-
道路・高速道路
-
新潟県の道路★30
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv::
!extend:on:vvvvv::
新潟県の道路について話しましょう。
前スレ
新潟県の道路★29
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1711807629/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
高志高校あたりから橋渡って、旧49とのT字路 「南紫竹交差点」
分離帯あるけど、真正面に信号機もある
あそこの左折は常時左折可なの? -
白線の前に信号機がついてるから常時ではないけど
信号無視して素通りしていく車をよく見る -
取締りしたら入れ食いだと思う
-
ガソリン暫定税率廃止に反対した国定勇人は
次の選挙で落とさないと
でないと、調子にのるからな -
道路のための税金でーす、車乗る人お願いしまーす
→余っているので一般財源化しまーす、でも徴収はやめませーん
クソだろ -
竹尾と海老ヶ瀬はインター橋が6車線になるってこと? ソースは?
-
栗ノ木バイパス高架上部工事は、今年度中に始めるとあったけど、気配ある?
-
上部工ってまず製作だぞ
-
なんだよ!今年度中に製作開始かよっ
てっきり製作された上部橋桁を乗っけるかと思ってたよ。 -
平野部の人はそろそろタイヤ交換始まってる?
-
今度の土曜に予約入れた
来週から車通勤にしてバイパス走るんだよね
この前の暖かかった日にスタッドレスがくにゃりとした感じだったので早めに交換しようと思ったんだけど、2週間予報を見てやきもきしている -
八十里越開通予定区間の手前にある「いいゆらてい」が道の駅化検討してるらしいな
あそこ道の駅になったらすぐ近くにあるもう一つの道の駅「漢学の里」はどうするんだろう? -
今日東区側から濁川インター降りたとこの止まれで取り締まりやってたな。1回の信号待ちの間で2台は連れていかれてた。
-
何の取り締まり?
-
止まれで一時停止の取り締まりと思われ
-
そこは取締履歴で上がってるから、きっちり止まる
-
亀貝インターもまれによくみる
-
ようやく栗の木の切り替えが一段落するな
-
松崎のカワチの止まれも有名だけどいつも誰か捕まってる
-
そこ私有地で待ち構えてるよね
-
ラ・ムー、カワチ、ダイレックス
の近くに住みたい -
鳥屋野潟のコストコ、4車線化
-
・ラムー豊店は建設中8月完成予定
・クスリのアオキ上木戸店は建設中 秋完成予定
・
・ダイレックス牡丹山店は2月に新規オープン済み 旧国道7号沿い周辺はこれから特に便利になるよ。
BPインターも近い 東区役所 木戸病院イオン東 ウオロク 原信 チャレンジャー ウエルシア アオキ マクドナルド 回転寿司チェーン コメリパワー ケンタッキーあるから便利だ。
ところで、誰か薬屋のひとりごとのお薬手帳ゲットした人いますか?
どこでゲットできたが薬局名を教えて下さい。後2ページでお薬手帳埋まるので・・・ 情報求む -
海老ヶ瀬インターから東区役所までの通りは、店が色々あって便利だが
道はゴチャゴチャしてるし、なんとなく殺伐とした感じなので住む気にはならない -
地元民の俺でもそう思うわ
もともと鉄工所等工場多かったし、ラブホもあった陰のある暗いエリア
栗の木バイパスから東はアレなんです -
西新潟は、坂多いし道がごちゃごちゃしてるし古臭いので住む気になれない
-
西新潟もおまえに住んでほしくない
-
やっぱ南区だよな
-
竹尾インター紫竹山側オフランプ拡幅工事してるが逢谷内側も早めにやってくれんか。随分前マックの隣のネカフェがなくなったから早期整備を期待したが、将来的にここでいいのか?って位置にラーメン屋ができた。
-
それより中央環状線の8号〜横越バイパスまでの区間はいつになったら開通するの?
盛土だけして放置してるの長すぎない -
液状化したとこ地価-5%とかって、地震の前と後じゃ価値はもっと違うと思うが
-
想像力も必要だが、やっぱ経験大事よな
初見じゃ無理だわ -
いつまでも「知ってる人は知ってる」的なドライバーの善意に頼っていないで交差点広げれば良いと思うのだが⋯
-
左岸の道も狭いからもう少し下流に新しい橋を架けるほうが良いな
需要と工事費的に難しそうだけど -
馬下橋は架替予定あるでしょ
-
ググってみたけどまだ要望段階のような
それとも何か決定事項でもあるの? -
>>38
もしかして馬下を「まげ」って読んでるのか? -
バスやトレーラー等の多い道は
右折レーンとかも結構手前にとまる俺 かっこいい -
R49側に常時左折可の専用レーンを新設して、一時停止して県道に入るようにする
または交差点を5m程度会津方面側に移すだけで解決しそう。
航空写真見ると、どちらも草地だからすぐにやれる。 -
どちらも草地って東側は農地だろ
整備済みだから当面は転用不可
そもそも常時左折可は片側一車線道路には指定出来ないのだが -
農地もその多くが多額の金かけて、土地改良してる
って事を知らない人が世の中多いんだよな。 -
田んぼ持ってる人に聞いたことあるけど年間の土地改良費とか結構かかるんだよな
-
そんなところに車が落ちた日には…
-
田畑の所有者は、売ってくれと言われれば喜んで売るだろう。
しかし、その土地の利用法を変えるのは行政がよほどのことがなければ許可しない。
田んぼは田んぼのまま。金かけて今の綺麗な区画の田んぼにしたんだからね。 -
西の空が曇ってるから大雨になるのかと思ったら黄砂かよ
みんな運転気をつけてな -
“倉庫型商業施設”などオープン予定の鳥屋野潟南部、知事も渋滞悪化懸念…「スマートIC造るべきとの意見も」
https://news.yahoo.c...528672970cb90990cd0f
渋滞するのは施設のまわりの一般道なんだからスマートICを作っても意味ないと思うのだが
大体高速で行くか? -
新潟市民だけが訪れるとは限らないからな
-
中央と亀田の中間ならスマートICありだろ
-
スマートIC、昔から構想あるけど
できてない所は、
・中央〜亀田の間と
・磐越道新潟PA付近 -
利用しないが多かったんじゃないの?
-
試合のある時だけだしな
J2、J3に落ちれば今より空くし -
鳥屋野潟南部のスマートICは前々から構想がある。
今回を機に機運醸成程度だろう。でも時期尚早かな。
スワンなんか前は4万とか入ってて、道路も今よりダメだった。
姥ケ山〜スケートボードの所まで4車線なるし、コストコできたところでどうという事はないと思う。 -
あの頃は試合終わってからビッグスワン駐車場から出るのに1時間以上かかっていた
スマートインター内に大駐車場を設けて一区間でも高速に入ればそこを利用できるようにできないかと提案した人もいたくらいだった -
桜木IC〜スワン横〜高速道路 みたいな道路できればね、そこにスマートICは有
そうじゃないなら、閑古鳥でしょ。 -
誰か「薬屋のひとりごと」お薬手帳ゲットした人いますか?
どこの調剤薬局やドラッグストア調剤でゲットできたか教えてください。お願いします。 -
聞くスレを間違えてるんじゃないの?
-
新潟大学経済科学部の有元知史(ありもと・さとし)准教授ってご存じですか?努力家ですごいイケメンです。
-
新潟青陵高校を卒業した中村充(まこと)ってご存じですか?かなりイケメンです。
-
片貝金丸道路、小国飯豊道路 も調査開始の予算ついたから
数年後には事業化だね。
最近は脆弱区間が優先されるてるから、関川以西は放置か
あと飯豊付近と -
南陽〜白石も高規格に準ずる道路にしてほしい
それか、山形市の東側環状道路作ってで山形道に接続 -
栗ノ木道路 栗ノ木高架橋上部その2工事
6+7径間PCコンポ、3径間連続PC中空床版製作・架設一式
工期 約39カ月
10月に一般競争入札(総合評価落札方式) -
なんてのんびり
-
平城京?
-
山の下橋って新ルートで架け替えるのか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑