういう人はヤフー知恵袋などでききなさい。 -
私が答えよう
-
赤足森梟 2017年生 性別不詳 お迎え後約1ヶ月 糞付革ジェス込470g前後
現在は、1日にヒヨコ1羽またはマウスM1匹またはウズラ1羽を 4:2:1 位の比率でローテーション
餌は全て未処理の冷凍を解凍
ヒヨコは卵黄のみ除去、マウスは消化器のみ除去、ウズラは頭・羽・脚・皮・骨・内臓を除去
夜20〜21時前後に給餌し、ヒヨコ・マウスは上半身のみ食べ朝までには残りも完食、
ウズラは朝になっても1/3〜1/4を食べ残してる状況
糞は(獣医さんの本によると)正常便と未消化便(蛋白質主体)ぽいのが半分づつくらい
(正常便の時もあれば未消化便の時もある感じ)
ここから徐々に餌を減らす場合、まずは食べ残しの置き餌は止めるとして、
どういう風にしていくのが梟にとって負担が少ないと思われますでしょうか? -
>774
何のために体重減らしたいの? -
>>775
体重減らしたいんじゃなくて、食わせすぎを心配しているのかもしれない -
未消化便=栄養過多を心配してんじゃね?
>>774
同じ本に肉色当ての記載なかったか?
アカアシくらいになれば細けー事はいいんだよが通用するだろ
心配なら著者のところで健診してアドバイス受けると良いかも -
どうしよう…
処理済みのウズラが冷凍一塊なんだが、
1個づつにするには1回少しでも解凍するしかないよね…。
あぁ…これじゃあ再冷凍じゃん… -
オレはパワーで引き剥がしてるよ
-
外でアスファルトに叩きつけて小分けにします
-
以前、友人がユーラシアワシミミズクを飼うので「プレゼントは何がいいか」などと質問させていただいた者です。
先月に友人、お迎えをしました。そこで私の個人的な疑問が浮かんだのですが、友人は週6で仕事をしていまして家族も仕事をしています。
昼の餌を与えることが出来ない日が多いみたいなのです。それは大丈夫なのでしょうか?友人は大丈夫だというのですが。
ちなみに生後4週間ぐらいです。お願いします。 -
>>780
冷凍肉塊を切るのに使う刃先がノコギリのようにギザギザになったナイフを用いて、冷凍塊ごと1cmくらいの厚さに切るのでは駄目なのだろうか -
>>785
その友人はフクロウ育雛の熟練者?
若しくは家族か友人に熟練者が居て、いつでも助言や手助け求めることが出来たりする?
だったら、雛の状態を把握出来て、仮に何かあっても対策するだろうし大丈夫かと
初心者が独断で言ってるならヤバイかも…
もし、雛が衰弱したときの対処法も備えも無しに言ってるならヤバイの確定…
というか、その時期の雛はプロでも死なせてしまうことが普通にあるので、
初心者は生後2〜3ヵ月の状態の安定した雛を迎え入れるのが一般的
ベンガルワシミミズクで有名なブロガーさん達も予約して大体そのくらいまで育ってから迎え入れてる -
>>786
そんな発想なかった!
ありがとう〜
いままで、ウズラは細かくした物を頼んでいて、
慣れてきたから処理済み買って途方に暮れた昨日。
それでも、小型なので半分すてる覚悟だったので、
のこぎりはありがたい! -
>>784
買ってるうずらはダンボール箱に入って並んでるからその箱ごとぶつけてばらすと5匹前後にばらけるし、中も無事なんだよ -
>>775-777
コメントありがとうございました。返答が遅くなってすみません。
ウチが集合住宅なもんで、餌鳴きを避けたくて少し多目に餌を与えていたら
体重がどんどん増えてしまい、メタボを懸念していました。
あと、常時飽食状態のためか、餌で釣って手(グローブ)に呼ぼうとしても見向きもされなかったり。
先日、一ヶ月点検と爪切りに購入元ショップに連れて行き(著者先生は飛行機の距離)、
「細けー事はいいんだよ(今の状態で問題ないだろう)」のお言葉と、肉色当てのコツを伝授頂きました。
羽が抜け始めたので、餌はヒヨコの割合を少しマウスに振り、餌に興味を無くした時点でその日の餌終了
程度の給餌量で肉色当て・体重増減・糞の様子をみることにしました。
据えの練習(飼い主本人の)はぼちぼちやっていきます。
ありがとうございました。 -
この前飼って一月のインドコキンメをはじめて獣医さんに健康診断してもらった。餌についてはなんならドッグフードでもいい、あれは栄養バランス取れてる。食べたいだけ食べさせたらいいって言っててわろた。
-
うちもドッグフード与えてるけど、おやつ程度に少量だけだな
メイン餌にするのは怖いわ
カラスやトビはドッグフードと週一の冷凍マウスだけで十分らしいが… -
キャットフード
-
フクロウってかわいい顔してハムスター丸のみにしちゃうんだよな.... [663277603]
http://leia.5ch.net/.../poverty/1528255523/ -
>>794
ネコみたいに捕まえたハムスターを噛み千切って食わないだけマシだよ -
飼い慣らされたタカやハヤブサもね…
彼らは人の肩の上でネズミを食い千切るから質が悪い -
えー家のはマウスあげると千切って食べるな
ハヤブサみたいなチマチマした喰い方じゃなくてもっと豪快だけど
ちなみにウズラは一口大に刻んであげないとガン無視 -
口からシッポがちょろーんと出てるのがたまらん可愛い
-
>>797
動物の食べ方にタチが悪いも何もないから、それこそガン無視で良いと思う -
フクロウ飼うなら、ネットで彼女作った方がいいじゃないの?
https://goo.gl/XQix3M -
>>797
うちのチャコモリも同じだよ〜
肩の上で千切って食べられても殆ど大したことないし気にはならないよ
ミルワームの体液を顔にブジュッと飛ばされたときは流石に驚いたけどねw
でもタカとかハヤブサの場合は肩や頭の上で千切ると餌の血を派手に飛び散らすからね〜
肩は勿論、顔まで餌の血が飛び散るし苦手な人はキツイのかもw -
夜中インドコキンメの夜鳴きがおさまらない。餌半分残してるときもあるから腹減ってるわけでもない、今のところカゴで飼ってるし人が出入りするわけでもないから縄張りでもなさそう。淋しいのかなあ。アパートだしそろそろ苦情来そうで怖い。
-
>>804
いや、それ普通にテリトリーコール(縄張り主張)じゃない?
とりあえず、鳴くときに人が出入りしてないのは当たり前だよ
テリトリーコールは見知らぬ人(鳥)を出入りさせない為に前もって行うものだから
「此処はもう僕が住んでるから入って来ないでね〜!!」って感じで
寧ろ、見知らぬ人(鳥)が出入りするような環境だったら普通は鳴かない
何故なら、彼らはそんな落ち着かない環境を縄張りとは認めないから
彼らにとっての縄張りとは危険が無く、ストレスを感じず、安心して過ごせる住居のこと -
もし淋しくて仲間(飼い主)を呼ぶ為に鳴いているのなら
顔を見せるなり話し掛けるなりすれば治まると思うんだけど、どう? -
インドコキンメは夜行性だし過ごし易い環境であればあるほどよく鳴くし
テリトリーコールだったらどうしようもないですよねぇ…
住み易いお家と愛する飼い主を守る為に必死で鳴いてる訳ですし… -
聞いてくれ。部屋が臭いんだ。
皆様、カットした頭とか食べない内臓などはどう捨ててるの?
匂いやばくない?
ジップロックでも1枚じゃ怪しいか、
そもそも人間の食べ物ゴミか…
クーラー入れてるが、腐るね。 -
>>809
牛乳の1L紙パックを適当な深さに切って、その中に集めて
冷凍庫に燃えるゴミの日まで保管。
そもそもネズミやらヒヨコやら入っているし、蝿など虫も付かないし
腐ることもなければ臭いも気にならないよ。 -
>>809
キッチンハイター水で薄めてスプレー -
>>809
生ゴミ用消臭剤 -
>>804
夜中に鳴かれて困るなら夜行性の鳥なんて買わなきゃいいのに…
まぁ買ってしまったものは仕方ないし近隣ともめる前に防音対策すべし
後々発情し始めたら更にうるさくなるからね
しかも夜中から明け方まで鳴き通す可能性もあるでよ -
私みたいに鳴き声も大きくなく夜行性でもない文鳥飼えば平和なのに
ふくろうは可愛いけど飼うの難しいから簡単には手をだすつもりはない -
夜行性でも『人懐こい』という部分に拘らなければ
鳴き声の小さい飼いやすいフクロウはそこそこいるよ
例えばインドオオコノハズクとか
夜中に鳴かれても全然気にならない声量でマンション住みでも余裕 -
>>814
店の人に昼行性でうるさくないし飼いやすいって言われたんだよね -
>>818
完全に騙されたな……なんて店だ
まずコキンメフクロウ属のフクロウが、うるさくない訳ないし
日本で販売されてるコキンメフクロウ属はコキンメフクロウ、アナホリフクロウ、インドコキンメフクロウの3種で
その中で昼行性はアナホリフクロウのみだ
インドコキンメフクロウは明け方と夕暮れ、次いで夜に活発になる -
インドコキンメはむしろ良く動くし声も大きい
完全夜行でなく昼も動く方だけど
気も強いし飼いにくい種類だと個人的には思う -
一晩中照明を点けておけば(≒夜が来なければ)良いんじゃないの?
どーせ昼間だろうが夜間だろうが寝たいときに寝てるんだし。
そんなことよりも
>カゴで飼ってる
こっちが気になったのだけれど。 -
818です。
みんな親切にアドバイスくれてありがとう。うるさいし確かに気も強いけどなんだかんだで愛着もあるのでやれるだけのことやってみます。
カゴについては最初だけのつもりで、少しずつ外に関心出てきた様子。まだ外は怖いみたい。 -
>>824
ちょっと違う -
フクロウ達も一応のんびりタイムと活発タイムを使い分けてるからねぇ…
確かに何かしらの問題が起きてもおかしく無いな -
>>826
何年も24時間電気付けっ放しだけど元気だよ -
慢性的なものって積もり積もって、ある日、急にガタッと来るものだから
まぁ自己責任で自分とこのフクロウにやる分には良いんじゃないかと思う
何かあっても責任取れない赤の他人が、あーしろこーしろ言うのは何だかな〜と思うし -
そもそも今のところ実害があるという確証は無いしね(絶対に無いとも言い切れないけど)
オウム目の鳥だったら毛引き症や過発情の原因になるんで即刻やめるべきなんだけど
フクロウの場合はまだ分かってないことが多いから
その辺りの曖昧な部分は各自手探り・自己責任でやるしかないよね -
ユーラシアって一日にどれくらい食べますか?
-
大阪でフクロウ飼ってる人は大丈夫か?
-
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 -
餌食べない!
体重が落ちてるー -
丸一日以上たって、やっと食べたよー泣
絶食糞がでたときは無理矢理口に押しつけたけど、
食べなくて今日病院行こうと思っていたんだ。
白飯をもりつけたら、ダイブしてきて
ウズラを捌いたら食べたよ。
嬉しくて泣きそう。体重もいつも通りになった。
生後6カ月、まだまだ難しいアフコノ -
油鍋で揚げ物してるところにダイブしてこなくて良かったな
てかキッチンでフクロウ放し飼いにするのはいろいろ危険だろう -
インコ等の小鳥でよく聞く事故例ですね
他にも熱々のコーヒーやラーメンにダイブとか… -
テフロン加工やフッ素加工した物を熱したときに出るガスが一部の鳥類に良くないという話も聞くね
-
フクロウの栄養剤…
何が良いんだろう…
正直分からなくて、フクロウ専用がよいのか小鳥用のものが良いのか…
でも、そもそも食べる物が違うよね。
皆様は何をつかってるんですか?
商品名があげられなければ、
ヒントをください…! -
自分が持ってる本には
「可能であれば、サプリメント類の使用は獣医の指示を仰いでください。」って書いてあります。
フクロウを動物病院に連れていって、獣医師にご相談されるのが宜しいかと思われます。 -
そこでラプターブーストですよ
-
夜行性のフクロウが日光浴するの?
-
フクロウを何だと思ってるんですか?w
日中は活発に動き回りこそしませんが木の上でまったりしながら日光浴びてますよ -
日中は樹の洞の奥に隠れて寝てるのかと思ってた
-
他の猛禽類と同じく日光から紫外線を吸収しないと食物から効率良く栄養摂れないからな
あと、どうでもいいけどコキンメやワシミミズクは一応夜行性の筈なんだが真っ昼間でも結構活発だぞ
昼間はほぼ寝て過ごすうちのチャコモリとはエライ違いだ
ちなみにいつも夕方辺りから「俺の時間だあああぁぁーっ!!」と言わんばかりに大暴れしとる -
野生下では餌となる小動物類が昼行性の地域だとフクロウも昼行性になるらしいね
-
餌の匂い、冷凍庫にジップロックに入れて(戻して)牛乳パックに詰めたら
解決しました!
次亜塩素酸も試したけど、駄目だったんだ。
芳香剤はナシで…無臭でもなんの成分が揮発性があるのか、色々不安なんでやめました。
ありがとうございました! -
臭いなら、ここでよく名前が挙がってる除菌消臭剤のバイオウィルクリアーはどう?
使っても効果無かった? -
紙皿で置き餌して残した分はそのままゴミ箱入れてるけど気にもならないなぁ
-
>>850
ジップロックに入れたのを密閉式の弁当箱みたいのに入れたら匂いかなり抑えられるのでは? -
みんな未処理ウズラ買っているんだ
偉いな -
サイコロカットのウズラとひよこ買ってる
-
ウズラの頭は棄ててた(ショップのアドバイス)んだけど、マウスやヒヨコは頭を好んで食べるので
試しに皮を剥いで嘴カットして細切れにしてやったら普通に食べたw
多少ゴミが減って良かったかも。 -
ヒナウズラは内臓はとるの?
それとも丸ごとかな?
本2冊、ネットで探しても情報がないよー -
本はフクロウ完全飼育があれば大体のことは分かるしあまり気にしなくても良いぞ
-
ヒナウズラの件ありがとうございます。
おやつ(2回食のどちらか)に
あげようかな?って考えていました。
まあまあ自然界にいたら何でもありなんでしょうが、
せっかく家にきてくれたので少なくとも分かる範囲ですが
一日でも一緒に長く、フクロウにとって過ごしやすくいられたらなぁ…なんて。 -
いやいや
自然界でも何でもありではない
人里近くで暮らしてるフクロウは農薬を取り込んだ虫やらネズミやらを食べて命落としてるし
一方ペットとして飼育されてるフクロウは15年ぐらい前まで
質の悪い冷凍餌が原因で起こる栄養失調や残留農薬による薬害等で落鳥することも珍しくなかった
今でも飼い主側のちょっとした不注意で落鳥してしまう繊細な生き物であることに変わりないから
>>862さんの心掛けは素晴らしいと思うよ -
自然界では子育て中の親フクロウは成長できずに死んだ雛フクロウの肉を千切って他の元気な雛に食べさせるらしいね
-
>>862
ペットを飼ってる以上、当然の心がけだと思うぞ -
>>865
褒めて育てるが基本 -
グローブの手入れって皆さんどうされてます?
マウスでもヒヨコでも丸ごと一つグローブで握って、ブロックからグローブに飛び移らせて
グローブの上で食べさせてるんだけど、どうしてもグローブが汚れてしまうのよね。
今はタワシを水で湿らせてゴシゴシしてるんだけど、少しでもグローブを長持ちさせたい、
というセコイ考えなのですが。 -
ワックスかけたらある程度どうにでもならね?
-
今日というか、つい2時間ほど前に初めてテリトリーコール食らった
ベンガルワシミミズクなんだが同室でやられるとたまらんな…
メンフクロウみたいな金切り声ではないが声が大きいからこれはこれでキツイ
そろそろ防音部屋にお引っ越ししていただくかな… -
>>869
うぷしてー -
>>868
「どうにでもなる」というのがどういうことなのかよく分かりません。
例えば、何(商品名でも種類名でも)を使って、どんな手入れを、
どれくらいの頻度で行えば、どれくらいの期間はそこそこ綺麗に使える、
ってのが分かれば参考になると思うのですが。 -
>>871
お前バカだろ、てかアスペっぽいな
ファルコングローブをブランドのバッグみたいに一切汚したく無いとか思ってんのか?
フンの躾が出来ない以上汚れて当たり前だしワックス付けてても完全に汚れない訳じゃない
そこまで神経質になるんならぬいぐるみでも買って可愛がった方が良いんじゃね?
グローブの汚れも愛鳥との歴史って思えんのか? -
何でいきなりブチギレてんの?
お前の方が何かの精神疾患持ちっぽくて怖いんだが -
野球のグローブ用オイル使ってるで
-
俺もどうにでもなるとしか言えないなぁ
気が向いたら洗っているだけ
バイク用品店で売ってる洗剤で丸洗いした後ミンクオイル塗ってる。 -
肉の脂でも染み込めば長持ちするよ
-
フクロウのことならまだしもグローブなんか普通に調べたらいいだろ
頭悪すぎ -
まあ、お勉強は出来るんだろうがね
-
> ってのが分かれば参考になると思うのですが。
教えてもらおうってのにこの態度よ
常識もわからん奴に生き物飼うのなんか50年早い
ふくろうなら1000年早いわ -
[686]P 名も無き飼い主さん [sage] 2018/04/19(木) 07:17:04.88 ID:7v1jYChC
飼育歴20年超えのベテランさんもROMってるんだね
初心者スレで威張ってた玄人様達は何年くらい飼っているんだろう?
[687]P 名も無き飼い主さん [sage] 2018/04/19(木) 11:44:22.06 ID:v7FV2pN+
>>686
エア歴10年とかじゃね? -
北斗神拳をなめるなぁっ!!
-
そんなことよりJRSの話でもしようぜ
アビシニアンワシミミズクほしい -
我が家のメンフクロウはなんでも喰らう
肉でも虫でもムシャ食い -
フクロウ飼おうと思う奴はまあ変わってるやろうけど
考え方は柔軟であって欲しいな -
基本的な知識があるなら良いけどな
ここみたく、そうでない人が数多く居るとこで柔軟な対応を求めるのは酷だろう
無茶な飼い方されて死んでくフクロウが目に浮かぶ -
最近はフクロウの飼育本増えてきたし
『ザ・フクロウ』や『ザ・猛禽類』が手に入らなくても困らないね -
>>889
改訂版出さないのは筆者達も役目を終えたと思っているからかもね -
某獣医さんのブログがなかなか勉強になるようなならんような
-
ザ・フクロウはまだ手に入るから良いけど
猛禽類の医・食・住が入手出来なくて困ってる人は居そう
訓練や調教のやり方まで詳しく書いてる本は少ないし
ザ・猛禽類は無くても良い -
パンク町田さんの著書はほぼ在庫無いのね…
世界猛禽カタログ早めに買っておけばよかった… -
はじめましてです!
先週インディアンスコップオウルをお迎えしました。
初歩的な質問でごめんなさいですけど皆さん室温って何度くらいにしてますか?
色々調べたり聞いたりしてもまちまちなので…
ちなみに今は冷房27℃です。 -
すいませんsageてしまいました
-
>>897
その種類の元々の特性もあるけど、
迎えたお店の環境に適応している可能性があるから
そのお店と同じ様な温度、湿度を再現するのがまず無難かと
幼いなら尚更
環境に馴れてきたら、徐々にその種類の適応範囲内での
飼い主に都合の良い温度に近づけていけば良いかと -
>>889
ファルコネストの院長が書いた
「はじめてのフクロウとの暮らし方」
は読んだほうがエエな既に飼育してる人も
ええと思ってたことがタブーとか?
その逆とか?
猛禽類の病気日本で一番臨床経験あるお医者さんの意見は聞いたほうがええ -
何冊か読んでみましたが、ネットで調べ物に慣れてしまったんだろう情報が少なくて…
それにしてもネットにも情報少ないですね…
このスレが一番勉強になるなー -
確かに情報が少ないよね。
ふくろうの本、2冊あるけど
餌について悩んでるし。
難しい。
むしをあげたいけど、コオロギは足をもいだ方が否かとか。 -
本は読めと言われたの含めて三冊買いましたが、体重管理とご飯に関してはとても不安です…
新潟住みなので、信頼できるお医者さんが近くにおりませんで…
猛禽屋の人に度々聞いてますけどひよこオンリーで良いとか言ってますがさすがに昨日ピンク買いに行きました。 -
種類によって違うとはいえ、流石にひよこオンリーはありえないよ…
栄養価で考えるならウズラを中心に与え、ヒヨコとマウスは種類や運動量を考慮して調整
というのがベターかなと思う
あと、前に誰かが言ってたけど雛ウズラやピンクマウスは栄養価がほぼ無いから
間違っても主食にはしないように -
なんとでもなるからw
流石に小型はアレやけど中型以上は何とでもなるからww
本見ての知識も大事やけど結局経験して行くことがFAなのよねー -
何とでもなるとは思うけど、これで食べてるけど餓死になったらさすがにへこむもん…
インディアンスコップなんですけど、黄身だけ抜いた冷凍ヒヨコあげてるんですが内臓が嫌いみたいでお腹周りを残すことが多いのでさすがにその分は補わないとなのかなと。。
メインはヒヨコですが、マウスあげるときは置き換えですか?追加ですか?
3gのマウスだと丸飲みします。
個体差はあると思いますがどんな配分が適切だと思いますか?
一般論で結構なのでおわかりになるかた宜しくお願いします。 -
いやいや餌はかなり重要だぞ
2000年始めのフクロウブームで多くの初心者がヒヨコのみで飼育して落鳥させまくってた頃を知らんのか?
動物園で飼われてたワシミミズクがマウスのみで飼育されてて栄養過多が原因と見られる突然死とか色々あったろ?
そりゃ健康に長生きとかフクロウの食の楽しみとかを度外視してしまうならなんとでもなるんだろうが… -
ファルコネストの方には「適正体重なんて存在しない。痩せてる太っているは飼い主が肉当てで判断するしかない」て言われたんだが、
本には書いてなかった? -
>>907
インディアンスコップならマウスは週に1〜2食分くらい
あげるときはマウスだけでも良いし、マウスだけじゃ食べないならヒヨコと交互か順番でも良いよ
食べ方は丸飲みでも問題無い、野生の個体は自分の体格の半分以上あるネズミも丸飲みにするからね
次に餌の適切な量だけど、一度満腹まで(餌を口元に持って行っても拒否するくらい)食べさせて(カロリーの少ないヒヨコが最適)体重を計り、
その時の体重を100%と記録していおいて、そこから適切な体重(大体85%)を割り出し餌の量を調節すると良いよ
それと真面目な質問はここよりもフクロウミミズクスレでした方が良いと思うよ -
次スレのテンプレって何か書くことあるのか?
ってか一個人の知識だけでまとめられたら困るだろうw
専門家でもしょっちゅう意見分かれるのに -
ここのスレの人たちは優しいですね!
皆さんありがとうございます!
肉当て挑戦してみてますが、うまくできません…
教えていただいたようにやってみながら、また情報収集してみます。 -
フクロウを買ったのですが、四六時中ギャーギャーうるさいです。
夜も眠れず、家族からクレームが入り野生に逃がすことになりました。
逃がす際はどのような場所に逃がすのが良いでしょうか?
近所にある森林公園とかでも大丈夫ですか? -
>>917
フクロウカフェは近所にないので無理です。当方車がなく地方に住んでいます。
自転車で森とか山には行けます。そこにはフクロウはいませんが、夏は観光客もくるのでエサをあげてくれる人もいるかなと考えています。
里親サイトは貰い手がつくまでに時間がかかりますよね?
家族がうるさいから早く捨てて来いと言われてます。急ぎなので無理そうです。 -
>>918
氏ね -
>>919
お前がな -
PCの前で夜中に雄叫び上げるニート出ていけって話じゃないの?
-
まぁ100%釣りだろう
中・大型インコのスレでも悪趣味なネタを投下してるし -
室温とか餌関連はよく話題にあがるからQAでテンプレ化できるといいね
-
>>918
野生のフクロウの雛を拾ったのでないなら、買った店に連絡して引き取ってもらうのが良いよ -
>>925
ニートの妄想&憂さ晴らしなので相手しなくて良いです -
>>916
買ったところに相談しなさいよ -
自演ウゼェな
-
地方住みなのに車持ってない設定…
-
食後の放鳥タイム中に力尽きてウッカリ寝落ちしてしまった
目覚めたら目の前にフクロウが居てビビったよ……
寝落ちしてたのは20分ほどだったけど、その間ずっとコチラを観察してたのかな?
いつもみたく遊び回って散らかした形跡が無かった -
本当に動かなかったら柔らかそうな顔面から食するつもりだった。
-
寝落ちした主を襲おうかどうか観察してたり
-
フクロウにもよるだろうけど、
あれ…?喰ってやろう!
と、思っただろう。
いや、それは冗談で様子見だろうね。
ツンデレか。
家はツンデレなので
よくそうされる。で、起きてるのばれたら、
ふん!別に…!って感じで飛んで行かれる…w -
野生のフクロウって人間みたいな大きな生物食うのか?
-
基亜種のワシミミズクは頻繁に人を襲ってるみたいだね
アメリカワシミミズクなんかは人を殺した例もあって、今のところ世界で唯一の殺人フクロウらしいよ -
まぁそんなのは一部の大型だけだし、中型までのフクロウなら
縄張りに侵入されたり発情で気が立ってたりしない限り、人を襲うことは無いよ -
繁殖期には中〜小型のモリフクロウでさえ人間を襲い失明者まで出ているからな
考えてみればみんな恐ろしい生物をペットにしているよなw -
孤独死した飼い主をペットが食べてしまうのは割と良くある事らしい
意外にも猫より犬の方が多いって
人間を襲うのと動かない人間を食べるのは区別した方が良いのでは -
ペットとして飼われてるインプリントのよく慣れた子だったら、
とりあえず襲われることは無いでしょ
飼い主が死んでたら食おうとするかもしれんけど、それはまた別の話だよね
ちなみにうちの子は飼い主が仰向けで寝てたら腹の上に乗ってアヒル寝始めるし、
仰向け以外だったら足でちょんちょんして起こしに掛かるよ
本当はフクロウをフリーにしたまま寝たら駄目なんだけどね…
寝返りうったときに潰しかねないし -
放鳥中の寝落ちはマジで危険(フクロウが)だからな……気を付けてくれよ
昔、フクロウと一緒にベッドで寝てて両翼ともへし折ってしまった
なんて頭の悪い話もあったからな -
>>941
動かない人間→ベッドで爆睡してたら襲われるってかなり恐ろしいぞ -
>>944
いや、それは普段からよっぽど嫌われてるとかでないと有り得ないぞ
人間嫌いのWCが体調不良で弱ってる飼い主に襲い掛かったという話は聞いたことあるが、
よく慣れた個体が眠ってる飼い主に襲い掛かったって話は聞いたこと無い -
ネズミをそっと枕元に置かれる
-
ところで、慣れやすいフクロウってどんなのが居る?
-
>>947
アフコノ! -
>>947
アカアシモリフクロウ -
アフコノって全般的に腹水が多いのか…
何に気をつけてればよいんだろう… -
>>947
まだ名前の挙がってないフクロウだったら
・小型
スピックスコノハズク、サバクコノハズク、キンメフクロウ
・中型
アフリカヒナフクロウ、オナガフクロウ、メンフクロウ、アフリカワシミミズク
・大型
メガネフクロウ、カラフトフクロウ、ベンガルワシミミズク、トルクメニアンワシミミズク
何れもよく馴れると言われるフクロウだが当然個体差はあるし、あくまでも参考程度に
また、飼育例の極端に少ないフクロウや飼育難度が高いフクロウには要注意だ -
>>950
元々は高温の乾燥地帯に棲息しているフクロウだから日本の気候に合わないんだろうなぁ…
おまけに小型だから、そういった影響を受けやすい…
出来るだけ元の環境に近い温度や湿度を保ってやれれば未然に防げるかもしれないが、
フクロウ専用の温室か大型ケージを用意し、その中での完結した飼育を徹底しないと難しいだろうな -
>>952
そうなんだね…
ありがとう。家は基本放し飼いだし、湿度は高めだ…あぁ…
エサも関係あるのかわからないけど、
出来るだけ自然に近い状態にしたいので虫を導入中。
虫を食べずに7カ月たったが、たべるかなぁ… -
アフコノって砂浴びするものね
確かに湿度が高いと駄目なのかも…
餌の虫も現地と全く同じとはいかないだろうし色々工夫してみるしかなさそうね、頑張って! -
日本と異なる環境下にいる生物を飼うのは難しいんですよね…
もし次スレでテンプレを追加されるなら馴れやすいフクロウや
日本の環境に順応しやすいフクロウのことも書き加えて戴けると有り難いです -
夜行性とか昼行性とか鳴き声がうるさいフクロウの情報も追加よろー
-
同じ種類のフクロウでもオスとメスでは鳴き声やその大きさが違うとか有るの?
-
なんだろう…この次元の違う質問は
-
JRS行きたかったな
メンフクロウかなり安かったみたい -
今、セールやってるショップあるんでない?
-
どうせ猛?D屋辺りがまた直ぐに投げ売りセール始めるだろ
-
ひよこあげるとき、眼球潰して網膜色素が飛び散って周りに黒い汚れがつくんだが皆は気にならない?
-
>>963
それでおk -
ハリスホークはいくらだったのか気になる…
-
ハリスホークの話はスレチじゃね?
-
>>908
これ?たぶんガセやぞ?
>動物園で飼われてたワシミミズクがマウスのみで飼育されてて栄養過多が原因
リタイアマウスでない限り、マウスほどバランスのええ食事ないで?
ぜーんぶ食べるからな
難点は単価が高いことやな
コストけちればウズラ中心になるだけのこと -
>>957
個体によるとしか言いようがない -
>>968
やだ!かわいい!
家も小型だけど、頭上げてるのはヒナウズラだけだからつぶれないなぁ…
他はチョキチョキしてるし、
大きかったら足で捌いてる。
最近、おやつに生きコオロギがお気に入り。
以前拒否されたネズミも、この勢いならばたべるかなぁ…
ご飯のバリエーション増やしたい。 -
>>968
フクロウが横になって寝てて一瞬焦ったw -
>>969
私も似たような話を専門の方から直接聞いたことがあるのでガセとは限らないですよ
その方が死んだ個体(ヨーロッパワシミミズク)を解剖してみたところ、内蔵周りに異常なほど脂肪がついていたので、それが原因だろうと仰ってました
適度に運動させていれば問題無かったのでしょうが、その個体は一日中狭いケージに入れられていた上に
高カロリーなマウスのみ多めに与えられていたそうです
また、仮に健康上の問題が無くても単一の餌ではフクロウも飽きてしまうので、
色々与えてみた方が良いんじゃないかと思います
レパートリーを増やす前と後では食事時のフクロウのウキウキ感が全然違いますよ!w -
>>968
餌の血や虫の体液等で頻繁に汚れるので基本的には拭いたり洗ったりで凌いでますが、
それでも落ちない気になる汚れがこびり付いた場合は買い換えてます
普段使いのグローブ等もそんな感じです
因みに壁はビニールでカバーしているので滅多に汚れません
これは以前、タカを飼っていた頃の名残です……
タカはフンを後ろに飛ばすのでカバーが無いと壁が悲惨なことになりますw -
マウスは栄養満点だが脂肪も多いからな
与える以上はある程度の運動量は確保してやらにゃいかんのよ
野生でネズミの仲間ばっかり食ってる種類はやっぱり運動量も相応に多いしな -
ウズラとひよこしか与えてない
-
>>976
上空から発見したネズミに飛びかかって捕まえるだけでも相当な運動量だからな -
>>976
せなんや?
うちのは結構運動するからジャストミートしてるんかもしれんわ
ちゅうか?ウズラだと見向きもせんとまで言わんがちょっとしか食べんでほぼ8割がた腐るから困る
どこぞやの急速冷凍新鮮ウズラゆう高いのでもあかんかった。腹空かせても同じや
ヒヨコは内蔵が腐ってる可能性がむちゃむちゃ高いのがあかんわなあ
内蔵取ったら栄養ほとんど無さそうやし -
>>974
せなんや?サンキュー
>その個体は一日中狭いケージに入れられていた上に
高カロリーなマウスのみ多めに与えられていたそうです
狭いケージはち可哀想やな
うちのは結構運動するからジャストミートなのかもしれんわ
空腹な時とそうでもない時とリアクション違うから「匹数の」コントロールもしやすいねん
クッソ重い数十キロのボウパーチヘーキで動かす抑揚力やしなあ -
昔から飼われている種類だからこそ数多くの症例があり、そのお陰で判明したんだろう
飼育例が多ければ多いほど、なりやすい症状も広く知られるから前以て対策をとりやすい
ここで頻繁に言われてる「飼育例の少ない種類には気を付けろ」ってのは、そういうことだと思う -
>>982
昔から極寒の地に住むフクロウと灼熱の乾燥地に住むフクロウは飼い難いと言いますからねー
彼らの住む環境は日本とは違い過ぎますし日本で暮らす内に何かしらの不具合を抱え込みやすいのでしょう
人気種=飼いやすい種 ではないので、これから飼う方は注意してほしいですね -
そもそも一口に「飼いやすい」といっても下記の通り、色々な解釈があるからな
1.人懐っこくて飼いやすい
2.大人しくて飼いやすい
3.小さくて(場所を取らなくて)飼いやすい
4.環境への順応性が高くて飼いやすい
5.丈夫で飼いやすい
アフコノ(インプリント)の場合は1〜3には当てはまるが4と5には当てはまらないし、
全部当てはまるようなフクロウは中々いないから、
単に「飼いやすい」とだけ書かれていると誤解する人も多いだろうな -
少なくともアフコノは小型だから、
大型よりは5は当てはまらないよね。
家のは国内繁殖なんだけど、
何代くらいで環境に(湿気大国)
なれるんだろう。
遺伝の話しとか難しいよね。
長い時間が必要だし、検体も沢山
必要だよね。
ところでコオロギ食べると行動か激しすぎる。
活エサすごい。 -
アフコノって一部の入門書には
小型で警戒心が強く人間に懐きにくい
って書いてあるけどどうなんだろう? -
個人的にはむしろ懐きやすい気がする
飼育経験はアフコノ、スピ、コキンメなんだけど
この順番によく懐いた
賢さは丈夫さはコキンメが1番
ただ気が強くて拒否もはっきりしてる
アフコノはおっとりで寒暖幅が1番狭い -
おっとりさではモリフクロウが一番な気がする
-
チャコモリとかもよく慣れてるのを見る
体が大きくなるに従って賢さも増すのかな -
モリフクロウは気難しいのと人慣れしてても稀に飛び蹴り放ってくるのが難点やね
それとモリフクロウとチャコモリでは大分性質が異なりまっせ -
>>991
人間に跳び蹴りしてくるのってモリフクロウだけ? -
アフリカワシミミズクやベンガルワシミミズクが飼い主の家族に蹴り入れたってブログ読んだような気がする。
-
我が家のメンフクロウも子供に攻撃したなー
-
飼い主以外に襲い掛かるのは他のフクロウでも割りとよくあることだよ
ほとんどのフクロウは単独か夫婦でしか行動しないから、
たった一人の相手(飼い主)以外はみんな部外者…最悪、敵とみなされて襲われるわけ
でも、モリフクロウの場合は飼い主を蹴った報告が多くて上記の話とはまた異なると思うよ -
山口県で行方不明だった子も猛禽類に連れ去られた説が出ていたらしいな
もしかして九州には普通にロックとか飛んでるのか? -
埋め
-
1000だったらウチのフクロウが無精卵産む
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 455日 10時間 29分 2秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑