-
道路・高速道路
-
【E84】新湘南バイパス・横浜湘南道路 その3【C4】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新湘南バイパスと横浜湘南道路について語るスレです。
横浜国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
県土整備局 道路部道路整備課
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v2m/
横浜市道路局
https://www.city.yok...okohamashi/org/doro/
NEXCO中日本
https://www.c-nexco.co.jp/
前スレ
【E84】新湘南バイパス・横浜湘南道路 その2【C4】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1691943709/ - コメントを投稿する
-
関連スレ
【C4】首都圏中央連絡自動車道 その64【圏央道】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1715829203/
【よこかん】横浜環状南線について part3【みなみ】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1702484003/
【高速】横浜環状道路 Part4【北・北西・西・南線】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1508427786/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 33【相模・湘南】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1719850488/ -
986 名前:R774[sage] 投稿日:2024/08/01(木) 10:17:18.34 ID:e06K4ezW
8月6〜7日にStep4実施ですね
https://www.ktr.mlit...isha/kisha_01608.pdf -
「圏央道」いつでも接続OK!? 新湘南バイパス「藤沢IC」の1車線規制7年ぶり解除
https://trafficnews.jp/post/134096
「新湘南バイパス」再び4車線化へ!? 「圏央道延伸工事」の車線規制が終了
https://kuruma-news.jp/post/804307 -
前スレ終了あげ
-
藤沢〜秦野直結!?「湘南新道」の超便利「東名アクセス道路」計画って何だ? “地獄渋滞”の厚木をスルーする「ショートカット」路線
https://kuruma-news.jp/post/803950
このルートを高速道路でやってればなぁ -
今後は新東名が基幹道路になるんだから
現東名だけをターゲットにした道路整備の議論は無駄
湘南新道はそれとして作る必要はあるけど
これを高速道路にするくらいなら武相幹線を作るべき -
>>7
秦野中井ICから新東名の新秦野ICまでは厚木秦野道路で一直線に繋がるから湘南新道が秦野中井に繋がれば新東名にも繋がるよ -
湘南新道って
藤沢バイパス出口~浜須賀のイメージがあるから
違和感 -
2号ちゃん…
-
>>8
ああ、そういうのもありましたねぇ…>厚木秦野道路
新秦野~寒川南27kmを22kmに4分短縮するために
13kmの自動車専用道路を新設するほどなんですかね?
ちなみに海老名南JCT~横浜泉JCT~横環戸塚ICがほぼ同距離ですが -
厚木秦野道路の目的は短絡じゃなくて道路新設による周辺の高速・下道の渋滞緩和が目的でしょ
-
2号ちゃん、ここまで動かないと、何かトラブったんじゃないかと不安になってくる
-
暑いからな
-
お盆休み後再開だろ
作業途中で休止するとか、あんまりやらんじゃん -
>>12
厚木秦野道路はR246のバイパスだからね
現道や並行高速の混雑緩和のためにやればいいと思うよ
自分が疑問に思うのは秦野中井~寒川南の「湘南新道」区間ね
ここまで高速を通したら横浜市内並みの都市高速密度になってしまう -
そうなんだよね
-
単純に新湘南バイパスと厚木秦野道路の未着工区間を先行させるべき
-
途中送信してしまったごめん
246の厚木秦野道路全通させて下道含む東名の補完させるなら近いところにまとめ過ぎてるからねえ
新東名は秦野から南下して東海大前から小田原厚木道路の伊勢原平塚間付近経由して県央から寒川南辺り接続で良かった気がする
横浜や湾岸線に逃げるならそのルートで充分
土地も今航空写真見ても田畑多いし通しやすく開発余地や圏央道渋滞時のジャンクション間距離考えても適度に離れたからね
まあ今更だけど -
2024年8月6日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,743m/約2,743m)(地中接合の施工中)
?既設トンネルとマシンの位置確認 -
://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html
-
現状2号機動く作業じゃないでしょ
-
横方向にボーリングしたら、シールドが無い???とかないよね
-
そんな~(-_-;)
-
2号ちゃん…(´・ω・`)
-
国土交通省 横浜国道事務所@mlit_yokokoku
本日8月7日(水)午前6時頃、新湘南バイパス 茅ヶ崎料金所〜藤沢インター交差点間の
車道切替え工事が完了し、通行位置が変わりましたのでご注意ください。
工事にあたってのご理解ご協力ありがとうございました。
引き続き、横浜湘南道路の整備を進めて参ります。 -
これで藤沢IC交差点の切り替えは全stepが完了なんでしたっけ
-
藤沢インター工事ひとまず完了おめ!
この前西行使ったら確かに2車線化されていて交差点も2車線使えたが
修繕工事のせいで茅ヶ崎料金所から先が1車線に絞られてるわw -
現実的に横環南よりもこれから掘る側は2年ぐらい遅れそうだけど、既に掘っている側を使って2車線暫定開通って現実的なん?言ってるだけ?
一方側のみ暫定開通、、、は非現実よなあ、、、たぶん。 -
2024年8月14日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,743m/約2,743m)(地中接合の施工中)
?既設トンネルとマシンの位置確認
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
2号ちゃんの夏休み終了!(´・ω・`)
-
2024年8月16日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,743m/約2,743m)(地中接合の施工中)
?既設トンネルとマシンの位置確認
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
水平ボーリング時間かかるね(´・ω・`)
-
思ってたよりズレてて、軌道修正してるのかな(´・ω・`)
-
もしズレていたとして、リカバリ出来ますように(´;ω;`)
-
水平ボーリング状況7月24日から変わってないが
更新したら、10mくらい進んでました みたいな事にはならんかな?
ただ横浜湘南道路 出来るのはとっても楽しみだが
開通したら
茅ヶ崎JCTで渋滞必死な圏央道南側区間に期待はしとらん(悲) -
それでも東名の渋滞が緩和するなら、、、
そろそろ一号ちゃんもスタンバイしましたってアナウンス出てこないかな(´・ω・`) -
開通しても、保土ヶ谷バイパスが無料だから
首都高から東名に行く車両は、東名渋滞避けで急いでる車両を除けば、こっちの割高ルートにそんなには流れて来ない
横浜湘南は大都市間ルートから外れるので、海老名~八王子間の交通量より少ないと予測されているから、
慢性的な渋滞は起こりにくいとされている -
その際はついでに西湘バイパスをもうちょっと高規格にリニューアルして欲しいね
-
ジャンクションが渋滞するのは、その先が渋滞している時だけ
海老名ジャンクションも東名が渋滞していなければ圏央道から東名へスムーズに入れる
東名より遥かに交通量が少ない横浜湘南において、事故や工事がなければジャンクション渋滞は起こりにくい -
>42
そうかな?海老名JCTが圏央道とつながった時、JCT内の連結線が1車線だったせいで、そこを起点にひどい渋滞が起こったが、路肩幅を詰めて2車線にしたら一気に連結線起点の渋滞は解消したような気が。
茅ヶ崎JCTはよこかん・横浜湘南道路開通後に予想される交通量に対して、連結線の幅やけっこうなアップダウン、合流なんかのせいで許容流量が足りなくて、連結線起点の渋滞が起きそうな気がするけどねぇ。
今の交通量でもあそこ通過する時にわりと気を使うし、交通量増えて運転上手くないドライバーが速度を落としがちになると、途端に渋滞が始まると思うぞ? -
湾岸線から中央道に抜けたい人とか、横横の南側から圏央道、中央道に抜けたい人なんかはよこかんみなみ+横湘に移る気がする
東名の料金払わなくて済むようになるはずですし(料金制度勘違いしてたらすみません)
どれだけ利用者がいるのかは知りませんけど、少しは東名の渋滞も減るんじゃないかなぁと淡い期待 -
海老名周辺の工場から、本牧埠頭あたりに荷物を運びたいときに使うかもな
高いから、保土ヶ谷バイパス指定されるか? -
お盆の時、新東名伊勢原JCTからの上り線、海老名南JCT内が1車線に絞られてるから厚木南IC先頭で渋滞してたな
その先、茅ヶ崎JCTはスムーズに抜けたので海老名南JCTがネックになりそう -
https://x.com/mlit_y...wvzVjXhWdCkxkaA&s=19
現在、既設トンネルへの接合(地中接合)の第3ステップとして、切削セグメントの切削を令和6年8月20日より再開しております。
https://pbs.twimg.co...ormat=jpg&name=large
https://pbs.twimg.co...ormat=jpg&name=large -
>>47
超乙 -
掘り終わったら2号ちゃんが解体されちゃうんだぞ(´;ω;`)
-
水平ボーリング完了!
トンネル開通まで残り38m!
信じてたよ2号ちゃん(´;ω;`) -
多分カッターは埋められるから2号ちゃんは横浜湘南道路の一部として永遠に残るよ(´・ω・`)
-
2024年8月20日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,745m/2,783m)(地中接合の施工中)
?切削セグメントの切削(2回目)
・低速で切削セグメントの切削を再開(残り約38m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html
思ったより残距離あるな、"低速"とはどの位のペースだろうか
ラスト安全運転でがんばれ〜 サライと負けないで歌います -
フォント小さくなっちゃってるけど報告ニキ乙です(`・ω・´)
-
今日は3m。
3週間ぐらいで掘り終えるかな(´・ω・`) -
2号はいずれはゴールするけど、問題は1号だよ1号
-
2024年8月21日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,748m/2,783m)(地中接合の施工中)
?切削セグメントの切削(2回目)
・低速で切削セグメントの切削を再開(残り約35m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
1日で3メートルか
なぜかフォント小さくなります -
2号ちゃんラストスパート(`・ω・´)
-
シールドマシンの内部は解体され
外側の部分は地中に残りそのまま覆工されトンネルの一部に -
1号もこの前だいぶ修理したって出てたし、年内ぐらいには発進するでしょ。
その後、実績からすると、初期発進9ヶ月、段取り変え9ヶ月、本発進掘進が週40〜50mとして2年くらい?、掘り切った後の整備が1年半、2030年ぐらいには開通するかな。 -
新東名を保土ヶ谷バイパスまでつなげた方が早かったかもな
-
これよこかんみなみの方が間違いなく先に完成、開通してそう
戸塚ICから茅ヶ崎までの1号線の渋滞、今よりも酷くなるんじゃないのって気がする
でもよこかんが先に開通したら、海老名から釜利谷までの料金体系どうなるんだろ(途中で一般道絡むとはいえ両端共圏央道ですし、乗り継ぎ割引みたいなの来ないかなぁと -
「あと38mです」圏央道「横浜湘南トンネル」1本目が貫通秒読み!? 藤沢~栄の「地下区間」ついに工事折り返し地点へ!
https://news.yahoo.c...5f031aa1d472d4325aa0 -
2024年8月22日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,750m/2,783m)(地中接合の施工中)
?切削セグメントの切削(2回目)
・低速で切削セグメントの切削を再開(残り約33m) -
まだ1か月くらいかかるかな
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
+2m!
2号ちゃん慎重に進みますね(´・ω・`) -
>>63
>ネット上では「頑張れシールドマシン2号!」「1号機はやく掘削再開して」という期待する声や、
>「上り線がまず完成するなら、対面通行で暫定開通させて」という声が上がっていました。
ココのことじゃないだろうなw
記者も適当な仕事しよってからに -
くるまのニュースなんてその程度
-
>>67
なんか前に見た別の横湘のニュースでもまったく同じ声書いてたような・・・ -
個人的な願望をここに書けば、記者さんがもれなく記事化してくれます
開通を待ち望んでいる書き込みを拾えるのはここくらいだから仕方ないよ
記者さん今後もよろしく、出来れば現場取材重視でお願いします -
今日も+2mだった〜
ジリジリと進むね〜2号ちゃん(´・ω・`) -
>>67
絶対ここだろ -
2024年8月23日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,752m/2,783m)(地中接合の施工中)
?切削セグメントの切削(2回目)
・低速で切削セグメントの切削を再開(残り約31m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
今日もジリジリとだけど、+2m進んだね2号ちゃん(´・ω・`)
-
2024年8月26日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,754m/2,783m)(地中接合の施工中)
?切削セグメントの切削(2回目)
・低速で切削セグメントの切削を再開(残り約29m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
2024年8月27日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,757m/2,783m)(地中接合の施工中)
?切削セグメントの切削(2回目)
・低速で切削セグメントの切削を再開(残り約26m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
残り26m!
25mプールとほとんと同じだね(´・ω・`) -
日進2mとして、あと13日
平日のみ稼働として2週間と3日?
もうボーリングもないでしょうし、9月半ばには貫通かぁ -
2024年8月28日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,759m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削(2回目):低速で切削セグメントの切削を再開(残り約24m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
おつ
-
2号ちゃんおつ(´・ω・`)
-
2024年8月29日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,762m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削(2回目):低速で切削セグメントの切削を再開(残り約21m)
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,762m/2,783m)(地中接合の施工中)
-
2024年8月29日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,762m/2,783m)(地中接合の施工中) -
おほっ(´・ω・`)
+3mで残り21m -
2024年8月30日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,764m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削 2回目:残り約19m -
2024年8月30日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,764m/2,783m)(地中接合の施工中)
切削セグメントの切削 2回目:残り19m -
+2mで残り19m!
野球のピッチャープレートからホームベースまで18.44mですからね(´・ω・`)=3 -
2024年9月2日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,766m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削(2回目):残り約17m
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
+2m
順調です -
2024年9月3日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,768m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削(2回目):残り約15m
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
(´・ω・`)残り15m!!!!
-
2024年9月4日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,771m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削(2回目):残り約12m
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
+3mで残り12m!
来週に貫通でしょう!(´・ω・`) -
2024年9月5日・8時時点
1号機:藤沢市 城南 (大鋸から2,622m/約8,100m)(マシン整備中)
2号機:藤沢市 大鋸 (横浜坑口から2,773m/2,783m)(地中接合の施工中)
(3)切削セグメントの切削(2回目):残り約10m
www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku_index025.html -
+2mで残り10m!
木・金で4~5mは掘るはずなので
来週頭は残り5~6mからスタート
水曜日には掘り切る予感だぞ2号ちゃん!(´・ω・`) -
カウントダウンだな
-
貫通式典みたいなのやるのかな?
-
貫通させないと1号の土砂排出ルート無いしね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑