-
スキースノボ
-
快適な車中泊を目指すスレ(61泊目)
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。
車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。
宿派の人は他へいってねw
前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1542808152/ - コメントを投稿する
-
5 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2019/01/17(木) 21:18:13.77
806 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage 2018/12/14(金) 19:43:21.60
【低脳迷言集】
ステラの頭は … ヒューマンガス♪ ヒューマンガス♪
低脳コピペロボ爺最強説
効いてる効いてるwww
自己紹介www
コピペロボ爺!どうした?
ピスラボ
ヒェ!!
はじぞ!
きたか
波動砲
みんな焦りすぎや、まだ〇〇/〇〇やで
もう少し待とうや
いちびり・ちょか・調子乗り・嬉しがり
グラコロ
きしめん
よっしゃ\(^o^)/
うれしいこというねえ
絶好調
チャーン
チァーン
低脳最強説
ヒャッハー
たしかにwwwwwwww
させぞ!
これでもここ数日のごく一部 -
俺のスレがまた立って嬉しいぜ。極寒の湯の丸で凍死しかけた俺様を軸に今スレもアイドゥリングの是非について盛り上がっていこうぜ!
-
みんなにボコられて
すっかり荒らしになっちまったな -
ただのキチガイ
-
湯の丸で凍死すればよかったのにね
-
「こうなっちゃいけない」やっちゃいけないことを全部やってくれる反面教師として役立つじゃないですかw
本人か否かちょっと疑問だけれどね
>>3
首都圏住みなら越後湯沢界隈に来てみな
今のところシュラフさえあればアイドリングどころか湯たんぽも電気毛布もまるきり不要で室内凍結どころか結露さえ殆どないよ
そもそも初心者が夏でもクソ寒い標高2,000メートルの群馬に挑むバカさ加減は嫌いじゃないぜ -
部屋の湿気取り置きまくれ
-
>>10
置いたけど全然とれてなかった -
フツーに隙間無くせよ
銀マットでちゃんと作れば余裕だろ -
スバルのサッシュレスドアだから
寒いわまじで -
>>16
バイザーつければ開けられる -
>>9
10連泊って下着とかの着替えはどうするんですか?10日分持ってくんですか?それとも臭っさいの我慢して一着で済ますんですか?? -
銀マット作るの面倒で
プチプチを養生テープで付けた -
それ目隠しにならんとちゃう
-
仕事が出来ない奴の典型みたいな奴だな
銀マットは1度作ればあとは嵌めるだけだぞ -
養生テープて朝に剥がれてるだろw
-
>>19
9氏ではないがコインランドリー -
9です
たまにエンジンかけてエアコンで除湿必要かなー
普段はエンジン全くかけない
晴れた日に30分くらい全ドアあけて換気するか -
旅先でコインランドリーに居ると上級旅人っぽい
実際暇すぎて嫌だけど -
衣類盗まれるで
-
そう
女の子だから特に盗まれやすい -
白馬の道の駅で衝撃受けたわ
まずは車パンパンで停めるとこが無い
そして若い女の子が独りで車中泊してた -
何が衝撃やねん
-
>>9
結露は自分の息が原因何だから意味無いでしょ。 -
>>36
【道の駅での車中泊は禁止です】
道の駅は休憩する場であって、泊る施設ではありません。
エンジン入れてようが切ってようが一晩中じっとしているのは完全な禁止行為です。
逆にちょっと小一時間休憩する範囲であればエンジン入れてようが何の問題もないのです。本質はそこではありません。
さらにこのスレの皆さんはトイレ前のスペースを占拠したりトイレで宴会したり洗面台でウェア洗ったりと無法の限りを尽くしています。これは利用客への迷惑のみならず駅の維持管理に努めるスタッフの業務を妨害する行為にあたり、大変悪質です。
こんど車中泊らしき車両を見かけた場合、一台一台車種とナンバーを控え、コンコンしますので1分以内に立ち去ってください。
by 総理大臣(日本で一番偉い) -
>>36
問題ないけど除雪するときは重機ぶつけるぞ -
>>36
郷の湯って第二郷の湯の事?
って調べたら第一郷の湯が八方の湯に名称変更しているんだな・・・
それは、そうと八方の駐車場は昔から全て車中泊禁止だよ。
ただ、昔は日中は勿論深夜到着の車からも駐車料金徴収していたけど、
今は全日無料になって居るので車中泊がお目こぼしになって居るけどな。 -
追加、
1月29日午前3時頃第3Pに着いたが、
その頃積雪が20cm越えていてスタックの危険を感じながら駐車した。
4時頃除雪車がやってきてザーザーと除雪してくれたんだが、
俺の車の出口は50cm位の雪だまりになってしまった。
翌朝は冬季常備のスコップを使って雪掻きから1日が始まったわ。
それはそうと、数年前は車の間の雪掻きもしてくれたが、
今回はそう言う細かな雪掻きは無かったな。(機械も大型化していた) -
夜中にスキー場の駐車場到着すると、イジメのごとく雪掻きされてない車であろう雪山が、ぽつんとできてるよね
-
>>39
激しく、どかせって窓叩いてくるところもある -
雪かきのスコップって車の中に積んであるんだろう?
大雪になったら、どうやってスコップを出すの?? -
車の下に置いとけよ
-
スコップ背負って滑るんだよ
-
>>30
一度、コインランドリーに居合わせた知らない若い女の子に声かけられて、その後から来たその娘の彼氏と3人で近くの公園で滑り台して遊んだ事があるw -
>>50
ほっといてやれ、もう召されてる人だから -
>>50
多分生きてたと思うけど… -
>>57
はいお題入りました
朝起きて室内側からどのドアを開けようが雪が入り込むが窓ガラスだけは無害のまま開く
ここから「何か」を差し伸べて、当該ドアの上の雪だけ払うことが出来れば問題解決する訳です
寝る前に何か細工をしておけば無問題というわけで・・・ -
仕切りイラネ
-
スペギジジイウゼえ
-
銀マット切ったよやっと
疲れたからビジホ予約した -
純正ラゲッジマットが寝るのに
すげー邪魔な事に気づいた
防水マットのほうがよかったな -
5年くらい前当日の朝にスキー場行って帰る頃には車が完全に埋まって小山になってた事があったな
車中泊してた人とか絶対出られなかっただろうな -
かまくら効果でポカポカ
-
北海道で良く春になってから雪に埋もれてた車中でお亡くなりになった人が出てくるだろ?
雪が溶けるまで存在が忘れ去られてる。 -
便りがないのは元気な証拠
-
>>64
静かやし大気に熱吸いとられんし、あえて車の上の雪は残しとく -
大量に積もると暖かいよね
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/ /\_____/\
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
/\_____/\ \_____/\
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
| | | | | |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
\_____/ \_____/ -
さんだいめとか名乗ってる変人だよ
-
エアマット買ったけど
変なマクラみたいの付いてるから
そこにタオル置いてる -
うまいこというねえ
-
>>72
降雪量>>積雪量って事は理解しているよね? -
いい歳して普通に喋れんのかお前らw
-
年始連休明けに一日で積雪126cmって日があったやん
-
76ではないが普通に測ってる。
スキー場内で刺さっているでしょ。あれ
スキー場はたいてい降雪量を周知してる。
親切なスキー場は前日比だったり、積雪量
を周知する。 -
新たに積もった分が降雪で、前日分もトータルしたのが積雪ということか
-
暖かくて寝坊した
雨降ってたし、起きる気無くした -
>>82
新たに積もった分の重みで圧縮されて沈み込んだのを差っ引いた、というか実際の雪の表面から地面までの高さが積雪じゃない? -
いまアメダスで測ってるのは降水量と積雪深
この積雪深は超音波距離計を下に向けて雪面までの距離を測る
一時間前の積雪深を引いたものが時間降雪量となる
一時間の間に以前の雪が沈む分は誤差となるが
手動で6時間おきに板の上の積雪深を測って測定後排雪する従来の方法でも
沈む誤差は含まれるので
自動で一時間おきに出るなら
まあええかと言う事になっている -
気象台発表の降雪・積雪と実際は違うからなあ。
吹き溜まりで、近くに降った雪が優先的に流れ込む場所もある。
そういう場所に駐車していたら、70cmじゃ済まないこともあるね。
(地形から判断して、避けるのが賢明だが、それができなかったとき) -
車の外気温表示が-30℃
センサー壊れたよね
オートエアコンだと作動に影響でる??
夏冷たい風でないとか
コンプレッサ回らないとか -
お前の財布が氷河期になる
-
エアコンは外気温を測定してコントロールするわけじゃないだろ。
車内温度を測定するよう、吸引口があるはず。
内外は別温度計だから、問題ないと思うよ。
ただ、俺は外気温のほうが重要と思う。
車内の温度なんて、体感的に暑いか寒いかで調整すりゃいいもん。 -
外気温、車内温、日射量でコントロールするかと思ってた
-
熱交換器の制御は外気温のデータ使うし治さないとマトモに動かんよ
下手すりゃシステムいかれる -
オートエアコンって設定した温度に自動で管理してくれるっていうシステムじゃないの?
26度設定だとしたら車内を26度に保つために自動で涼しくしたり温めたりと
何気に無駄な機能と思ってマニュアルでしか使ってない -
スズキの軽はフロントバンパーに付いてる外気温センサーの配線を繋ぎ忘れたら
車内のエアコンコントローラーが点滅しだした -
>>94
外気温や日射もセンサーで計って人の思惑に近くなるように風量とかをコントロールしてる -
>>90
外気温も基にしているから暖気と外気のミックス量を設定するから外気温度センサーが逝くとECUが???になる可能性が高い
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑