-
道路・高速道路
-
千葉県の道路事情★36
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
千葉県の道路について引き続き語りましょう。
■関連リンク
道路・公共交通-千葉県庁
https://www.pref.chi...ukuri/koutsuu/douro/
国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
https://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/
NEXCO東日本 開通予定状況
https://www.e-nexco...._info/open_schedule/
千葉県道路公社
http://www.chiba-dourokousha.or.jp
海ほたるネット
https://www.umihotaru.com
関連スレ等は>>2以降参照
※前スレ
千葉県の道路事情★35
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1713424759/ - コメントを投稿する
-
関連スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part11【千葉~東京~横浜】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1677063706/
【国道464号】北千葉道路 11【市川~成田】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1653227231/
【C3】外環道千葉区間について11【R298】
https://mao.5ch.net/....cgi/way/1545746939/ -
乙
-
甲
-
この春は新規開通少ないんだよな
昨年が5年の区切り(平成35年・令和5年)で開通が多かった
来年は圏央道が多古まで延伸
再来年は圏央千葉が全通の予定 -
圏央道進んででんだな 新空港道と繋げてくれ多善かったけど
-
京葉市川降りたところで一生工事してるけどあれ何やってんの?
-
京葉JCTのフル化工事や
-
利用価値ない京葉道路下りと湾岸方面の内外2本のランプか
-
外環が開通してからもう10年近く経つのにどんだけかかるねん
-
結構大変な工事の割に必要性があまりないという
-
日本橋の地下化が進んだら必要になるって誰かが言ってた
-
京葉JCTフル化工事
令和8年2月3日完了予定
https://www.pref.chi...ents/51siryou2-2.pdf
施工中の外環道JCTで鉄筋不足判明
大成建設JVが設計ミス
https://xtech.nikkei...lumn/18/00142/01612/
交通の流れを止めずに補修というアクシデント付き -
珍しく道路作ってるんだから文句言うなよ
-
船橋エリアから高谷経由で湾岸線へ行くとなるとえらい遠回りになるけど、朝の日の出の右折渋滞なんかを考えると
千鳥町までベタで行くより高速乗っちゃった方が時間的には早いんだろうな
となると357のあの辺の混雑も多少は緩和されるかな…いやあまり関係ないかな… -
物流界隈ならどちらかが渋滞で流れてない時にもう一方へエスケープできた方がトラフィックの分散に効果的だろ
E14との結節点が不完全なパックマンで終わらす方がおかしい -
まあ何にも考えずに地図だけ見ると船橋ICあたりに京葉道路と東関道の連絡道路があったら良いなとは思う
-
あそこ下道の通りエグいしな
-
京葉はフル化されるけど
宮野木は四分の三の変速JCTだから
京葉・外環・東関東道の周回はできないという
まあ350円の旅やる人しかそんなこと考えないけど
途中に料金所もいっぱいあるし -
京葉市川PA上り 2026年度
外環八潮PA 2030年度
圏央道横浜区間 2032年度
八潮と横浜よりは早くできそうな京葉市川
八潮よりは山武PAが先に完成しそう -
>>22
圏央道横浜区間、当初の予定は2020年度だったはず・・・延びすぎてね? -
>>23
震災の前は開通目標2015年度だったよ
まあ伸びに延びたねえ
ちなみに東関道道の潮来以北も2015年だった
これはコンクリートから人へだったり震災復旧で後回しになった
逆に圏央千葉は安倍内閣で予算付けて
一気に作り上げてきた
菅官房長官(当時)もK7は前倒しで開通こぎつけたなあ -
京葉道路上りから湾岸行くなら、京葉JCT改修するより、船橋インターの上り出口作った方が、費用対効果絶大だろう。
現状の花輪インターは、ららぽ行く奴、湾岸行く奴、船取行く奴、津田沼行く奴、船橋行く奴、そもそも無料で使おうとする奴、全員が集結するから、パンクどころの騒ぎじゃない。
このうち船橋インターの上り出口作れば、船橋行く奴、湾岸行く奴を花輪から追い出せる。
必要な土地も、ジャンクションのランプ作るのに比べたら最小限で済むだろう。 -
何を言ってるんだろうこの人は
-
船橋ICから二俣に出られるようにしてほしいという話かな
-
25殿
好い事です -
>>24
予算の関係、工事の難航、用地買収、いろいろ要因ありそうですよね。
少し前までは、なかなか出来ないのは用地が確保できないからだと思ってましたが、
最近は、新東名しかり外環東京区間しかり北海道新幹線しかり、工事に手こずるパターンがすごく多くなった気がしますね。。。 -
用地の確保ができないからちょっと無理のある工事をせざるを得なくなってるって事なんだろうね
-
何処の話よ
-
トンネルはボーリング調査とかしたって結局掘るまでわからんからな
-
ちはら台とか四街道の千代田を見ると道路行政残念過ぎる
-
>>33
そこはマシな方じゃね? -
計画道路を先走って作りすぎてハンパだってことを言いたいんでしょ
-
それくらいでいいんだよ
-
圏央道千葉県区間だいぶ進んできたな
-
船橋の県道夏見小室線ってなんであんなに混んでるの?
-
唯一の2車線道路の296バイパスや鎌ケ谷大仏交差点がが全く進んでいないのに、相続でミニ開発が歯止めなく広がっているからかな?
道路事情の最悪な船橋でもインフラ整備は最後に回されている。 -
鎌ケ谷の船取線バイパスで何やら工事していますね
-
混沌
-
道路「網」でなくてはならないのにいつまでたっても幹と枝
-
単発の祝日で上り高速こんなに混むって珍しいね
船橋から松ヶ丘までつながって24kmとか出てた -
墓参りだから
-
来年度予算案。
東海神の道路は用地買収1件か。
これが最後であってくれ。
地下歩道の予算もついたのね。 -
新京成と京成が合併したけど
旧新京成のくぬぎ山車両基地の用地が北千葉道路と被ってるから
宗吾参道も拡張されるし機能を集約する方針っぽいね
多分このために合併したのだろうな
https://images.tetsu.../240411_sogo_902.jpg -
そのために合併はない
-
>>47
この為に合併ってお前 -
>>47
ただ千葉北道路に潰されるのは1週間に1回くらいの軽い検査をする建物なんだよな
これは遠くに移動するとめっちゃ不便
反対に宗吾に移設統合しやすい4年に1回の大規模検査とか改造工事をする工場に影響はない
旧新京成は8両から6両に減ってて車庫のスペースに若干余裕ありそうだからこの中で整理して済ますかも -
>>50
偉そうにほざくな、カス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んで
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね -
>>50
偉そうにほざくな、カス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んで
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね -
>>50
偉そうにほざくな、カス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んで
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね -
>>50
偉そうにほざくな、カス
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んで
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね -
>>50
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね -
鉄道施設だから補償金もらって土地渡すより機能保証で貰ったほうが得
わざわざ機能整理して補償額減らすことはないかと
あとからタイミング見て統廃合すればいいだけ -
山滝野バイパス、旧410側に、取り付け部分が砂利敷きで場所が確定
県道24号、房総スカイラインの交差点の北側500m地点で
バイパス工事の看板と造成がスタート
日陰のS字カーブをショートカットするという話はあったけど
資料が一切出てこなくて半信半疑だったけど
現地は動いてた
事業名はなんなのだろう、加茂バイパスでもでないし -
県民だが、どこの話か全く分からん
ググる気もせん -
房総スカイラインって単語見てもどこだかわからないなら知る必要もないんじゃね
南房総に縁のない人が南房総のどこに道路作ろうがどうでもいいだろうし -
南房総は館山道使うから房総スカイラインとかシラネ
-
お前が知っていようがいまいがどうでもいいからいちいち書くなうぜえ
-
成田拡張決まったんだからその機運に乗れよ
特に北千葉道路と成田~成田空港間 -
機運に乗りまくりだが?
-
>>61
おまえもな -
俺もだよ
-
また俺らか
-
いや俺は乗り遅れてるが
-
>>69
駐車場っていつでも立ち退けるようにあえて建物建てずにいるってわけじゃないのか… -
大多喜の山奥に廃校になった分校をそば屋にしたとこがあるけど
そこの廊下に1990年代の千葉県開発地図が貼ってあって
そこの道路計画がなかなかに面白かった
またアクアラインが開通していなくて
第二湾岸は富津岬から東京湾横断で書いてあって
現在計画から消えたR297バイパスの市原縦貫道とか出てた -
湾口道路(計画)知らんのか
-
何十年も放置されてた理由は一体なんでしょうね?
用地収用に応じない人がいたのかな? -
蘇我ic~357が繋がらないと蘇我ic周辺に滞留しそうなのでそのへんかな?
-
>>79
地元を取り上げてくれてありがとう。千葉市や北西部の人には外房は馴染みないかもだけど、外房有料が無料化してから、両端の起点・終点が激混みで、朝は上りは大宮パンカフェから鎌取の信号あたりまで、下りは大宮インター出口から本線手前くらいまで車が並んだり。
茂原側も下りは終点の信号3回くらい待ったり、上りはセブンイレブンの信号を先頭に車が連なってたり。 -
高田インターのフル化も工事進んでるしな
-
旧外房有料のもろもろはかなり時間をかけて工事する予定なのか最近は進捗が止まった感
鎌取ICのところのローソンは潰れてたからギリギリで用地の範囲内だったか -
ここを工事してるのか
https://i.imgur.com/1XJdrUg.png -
ロードバイク乗りとしても楽しみ
早く辺田十字路から生実町まで突っ切ってみたい -
>>87
中国ならもう橋が3本くらいかかってるな -
>>87
そこが一番狭いからな -
>>87
具体化してないからほったらかしなだけ -
R14習志野市鷺沼の緊急工事による片側通行が4/28の15時にようやく終わるらしい
陥没しなくてよかったがいつどこかで起こるかわからんかもな -
>>87
https://www.ktr.mlit..._shihon00000131.html
確かに昭和38年だと今と同じですね
私が見たのは昭和61年(1986年)と同じものかな
昭和61年だと木更津金田の沖を通ってる予定
袖ケ浦・木更津の両方の海浜公園あたりに干潟を埋め立てできずに
道路がぶつ切りになっているところです -
木更津沖の埋め立てを諦めたのはアクアラインとのトレードオフだったのかな
アクアラインはジャンクションを全く想定してなさそうだし
まあ埋立てて通してもその気になれば金田料金所あたりにジャンクションは作れそうだけど -
実現しないから安心しろ
-
>>95
違う
南袖~木更津金田ICアクアラインとのバーターではない
それが証拠に、金田ICの信号交差点の道幅が今の2倍以上に拡張できる様に建設当初から今も変わらずにスペースを確保してある
交差点を跨ぐアクア連絡道の橋脚のスパンが、それを物語っている
金田IC近くのローソンや外車ディーラー、それに大きな物流倉庫とアウトレット駐車場などが、元々道路用地として確保されていたのだが、、、 -
アクア出来た頃まではゆとりを持った設計だったけど
小泉内閣あたりからきつきつの設計だったり
容量不足だったりという印象
北千葉や銚子連絡道あたりが平面交差になったもんなあ
千葉じゃないけど圏央道が一番顕著かな
鶴ヶ島やつくばに比べて久喜や海老名は明らかにカーブがきつい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑