-
道路・高速道路
-
圏央道のPA [転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
特に圏央道のPAについて語るスレッドです。 - コメントを投稿する
-
厚木PA(完成済み)、狭山PA(完成済み)、菖蒲PA(27年度開業予定)、
坂東PA(仮称、完成時期未定)、高滝湖PA(外回り27年度開業予定)
首都圏の3環状に含まれ、交通量の増加と共に存在感を増してきた圏央道。
その休憩施設はどう有るべきでしょうか。 -
PAあと1つ、2つは欲しいな
GSも菖蒲PA以外に造って欲しい
だけど、PAで地域振興しようなんて考えは甘いぞ -
江戸崎PA(完成済み)のことも、思い出してやってください
-
狭山PAは上下ともに素晴らしくて羨ましい
外回りは名物狭山茶無料で茶そばPAとは思えない安さで食べれるししかも美味しかった
内回りはgoozのコーヒーがいい。種類もびっくりするほど豊富だしあそこまで揃ってると満足感高い。あとパンも工場で作ったのじゃなく焼きたててで美味しい -
狭山はそこそこレベル高いよな
-
俺的には茅ヶ崎JCT〜栄IC辺りにPA造れば、
売店併設しても集客見込めるから良いのではないかと思う。
あと、4車線化に合わせて造った方が良いと思うのは東金JCT〜松尾横芝IC辺りのPA。
山武市とかだと少し話が出てるみたいだが、
こちらはまず集客云々よりも休憩施設不足の区間だからね。
ただ、茅ヶ崎JCT〜栄IC辺りに造るとしたら
用地取得が上手く出来るかっていうのが大問題。 -
圏央道PAの凄さは東西での機能性の差がハゲしい事
-
菖蒲PAまだ全然出来てないけど楽しみ。
-
>>11
別に内外で経営が違うのは珍しくないというか普通だよ
狭山の内でSuica使えるのは、スリーエフ系だからなあそこ
圏央道じゃないけど大栄ではnanaco使えるし
あと狭山以東は、共通でWAON、VISA Touch、SmartPlusが使えるはず -
狭山PAも厚木PAも夜間営業していない。
そのくせ大型トラックが占拠していて邪魔でしょうがない。
終夜営業して欲しいね。 -
>>14
中央道と圏央道では交通量が一桁違う -
>>11
関越上り上里SA はWAONが使えるのに、下りは使えなかった -
>>11
海ほたるPAはWAON使えた -
東金〜松尾横芝の4車線化はようして
-
畑が多い土地使ってんだから羽生並みのデカいPA欲しいな。
-
>>19
民営化したから無理 -
山武にはPAを!
-
NEXCOの私企業のPAと比較されているあたり、
圏央道は国道だというのが理解されていないようだな -
とりあえず燃料入れられるところ
-
>>22
君も理解していないな。
圏央道は一般国道の自動車専用道路
東名、名神、新東名、新名神、中央道などは高速自動車「国道」
どちらも国道だよ。その運営及び新規道路の建設は民間会社の各地域ごとのNEXCOが
国土交通省令で定めるところにより計画し行う。
昔は建設、運営とも建設省管轄の特殊法人の道路公団(JH)が行っていた。 -
>>25
実際のところは、高速道路会社法の規制で道路会計と休憩施設会計は別会計になってるんだけどな! -
個人的に、寒川北と寒川南の間に寒川PAを新設してほしい。
-
菖蒲とあと何処に給油所が要るかな?
厚木?江戸崎?高滝湖? -
>>25
アスペと言うのは一つのことに秀でたという褒め言葉だよな -
>>28
厚木はマジで給油所とEVの急速充電器が欲しい。肝心の設置スペースが取れないけど。orz -
圏央道には、もはやPAなんてちゃちなものじゃなく、高速自動車国道のようにすべてがそろっているSAが必要です。
狭山も厚木も狭すぎ。
駐車場、設備とも、少なくともあと3倍は必要。
東北道につながったら、利用者さらに多くなるだろうし、トラックなどの利用の多い夜間の営業も絶対に必要。 -
あんさん、東北道に繋がる時はSA並の菖蒲PAが出来ますぜ
-
高尾山天狗のSA
-
>>36
畑だって無料じゃないんだが -
サービスエリアが満車の時は
青梅インター降りたところのカインズホームに寄ると良いよ -
>>36は正論っぽい事を言っているが、畑や田んぼをなめてたせいで
偉大なる農家達にdisられているww -
●道路開通情報(Twitter)
https://twitter.com/road_open
●道路開通アンテナ
http://ichi-antenna....3%E3%83%86%E3%83%8A/
●高速道路資料室
http://www.ne.jp/asa...y/dataroom/index.htm -
菖蒲PA11月開通に向けて本腰だ!
-
菖蒲PAはこれからが勝負だ!………なんつって(笑)
-
近くに住んでる身として厚木PAは徒歩でも入れるようになってくれればうれしいんだよね
-
https://ja.wikipedia...A8%E3%83%AA%E3%82%A2
当PAは内回り・外回りともにカーブの中にあるため、本線車道上への加速車線に余裕がない。
当初高速道路を使わない近隣の住民が使えるように、側道から専用駐車場に入って利用できるとのPRをし専用駐車場も設置したが、現在は駐車場は封鎖され、使えないようになっている。
ホームページ等のPR記事も現在表示されていない。
なんでこうなった。あと、自転車の客や歩行者は今でも外から入れるのかな -
誰か高滝湖PA外回り側と菖蒲PAの写真をうpして下さい
あと、厚木PAにGSを! -
>>45
{{要出典}} -
菖蒲PAにどのブランドのGSが入るのかな?
予想ではENEOSかシェル辺りか? -
>>49
宇佐美ってことは出光の可能性大か? -
*一般道から入店も可能です! ってあるね
出光なら近くになかったから助かるなぁ -
えっ?
-
>>45
フェンスの横よく観察してみると良いですよ。
店の店員等が入れる脇道のスペースあるかもしれません。
自分は近い関越の高坂SAではそういった場所から入ってお茶飲んだりハイウエイニュース
入手したりしていました。
そしたら最近は部外者用入口が出来ていましたよ。
最近は収入増やすために部外の人も入れる方向にあるそうですね。
ガソリンスタンドも別口作って内外利用できるようにして価格下げれば良いのにね。 -
そりゃ有人だからな
セルフにすれば安く出来る -
まあ高速GSの油の価格はしょうがない
それよか一般道利用可で油外販売ができるだろうから、こっちの意味が大きい
基本的にGSは油だけではほとんど利益にならない、高速GS撤退の理由はこれ
つまり、一般のGSで生き残ってるとこは油外収益をきちんと出しているともいえる -
道の駅ごかにETCゲート付けて(たとえば90分以内で本線復帰なら加算なし)
麺コーナーを時間延長すればSAレベルまでは行かずともPAライクになり得る...
と思うのは俺だけ? -
高滝湖PA外回りが地味に開通しているが、面白味が無い為誰も取り上げない件w
高滝湖PAは割と展望台からの眺望は良いぞ
まあそれ位しか売りが無いが、、、 -
展望台頂上への螺旋スロープの長さは割とハード
-
>>30
厚木PA、人の知らぬ間にEV急速充電器が配備されますた。
外回りだけなのか内回りにもあるのかは知らんけど。
だっていつも厚木PA内回りすぐ近くの圏央厚木ICで降りちゃうから滅多に入らないしw。
(外回りは地元のお土産の調達先としてよく利用している。) -
ということで、10月31日圏央道桶川区間開通と共に菖蒲PA開設!
圏央道最大級の規模&圏央道初のGS設置
中身が楽しみだ! -
菖蒲くらいの規模なら、SAを名乗ってもいいと思うが、
なにか名称の規則基準みたいなのがあるのかな。 -
菖蒲PAはGSはあるけど、商業施設があまり大きくないんだよな
その点、蓮田SAのほうが充実してるし貫禄ある
でも敷地は菖蒲PAも広いほうだから、今後の拡張に期待したい -
PAに売店で採算とれるか分からない所に高規格道路なんて建設すべきではない
-
菖蒲PAはね、隣接した土地に道の駅や宿泊温泉とかを併設して
今流行の何だっけ、アレにすればいいと思うよ -
>>64
昨日現地確認に行ってきたけどそんなに大きくないぞ。
両方向兼用で、中央のお店部分も他のPAに毛が生えたようなものだったよ。
NEXCOは名称のようにこの道路は「連絡用道路」だから本格的なものは考えずに、
レストランなどは高速に移ってから利用してくださいなんでしょう。
東名は近くにないが、関越は高坂、東北は羽生、常磐は守谷(内側だけど)と言う考えだと思うな。
東名は御殿場まで遠いので厚木のPAに飲食コーナーあり
これで大きな誤りはないと思う -
>>20
高速って民営化されたんですか??
本当ですか、信じられない!
上下分離方式に変わっただけじゃないの。
建設工事や運営はNEXCOであっても、計画、買収費用みたいなものは違うんじゃなかったかな。 -
菖蒲PAにできるラーメン屋は「頑者」らしいよ
-
>>71
調べて来たら昔と形態違うのね。
道路公団→施設協会→権利得た企業のお店の構図の
公団がNEXCOになって、その下に名前変わった民間管理会社が入っただけだと
思っていたら、SA、PAの中でトイレと駐車場を除く部分は各高速会社により経営主体が違うことが分かりました。 -
菖蒲PAのプレスリリースが出たザマスよ
-
誰か坂東PAの様子うpしてくれないか?
今年度末開通が濃厚らしいけど進捗はどんな感じなの? -
八王子西ICの西側の山林を切り開いて上下集約型でPA造れないかなあ
あそこなら厚木PAと狭山PAのちょうど中間地点だし、近隣の沿線よりはまだ土地に余裕があるよ
そんなに大規模にする必要はないけど、トイレと自販機と情報板を設置してほしい
スマートICで余裕が無くなる事は無いと思うからね -
>>75
八王子SA いいね! -
坂東PAは平成32年オープン
-
( ゚д゚)mjd?
-
つくばJCTから菖蒲まで遠すぎ
おっさんは疲れてフラフラ運転になってた -
そういう時は観念して五霞で高速を下りよう
すぐそこにPAもどきがあるしそのうち退出時に割引も切れなくなる -
厚木や狭山、坂東や江戸崎、高滝湖にGSとかレストランを造ればいい
-
へー、そうなんだ
すごいね -
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SUEVZ -
>>81
その通りですよね、全く充実してませんので -
NGword推奨 → 鎌野介メソッド
-
結局坂東は造るの?造らないの?
早く決めないと用地売却されて永遠に設置不可能になるぞ -
なんで売られると不可能になるのかが意味不明
-
八王子北IC付近の中央分離帯って盛土になっていて幅が広いけど、
あそこって将来的にPA作るのかな -
早く久喜白岡〜木更津東まで、片側2車線化して
-
菖蒲PAは
他のSAに劣らないほど充実している上に
上下集約型で
コンパクトなところが利点になっているのがいいよね -
多重事故で狭山SAから出られん!!
-
>>93 SA内ならトイレも飲食物もあるから少しはマシですよ
-
アポイントキャンセルになってもた
事故したやつ許さん、でも、死者が出てないことを切に願います… -
アポがあるのに車で移動する奴が悪い
-
>>95
死ねm -
坂東PAじゃなく岩井PAにして早く完成して欲しい
菖蒲PAから東側にはマトモなPAが無い
トイレと自販機しかないし、PAの間隔が長い、空き過ぎてションベン漏れるし、ガス欠になる -
>>93 94
狭山はPA -
菖蒲って充足度が高くていいよね、
機能的にはSA並みなのにあまり歩かなくて済む
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑