-
道路・高速道路
-
【E42】紀勢自動車道+すさみ串本太地那智勝浦新宮紀宝熊野尾鷲道路6
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
紀伊半島一周する高速道路を語るスレッド
中部地方整備局紀勢国道事務所
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisei/
近畿地方整備局紀南河川国道事務所
http://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/
最新の状況(2018年9月)
https://www.kkr.mlit...00155ko-att/no.6.pdf
前スレ
紀勢道(和歌山・三重)・すさみ串本・那智勝浦新宮・新宮紀宝・熊野道路 part5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/t....cgi/way/1465685296/ - コメントを投稿する
-
二階が作らせたゴミか
-
尾鷲〜すさみ間も、紀勢道として繋げて開通して欲しい!
-
二階は道路族
-
紀勢自動車道(有料区間)
39-1勢和多気JCT━1大宮大台━2紀勢大内山━3紀伊長島
紀勢自動車道(無料区間)
3紀伊長島━4海山━5尾鷲北
熊野尾鷲道路
5尾鷲北・・・6尾鷲南━7三木里━8賀田━9熊野新鹿━10熊野大泊
熊野道路
10熊野大泊・・・熊野
紀宝熊野道路?
熊野・・・御浜?・・・紀宝
新宮紀宝道路
紀宝・・・紀宝・・・新宮北
那智勝浦新宮道路
太地━那智勝浦━新宮南━新宮
串本太地道路
串本・・・古座川・・・太地
すさみ串本道路
39すさみ南・・・和深・・・串本
紀勢自動車道(無料区間)
34南紀田辺━35上富田━36南紀白浜━37日置川━38すさみ━39すさみ南 -
よかったよかった
誰かが立ててくれたんだな -
南の果ての串本が大発展する予感
-
紀伊半島アンカールートが全部完成したら、たしかに紀伊半島南部が大化けするかもな
まぁ、完成するのは何十年先になるのか分からんけど -
串本太地道路の終点は那智勝浦町なのに串本那智勝浦道路じゃないんだな
-
かーいかいかい
-
そう言われても
国交省の資料には紀宝IC(仮)が2つあるんだもん -
全線有料化して造るべきだ
早く繋ぐ事をして欲しい
紀北PAはSAで造るべきだった -
二階先生の力が及ぶうちに完成させたいですね
御歳を考えたらあと2,3年か。。 -
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
X6Z -
>>15
ソースは -
>>17
訂正 新宮インター(仮)はあったわ。仮だから未設置。
太地ICは和歌山県東牟婁郡那智勝浦町八尺鏡野だから今の場所じゃない。
http://www.mlit.go.j...0sinki/1_h29_006.pdf
http://www.mlit.go.j...common/001225903.pdf
https://www.kkr.mlit...ukuru/nachikatsuura/
https://www.kkr.mlit.../shinguu/shiryo3.pdf -
街づくりゲームでこの道路作ってみるのが夢
-
高速道路の一律有料化など提案へ インフラ維持費確保で 財務省
財務省は、今後増加する見通しのインフラの維持管理費を確保するため、有料と無料の区間が混在する高速道路の一律有料化や、航空会社に空港の発着枠を割り当てる際に、オークション制度の導入などを提案する方針を固めました。
財務省では、高速道路や空港といったインフラの維持管理や老朽化対策にかかる経費が、今後増える見通しになっていることから、国の厳しい財政事情を踏まえ、新たな財源の検討を進めています。
このうち高速道路については、全国各地で有料と無料の区間が混在する路線があり、渋滞を発生させる原因にもなっているとして、同じ路線については一律で有料化する構想を提案する方針です。
https://www3.nhk.or....k10011669981000.html -
紀勢道でTBが渋滞の原因になることなんてないだろw
-
二階先生がいるから大丈夫
新潟とか無駄に高規格道路が多いエリア向けだろう
政権に歯向かってるし -
42号線に311号線と縁起悪すぎる
-
311ってなんかの語呂合わせあるのか?
-
毎日誰かの命日だから泣いてなさい
-
尾鷲を中心に1700kmの円を描くと与那国島から択捉島まですっぽり入るという大発見をしたぞ
https://uploader.xzy...5038c_4859476f37.png -
>>23
42号線のバイパスが出来る?んじゃ無くて、紀勢自動車道と言う有料化した高速自動車国道を造り、早期に熊野〜すさみに繋いで欲しい -
お前ら無益なことばっか書いてんじゃねぇよ
-
高速自動車国道はすさみまでだぞ
そんな基礎知識もないのかよ -
市
新宮市 田辺市 尾鷲市 熊野市
町
大台町 大紀町 紀北町 御浜町 紀宝町 那智勝浦町 太地町 串本町 古座川町 すさみ町 白浜町 上富田町
村
北山村 下北山村 上北山村 十津川村 -
保守
-
これは楽しみだ
「太平洋岸自転車道」の案内整備 千葉県―和歌山県の沿線自治体
http://www.chunichi....018112801001448.html
千葉県―和歌山県で整備中の「太平洋岸自転車道」の沿線8県市は28日、訪日外国人の利用増を目指し、
2020年東京五輪・パラリンピックの開催までに分かりやすい案内看板や路面標示を整備することで合意した。
愛称を決めて統一ロゴをつくるほか、図柄を多用。日本語が読めなくても迷わず安全に自転車旅行を楽しめるようにする。
太平洋岸自転車道は、千葉県銚子市から和歌山市までの沿岸部を結ぶ約1400キロの自転車道。1973年度
に建設工事が始まったが、国の予算不足などで6割程度しか整備できていない。
8県市は千葉、神奈川、静岡、愛知、三重、和歌山の6県と静岡、浜松の両市。
ルート
https://m.imgur.com/b6ZejVC -
>>35
その雑草雑木が太平洋からの暴風を防いでるんだが・・・
二輪や軽四、空トラックで冬場も走る人なら分かるだろ
海沿いのR42を冬場走るロードバイクなんて余程上手じゃないといつ横風に流されてもおかしくない
面白がって横スレスレで追い越そうとするバカ自動車いるけど
風強い日なら当たらなくても殺人未遂で逮捕していいぞアレ -
>>37
暴風能力はない=防風能力はある、という解釈でおk? -
>>9
それだな -
>>31
すさみ串本道路も那智勝浦新宮道路も4車線化で「紀勢自動車道」に編入とかはあるけど -
>>21
有料化して、熊野〜すさみに繋げて紀勢自動車道に一本化して欲しいな -
>>41
高速自動車国道がわからないならコメントできない -
すさみ串本道路及び串本太地道路は完成2車線事業
-
市屋の川の対岸が八尺鏡野だから太地インターは川をまたぐ形になるのかな
-
>>44
完成2車線で事業化しても湯浅御坊道路みたいに4車線化事業するときに用地取得や用地買収が面倒になるだけだぞ湯浅御坊道路やかつての海南湯浅道路はそれで4車線化事業が難航してるわけで -
>>43
海南湯浅道路も4車線化事業開始と同時に高速自動車国道として阪和自動車道に編入したぐらいだし -
紀勢自動車道の奥伊勢地区は4車線化工事やってるのかな?
勢和多気JCT〜大紀本線料金所までは観光名所の鳥羽に近いから4車線化事業やってほしい -
串本の人は夜行バスで東京に行くなら白浜と勝浦、どっちから乗るのかな
-
串本出身だけど勝浦からは乗ったことある
白浜までが勝浦の倍近く時間かかるから -
紀勢自動車道区間のほとんどが通行量1日1万台未満が現状4車線拡幅には通行量1日1万台
以上が目処となっているので、4車線化は夢物語・・・・・・ -
4車線化は現状、必要ないだろうね
沖縄くらいの観光地にでもなれば別だろうけど
故障車や事故車を路肩に寄せるスペースさせあれば良い
まっすぐの道で平均70kmの速度で流れれば御の字だよ -
山の方の下道も整備されてるし、交通量も増える事ないだろ
4車線化は必要無いだろうな -
完成2車線なのにするわけないじゃん。
海南湯浅道路と同じだと思ってる人は時代錯誤 -
上り下りの追い越し車線側を使う形の暫定2車線で作ればいいのにな
-
今の感じだと熊野市以外は完成しそうだな。
-
紀宝町から熊野市はオレンジロードがあるぜ
-
オレンジロードを三重県人専用にしよう
その代わり高速は使うなよ -
北山村や下北山村の人が新宮に行くのに困る
-
大丈夫、ドクターヘリを使えばいい
-
42号とオレンジロードあるともう1本道路作るとは到底思えないのがなあ
どうなってしまうんだろ -
三重県が協力しないなら戦争になるだろうな
一旦新宮に集結した和歌山軍が北上するだろう -
北上したらどっちが勝つの?
-
線形のいい熊野〜紀宝は後回しでもいいんだよなー
すさみ〜串本〜太地の海岸線びたづけの糞線形ゾーンをなんとかしてほしい
津波対策っていうなら熊野も危険度は跳ね上がるけどね -
1kmおきに津波避難タワー、高台に伸びる避難路の多言語案内看板を国道沿いに整備するのが良いと思う
道が寸断されても山側にオレンジロードがある訳だから、津波対策自体はそれで出来る -
オレンジロ−ド って広域農道・・・・・・・・
-
なぜ三重県人は高速建設に協力的でないのだろう?
-
多分、地元負担金が惜しいだろう・・・・・・
-
三重は新名神、東海環状道、中勢バイパス等、他にも作ってる道があるから通行量少ない所は後回しじゃないのか?
-
熊野尾鷲道路の尾鷲区間できるやん
-
何分短縮、何億円の経済効果って書く必要があるからな
あとちょっとだからr作ろうって企画書はどうしても弱い -
だから三重県はダメなんだよ
万年、中部圏の大気汚染元でしかないワケ
風光明媚な和歌山県南部への高速を通すことこそ
三重県が次のステップに進む重要な契機
パラダイムシフトしなきゃ!! -
紀宝バイパスは事業化後、完成まで40年・・・まだ事業化していない紀宝〜熊野
完成は50年先? その頃は過疎化で必要なし・・やるのは今でしょ -
>>71
いつ?何年後の予定? -
熊野ー紀宝区間だけは事業化要らないかな
-
いるに決まってる
なぜいらない
そういう発想になる?
生まれてこのかた、負け続けてきたのか? -
無改造はないだろうさ
制限速度70,無信号化ができたら結構満足できてしまう区間だな -
>>70
三重の紀勢自動車道ぐらい4車線化してくれだわ -
多気〜大台は4車線化すると思う。逆に言えばほかは薄い
-
三重の道路は愛知岐阜になら負けてるけど奈良和歌山には勝ってると思う
-
色々ほざいてる奴いるけど、売国奴を先生って言ったり、人口100万人も居ない和歌山に繋げでもなぁw
和歌山市以外人口10万人超えてる市ないやんw -
熊野〜新宮〜すさみの区間も紀勢自動車道として一本で繋げて貰いたい
-
三重県の南部の人が協力しないようだから、実現はむつかしいねえ・・・・
過去、紀州藩時代に虐げられた遺恨があるのかなあと思う。朝鮮半島の反日遺恨のようだ・・・
第三者の感想です -
三重県民は自分の住んでるとこより南にはあまり行かないし関心がない
なので高速も自分が住んでるとこまで開通したらあとはどうでも良くなるんだよ -
JRが新宮を境に和歌山県側が大阪に向いてるし、三重県側が名古屋向いてるのでしかたないか
府県堺でエゴ言ってるのは、関西では京都府と奈良県境・・・・・・・・ -
>>83
二階先生のこと売国奴って言うのは知能が低い証拠
ただ中国と折衝できる肝の座った政治家が二階先生しかいないだけ
こんなことも分からないからイオン岡田みたいなしょうもない民主党芸人を当選させちゃうんだろう -
【朗報】新宮紀宝道路、紀宝町の用地取得率が9割に
-
でも実際新宮紀宝が繋がってなくてもそれぞれ西は新宮までは事業決定してるし
東は熊野まで既にできてるしな
ここが完成しなくても被災のとき物資は届くんだよね -
たったあれだけの距離なんだからさっさと片付けてほしいわ
半年くらいでサクっと作れないもんかねぇ -
>>91
用地取得率9割の最大のメリットは、強制収用への道が開ける事。
例えば取得率6割ぐらいの状態だと、収用委員会が強権発動を認めてくれないから、
強制収用は手段として取りえない。
逆に9割までいけば、徹底抗戦する地主が居ても強制収用の可能性が生まれる。 -
南紀州地域の願いでもあるし
この流れは止まらないのだし
ごく一部の方々とは思いますが、
気持ちよく高速建設に協力しませんか?
みんなが便利になる道路建設に狂ったように反対し
挙げ句の果てに地下化で莫大な予算を使わねばならなくなった
東京の左翼杉並区民のような見苦しいマネはやめよう -
早よ、良いから!
紀勢自動車道として熊野〜すさみ迄1本に繋げろ!! -
google mapの写真が5月のにアップデートされてるね
工事用の道の整備が進んでいるのがわかる -
やっと工事始まったな
-
地元紙によると尾鷲区間は2021年の三重国体までに開通するらしい
-
いいね!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑